施設」のお悩み相談

施設」に関するお悩み相談が現在2035件。たくさんの看護師たちと「施設」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「施設」で話題のお悩み相談

お金・給料

常勤フルタイムパートで週5日働いています。 初めて看護師としてパートという雇用形態で働いています。 働く時間数は日勤のみとなり、一日8時間勤務ですが夜勤がない分楽になりました。 そこで、フルタイムパートの方に質問です。 ボーナス額が年2回約1ヶ月分/1回の20万円はいい方ですか? それともフルタイムとしては普通または少ないでしょうか?

ボーナスパート施設

まちこ

内科, 病棟

22025/05/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

よいとおもいます!そんなもんです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日、施設の面接へ行ってきました! 施設内はホームページで見るよりも広く、 そして綺麗で清潔感がありました。 利用者さんも表情が明るかったです(^^) 面接官は2人(男性・女性) とても穏やかな方で、 にこにこ話してくれました。 面接時間は40分くらいでした! フロア案内の際は、 すれ違う職員の皆さんから明るく 挨拶をしてくださいました! こんなの有り得ない…笑 今まで経験した事のない感じ 優しさに溢れた職場 今まで面接に行ってきた病院では スルースルーだったので…。 そして、なんと、先程 転職サイトの方から電話が来て、 なんの電話だ…? 電話は明日の約束だったよな…? と思いながら電話に出ると、 「今お時間大丈夫ですか?」 「改めて面接お疲れ様でした!」 →はい… 「先程、施設長から連絡がありまして」 →え、はい… 「正式にうちで採用です!という事で!」 →え…、え…!? →でも今日面接して、今日? 「はい!即日採用おめでとうございます!」 「お人柄や真面目さを見て即日決定に 至ったとお聞きしました!」 →そんな事あるの!? →ありがとうございます…! 「また詳しい事は明日施設長から連絡が あるとの事でした!」 という事で…、 なんと、今日面接して今日採用の連絡を 頂くことが出来ました!(T^T) 挫けそうになった時もあったけど、 約2ヶ月の転職活動 踏ん張ってきて良かったです…。 皆様からの温かいコメントのおかげで 今日の結果に繋げる事ができました! 本当に本当に ありがとうございました!!! これからもいろいろと記事を書きますので 今後とも、よろしくお願いします! とはいえ、 これからがスタートなので 気を抜かずに、しっかり頑張ります! 3月1日から出勤です!!!

面接モチベーション施設

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

182024/02/13

パンちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 一般病院

就職おめでとう御座います。 羨ましいです。 私も就活中なので、励みになります。 素敵な報告ありがとうございました。 私も頑張ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師免許取得後色々とあり看護師の仕事をしていませんでしたが准看護師として働きたいと思うようになりました。 実習や学校で教わった知識・技術はほとんど忘れてしまっていてやっぱり無理なのかとも思ってしまっています。 訪問入浴、デイサービス、小規模多機能ホームでの求人が気になっているのですが未経験okとは記載ありますが臨床経験のない准看護師でも働けるでしょうか? 新卒の方やブランクのある方とはまた違うので自信がありません。 やはり諦めるべきでしょうか。 臨床経験のない准看護師でも働きやすい施設やその他アドバイスありましたら是非お聞かせください。よろしくお願いいたします。

ブランクデイサービス求人

あい

72024/10/29

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私の知人にも同じような方がいましたが、今は訪問入浴の仕事をしています。 未経験でも仕事がしやすいみたいですよ☺️ 私の周りの話になってしまいますが、施設系は面接を受けないと分からない感じですね、、🤔 気になる所があったら思い切って確認してみるのも有りかもしれないです。 質問の答えにあまりなってなくてすいません😅

回答をもっと見る

「施設」で新着のお悩み相談

1-30/2035件
看護・お仕事

オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。

介護施設正看護師

へむ

ママナース

12025/07/12

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在、紙カルテの職場ですが…、障害者施設で職員2/3は看護師です。 1、皆さんの職場で食事量や水分量、1日の尿回数はどのタイミングでカルテに書きますか? 私の職場は次の日の担当が書くようになっています。 2、オムツ交換時の排泄チェックする時は何に記録取りますか?チェック用紙ですか?また書いて消せるような板、ホワイトボード等ですか? 私の所は尿と便と別々になった用紙に名前探しながら書いていく方法です。排泄チェック表だけで毎日5枚必要なので紙がもったいなく感じています。Aさん一人の尿と便を書くのに名前を探す手間が…半分位空欄だし… 何か感じたこと教えていただけませんか?お願いします。

カルテ記録モチベーション

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

12025/07/11

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 私は産科で自立した方しか関わった事がないので…検討違いな意見になったら申し訳ありません。うちもほぼ紙媒体です。 1.うちのクリニックは前日朝7時から当日朝7時までの24時間をご自身に用紙記入で申告いただき、当日8時半以降に勤務の日勤の担当者が前日分としてカルテ記載しています。 自立しており異常を自身で訴えられる方たちなので自己申告です。 タイミング的には同じ感じでしょうか?異常あれば日勤がdr報告し対応します。せいぜい内服処方するくらいですが。 2.紙に記録ってどのくらい保管するんですか?不潔じゃないのでしょうか? ホワイトボードに全員分の名前のマグネットつけて正の字書きながら1日分把握し、決められた時間の間に記録入れたら写真とって消毒しながらホワイトボード消すんじゃダメなんでしょうか?写真は期間決めてとっておいてあとはダブルチェックで消せばいいかと。何時にでたか知りたいなら、時間ごとに色分けすれば良いだけなので。 もし用紙を保管しないのでしたら空欄が多い等責任の所在はどうするのでしょうか?1日の排泄の状況をすぐに把握できる人がいないことも含め何かあったときにとても怖いな、と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々のケアの中で、せん妄や興奮してしまっている認知症の利用者さんに対して安心感を与える声かけどうされていますか? 良く、否定をしてしまう声掛けはNGと言われていますよね🤔 私自身心がけていますが、もっと安心出来るような声掛けがあるのでは?と思い、皆さんの経験聞かせてください! このゆう時に、こう声掛けすると落ち着いてくれました!みたいなエピソードを教えていただけると嬉しいです😌✨

コミュニケーション施設訪問看護

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/10

プレママ

外科, 大学病院

決してこちら側がヒートアップしないこと。とても冷静な姿勢で会話を始めるとだんだんと興奮状態が落ち着いてくることが多くありました。最初は冷静でも途中からイライラして強い態度になってしまう看護師もいましたがそういう方は余計に患者のせん妄や症状を悪化させてしまうため担当を外したりしていましたよ! 何に対して困っているのか知ることが大切な気がします。だいたい困って興奮している患者さんが多くいました😔

回答をもっと見る

看護・お仕事

労働組合の選挙が終わりました 不信任がたくさんあっても、役員選挙で残るひとがいます 病院の労働環境を守る意味で、労働組合の存在は大切ですが、みなさんのところの組合は、どんな感じの構成になっていますか? うちは、医師、検査部、臨床、放射線、リハ、看護、助手、薬剤、栄養で構成されています。

やりがいモチベーション施設

すぷらっしゅ

22025/07/08

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が以前勤めていた病院も、すぷらっしゅさんの所と同じような構成でした! 各病棟の労働組合の代表?みたいなのになるとその1年は集会などに参加したりと色々と大変だった思い出があります。 でも働く側としては労働組合があるのは大事ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

紐のない、脱ぎ履きのしやすいシューズを探しています。(サンダルタイプじゃ無いもの) サッと脱ぐタイミングがあるんですが、いちいち踵部分に手をかけて履くのが面倒で…。クロックスを履いていたんですが、利用者さんを引っ掛ける事があったのでやめて、スリムなシューズタイプで探しています。 デイサービス施設での使用なので色の指定も無いですし、針刺し防止じゃなくても大丈夫です!

シューズデイサービス施設

おひるねさん

その他の科, 介護施設

22025/07/08

イワキ

産科・婦人科, クリニック

FOLKの靴がすごく履きやすかったです 他のカタログに掲載されているような靴に比べると値段が倍くらいするものもありますが履きこ心地が色々試した中で一番好きです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護業務から、老健等の施設看護業務へ転職した方へ質問です。転職してよかったこと、悪かったことはありますか?また、施設での業務のやりがいは何かありますか?

やりがい施設転職

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

52025/07/06

ぷん

その他の科, 病棟, 慢性期

施設で看護師をしていました。 転職して良かったことは、夜勤がないため自分の時間をつくりやすい環境かなと思います 医療行為がなく介護がメインなので精神的な負担は病院よりは少ない気がします。 また、夜間待機がある場合は夜中とかでも出勤しないといけなかったり、看取りがあれば行かないと行けない状況になったりなどあります。病院とやりとりを直接看護師がしたり、介護職員さんから見下されたりなど人間関係でばちばちになりそうなこともありますが、連携がとれればやりがいはあると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ある介護士に看護師は仕事少ないのに給料高くていいねと言われました。施設だからまあそういわれてもあっているけれど忙しい日もあるよと思いイライラしました。

コミュニケーション施設人間関係

りんご

ママナース

22025/07/05

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

イラッとしますね!!表面に見えている仕事だけが仕事じゃなくて責任の重さも違うのに…! 以前、看護師の方が給料貰ってるんだからとこっちに仕事押しつけてさっさと休憩に入ったり帰ったりする介護士がいたのを思い出してイライラ倍増です。 お互い尊重し合って仕事したいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナーシングホームの立ち上げを検討しています。現在訪問看護ステーションで勤務しながら、立ち上げに関する勉強も並行して行なっています。経験のある方はなにか参考にした施設や学んでおいた方が良いことなど教えて頂きたいです。

施設訪問看護正看護師

あいこ

訪問看護

22025/07/02

さふらん

経理、法務、経営などの信頼できる、ビジネスパートナー探しが一番大変だと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師さん、介護施設等在宅看護されている方に質問です。お看取り期になられた方は在宅でお看取りされる事が多いですか?最終的には病院に行かれる事が多いですか?現実どうなのかなと気になり教えて頂きたいです。

終末期訪看施設

ma

内科, 呼吸器科, 整形外科, 訪問看護, 介護施設, リーダー

42025/07/04

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

訪問看護師として働いていた経験があります。関わったケースではイレギュラーな出来事がなければ在宅が8割かなという感じです。ただ退院時に在宅で、と決めて帰って来られた方でも気持ちが揺れ動くものです。これはご家族も然りなことなので、在宅が絶対という気持ちではなく、常にどうしていきたいかに寄り添うのが訪看としての役割で大きいと思います。どちらが正解ということはないですが、病院を選択される方はワンパワーの問題(1人で介護など)が多いように感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設看護師の方へ質問です。皆さん大体看護師歴何年目ですか⁇私は6年目ですが、周りから若いのにもったいないとよく言われます。勿体無いのでしょうか⁇

施設正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

102025/07/03

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私は看護師になって10年以上になりますが施設看護師になったのは、ゆさんと同じ看護師6年目の時です😊 勿体ないと言われたこともありましたが、もう私は病棟は戻らないだろうなと思っていたので、適当に受け流していました(笑) 参考にならないですが私みたいな看護師もいます😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

62025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、体調を崩してから現場を離れて仕事をしています。 いつかはクリニックや施設等で働きたいと考えてはいるのですが、ブランクがありなかなか進めません。 ブランクがあっても働きやすいところはありますか?

施設クリニック転職

あっとほーむ

その他の科, 保育園・学校

22025/07/02

おひるねさん

その他の科, 介護施設

看護技術(特に採血業務から離れてしまう…)については鈍ってしまうんですが、デイサービスおすすめです。お泊まりやってなければ、日勤のみですし! 介護士さんとの業務の境界線がかなり曖昧になるので、『看護師としてのプライドが!』というタイプでなければ、はっきり言ってかなり体もメンタルも楽ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いま介護施設での看護師の夜勤専従をしていますが、やはり病院の方がコストいいみたいで。でも病院の夜勤専従は16時ごろからですよね~いまのバイトは21時からで22000円なんです。病院の夜勤専従ってどんな感じですか⁉️入る回数とか仕事内容とか。教えていただきたいです

夜勤専従アルバイト介護施設

ぼっち

内科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 介護施設, 外来, 消化器外科, 透析

42025/07/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

病院の夜専、うちは正社員雇用なので月収制です。大体24万くらいです。 回数は月によって9~10回、17~9時までです。有給や福利厚生も勿論ありますが夜専は夜勤手当なしです。仕事内容は正社員と同じですが、係や委員会は割り当てないです。 仕事はバイタル取っておむつ交換して栄養や食事の介助、吸引、トイレ介助、記録等です。リーダーだと書類仕事と場合によっては医師への報告が追加です。 田舎の暇な病院なので楽ですがお給料は安めです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪看が人気とよく聞きますが、人気の理由が知りたいです。転職の参考にしたいと思います。

訪看施設訪問看護

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/06/26

べる

訪問看護, 終末期

現在施設内訪問看護師してます~ 私は方向音痴だし暑いのも寒いのも嫌いなので移動が苦痛だと思い施設内訪問看護にしました!施設内で移動するだけなので楽ちんです! あと、私の職場はほぼ定時で帰れます。計画書作成とか事務仕事がある場合は残業するときもあります💦 あとは訪問看護なので比較的給料が高めなのかなぁと思います。 人気の理由というより私の感想って感じの意見になっちゃいましたが参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟の方、治療不要な患者さんはスムーズに施設に行ってくれますか?また促し方などを教えてください。 療養病棟所属です。 お看取りの方が7割くらい、その他が3割くらいの割合で転棟されてきます。 お看取りの方の中には一応出しているけど食事が取れなくて施設は退所でお看取りのICも済ませている…というような方が多いですが、不思議なことに転棟後にはよく食べてくれて補助的な点滴も一切辞めて施設で十分過ごせるような患者さんがいます。 そのためご家族に施設へ移ることを促しますが、「お金がかかるから」「ここで最後までみると言われたから」「施設はもし肺炎などにかかったらまたこっちが送迎しないといけないからここで見てくれ」等々の理由で拒否される方が多いです。 確かにICで「状態が改善すれば施設へ行くこともあります」と伝えていないのはこちらの落ち度ですが、政府の指針でも基本的に施設等へ移って生活していくこととなっているのに…なんだかな…と思います。 一般の医療関連でないご家族ならばまだ分かるのですが、医療従事者の家族も当たり前のようにこう言ってきて辟易します。 一応、IC時に「状態が改善すれば~」ということを伝えてもらえるようには働きかけてみましたので効果があるといいのですが…。 ベッドは満床ではないので居てもらうことは可能ですが、初めはハキハキ話せたり動けていた人がどんどんと認知や筋力の低下をしていき気力のない顔をして何もしたくないと言っているのもかわいそうだなと思います。 療養病棟所属の方達は同じ様な状況ですか? また、もし施設を拒否される方が居た場合どのように対応されていますか? またスムーズに施設へ繋ぐためにされていることなどがあれば教えてください。

退院施設正看護師

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/06/26

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

私は以前、地域包括ケア病棟に勤務しており、施設への退院支援を担当していました。 当病棟では医師がICの際に「治療が一段落したら施設への退院を検討していただく」旨を説明していたため、ご家族の理解も得られやすい環境にありました。 私自身、病院は治療や医療的管理を行う場であり、回復後の生活の場としては限界があると考えています。 一方で、施設では季節ごとの行事や他の入所者との交流を通じて、その方らしい日常を取り戻していける面もあり、生活の継続という視点では大きな価値があると感じています。 そのため、ご家族に施設への退院をお勧めする際には「まだお元気なうちに、よりその方らしさを大切にできる環境で生活を始めてみませんか」とお声がけするようにしています。 金銭面のご不安を抱えるご家族もいらっしゃいますが、多くの場合は患者さんご本人の幸せを考えて、施設退院を前向きに検討していただけました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設(デイサービスや老人ホーム)からクリニックに転職された方はいらっしゃいますか? デイサービスはゆったり働けて良いのですが、クリニックの方が時給が高いことが多いので検討しています。 クリニックは医療や治療が多くなると思うので、勉強しておこうと思います!! クリニック勤務で、ここは勉強しておいた方がいいよ! こういう所が大変だよ! ということがあれば教えてください。

デイサービス施設クリニック

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

12024/04/18
キャリア・転職

今日、施設の面接へ行ってきました! 施設内はホームページで見るよりも広く、 そして綺麗で清潔感がありました。 利用者さんも表情が明るかったです(^^) 面接官は2人(男性・女性) とても穏やかな方で、 にこにこ話してくれました。 面接時間は40分くらいでした! フロア案内の際は、 すれ違う職員の皆さんから明るく 挨拶をしてくださいました! こんなの有り得ない…笑 今まで経験した事のない感じ 優しさに溢れた職場 今まで面接に行ってきた病院では スルースルーだったので…。 そして、なんと、先程 転職サイトの方から電話が来て、 なんの電話だ…? 電話は明日の約束だったよな…? と思いながら電話に出ると、 「今お時間大丈夫ですか?」 「改めて面接お疲れ様でした!」 →はい… 「先程、施設長から連絡がありまして」 →え、はい… 「正式にうちで採用です!という事で!」 →え…、え…!? →でも今日面接して、今日? 「はい!即日採用おめでとうございます!」 「お人柄や真面目さを見て即日決定に 至ったとお聞きしました!」 →そんな事あるの!? →ありがとうございます…! 「また詳しい事は明日施設長から連絡が あるとの事でした!」 という事で…、 なんと、今日面接して今日採用の連絡を 頂くことが出来ました!(T^T) 挫けそうになった時もあったけど、 約2ヶ月の転職活動 踏ん張ってきて良かったです…。 皆様からの温かいコメントのおかげで 今日の結果に繋げる事ができました! 本当に本当に ありがとうございました!!! これからもいろいろと記事を書きますので 今後とも、よろしくお願いします! とはいえ、 これからがスタートなので 気を抜かずに、しっかり頑張ります! 3月1日から出勤です!!!

面接モチベーション施設

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

182024/02/13

パンちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 一般病院

就職おめでとう御座います。 羨ましいです。 私も就活中なので、励みになります。 素敵な報告ありがとうございました。 私も頑張ります。

回答をもっと見る

愚痴

病院に併設している多機能の看護師さん、なかなかに攻めてて この前意識障害起こした利用者に脱水疑いだからって塩とかした水飲ませてから受診にきて、先生に現病歴伝えたら「え、意識障害出てんのに水飲ませたの?え、飲ませたの?」ってめっちゃ耳を疑ってたww私も幻聴かと思ったけど現実でびっくりw かと思えば、別の利用者で脳梗塞の所見があるっていって通常受診してきたんだけど、もともと過去に脳梗塞やってて不全麻痺ありはしたし、飲食は今まで通りではあったみたいだけど予約外できたのよ。結果、少し前にできた脳梗塞で積極的治療とかはないから後日の神経内科外来がある時に対応決めるってなってた。 でも今日水分取らせようとしても口を閉じないからシリンジで飲ませるって言い始めて、シリンジ持っていったwwご飯なら食べるんだけどね、水は口閉じてくれないのよってそれでシリンジって意味あるか? 前科なりかけあるからそれとなく「え、誤嚥しちゃいません?怖くないですか?」っていったんだけど「大丈夫よ、そんな一気にいれるわけじゃないし看護師だからね」って いや、ちょっとだけならとか咽なければってわけじゃないじゃんかー、そろそろやらかしそーって思った今日この頃。

予防手技アセスメント

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

22025/06/24

まる

内科, その他の科, 離職中

お疲れ様です。 いますね。 目の前のことに集中して、全体が見えていない方が。 水分摂取させるときに背中にクッション入れない。とろみはてきとうにつける。 喉仏の動き見ないで、嚥下したとか思って次の食事入れようとする人。 色々こちらで、準備しようとするとスピード重視な人からすると遅くやってるように見えるみたい。 口だし多かった。 ふけんせいの誤嚥性肺炎とかもあるのに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場では、名札に「顔写真」や「名前」はどのように表示されていますか? 私の職場では、これまで顔写真とフルネームを掲載していたのですが、今年から顔写真は廃止になりました。 ただし、名前は今もフルネームで記載されています。 個人的には、最近のハラスメント対策や個人情報保護の観点から考えても『フルネームまで出す必要はないのでは?』と思ってしまいます。 患者さんやご家族との信頼関係も大切ですが、苗字だけの表示でも十分対応できるのでは…と感じる場面も多いです。 皆さんの施設や病院では、名札の表示はどうなっていますか?

介護施設施設クリニック

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

22025/06/26

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 大学病院勤務時代は名札なしでした。 人によって自ら社員証を胸ポケットに固定している人もいましたが提示する必要はなかったです。 その後、クリニック2カ所勤務しましたがどちらも名札はありませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健認知症専門棟への配属が決まりました。 経験者の方、いらっしゃいませんか? 勉強しておいた方がいいこと アドバイスや注意点など 色々聞かせてください。

配属施設

coco

その他の科, ママナース, 介護施設, 老健施設

22025/06/22

まる丸

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, オペ室, 透析

新しい環境、とても緊張しますよね。 まずは「認知症の種類」「BPSD」について学んでおくと、関わり方のヒントになります。行動の背景を想像する視点がとても大事です。 患者さん自身訴えるのが難しい方も多いので「普段と違う」に気づける観察力が求められます。 認知症の程度にもよりますが、重度の健忘がある方との関わりは、同じ説明を何度もしたりと心身ともに消耗しやすいので、どうか無理しすぎないでくださいね。 何が正解か分からない日もあるかと思いますが、安心感を与える関わりを意識していけば少しずつ信頼関係が築けますよ。応援しています!

回答をもっと見る

愚痴

勤務開始は9時からですが、20分前より夜勤看護師から申し送り。 8時55分までには介護士の事務所には降りて夜勤介護士からの申し送りを受ける。 夜勤手当は深夜手当は数千円のみ。 施設長は介護士経験ある方ですが、その方の指示で向精神薬を屯用で開始したり…色々言ってきます。  転職2日目、パートの方が休み2人勤務。 3日目、他のパートの方が休み2人勤務。 最先不安です。もう行きたくない。 って思った。 辞めたい。

施設転職ストレス

セナ

32025/06/08

まる

内科, その他の科, 離職中

自分もすぐに辞めてしまいました。 やばいな、人間関係がキツイ そんな感じがしたので、不眠になり結局は。 荒波にもまれたメンタル強い人ばっかりがたくさんいますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いたことのある方に質問です。 私は、特別養護老人ホームでパートをした経験があります。 施設には、特養の他に、老人保健施設、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、グループホームなどがありますが、私は、特養以外は経験がなく、他の施設についてあまりわからないので、働く上での働きやすさとか、何か情報あったら教えて欲しいです。

やりがい施設

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

22025/06/18

HARU

内科, その他の科, 老健施設

私は、介護老人保険施設に6年程勤めていました。今は、老人ホームに勤めています。介護老人保険施設は、在宅に戻る前提の施設のため入所期間に期限がありますが、私の施設はあまりなく特養みたいに最後までみたいなところでした。職場によって違う可能性があるので、気になる職場があれば、問い合わせてみた方が早いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、病院の外来と、同病院の施設内看護師をしてるからます。職場には、年配の看護師が多く、長い期間、担ってきたというプライドのある方ばかりです。 尊敬する面はもちろんありますが、古いやり方を変えなかったり、新しいやり方を頑なに嫌がることが多く、悩んでいます。 そのような方に対する対応、新しいことを取り入れる関わり方などがあれば、教えて下さい。

外来施設病院

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

42025/06/14

こば

精神科, 病棟, 一般病院

経験年数が多いとプライドや自信から今までのやり方に固執する方もいらっしゃいますよね。単に「新しいやり方に変えましょう」だと拒否されガチだと思うので。「なぜ変えるのか」「変えたことにより患者やスタッフにどうプラスに働くのか」根拠に基づいて訴えかけるのがいいかなと思いました。今までのやり方では穴があるので新しいやり方にしたいというスタンスだと、本人ごと否定された気持ちになってしまうと思うので、本人へのリスペクトを存分に全面に出しつつ、さらにより良い病棟にするには…のようなスタンスで、帰るメリットの根拠が明確にあると伝わりやすいのではないでしょうか。なかなか難しい問題ですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜間のオンコール代行(全国の施設からのオンコールをリモートで対応するそうです)の仕事をやった事がある方いらっしゃいますでしょうか? また施設でオンコール対応されてる方どんな内容、大変さなど教えて欲しいです。

施設夜勤

内科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

12025/06/19

あい

その他の科, ママナース, 派遣

リモートではなく、必要なら医師が往診するところでしたが、オンコール代行をしたことがあります。 私は電話対応での一次受付をしてました。 施設が様々でカルテのシステムも施設によりけりで、この施設はこのカルテシステム…というのを探すのに手間取りました。 パスワードもそれぞれ違うので、その患者さんのカルテを開くのにも、慣れるまで大変でした。 私はここがあまり慣れず、結局すぐやめちゃいました…。 施設の看護師や介護職員さんから 熱出てるから解熱剤飲ませて上げたい 利用者さんが亡くなりました(死亡診断書書いてほしい) お薬を飲んでくれないがスキップしてもいいか など、電話がくるので、その一次対応をして、医師に伝えます。 医師が電話で対応できるなら、電話して、終わり。電話での対応が難しければ、医師が往診に行くって感じてました。 ブリインドタッチ、話しながらタイピングはできた方がいいかと思います。 施設の電話かけてくる人も素人ではないので、言葉が早いです。 リアルタイムで入力していかないと、追いつけなくなります。 いいことは、直接会ったり触れたりがないので、ネイルや髪型や服など、見た目が割と自由なこと。 夜勤が苦じゃなければ、肉体的なきつさが少ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で救急搬送となる場合、同乗はどの職種が乗っていくことになっていますか?また救搬に備えて緊急連絡先や既往歴など本人の必要情報のプロフィールを記載した書類を準備したいと入職してからずっと訴えているのに、上が全く対応してくれません、、、急変が起こってからではみんな慌てるしそんな時に一から情報を拾っていられないと思うので勝手に作っちゃおうかと思ったり。

急変介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

52025/06/12

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

介護施設ではありませんが、私のところは看護師が同乗しています。 こちらも上は看護師ではないため、緊急時の対応があれ?ということがあります。 でもあべちさんがマニュアル作ってくだされば、みなさん嬉しいと思いますよ! 私もいろいろ緊急時の対応にもやもやすることがありますので気持ちはとてもわかります…

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤専従経験者に質問です。病院、施設問いません。一回夜勤あたりの給与はどのくらいでしょうか?簡単でよいので、仕事内容も教えて頂ければと思います。 ちなみに私は施設で一回24000円、勤務内容は過去の質問内容に書いていますが、割とハードです。。 転職にあたり参考にしたいので、よろしくお願い致します。

夜勤専従施設夜勤

はなゆな

急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院

122020/09/16

ゆう

内科, 循環器科, 病棟, 老健施設, 脳神経外科

私はサ高住の夜勤バイトで 働いていて1回26000円です。 仕事内容的には医療行為はなく 介護中心です。介護度が低い人が多い ため介護士さんが早出、遅出で きてくれ、それ以外は看護師1人で30人弱をみるときいてましたが 不穏の人、1時間おきにトイレ行く人いるので16時間勤務で仮眠はとれません。 来月からは夜勤10回以上はいるよう いわれました… 休みはとれるといっていたのに 人手不足なので急な休みもとれません ざっくり介護度聞くのではなく どんな人がいるのか休みのとりやすさなど 詳しくきけばよかったと後悔してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私はナースの仕事ほぼない介護メインの小さい施設で勤務するナースです。まず職種違うのに仕事おしつけられまた。罠にはめられました。そして 失敗したら、それみたことかというふうに、あげつらって 利用者様が発言してないのに無理やり 私のせいにしようと言わせようとし 私のこと犯人扱いしてきます。そのうえ他の仕事まで口出ししてあることないこと私のせいにしてきます。 あげくのはてに上司はもちろんまわりの人々にも、もちろん利用者様にも私にも聞こえるようにあることないこと報告しています。調理師やらナースやら、確率高く辞めているのはその人が関係していると思われます。性格腐っている、根性ババ色と思いませんか? 1年以上前から辞めたいと思ってますが年齢のこともあり躊躇してましたが この一連の件で年齢のこともあるが 新しい職場に踏み出そうと決意してます。施設希望ですが踏み出してよいでしょうか?

施設メンタルストレス

りんこ

22025/02/08

せいや@看護師転職サポート

元看護師特化転職エージェントしてました。今は個人で看護師様の相談等の活動をしています。 施設看護師希望であれば踏み出した方が良いと思います。それが病棟とか訪問とか希望されると、転職難しいですが、施設なら問題ないです。40代50代でも大丈夫です。何ならパートではありますが、60代の方をサポートしたこともあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設で働かれている方、働いていた方 施設内での看護と介護のパワーバランスはどんな感じでしたか??

介護施設介護施設

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

22025/06/06

ニシシ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

介護施設は介護士さんの方がパワーバランスは大きいと思います。 看護はVS測定や体調管理がメインなので、仕事は限定されますし、介助は介護士がメインでやるのでゆっくり仕事ができます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者施設や放課後デイで働いておられる方いらっしゃいますか? 仕事内容や働いてみた感想などあれば教えていただきたいです!

施設子ども転職

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12025/06/11

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

以前働いていました。 重症児デイサービスでは医療的ケアがメインかと思いますが、一般デイサービスだと知的さん自閉さんと色々な障害を持たれている方がいて療育メインで関わっていました。てんかんやアレルギーの他に、珍しい小児特有な疾患から発達障害につながっているケースも多かったので相談員さんなどとの連携をはかっていました。正直、施設の方針や上長の考え方によるところが大きいので入ってみないと分からないことが多いと思います。本当に施設によって様々です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アルバイト先の施設から正社員にならないかと誘われています。 私としては入るなら夜専でと考えています。 しかしその施設で働いていた人の話を又聞きしたところ、200床程の施設で看護師一人勤務、夜勤は休憩なしでそもそも仮眠できるベッドすらなしで少し座るのがやっと。一つのフロアで経管や吸引が終われば休む間もなく次のフロアへ行き、やっとすべて終わればまた吸引や転倒などで呼ばれる…らしいです。 施設夜勤ってこんなに過酷なんですか…?どこもそうですか?昼間は看護師はそんなに忙しくはなさそうだけどスタッフが少ないようでおむつ交換に駆り出されているので、夜も駆り出されていくのかなと不安があります…。 また一人でそれだけの人数を見るのも不安だし、緊急時もアセスメントして適切に対応できるのか心配です…。

仮眠施設夜勤

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/06/03

まーる

救急科, 外来

1人夜勤なんて絶対に入るもんじゃないと思います。 それだけは本当に強く思います。急変だってイベントだって、一つずつ起こるとは限りませんし、人の命のことを考えたら無理です。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。

リハ休憩指導

ニベア

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟

32025/07/13

プレママ

外科, 大学病院

理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。

入職看護学生

ユナ

学生

22025/07/13

まる

内科, その他の科, 離職中

10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。

手取り大学病院急性期

でんちゃ

循環器科, 病棟, 大学病院

42025/07/13

さな

内科, クリニック

手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

48票・2025/07/21

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

507票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

521票・2025/07/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.