教科書」のお悩み相談(6ページ目)

「教科書」で新着のお悩み相談

151-180/297件
看護学生・国試

テスト前は皆さん何日前から勉強しますか?

看護大学教科書国家試験

まる

学生

312/10

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

前日か2日前笑 あんまり早くやっても忘れてしまう😂(テストなんてその場しのぎと思っていたバカからのコメントなので真面目な方は毎日勉強してました笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から助産学校に通います。 一応看護学生の時に使っていた母性や小児の教科書や参考書を持っていこうと思っています。 他に看護学生の時に使用していた教科書で役に立ったものやあった方が良いものはありますか? またあった方が良い参考書とかありますか? あと教科書以外でも役に立ったものやあった方がいいものはありますか? 助産学校に通っている方や経験のある方がいたら教えて頂きたいです。

教科書参考書看護学生

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

211/17

なーこ

外科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, NICU, GCU, 大学病院, オペ室

ガイドラインと今日の助産はめちゃくちゃ使いました! あとは胎児心拍数モニタリング講座っていう本がわかりやすくておすすめです。 でも本は図書館とかで見てから自分に合いそうなやつを使うのをお勧めします😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

分娩第一期の腰痛を訴える患者さんにどのようなマッサージを行うと効果的でしょうか?

教科書産婦人科専門学校

ろろ

学生

411/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

強くマッサージしてほしい人もいれば、優しくしてほしい人もいます。 あとは、お尻が痛いと言う人にはテニスボールで押されるのがいいと思います。 本人に場所とか、強さとか確認するのが1番だと思います。人によっては触らないでほしいって人もいますし。 あとは、ずーっとマッサージするのも大変なので、間欠期はホットパックで温めるだけにして、自分も休憩したり。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生一年です。 今まで、授業は聞くけどすぐ忘れ、試験は先輩からもらった過去問しかせず、平日も休日も勉強せず、入学して半年過ごしてきました。 現在、すごく自分に甘かったと後悔しています。実習がもうすぐ始まるのに、全く知識がなく、周りとの差に焦っています。 今から習った教科を勉強したいのですが、教科書やレジュメを一から見直すという勉強法は、効率が悪すぎるでしょうか?国試にも繋がる勉強で、正しい知識をつけたいです。何か良い方法はありますでしょうか?  また、解剖生理などは、骨の名前などからやり直した方が良いのでしょうか? 習った科目は、栄養学や看護技術、解剖生理、生化学など約14個ほどあります。 長くなりすみません。

解剖生理教科書看護技術

学生の悩み

その他の科, 学生

511/21

とうふ

小児科, 訪問看護, NICU, GCU, 保育園・学校, 小規模多機能

こんばんは。 今までの反省と、実習への焦りで勉強しなきゃ!という気持ちになっている時点でとっても素晴らしいと思います。 今から膨大な量である全部の教科の教科書を見直すのは難しいと思いますので、直近の実習の科目が分かっていればそちらを優先に、今までの試験問題をもう一度解き直してみてはどうでしょうか? わたしは1問ずつ、分からないワードや仕組みを教科書とレジュメを使って調べ、まとめてみる方法で勉強していました。 学校の試験問題も国試を意識して作られていると思いますので、確実に力になると思いますよ。 焦りすぎずに自分のペースで頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年の令和3年 埼玉県、東北で准看護師資格試験を受けます。 資格試験対策として過去問テキストをやっていますが 自己最高102問正解以降回を重ねるごとに 下がり現在は91問正解が平均 このままだとギリギリ 成人、小児の疾患、法律、保険福祉、倫理、母性 が苦手、、というかほぼすべてが 苦手です。点数をあげてる箇所は疾患例問題や、適切な看護例などで点数を稼いでいる状態。 教科書といままで授業で行ってきた資料を引っ張ってきましたが、、量もすごく。。 学校の先生は教科書を隅々までみてる暇はない! 資格試験本を何回もしなさい!と言っています が、理解してないので何度やっても 行き詰まり、忘れて、、なかなか点数があがりません なんとか、短時間で語呂合わせ、こんな風にノートにまとめた!など 効率的な資格試験勉強はないでしょうか 残り少ない期間で 資格試験として 皆さんが行った対策方法をしりたいです。

教科書准看護師専門学校

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

111/22

たか嫁

急性期, 学生

去年の准看の試験受けたものです! この頃はまだ実習中だったので、 そこまでがっつり試験対策してはなかったですね。 私たちも全国の過去問を何回も解くことしかしませんでした! 間違えた問題に対して教科書で調べる。。。。を何度も繰り返してました! おそらく12月から卒試に終われ嫌でも勉強しないといけないから、 焦らずがんばってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

准看護学生の一年生です。 膀胱留置カテーテル挿入患者のリネン交換についてききたいです。 尿道の損傷や尿路感染に気をつけなければならいのと、他にどのようなことに気をけなければならないでしょうか? 実習はまだなのですが、グループで話し合う予定です。 自分で学習してきてといわれたのですが、イメージがなかなかできません。 留意点など、押さえておいた方がいいポイントなどありましたらアドバイスお願いします。 実際の現場はどのような感じかなどもききたいです。

教科書准看護師看護技術

たまご

学生

611/10

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

初めまして!1カテーテルの向き(男は上側に出す、女性は下に出す)や2尿が漏れてきていないかも気をつけた方がいいと思います。1は向きによって尿道を傷つける場合があるため。2は固定水が少なくなっているか確認するためです。あとは体位交換時カテーテルがつっぱらないようにするとかですかね。参考になったら幸いです

回答をもっと見る

看護学生・国試

ERCP後の急性膵炎を防ぐために、食事をゆっくり食べる・刺激物は控えることを教えていただきました。 早食いすること・刺激物を食べることでなぜ膵炎になるのかが、教科書を見てもないです。 自分の考えでは、早食い=過食になり、膵臓から分泌される消化酵素がゆっくりたべる時より多くなり、膵臓に負担になるからですか??😖 刺激物は胃の負担になることはよく聞きます。 すみません、おしえてください汗

教科書回復期透析

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

111/15

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

胃液は酸性ですから、胃内で分解された食塊はその後十二指腸に入ります。 十二指腸にはファーター乳頭があり、そこからは酸性の食塊を中和するために膵液を分泌する膵管や胆管などがつながっているので、刺激物を急に食べると、分泌が激しくなり、それが刺激となって上腹部痛などが起こる。なので、少なめの食事を頻回で摂取することが大事である。と思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ナイチンゲール讃歌の歌詞の意味をご存知の方いらっしゃいましたらお願いします<(_ _)> 大体こんな感じだよー等でも有難いです!

教科書専門学校看護学生

べいまっくす

その他の科, 学生

211/15

よちた

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣

ナイチンゲール讃歌は歌ったことがなかったので、 気になって調べてみたら、面白いブログが。 https://www.orabcs.com/2017/05/18/ナイチンゲール讃歌♫英語歌詞作りました/ 英会話教室の先生が、日本語歌詞を英語に翻訳したものです。 1〜3番の歌詞を短く集約したものと思われます。 それをさらにGoogle翻訳すると ↓↓↓ 優しい心を持った赤いバラのようにきれいなレディ・フローレンス・ナイチンゲール。 神から看護師になるように召されました。 あなたは病人の世話に人生を捧げました。 ああ、私はあなたを尊敬しています、ランプの女性。 となります。 ひと言で言ったら、 「ナイチンゲールを讃える歌」=「ナイチンゲール讃歌」 なんと、そのままですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿骨頸部骨折の保存療法の経過を教えて下さい。 ネット、教科書探してもありません。

教科書施設正看護師

ここなーす

総合診療科, 介護施設

211/14

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

当院では6〜8週間免荷で床上安静のケースが多いです。レントゲンフォローにて骨癒合を確認してから部分荷重をしてますね。安静度に関してはDr.指示を確認して下さい

回答をもっと見る

看護学生・国試

膝にボルトを入れた。と書いていたら、入れるではなく医療用語で!と指導もらいました。 教科書やネットを見ていたら、固定。なのかなと思うのですが、文章として「手術で右膝に3つのボルトを固定」って変じゃないですか? すみません、調べても違和感しかなくて、教えてください

教科書回復期透析

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

411/15

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

正式な術式の名称を求めてらっしゃるのですかね?右膝部観血的骨接合術にてスクリュー3本で固定かピンニング3本で固定って事を言いたいのですかね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

ノンストレステストにおいて陣痛計の波形を0より少し上にするよう設定する理由はなんでしょうか

教科書アセスメント産婦人科

みゆ

学生

210/14

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

子宮収縮波形の基線を0で設定すると、ベルトの緩みやズレが起こった時に収縮波形を正確に記録できなくなるためです。 なのでだいたい陣痛計の基線は10-15ぐらいで設定してるかとおもいます。 モニタリング中は、正確に記録できてるかどうか、異常はないか細かくチェックします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

勉強する際使っていた参考書やスマホアプリ、Webなどオススメを教えて欲しいです。 分野別でこれを押さえてると実習のときいいよなどありましたら、参考にしたいです🙇 准看の学生ですが、初めての実習がもう少しであるので、凄く緊張してます。

関連図清拭教科書

たまご

学生

211/11

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

准看さんってどこまで勉強するんですか??病気が見えるはよく使ってました。関連図とっても苦手だったので、疾患ごとに関連図乗ってる本もかって真似して書いてました。看護roo(ネット)は動画とかもついてるから見たことない人はいないと思います。 こないだ初めての実習で1年生来てました。やる気に満ち溢れてて、2.3年生より私は1年生の方がすき笑 とにかく最初は勉強しようとかよりも、やる気があればなんとかなる気がします。「私やります!」「分かりません!教えてください!」「お願いします!」「ありがとうございました!またよろしくお願いします!」これだけ言えるよう意識しておけばこっちだって初めての実習なの分かってるので優しくなっちゃいますよ😂 でも、初めてってこと全員の看護師が知ってる訳では無いので、保清一緒に入るんだったら「○回目です」とか「〜はできて〜はできないです」とか見学だけしたいのかそう言ったあなたの情報あると私たち助かります! がんばれ!!!とりあえず起きて行くんだ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床では、酸素療法中の患者の全身清拭で、一番何を注意して行いますか? 実際のナースと学生での違いや、留意点、アドバイスお願いします🙇‍♀️⤵️

関連図清拭教科書

たまご

学生

411/11

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

呼吸苦が増強しないように気をつけています。 どのくらい動くと呼吸苦が出現するのか、一時的に酸素投与を増やすかどうかなどを考えながらケアしていいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年です。小児看護の教員がよろしくなくて全体的に何が大切なのかわかりません。これは知っておかなきゃダメ!やこれが大事だというポイントを教えて頂きたいです。

教科書看護学生勉強

その他の科, 学生

211/11

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

小児看護だと、その時期・年齢の正常な発達段階が国試に出やすかったかなと記憶しています。 何歳でこれができる、こんなことを話す、とかでしょうか。状況設定問題でも、年齢に応じた治療の説明方法などが割と出たかなと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

「あなたの思考じゃ看護師は致命的。」と言われました。どうしたら良いでしょうか。 領域実習が残り3つになった学生です。 10領域中7を終えようとしているのですが、 私の頭は先生が「これまで教員してきたけど、ここまで手に負えないのは初めて。」と言われるほど、 疾患や患者の情報を整理できません。 先生の質問にも、自分なりに考えて返答するのですが、全ての先生に「いつも聞いてる事とズレた返答をしてる。情報が個々で散漫している。」と言われます。 病態も実習なので調べていくのですが、「これは?」と言われることあり、前回の患者で症状としてあり繋がりを調べていたのに、「〜になります」と関連付けて言えません。だから先生や看護師に「これまで何してたの?」と言われます。 私の学校はできる看護師を育てる気持ちが強いので、厳しくて再実習は当たり前ですし、10~20人やめたり留年する子がいます。 これまで受かってきているので、必要な所は理解できていても、"その時"だけで次にいかせてないです。 相手から関連図のように誘導されたら答えられて、整理されていきます。しかし看護師になったらそれを自分で考えてやらなければいけないです。 だから先生に「看護師として致命的。」「働きだしたら使えないことで辞めさせられるよ」「他の職を考えるのも利口だね。」と言われます。 「合わない職業じゃなくて、まず働くのが難しいってことですか」と聞いたら、「まあな」と言われました。 受け持ち患者に対し、良くなってほしいという気持ちもあり、お給料が良いからという理由でこれまできた訳ではありません。 でも自分の思考回路が先生もどうしたら良いか分からない状態で、「お前は働けない」と言われている職を目指しています。 他人事のように改めて考えると何してるんだろうと思いますし、確かに現場で働いてる看護師からしたらいらない人材だとも思います。 どう思われますか。 ~お忙しい中、多くの看護師の皆様から返答いただき、とても勉強になる事までありがとうございます。残り2クール・国試、皆様のような看護師になれるよう頑張ります。~

関連図美容外科NICU

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

2410/20

もも

新人ナース, オペ室

学生のうちから全てが決まるわけではありません。もちろん何事にも向き不向きはあると思いますが、この先どうするか決めるのは、一度看護師になってみてからでも遅くはないです。 自分が目指したい道へ進んでいくことが大事だと思います。 私は社会人1年目のポンコツナースですが、周囲の支えによって少しずつ進んでいます。最初から全てを1人でやらなければいけない訳ではないので、大丈夫です。 知識や思考に不安があるのであれば、教育体制の整った病院を選ぶのが良いかと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校を卒業された方。 学生時代の大量の教科書はどうされてますか? いつか使うかなと思いつつも捨てるのはもったいない気がして。。

教科書1年目新人

まろん

新人ナース, 病棟, 脳神経外科

710/25

ホルンスト

外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

卒業後消化器外科に配属されましたが看護学校時代の本はほぼ実用性がなく、雑誌や専門書で勉強していました。その後手術室勤務になっても役に立たず。 10年間ずっと本棚に眠っていました(^^;) 早い段階ならメルカリなどで値段がつくので早く売ってしまった方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

体温が高くなった時の生体防御反応って 皮膚が温度を感知→感覚神経を通って視床下部の体温中枢に伝わる→延髄の発汗中枢から交感神経を通って発汗 なんですか? 体温中枢から発汗中枢への流れが全く分かりません どなたか教えてください

教科書国家試験看護学生

ゆい 看護大学3年

学生

109/20

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

視床下部→交感神経→延髄(発汗中枢) です。 視床下部は、自律神経(交感神経、副交感神経)の最高中枢であることを覚えておきましょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胆管癌と胆管細胞癌って違いありますか?

関連図教科書慢性期

あゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 検診・健診

210/24

ホルンスト

外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

胆管により、肝内胆管がんと肝外胆管がんの2種類に分けられますが、ややこしいですよね(^^;) 一般に「胆管がん」の場合は、主に肝外胆管に発生したがんを指します。肝内胆管がんは肝臓にできたがんとして、肝細胞がん(略して肝がん)と一緒に取り扱われることが多いです。 浜松医科大学外科学第二講座参照

回答をもっと見る

新人看護師

脳梗塞に関する質問です。 治療として発症四時間以内ならrt-pa療法が行えると教科書に記載されていましたが、なぜ四時間以内なのか記載がなく、調べたのですが出てこず、もやもやしています😢 理由をご存知の方がおられましたら教えていただきたいです🙏

神経内科神経外科教科書

からめるぷりん

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, NICU, 一般病院

710/19

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

rt-PA療法はどういう療法でしょうか? どんな薬剤を使いますか?それを使うとどうなりますか? そこら辺と治療後のリスク等を合わせて考えてみてください。 ネットで文献を見た記憶がありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この本、使ってる方(使ってた方)いますか? 使い心地とか知りたいです。

教科書実習看護学生

ネコ

透析

310/13

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

懐かしい… よく使っていましたよ〜。 いまだに言えるゴロあります。 問題集を解きながら暗記しなければいけないものはまとめてノートに書き出したりしていましたが、そのノートの欄外などに書いて覚えたりしてました(^^) 私は覚えやすかったですけど、人によっては覚えにくいって言ってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胆汁漏の観察項目を記録に書いたのですが、足りてるの?と指摘されました。 記録に書いたものを下記に書くので、不足しているものがありましたらお願いします💧 腹部膨満感、腹痛、嘔吐、腸蠕動、排ガス、排便の性状、ドレーン・チューブ周辺の皮膚状態…。 教科書を書いたのですが、「足りてるの?」ってどうすれば良いか分かりません😖

教科書回復期慢性期

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

210/04

メープル

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

2年目看護師です。 実習の記録ですかね?お疲れ様です。 先生も指導者の看護師さんもよくそういう言い方されますよね(偏見かもですが)。 こっちは埋めたつもりで提出してるのに、そんな言い方されると困りますよね(._.) 私も経験が浅いので的確にはお答えできませんが、他にも観察項目ありそうだなと思いました。 胆汁ドレナージができているかや、チューブ挿入後の部分的な観察項目は挙がっていますが、胆汁漏がもともとあったなら、胆汁漏による症状が出ていたのではないでしょうか? それらが改善されているかも見る必要があるのかもしれません。 教科書だけでなくネットで調べたりナーシングスキルを活用してみるのもオススメです!(もし既にしてたならすみません…) コロナの影響もあり色々と大変かとは思いますが頑張ってください!実習?課題?が終わったらしっかり休んでください😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何度も愚痴をこぼして申し訳ないですが 隣の席の人(多分40代)が何でもかんでもすぐに聞いてくるの嫌.... 「記述が間に合わなかったから見せて」....いいけどそれが何度も何度もあるのはちょっと... 「今教科書手元にないから見せて」....別にいいけど必要なら取りに行けばあるんだし、なるべく自分の使って.... 「これどういうこと?」.....分からないことを話合って一緒に解決していく、ということは大事だとは思うけど、自分で考える前にすぐに聞いてきて、話してる途中に「あー!そういうことね!」って勝手に話切るの正直イラっとします。 この先実習があることを考えたら頼られるの困るし距離置いとこうと思って、私から話しかけることはしません。話かけられても淡白に返します。 勉強に対する気持ちの熱量が違うのかなぁ、と思いながら休み時間もなるべくプリント見たりして話かけるなオーラ出してるのですが、伝わらないみたいで普通に話かけてきます。私は平日も夜間仕事してるからなるべく学校でできることはしておきたいのに。その人も私が働いてること知ってるし、学校でできることはしておきたいと言ってるのに、「次の授業ヤバい、難しくてわからんよね」って話かけてくるの何。たまに聞こえないふりをしても反応するまで名前呼んでくる。何。 私が今なにをしてるか、わかりませんかね。 何て言ったら面倒くさいことにならずに伝わりますかね?勉強したいからしょうもないことで揉めるのとか嫌なんです。仕事でもあるまいし。 でもホントに何しに学校来てるの?って思います。 あなたが勉強しないのは勝手ですが、巻き込まないで欲しい。 早く席変えがしたい。無駄に毎日疲れる。

教科書看護学校看護学生

なすす

その他の科, 学生, 外来

206/23

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

休み時間ならば、席を外すか、ヘッドフォンでもして本でも読んで勉強していたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

良肢位の問題点はなんだと考えますか?

看護助手教科書准看護師

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

210/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

良肢位の保持が必ずしも患者さんの安楽な姿勢ではないということかとおもいます。 麻痺側の関節保護や、その後の日常生活への支援には良肢位の保持は大切ですが。 質問内容がざっくりしてるので、適切な回答かどうかわかりませんが😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

咽頭嚥下圧形成に関わる運動として謝っているものは、どれかが調べても分かりません。 1、鼻咽頭閉鎖 2、食道入口部開大 3、声門閉鎖 4、咽頭収縮 1.2のどちらかなと思っていますが分かりません。

教科書免許研修

もえか

精神科, 心療内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟

209/21

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

2.ですかね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試の模試とか参考書、教科書などはどうしましたか? 卒業して半年経ちましたが未だに捨ててなくて…

教科書参考書国家試験

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

209/17

さやぴよ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

国試の模試は潔く捨ててしまいました。わたしはレビューブックを使っていたのですが、書き込んだり愛着があったのでそれだけは8年経った今も大切にとってあります。教科書は関係ないものは捨てて使えそうなものだけ電子書籍化してしまいました。人気のものだと売りにでてることも多いですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃が全摘されていて、今回小腸を1部切除された方の、食事で気をつけること、また合併症はありますか? ダンピングやイレウスは上げているのですが、小腸ならではの食事は?と言われて。 小腸の働きは水分と栄養の吸収であることは分かってます。小腸切除が教科書になく、ネットにも大腸しかないです。

教科書手術室ICU

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

109/16

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

炭水化物メインになるかと思います。脂肪は吸収までに時間がかかることから、小腸が短いと下痢になると聞きました。今まで見てきた患者様の中には脂質は経口ではなく、イントラリポスを投与する方も多かったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児のビタミンK2シロップの投与時期についてです。 国試の過去問で「ビタミンK2シロップの予防投与は初回哺乳時に1回行う」と選択肢にあり、不正解の文です。 しかし、K2シロップの投与時期は 生後早期(哺乳確立後)、生後1週間、1ヶ月健診です。 哺乳確立後、に当てはまらない理由がわからなくて。 日本語の問題でしょうか💧 お願いします💧

教科書産婦人科国家試験

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

409/06

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

わからないですが、問題文は1回だけという意味でそういう表現をしているのかもしれません。 もしそうだとすれば、K2投与は初回哺乳時の1回だけではないので、間違いということでしょうか。 違ったらすみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

声帯は咽頭内にある発声器官であるという選択肢がバツである理由を教えてください。

教科書研修専門学校

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

209/01

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

喉頭と咽頭の違いでは?

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の記録に追われてる時や国試勉強の時など 夜どうやって眠気を抑えてましたか?

仮眠教科書免許

maco

学生

208/28

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は強強打破やらアオークといったドリンクを飲んでいましたが一日2本とかのんでいたら眠気は打破!できたものの次第に身体が震え出して動悸がやばくなったので本当に寝たらダメなときだけ飲むようにしました。 やはり眠気はなにをしてもきます。時には早めに寝て実習先へいく朝の電車内で記録を書いたりもしました笑

回答をもっと見る

新人看護師

みなさんはどういう風に勉強していますか? 参考書の写になっていたりして実際頭に入っていなくて、いつも教科書を持ち歩いてるばかりです。

教科書参考書辞めたい

わに

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU

208/20

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

同じです。勉強してるつもりでもいざ実戦となると分からなくなるばかりで自分に呆れます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

41日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

21日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

71日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

360票・残り6日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

489票・残り5日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

535票・残り4日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

549票・残り3日