「看護記録」に関するお悩み相談が現在71件。たくさんの看護師たちと「看護記録」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護記録の監査は、看護記録と看護の質向上を目的に、施設内で設定した記録の記載基準に 則って看護実践の一連の過程が記録されているか、その記録は質・量ともに十分であるかを監査 することです。 看護記録の監査を実施する際は、各施設で監査項目及び評価基準を設定し、その基準に照らし て監査を行うことが多いでしょう。
回答をもっと見る
看護記録を書くにあたって、患者さんにお薬を渡す時に「与薬」と書いていましたが、記録監査でNGが出ました。正しくは「内服」を使うようですが、与薬がダメなのはなぜでしょうか。
看護記録
maco
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
あーさん
整形外科, 新人ナース, 病棟
私のところは「内服していただく」って書いているんですけど与薬だとこちらが与えるだけになるからですかね、、
回答をもっと見る
看護記録について! 例えば昨日胃カメラを施行した患者がいて、翌日受け持った際に咽頭痛があると訴えている場合の記録です。 ①咽頭痛あり、胃メラの影響が考えられる。 ②咽頭痛あり、胃カメラの影響か。 ②だと断言しているような感じがするのは私だけでしょうか…? みなさんはどのように書きますか?
看護記録正看護師病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
私も新人の頃、同じことを思って、どちらがいいか先輩に聞いたことがあります。 そしたら、②の書き方は占い師の書き方でしょ、アセスメントして考えた自分の考えを書いた方が良い。と謎のアドバイスを貰いました笑 なので、私は①の書き方で書くようにしています!
回答をもっと見る
看護記録について質問させてください。 患者の状態に合わせ、看護診断を立案していると思いますが,毎日診断一つひとつに記録していますか?
看護診断看護記録記録
ハル
内科, リーダー
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
一つ一つの記載はしていませんが、それぞれ当てはまるような形で記載するようにしていました。 職場によるとは思いますが笑 でも大体の職場はそうかなと思います。
回答をもっと見る
看護記録を書くのに時間がかかってしまい、業務が圧迫されることがあります。要点を押さえて、素早く正確に記録するためのコツはありますか?また、先輩や上司に分かりやすいと評価された書き方があれば教えていただきたいです。
看護記録記録
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんなときはchatGPT 使いましょー!
回答をもっと見る
もう病棟いいわ。 基本、ほうれんそうできないし 過剰な申し送りだし、 適当な看護記録だし 時間管理できないし 基本手伝わないし どこまでも止まないナースコールだし。 認知症もういい。 せん妄もういい。 疲れた。
看護記録ナースコール申し送り
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 疲れますよね。 私も限界を感じて看護師辞めるつもりです。
回答をもっと見る
総合病院で勤務している時に、 糖尿病教育入院の方が院内のコンビニにいました。気分転換が必要よねと思いつつ購入したものは見ませんでした。 本当は見なきゃいけないだろうなと思いつつ、そこの部分は看護記録に記載されている方もいらっしゃらなかったのでスルーしてました。 他の病院の方で、病院食以外の摂取したものも聴き取りされている方いらっしゃいますか?
看護記録記録病院
ゆる
内科, 小児科, 訪問看護
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 当方以前消化器内科に勤めており、現在は精神科で勤務しています。 特に糖尿病やアルコール依存症患者の場合は特に口にするものの観察も重要ですので、私は聞き取りしていました。 問い詰めるような話し方ではなく、なるべく世間話のような感じでフランクに伺うように心がけていました。
回答をもっと見る
看護記録を効率よく書くおすすめのコツはありますか? クリニックで処置が多いです。電子カルテで看護記録を効率よくするコツについて、皆さんはどんな工夫をしていますか?定型分になってしまいませんか?
看護記録カルテクリニック
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
お疲れ様です✨ 最近カスハラなどいった、言わないなどとトラブルも多いので、記録を書くようにと言われてます。 患者対応のことや状態変化以外で、状態変化がなければ定型文になりがちですね… 患者も日勤だと10人、夜勤とかだと20人近くの記録を書くことになるので、本当は一人一人個別性を出せるのが理想ですが、現実はそうも言ってられないですね。 たぶん診療科によって記録する内容はだいたい決まってくると思うので、それを落とし込む感じにはしてます。 あとはタイピングが早くなると効率も上がるので、正直慣れだと思います。 こんな返答になりましたが、ご参考になれば幸いです🙂
回答をもっと見る
クリティカルパス適応中の看護記録ってSOAPも記載必要ですか? 前の病院はパス適応してる患者はSOAP記録はなし、経時記録のみで良かったのですが、、
看護記録記録病棟
なほ
呼吸器科, 病棟
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 クリパスはSOAPの記録は必要ないと思います。
回答をもっと見る
慢性期で処置が多い病院です。患者さんは寝たきりの人が多いです。電子カルテで看護記録を効率よくするコツについて、皆さんはどんな工夫をしていますか?
看護記録カルテ慢性期
おもち
内科, 一般病院
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
看護師2年目のものです。 何とか定時で終わるように頑張った結果、バイタル測定した際に患者さんの状態を見ながらその場で記録を書いていました。 そのタイミングを逃すと、食事介助や点滴更新など色々な業務に追われ、残業パターンが多かったです💦
回答をもっと見る
入籍したのですが、職場に変更届と一緒にマイナンバーと運転免許証のコピーを提出しなければなりません。数日忙しくて免許証など変更手続きに行けそうにないのですが、変更届をまだ提出していない場合は旧姓で看護記録(紙カルテ)は書いたほうがいいですか?それとも新しくなった苗字でいいと思いますか?
看護記録カルテ免許
あや
病棟, 脳神経外科, 一般病院
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
基本的には、変更手続きをしたら その場で免許証の代わりになる用紙が貰えます! それを貰ってから新しい苗字で書いた方がいいですね!監査等で免許証と名前を照合させた時にややこしくなるので!
回答をもっと見る
アナムネ、各種同意書、計画立案、情報入力、看護記録等々。現状一通り全部日勤が手分けしてやっています。日曜日以外は残業確定なので夜の予定も立てられません。こんなんじゃみんな嫌になって辞めちゃう。 みなさんのところはどうしていますか?
看護記録残業
すほよ
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
コメント失礼します。準夜も業務が沢山あるので日勤勤務者にもよりますが、一通りはやりますかね。夜勤勤務者から断られたらそれなりに〜ぐらいですけど。お互い様なので協力出来るところはやります。
回答をもっと見る
私は様々な職場でパワハラを受け続けているような気がします。今気になっているのは以下の2つです。パワハラにあたるかあたらないか、みなさんの意見を聞かせてください。 ①前の職場でのことです。看護記録を電子カルテに書いていたときです。カルテにチェックボックスがあり、実施した内容にチェックをしていくのですが、私の確認が不十分なままチェックを入れました。するとチェックボックスにチェックをいれるには私の確認の仕方では不十分だったようで、指摘を受けたあと、すぐに修正しようとしましたが、そのことが離れた場所にいた師長の耳にすぐに入り、「カルテを書き間違えた⁉ そんなの学生以下だし新人よりもひどいよ!」ときつく言われました。確かに事実と異なる記載は許されるものではなく私も反省していますが、言いたいことは分かるけど他に言い方があるんじゃ…と思い精神的に参ってしまいました。 ②現在の職場でのことです。数ヶ月前に、薬の配薬間違いがあったそうです。でも当時は私には配薬が間違っていたという指摘はありませんでした。誰が間違えたのかわからなかったのかもしれません。それから私には配薬をさせていただけず、最近になって「配薬が間違っていたからやらせていない」と先輩から言われました。普通なら誰が間違えたのかすぐに確認してその人に伝えると思いますが、何の指摘もなく私が間違えたことにされました。しかも他にも新しい人が入るとかこの業務ができてないなど理由をいろいろつけられ、今月末で今の職場を辞めさせられることになりました…
看護記録カルテパワハラ
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
ぴこまる
小児科, 一般病院
お疲れ様です。 パワハラはセクハラとは違い受け手がどう感じるかの他に客観性が大事になってきます。周りの誰が見てもこれはパワハラだ!ってなることが基準の一つです。 ①についてですが、指摘は仕方ないかもしれませんが言い方がきついですね。「学生以下」などは人権侵害にも当たりそうです。普段からそういうこと言うような人であればパワハラにもなりそうです。 ②に関しては、とてもお気の毒です。配薬間違えが万が一カオリスタさんも関わっているとしたら、しっかりそのことを本人に確認したうえでその後の対応があるべきです。他にも不当な理由でやめさせられてるのでしたらパワハラに当たると思います。
回答をもっと見る
特養で働く看護師です。看護記録についてですが、病院のようにsoapを使用しません。また、介護士から「専門用語を使われると記録の内容がわからない。」と言われます。記録の書き方に関して参考になるものがあれば教えて欲しいです。
看護記録介護病院
ねる
内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期
pa_ma2
老健施設, 回復期
参考になるもの...私も教えて欲しいです。 特養で働いていた事があります。 soapは使用しませんでした。 生活の場であって、患者さん・病人ではないので、必要ないと自分を納得させました笑 専門用語に関しては介護士さんを取り込んで、少しずつ教えていきました。 特養では介護士さんが主だと思っています。なのである程度は、誰が読んでも分かるよう記録を心掛けました。 歳上の方が多く、やりにくい・上手くいかないことばかりでしたが、後々は専門用語使いまくりで自分が楽になりました。
回答をもっと見る
一般病院に勤めています。 当院では入院患者に医師の指示のもと血栓予防のための弾性ストッキングを着用することがありますが、ルーチンのように行うので履かせている看護記録がほとんどありません。 先日、退院後の患者が肺塞栓になってしまい、当院での対応を確認されたのですが、記録がないのとマニュアル化していないので実際に履かせていた根拠がないと指摘されました。 皆さんの病院では、 弾性ストッキングを着用させた時の看護記録はサイズや着用時間など細かくされていますか?
看護記録予防病院
ハイカラさん
その他の科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
コスト入力はしますが、履かせたとはっきりと書くことはないですね…。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護記録の監査は、看護記録と看護の質向上を目的に、施設内で設定した記録の記載基準に 則って看護実践の一連の過程が記録されているか、その記録は質・量ともに十分であるかを監査 することです。 看護記録の監査を実施する際は、各施設で監査項目及び評価基準を設定し、その基準に照らし て監査を行うことが多いでしょう。
回答をもっと見る
看護記録について! 例えば昨日胃カメラを施行した患者がいて、翌日受け持った際に咽頭痛があると訴えている場合の記録です。 ①咽頭痛あり、胃メラの影響が考えられる。 ②咽頭痛あり、胃カメラの影響か。 ②だと断言しているような感じがするのは私だけでしょうか…? みなさんはどのように書きますか?
看護記録正看護師病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
私も新人の頃、同じことを思って、どちらがいいか先輩に聞いたことがあります。 そしたら、②の書き方は占い師の書き方でしょ、アセスメントして考えた自分の考えを書いた方が良い。と謎のアドバイスを貰いました笑 なので、私は①の書き方で書くようにしています!
回答をもっと見る
看護記録委員って、何をしているのですか? 病棟の患者のカルテの看護記録を ひとつひとつみて不正はないかなどみているのですか? 看護記録監査についても教えて下さい それに伴い免許剥奪、逮捕されることもあるのでしょうか
看護記録カルテ免許
aちゃん
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
適切な看護記録がされているか確認します。適当にピックアップした患者を対象にしていると思います。 免許剥奪、逮捕がよくわからないのですが…。
回答をもっと見る
すみません、相談なんですけれど、 患者さんが転倒後、大腿骨頸部骨折してしまったのですが、 アクシデントのレポート提出と時系列で看護記録はしたのですが、休みの日に呼び出された場合職場へは行かないといけないですか?
アクシデント看護記録転倒
おか
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずです。 ショックな出来事ですね。 対応お疲れ様でした。 レポート提出と記録もきっちりされてるなら 呼び出されること なさそうな感じはしますけど 心配ですよね。 病院とかの方針とか雰囲気とかもあるかとは思いますが、私が働いてた病院はヒヤリハットがあった場合でも基本的には呼び出したりはなかったですね。
回答をもっと見る
看護記録について教えて欲しいです。 うちは各勤務1記録をするよう指導しています。これは当たり前のこととおもっているのですが、SOAP記録を1記録としてやっています。このことについてやらなくてもいいんじゃないかという意見もあります。 POSの看護評価で必要だけどそれ以外では無理をして書く必要は無いのかとも思います。皆さんの職場ではどうでしょうか? POSについてのSOAP記録は1日1記録がいいのかなぁ?
看護記録記録指導
nocco
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院自体、絶対記録書かないといけないみたいなルールはないので、なんもない独歩とかは記録書かないので全然記録がない人もザラにいますよ。書いても経事記録で1〜2行書くくらいです。 個人的には特に書く事なかったら書かなくてもいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。ICT化が進む世の中ですが、皆さんの事業所は看護記録やレセプトなどのソフトは何を使われていますか?又、訪問先で記録をされると思いますが、スマホかタブレットを使用されていますか?紙ですか?
看護記録記録訪問看護
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
看護記録を書くにあたって、患者さんにお薬を渡す時に「与薬」と書いていましたが、記録監査でNGが出ました。正しくは「内服」を使うようですが、与薬がダメなのはなぜでしょうか。
看護記録
maco
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
あーさん
整形外科, 新人ナース, 病棟
私のところは「内服していただく」って書いているんですけど与薬だとこちらが与えるだけになるからですかね、、
回答をもっと見る
職場に看護記録を全然見てない人っていませんか?社会人経験ありの3年目看護師があまりにも処置の落ちや記録に残したことで観察や報告もされておらず。 最近も日曜日に仙骨に剥離がみられ明日主治医診察とする旨を残したのですが観察すらされておらず今日見たら悪化してました。 さすがにその事を本人に言ったのですが「そういうの直接言ってもらっていいですか?」と衝撃の一言が返ってきました。 毎日勤務してるわけではないし実際に昨日も休みだったのでしっかり記録に残したつもりなのですが。 皆さんのところではどうですか?
看護記録病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
くつママ
内科, 小児科, クリニック
えー ありえないです。 時代なんですかね?? 私は絶対仕事が始まる前に出勤して電カルから情報収集します。それでも疑問のある点は直接申し送りで聞いたりはありますが、、、 そんな細かく申し送りしてたら仕事に支障をきたしますしね。 仕事前の出勤とか、残業とか今時は古いのかな?? ごめんなさい。力になれなくて、 でも私的にはなしですね!!
回答をもっと見る
看護記録について 以前は声量が乏しく?しょぼしょぼとしか話せない人が、今日は以前よりも声量もはっきりとしてきていて ↑これを記録に書く時どう言う風に記載しますか?
看護記録記録新人
aちゃん
学生
くつママ
内科, 小児科, クリニック
そのまま書いていいと思います!! しょぼしょぼだけ直せば(*゚v゚*) 「昨日より明確に声量も出てきている。」とか? なんの実習かわかりませんが頑張ってください😊
回答をもっと見る
先日の面接で、ちらっと聞いたのですが… 人によっては手書きにしているみたいですね。 みなさんは記録とか、どうなさっているのか気になったもので…。 ちなみに私はパソコンを使おうと思っています。 (クリニックとか記録書いたりパソコンしたり…していなかったような?)
看護記録記録総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
vergil
プリセプター, オペ室
私の病院では全て電子カルテに記入することになっています。 部署によっては別のシステムを使用していることもありますが基本的には全て電子カルテに情報が載ることになっています! たまに上の先生の意向で手書きの記録を書かなくてはいけないところもあるらしいですが…
回答をもっと見る
私の病棟では、多発性硬化症、脊髄炎で パルス療法、IVIgをされる方が多いのですが、 それぞれの概要の追記、留意点、看護記録に記載すべき内容についてアドバイスいただきたいです! 概要 パルス療法→数日間ステロイドを点滴で投与し、免疫機能を抑える。 IVIg→ステロイドのみでは病気を抑えきれない場合に、数日間免疫グロブリン製剤を点滴で投与し、免疫機能を抑える。 留意点 それぞれ免疫抑制が目的であるため、 副作用として、易感染、骨粗鬆症に留意する。 看護記録 投与速度、刺入部の感染兆候、気分不良
看護記録神経内科点滴
aちゃん
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ステロイドパルスは、 ・感染兆候がでてないか。発熱や定期の血液検査の結果、マスクや手洗いをして感染予防。 ・骨粗鬆症の予防。転倒転落に注意。 ・糖尿病の出現がないか。血糖値の観察。 消化菅潰瘍などの消化器症状がないか。食欲はどうか。 ・不眠うつ興奮はないか。 ・不整脈や血圧は高くないか。 ・白内障や緑内障などの目の症状がないか。 などを観察されてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
看護記録の中で「ぼてっとしている」や「腫れぼったい」といった表記は、ありなんでしょうか? 調べても分からないので、お願いします😓
看護記録記録
どま
外科, 介護施設, リーダー, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 うーん… 腫脹…という言葉では合わないでしょうか? ニュアンスの違いは難しいですよね。
回答をもっと見る
皆様の職場、病棟には看護補助(ケア)さんという方々も勤務されているかと思われます。 主に患者さんの日常生活介助を担ってくれているかと思われます。 また、私達ナースの間接的ケアにも携わっておられるかと思います。 私達ナースは必ず看護記録の義務がありますが、皆様の職場におられる看護補助さん達はケア記録と言うものを看護記録とは別に残してますか? 実は、私達の病棟のケアさん達はケア記録を残していますが、 記録時間的が取れず停滞している現状です‥ケアさん達からも書く内容は看護師に報告しているからと言われました。 そこで、そもそも、ケア記録って必要か⁇という話しになり、 介護施設は記録していると伺いましたが、果たして病棟補助さん達は‥? と疑問に思い投稿させて頂きました。 補助(ケア)さんも必ず記録を残さなければいけないのでしょうか? 多重義務の改善を考えており少しでも負担を減らしてあげたいと思っています‥ ご教授よろしくお願いします。
看護記録記録人間関係
あき
その他の科, 病棟, クリニック
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちでは看護助手という言い方をしますが。 看護助手は資格保有者ではないのでうちの病院では記録に携わることができないことになっています。 看護助手に頼んだケアは頼んだ看護師の責任として、看護師が記録することにしています。
回答をもっと見る
新人看護師ですが 申し送りとき 何について言ったほうがいいですか 何についての本がありますか そうしたら看護記録についての本がありますか? ありがとうございます🙏
看護記録申し送り新人
うさぎちゃん
外科, 新人ナース
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 患者様の疾患によって申し送りのときの観察項目が異なりますので、一概には言えませんが、どの患者様にも看護計画がたてられています(おそらく電子カルテに短期長期目標や評価とともに書かれています)のでそちらを見て、その看護計画の観察項目の部分に変化等がないかを申しおくるようにしたらいいと思います。 変化なしであれば変化なしということも送るといいと思います。 また、看護記録についても職場によって書き方の癖があるため、先輩ナースたちがどのように記録を残しているのかをカルテから見て、それを真似するようにしたらよいと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
私の病院では、1つの単語でも各々略し方が違います。)例えばノルアドレナリンならNA、NAD、NOAのように) また、今ではSOAPでしっかり記載するようになりましたが、夜勤ではOのみでもいいとの事。。普通、マニュアルがあって、病院で決められていると思いますが…みなさんの職場もそうですか?
看護記録病院
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
院内に記録委員会があり、マニュアルで統一されていました。膀胱留置カテーテルはそのまま記載し、バルンやBaと略さず使用するなど。実際は細かくて略語がバラバラになっている事もありましたが、各病棟の記録委員会の方が気づいたら修正するよう声かけを行なっていました。記録監査もあるので、そのためにも院内統一は大切かと思います◎ 夜勤記録は私が勤務していた病院も、日勤はSOAP必須ですが、夜勤は経時記録でokでした!これも記録委員で決まっていたので、それで問題なかったです^^
回答をもっと見る
私のステーションでは訪問看護記録は紙に記入しています。紙記録のいいところは訪問宅に記録を置いていけるので家族や本人がみれるというところです。ただ、書くのに時間はかかり誤字脱字や書き直しができないので必要以上に考えて記入する、人によっては読めないので効率的ではないと思うのです。タブレットにすれば良いことはたくさんありますが家族が記録を見れないデメリットもあります。自転車訪問なので印刷機器を持ち歩くことも難しいです。タブレットを導入するにあたってその日の記録を家族も見れるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。タブレットを導入されている他のステーションではどうされているのでしょうか?
看護記録訪看家族
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
さち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 私も訪問看護ステーションで勤務しています。 私のステーションではタブレットを導入していますが、訪問先に共有ノートも置かせていただいています。 共有ノートに看護師訪問時のバイタルサイン、様子やDr.の指示など簡単に記載するようにしており、緊急訪問時や代行訪問でいつもの状態がすぐにわかるのがメリットです。利用者、家族やヘルパー、ケアマネなどもなにか気になることあれば記載いただいています。 このノートに記入したことを再度タブレットに入力する必要がありますが、ノートに記載したことを携帯で写メる、それを参考にタブレットで入力するので紙記録と違い書き直しは必要ありません。
回答をもっと見る
有料老人ホームのお仕事の求人があるのですがどんなことをするのですか?バイタルや介護はイメージできるのですが看護記録なども病院のように書いたりするのでしょうか?よろしくお願いいたします。
看護記録求人
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 自分が単発バイトで行ったところは 入所している人の軟膏や、爪などのケア、 バイタルサイン測定、褥瘡処置などを行っていました! 記録は日誌みたいな紙に書いていました
回答をもっと見る
看護記録は様々な職種がみるし変なこと書けないなと思います。 看護記録を勉強したいので、おすすめの本とかありますか?
看護記録1年目正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
hj
内科, 派遣
看護記録を書くのはなかなか難しいですよね。私は自分の書いたことが上手く他スタッフに伝わらず悩んだりしています。 看護記録の本はあまり多くはないかと思います。私が知る限りでは「看護の現場ですぐに役立つ看護記録の書き方」が記録とはや書く目的、書く際のポイントなどが分かりやすい言葉でまとめられており、一読手にとってみるのはいいのかなと思います。ご参考までに。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。
復職ママナース子ども
あ
内科, その他の科, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)