回復期」のお悩み相談(12ページ目)

「回復期」で新着のお悩み相談

331-340/340件
キャリア・転職

回復期リハビリテーション病棟や介護福祉関係の事業所での勤務しか経験がありませんが、訪問看護ステーションで働けますか?

回復期介護訪問看護

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

42019/02/23

ぴよちゃん

精神科, 訪問看護

人手不足じゃない新人の教育や指導がきちんとしているステーションなら大丈夫じゃないでしょうか?あとは自己研鑽も必要ですから頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年看護師資格を取り、中規模病院に就職しました。そこで回復期リハビリ病棟に配属され、現在に至ります。リハビリ病棟には学生時代から全く興味がなく、しかたなく働いています。 これまで自分なりに頑張ってきましたが、このままでは看護技術を何も学べずに、年数だけ重ねてしまうのでは、と悲しくなってきました。 やはりリハビリ病棟しか経験のない看護師は、転職は難しいでしょうか。

回復期配属看護技術

けろ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

42019/02/17

洋之助

その他の科, 一般病院

難しくないです。ただスキルとテクニックだけを伸ばしたいなら現在で十分学べると思います。今の方が看護師のやる事、すべき事は他の科より多く思います。看護師を続けるなら自分の未来を見据えて決めて下さいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談させてください。 私は去年の4月に3年目を機に転職をしました。しかし職場が合わず何とか頑張ったのですが鬱の1歩手前までになってしまい、心療内科に通ってました。 現在終診しパートとして働き落ち着いています。 今は正社員に向けて転職をしようと思っています。 急性期にいたのですがメンタル面から考えて病棟を離れようかな、と考えていました。元々回復期に興味があったことを転職サイトに伝えたら、「キャリアを考えると病棟勤務の方がいい」と言われて迷っています。 私自身もうキャリアを考えずゆっくり興味がある分野(病棟ではなく外来や保育園)で頑張った方がメンタル面もいいのかな…とは思っているのですが、まだ20代前半の為キャリアのことも考えてしまいます。 もし良かったらよろしくお願いします。

転職サイト回復期3年目

みるとん

皮膚科, クリニック

112019/02/09

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

メンタルに負担かかるところは、やめた方が良いかな〜と思います。 そして、キャリアがどうしたって感じもします。 自分が今、保育士として担任兼ナースとして勤務してるので、少し長くなりますが保育園ナースの話を。 ぶっちゃけた話、勤務自体はシフト制のため、ある程度の融通はききますが、24時間保育園はやめといた方が楽です。 また、認可、認可外、認証、などの種類がありますが、認可もしくは国公立に行くことを福利厚生上オススメします。 仕事の内容は、看護師は基本乳児もしくは0歳固定で、保育補助扱いです(自治体によっては保育士とみなすとして、担任持たされるところもあります) そして、健康管理、健康診断や入園前健診などの補助、ほけんだよりの作成、保護者への育児指導、健康教育(手洗い指導とか)などがあります。 また、園によっては月の担当として、誕生日会とか行事を主催したりもします。 あまり、参考になる書籍が出ていませんが、唯一まともに使えるのは東社協のまとめた『保育園の保健のしごと』と言う本です。 ほけんだより系は、今は5冊出ていますが、出来るなら6年分作っておくと、ゼロで入園した子が卒園するまで一度もかぶらないですよ。 もっともっと話したいけど、ここまで! 出だしは覚えることがやたら多いのですが、慣れてしまえば楽ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養や回復期の経験がある方へ質問です。 私は一般(急性期の内科)の経験しかありません。結婚に伴い転居し、現在は無職です。再就職したいのですが、今後こどもも考えているので、療養や回復期も検討しています。それぞれ経験のある方、仕事の面白みややりがい、業務の流れや特徴、ママナースとしてはどれが働きやすいと感じるかなどがありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

回復期結婚やりがい

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

42019/02/05

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

内科&療養型病棟で3年勤務、現在は内科病棟(慢性期、長期療養の患者さん多数)勤務です。 比較的状態が落ち着いている患者さんばかりなので、やることと言えば日々のバイタル測定、処置、経管栄養、口ケア・BBなどの保清、ほぼルーチンワークです。採血やX-P検査なども月に1~2回程度と少ないです。 病棟の1日の流れも、急変さえなければかなりゆったりとしています。 患者さんの入れ替わりも少なく長期の方が多いので、患者さんとじっくり関わることが好きな方は面白く感じます(私は楽しいと思ってます) 急性期よりは時間外になることは少なく、プライベートの時間を持ちやすいと思います。 急性期でバリバリ働いていた方なら、変わり映えがしないルーチンワークをこなすことが退屈に思えるかもしれません。 御家族との時間を大切にするのでしたら、急性期よりも時間は作りやすいと思いますよ。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴は15年目。急性期病棟からから回復期リハビリ病棟に異動になり10年目になります。 セラピストは若手が多くて、連携が取れない時はついつい看護師の立場であるのにセラピストに指導みたいな態度を取ってしまいます。同じような看護師の方はどのようにされてますか?

5年目回復期異動

ドラミ

循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期

42018/12/18

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

私の職場も若手が多いです。病棟勤務の時、ドラミさんのような事が何度かありました。こちらの信頼関係が気付けないと意味がないと思うので、ちょっとした患者さんの事を情報提供したり、病棟でも行える訓練を逆に聞いたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昔から腰痛があったものの、日々のトランスなどでさらに悪化させてしまい、病棟勤務がきつくなってきました。病棟看護は限界なのかと悩んでいます。 現在は回復期リハ病棟で働いています。 腰痛もちの方で、悪化させない予防法はどうしてますか? また、病院よりもこういう職場の方が腰の負担が少ないなどありましたら教えてください。

回復期予防病院

回復期リハ病棟看護師

リハビリ科, 病棟

82018/12/17

かんぺい

消化器内科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 大学病院

僕も持病があり、検査をしてもヘルニアだと言われたり、でもないなど良く分からず悪いときなどは100m も歩くと痛くなり足がしびれたりして寒くなるとこれからの季節が大変ですよ。よきアド バイスお願いいたします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 元々病棟希望でしたが、4月透析室へ配属になりました。しかし、1年目に透析室で学べる知識・技術は病棟と比べるとかなり少なく感じ、病棟への異動希望を出して9月病棟へ異動になりました。 病棟では日々多くの学びがありました。ところが、病棟はあまりにも忙しく(地域の中でもずば抜けて忙しい病院と言われています。)、とにかく業務をこなすことだけに精一杯で、患者さんに寄り添う余裕など全くなく、毎日3〜4時間のサービス残業と帰宅後の予習復習、休みの日でもほぼほぼ強制参加の勉強会・病棟会などに疲れきってしまいました。1年目が辛いのは仕方ないと思いますが、次第に頭が回らず段取りがわからなくなり、集中力は続かず、病院に着くとお腹を下しトイレへ駆け込み、朝は激しい頭痛と目眩に襲われるようになりました。その他にも、4月に病棟配属になった同期とは5ヶ月のロスがあるため差ができてしまうのは仕方ないと言われていましたが、フォローがしっかりついていなかったり、同期たちと比べて進むペースが早かったり、なかなか同期に馴染めなかったことも原因にあります。 そして、心療内科を受診し、適応障害と言われました。現在は休職中です。看護部長と面談し、退職は止められ、休職期間があけたら他の部署へ異動することを提案されました。学生時代に病院から奨学金を頂いており、お礼奉公中のため私もなるべく続けたいと思っていましたが(退職する場合、残った期間の分の金額は一括返済になると言われています。)、現在はこの病院へ戻るのは厳しいと感じ、転職を考えています。 前置きが長くなりましたが、ここで今後の働き方について相談です。私は今後どこでどのように働くのが良いでしょうか。 私自身は現在、 ⑴看護師として最低限の知識・技術は身につけたい。 ⑵心身ともに負担が掛かり過ぎないように働きたい。 ⑶1年目にして既に2つの部署を経験しているので、次こそは長く続けられるところに就きたい。 ⑷やりがいのある仕事がしたい。 をポイントに ①自宅から1時間半程の回復期リハビリテーション病院(この病院の理念・方針が一番賛同できます。) ②自宅から1時間程の精神科病院 ③自宅すぐ近くの総合病院 ④新卒歓迎のクリニック を考えています。また、①〜④は全て休日が多い病院を選んでいます。 長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうござます。皆さまのご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

透析室奨学金部長

micoma

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52018/12/16

ぼんぼん

リハビリ科, 病棟

お疲れ様でした。 頑張りましたね。 よくやられてたと思います。 自分を褒めてあげてください。 私としてはゆっくり休める時間があればゆっくり休んでリフレッシュできるのが一番だと思います。 それが難しいようでしたら、各施設へ見学へ行ってみて検討するのはどうでしょうか?自分の目でみて肌で感じるのもとても大切です。私は回リハ経験していますが正直なところ体力勝負という感じではありました。でも、忘れられない患者様はいますしやりがいは自分次第で変わってくるのではと思います。 ご無理をなさらずご自愛を。

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は約5ヶ月前に適応障害もしくは軽度うつと診断され2ヶ月の休職後退職しました。 詳しくは言えないのですが前職は専門的な病気を取り扱っている病棟(整形外科)でそこまで忙しくないところでしたが適応障害等を発症したため退職となりました 人間関係で問題があったわけではなく一年目二年目は自分が要領が悪いこともあり大変でしたが乗り越えて四年目となりやりがいも少し感じておりこれからリーダーをやっていくというところでした もうそろそろ働かなければ金銭的にも大変ですし家族の目も気になってしまいます そこで回復期リハビリテーション病院を受けようと思うのですが適応障害になった原因がよくわかっていない手前不安が大きいです こんな状態で本当に働けるのかとても不安です、よろしければアドバイスいただければと思います ちなみに適応障害等になった原因は自分なりに考えると男性看護師であり看護学校でも病棟でも男は自分一人であまり悩みがあっても相談できなかった 他の仕事している友達いますが看護師という職への理解は低いので また最近友人が悪徳商法にはまり心配をしていた等考えられますがこれだという理由はあまり思い浮かびません

うつ回復期リハ

s

小児科, 整形外科, 離職中

52018/12/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

適応障害とのこと。どのような症状がでましたか?現在はおちついていますか? 私が整形にいた頃、男性看護士は3名いました。女社会で大変だったとおもいますが、それぞれの立場でどうにか団結しながら乗り切っていましたね! きっと、そこじゃないですかね?男性1人だと、絶対にしんどいです。アレルギーのある人はアトピーや喘息がひどくなりますし。 リハビリテーションの男性看護士や職員がどのくらいの割合でいるか、事前に聞いてみたら良いかもしれません。また、男性看護士でもうまくいきそうな職場など、転職サイトを利用して情報をいれてもよいかもしれません。 ともあれ、新卒から4年間も男性1人で頑張ってきた自分をいまはしっかり褒めてあげてください!看護士の世界に飛び込んだ優しい自分を褒めてあげてください。雨が降る日もあれば、晴れの日もあります。人間ですから、それでいんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在2年目。1年目からずーっと回復期病棟お礼奉公が終わる為、後1年ぐらいしたら転職予定ですが、今の病棟は人間関係もそこそこいい良く居心地はいいのですが将来の事を考えると経験のためにいろんな所に行かなければと考えます。でも医療行為が少ない所にいると他でやっていけるかすごく不安になります。

回復期2年目1年目

ゆー

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

32018/12/02

よつは

内科, ママナース

不安になりますよね…。けれどこればかりは経験に勝るものはありません。そして、今、育児をしながらは全く身動きが取れないません。その状態でやりたいことへのチャレンジはなかなかできません。 もし、やりたいことがあるなら、若い時、特に結婚する前だと思うのです。前に踏み出すには勇気がいりますが、経験は後々かなりの武器になります。結婚して育児をしながらも、また、一線に戻りたい!という気持ちにもなれます。若いうちにたくさん経験を積んでおいてもらいたいです。必ず後々の選択肢も広がりますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年勤めている病院を辞めるために現在転職活動をしています。面接を2つの病院で受けていて、1つは内定をもらっていますが、もう一つの方は今月末に結果を知らせるとの事でした。今内定をもらっている方はお返事の期限が今週中なので、両方内定が出た時点で選ぶつもりでしたがそれができず悩んでいます。 (私個人としては急性期が好きなのではありますが、両方とも総合病院であり、配置は選べません。整形の経験があるというところで、両院からは回復期病棟を推されています。) 内定をもらっている方は、回復期がメインの2次医療で給料面では今よりも良くて2交代です。休日も年間125日 今お返事待ちの方は急性期メインの2次医療で、給料は少し少な目3交代。年間休日117日 やりがいをとるか、働きやすさをとるかで今とても悩んでいますので、転職経験のある方に意見をいただければ幸いです。

三交代二交代回復期

あすか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟

52018/11/13

ひろ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟

内定をもらっている方が今週中が返事の期限なのは難しいですね… 急性期メインの方にいっても回復期病棟に配置されてしまう可能性を考えると、同じ回復期病棟でも条件がよくて働きやすそうな回復期メインの方にするかな、と僕の場合は思ってしまいます。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんのお給料を教えていただきたいです。周りの友達と比べ給料が同じくらい、あるいは低いぐらいでふと、いろんな病院のお給料がきになりました。 当方看護師3年目、2交代夜勤月4回、一般病棟勤務、残業(20-30時間)ありで27-30万/月です。

二交代手取り給料

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

32025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

20年目 夜勤5回 2交替 今月、時間外10時間未満、29万程でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社した病院が合いません…外来業務自体が初めてで、スタッフはいい方ばかりだと思ってたんですが休憩室ではいない人の愚痴をずっと言っててしんどくなってきました。 就業規則の3ヶ月前は守ろうと思うのですが、理由はなんと言ったら当たり障りないでしょうか?アドバイスいただきたいです。🙇

休憩外来病院

プレママ

内科, 消化器内科, 外来, 一般病院

22025/09/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そのまま伝えてみてください。 辞めずとも異動ができるかも

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックってGWやお盆などが繁忙期なので 休み無しの出勤になる事は分かりますか、 年末年始12/31、1/1も休みなくやっているのでしょうか?

美容クリニック

らら

22025/09/27

まどれーぬ

その他の科, クリニック

だいぶ昔に短期間勤めていたことがあって、 記憶が定かではありませんが、 さすがに大晦日、元旦は休みだったように思います。 そして1/2から通常営業だったかと。 でも昨年〜今年の年末年始の営業日を今ググってみたんですけど、 31日はやっているところがほとんどでした。 むしろ元旦と1/2が休みというところがちらほらありました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

白衣(スクラブ含む)スーツ作業着警察・消防士の正装特にないですその他(コメントで教えてください)

410票・2025/10/04

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

468票・2025/10/03

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

509票・2025/10/02

そもそも持っていきません💦1日でも休んだら…🍩1~2週間くらいかなぁ🤔1~3か月休んだら🍬3か月以上休んだら😎🍪その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/10/01