看護師のキャリアってまだまだ開けてないなと思うことがいっぱいあるのですが、 みなさん看護師保健師とったあと、どんな資格や免許、講習会など受講されましたか? ちょっと自分のモチベーションが下がってきたので、参考がてら伺いたいです!
免許保健師モチベーション
michael
ICU, 離職中
ななか
内科, 外科, ママナース
私は看護師のあと、養護教諭の免許をとりました。 働き始めてからは地域に出ることを考えていたときにケアマネをとり、現在、外来で携わることが多かったので、頑張って勉強して消化器内視鏡技師という資格をとりました。
回答をもっと見る
今年から新卒で看護師をやってる22歳の男です。 自分の部署は自分以外の女の子7人の自分を合わせて8人配属されました。 教育方法はプリセプターと似ていて、病棟で指導者が6人くらいいて、日によって指導者が異なるというようなメンター制度での教育になります。 その中の1人の女性にめちゃくちゃ怖い人がいます。8人中自分を合わせて3人くらいその人から冷たいような怖い対応をされ、後の5人はすごく関係が良好で仕事をしている姿を見ます。たしかに自分は仕事の覚えが悪いかも知れなく、すごく真面目すぎる性格であまりノリとかで喋れなかったりするので、あくまで上司と部下のようなすごくかたい関係なのかなと思います。他の同期の関係が良好な子達の対応を見ると、少しくだけて喋っている姿を見るのですが、自分はその指導者の人が怖すぎてそんな会話はできないですし、監視されているような気がして、その人とシフトがかぶると萎縮してしまいます。シフトを見てその人がいるかいないかで全然仕事のモチベーションが変わってきている自分がいることに最近気づき、ストレス因子でもあります。 日勤で被ってもまだなんとかなるのですが、夜勤で被った時はほんとに仕事に行きたくないと思います。 色々同期と話していると、その方は気分の変動が激しい方で、なんでこの人の気分でこんな風に自分が悩まなくちゃいけないんだと思ったりもします。 その方は何人かの1つ上の先輩たちに対してもすごく冷たい態度を取っていて、自分が好いた人に対してはふつうに仲よさそうに喋って、その人の基準でダメな人は冷たい態度を取られるのかなと思います。 今度師長さんに相談して、シフトをずらせるかどうかを聞いてみようかなと思っています。 これって逃げだと思うのですが、いいことですかね?このままこんな感じで仕事してたら、仕事が楽しくなくなりますし、ストレスでどうにかなりそうな気がしています。そうなる前にと思っての行動なのですが、僕と同じように嫌な先輩、怖い先輩とシフトをずらせるかどうかということを師長さんに相談した方いますか?
シフト配属男性
新米
救急科, 新人ナース, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。いやですねー、そういう先輩😫💦 ただ、どんな職場にも、癖のあるそういったキャラクターの先輩っているかなーと思います。私は新人の頃はプリセプターに相談したりしてましたね。 あとはそれこそ同期やひとつ上の先輩たちと情報共有して愚痴りあったりとか。 特定の人からの、自分だけに対するパワハラや嫌がらせではないとなると、いつかは逃げずに向き合わなければいけません。その人は、そういう人なんです。上の人に相談して、その人に直接注意してもらえれば少しは良くなるかもしれません。ただそれでも変わらない人も多いです。 仕事なので、嫌いな人でも苦手な人でもいつかは一緒に働けるようにならなければいけませんが、一時的にシフトを調整してもらうのは悪い事だとは思いません。でもそんな感じの人だと、他の人も一緒に組みたくないんじゃないですかね😂一緒に組まされないように配慮してもらうなら、あんまり周りには言わない方がいいかもです。新米さんだけずるいって思われてもあれですし…。
回答をもっと見る
つらすぎて爆発しそうになるけどいつかほんのすこしでも役に立つと思ってやらないとモチベーション上がらない
モチベーション
ありす
外科, 整形外科, 病棟
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です! モチベーション、大事ですよね。 それ次第で、結果が変わることも多々ありますもんね。ただ、それをキープするのは大変。わたしは中々上がらないときも、それも自分だと思って、責めずにマイペースにやってます。
回答をもっと見る
新人が「私は病棟の先輩からパワハラを受けている」と看護部に訴えて、看護部から怒らないで優しく指導するように病棟に話がありました。 正直毎日忙しい中で、やる気があるのか分からない新人に教えてるのも辛いです。 (何回調べてくるように言っても「調べてません」。嫌なのがすぐに顔に出て患者からクレームあり。同じことを何度も教えられてるのに知りませんの一点張り。「私には無理です」と言う) もちろん新人も慣れるだけで大変だと思っています。 何なら毎日出勤してくるだけで十分だという気持ちもあります。 勉強も自分なりにしているのかもしれませんが、提出できたり形になっている物はなく「時間がなくてやっていない」と言われると、どうしたら良いんだか… みんなで辛抱強く、諦めないで優しく教えているつもりだったので、先輩達側のモチベーションが下がりまくりです。 看護界の話って、新人に対しての対応などが取り上げられることが多いですよね。(先輩が酷い等) 先輩側もつらくないですか?
パワハラ指導モチベーション
みゃん
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
アラフォー
内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来
新人も大変だと思いますが、教える側も大変ですよね。今の時代すぐパワハラと言われ、私たちが新人の時は怒鳴られたりするのは当たり前でしたが... 私はあまり期待しないように諦めてます。それではダメだとは思いますが、こちらの気持ちが持ちません。そのようにしたら、気持ち的に楽に仕事ができるようになりました。本当に大変ですよね。
回答をもっと見る
看護師4年目になります。 実家・地元を離れて約6年近く。先月母親が還暦を迎えました。幸い大きな病気もなく過ごしてます。来月1週間ほど実家に帰ったり、11月には姉が私の住んでいる所の近くにライブできて1日遊ぶ予定があったりします。 最近仕事に関して特に何かしたいと思うこともなく、このままどうなるのかなと思ってます。元は助産師になりたくて看護師になりましたが、看護師としてできること・認められること・経験豊富にならないと助産師になっても自分が納得いかないと思っていて今に至ります。 色々な患者さんを見ていて、高齢だから、若いからとか関係なく、いつどうなるか分からないということを実感してます。だから少しでも家族と過ごす時間を大切にしてもいいのかなって思ったんです。 今仕事に対してのモチベーションが本当になくて、生活するためにしてるって感じで、、、。経験年数だけ増えて、何が身についているんだろうって。 地元に戻って働くか、何か見つかるまで今のところで働くか、皆さんはどう思いますか?
4年目モチベーション
にゃんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
ピッピー
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 脳神経外科
初めまして😊私も実家を離れて14年になります。私も助産師になりたいと思いながら看護師になり、いつしか海外で看護師をしたいという思いが募り仕事をしていました。しかし子どもができてその思いは終わってしまいましたが今転職して施設で働いています。今は高齢者にとって何ができるのかという思いをそして認知もある方ばかりなので今日1日楽しかったって思えれるよぅに過ごしてもらいたいなぁと思っています。 経験年数だけが増えるイコールそこにはたくさんの経験をもらっているんですよ😊役にたたないことなんて1つもありません😊いつかそれがわかる日がきます😊 私も少しずつ歳をとり我が両親も歳をとるなかでやはりいろんな格闘があります。両親も病気持ちですけど幸いまだ悪化はしていません。離れている中で今していることは電話を毎日しています。会えなくても電話で声を聞くだけで元気なのかわかります😊 今自分は何がしたいのかわからないと思いますが今の仕事をしていく中でいつかまた目標が見えてくると思います。そのタイミングで地元で働き先を見つけるのはどうでしょうか?今地元に戻ったとしても同じ気持ちがいつか芽生えると思います。ある程度の目標がわかると人間それを目指して一生懸命になるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
看護学生1年生なのですが、学校のテストを含めた勉強の仕方が分かりません😭 高校生までは一緒に頑張れる友達がいたので刺激をもらいながら頑張れたのですが、今はモチベーションを高め合える人がいません。 コツコツと勉強する性格なので学校のテストに向けて勉強を始めようと思ったんですが、何をやればいいか分からず手が止まってしまいます…。自分に合った勉強方法も分からないままなので、勉強しなきゃと思いながらも出来ず焦ってしまいます😭どうしたらいいでしょうか…?また、オススメの勉強法があれば教えてほしいです🙇♀️
テストモチベーション看護学生
みー
学生
ぴっかる
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
勉強お疲れ様です。 わたしは、国試の過去問をとにかく解いていく勉強法でした。選択肢の間違っている部分は、なぜ間違っているのかの理由まで細かく勉強していくうちに、かなり知識が増えましたよ!一年生だと、とにかく繰り返し教科書を熟読するのもいいかもしれません!
回答をもっと見る
専門学校に通っている1年生です。 あと1週間ほどで夏期休暇が終わります。 まだ入学して4ヶ月しか経っていませんが、勉強の量が多く、現時点で少しつまづいてしまいました。 正直学校が始まってしまうのが怖いです。 今からでも間に合いますか? 皆さんは勉強をする際にどのようにモチベーションを上げていますか? また皆さんはどのように勉強の時間を確保していますか? 質問が多くてすみません(汗)
専門学校モチベーション勉強
あちゃん
学生
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
慣れないと凄く勉強も大変だと感じますよね💦確かに看護師の勉強量はこの先も沢山あるかと思います。でもこの学生時代が終われば少し楽になれます!!将来のためと思って乗りきってください‼️
回答をもっと見る
やりがいって必要なんですかね。私はたとえ自分が一生懸命看護して患者が良くなっても(良かったな〜元気になって。)としか思いません。患者が良くなったのは医者の治療が良かったからに過ぎないし、病院に来る人は治療を受けに来てるのであって看護を受けるために来院する患者はいません。まあ、そう思うから雑に仕事をしてるとかそういう訳じゃないですが、やりがいとかモチベーションってそんなに大事かな、って思います。
医者やりがいモチベーション
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! わたし個人の意見としては、「やりがい」は必ずしも必要とは思いません(*^^*) この仕事を始めた頃から、一生やっていこうとも思ったことはありませんし、無理にやりがいを見つけようとも思っていません。 よく「やりがいを持って仕事に取り組むように」とか上から言われたりしますが、強制するものでもないと思いますし(・▽・;) ただ、この仕事をずっと長く続けていくのであれば、やりがいとかモチベーションがあったほうが続けやすいのかな、とも思います♫
回答をもっと見る
4年目の看護師で今年からチームリーダーを任されました。 チーム内の教育について相談させてください。 ここ一ヶ月ほどでチームの2年目看護師(4人)の細かいミスが多く、上司から指摘を受けています。 ミスの内容というのは、内服の処方切れなのに気づかなかったり、入院患者が持参薬を忘れたのに報告がなかったりなどなどです。 勤務状況は正直繁忙で、人員も不足している中、2年目の子達には負担を強いている負い目もあります。 ただ他の先輩たちから、その都度注意をしても、あっちを直したらこっちが出来ないとキリがない状態でもあり、このまま指導を続けてモチベーションが下がらないか不安です。 良い対策はありますでしょうか、長々と書いてしまい恐縮ですがお願いします。
4年目リーダー2年目
星たぬき
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! チームリーダー大変ですね… 2年目になると仕事もある程度わかってできるようになってきて、少し緊張感が欠けてしまう時期だと思います。(私もチームリーダーをやっていた時の2年目3年目がそうでした) 厳しいことを言うようですが、本人のモチベーションも大切ですが、やはりミスがあって害を被るのは患者さんです。今はまだチョットしたミスだけかもしれませんが、大きなミスをしてからでは遅いです。医療人である自覚を再認識してもらった方がいいのかなと思います… 怒られて伸びる子もいれば、褒められて伸びる子もいてそれぞれですが、やはりダメな事はダメ!と言ってあげることもその子のためです。 指導する側も体力・気力を使いますよね… できれば穏便に過ごしたいですもんね… 先輩たちはどうやって指導していたか、先輩だったらこうゆう場合はどう対応するか、聞いてみてもいいかもしれませんよ! 一人で抱え込まないで下さいね!
回答をもっと見る
スキルアップのために病棟異動しましたが、これがまた自分にあってない。やはり私は手術看護が好きだ、、、。とりあえず12月まで頑張ると決めましたが全くモチベーションが上がりません、、。皆さん異動先で自分のやりたいことと違うな〜ってなったとき、どうされましたか??
異動モチベーション病棟
まるまる
内科, 病棟, オペ室
のん
循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
私もスキルアップのために一般病棟からHCUへ異動しました。当たり前ですが、わからない事や自信が持てない事ばかりで毎日憂鬱です。かといって寝る間も惜しんで勉強なんて気にもなりません。私生活がありますから。自分から希望した手前周りには言いづらいけど、正直やる気が出ないし、モチベーションも上がりません。すみません、アドバイスじゃなく共感ですね、失礼しました。
回答をもっと見る
新しい病院で働き始めて一か月。 当たり前だけど、まだ慣れない。 独身の時のように入院バリバリさばけたり、颯爽と仕事をこなすというのはもう無理なのかな。 そんな風にまた働きたいと思うけど、今は、自分の理想を追い求めるより、家族のために働こうと思うしかかない、と言い聞かせています…。 ママナースのみなさんは、どのようにモチベーションを保っていますか?
モチベーションママナース病院
you
急性期, ママナース
じゃすみん
循環器科, 整形外科, 救急科, 外来, 脳神経外科
生活の為と言い聞かせないと出来ませんよー(苦笑) 確かに若いときのようには働けなくなります それを認めて仕事続けて行くしかないと悟りの境地に立ったじゃすみんでした(笑)
回答をもっと見る
春から透析病棟で働いています。 働いてみると愕然! 患者はみんな生活保護でわがままばっかり。国の金で生きていながらわがまま放題な患者だらけで、優しく接することができません。 1人年間約500万円もかかるというのに、平気な顔でわがまま放題。何のために税金払ってるんだとバカらしくなります。同時に日本の医療に対してもイラついてくる。 こんなこと同僚にも言えないし、友達も医療者じゃないとわからないし、どんどんモチベーションが下がっていく一方です。 質問ではなく、ただ誰かに聞いてほしいだけです。
透析モチベーション病棟
いさぷぅ
内科, 病棟, 一般病院, 透析
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
時にあまりにも失礼な家族(生保)に、そんな風に思う自分がいますが、なるべく気持ちを切り替えて最低限で接してます。
回答をもっと見る
最近、課題や実習がつらすぎて 本当に看護師になれるのか…なっていいのか不安が強くなる毎日です。 みなさんは、どうして看護師になろうと思ったのですか? また、実習中のモチベなどはありますか…?
モチベーション実習
看護学生
小児科, 産科・婦人科, 学生
けい
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース
給料いいって聞いたから
回答をもっと見る
テスト他の子より点数低かったの知るとモチベーション下がる。 がんばろう。
テストモチベーション
a子
その他の科, 新人ナース
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
うんうん、わかるわかる😭頑張ってください‼︎
回答をもっと見る
看護師として働いてる中でモチベーションを上げるためにやっていることはありますか?
モチベーション
きら
循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, NICU, GCU, 終末期
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私は研修会に参加したりして仕事のモチベーションをあげていましたよ☆外部の勉強会などに参加すると新たな学びもあってとても刺激になりました!あとは給料やボーナスが出たらこれを買う、友達と海外旅行にいく!など目標を決めてそれを楽しみにモチベーションをキープしてました☆
回答をもっと見る
看護のモチベーションをあげることができる本や読んでいて役に立ったという本があったら教えてください!!!🙃
モチベーション
きら
循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, NICU, GCU, 終末期
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
有名なのでご存知かとは思いますが、私は「ねじ子のヒミツ手技」という本が好きです。 ねじ子先生とパン太くんとうさぎさんが役立つ手技をユルく楽しく教えてくれて、とても役に立ちました。
回答をもっと見る
看護師辞めたいな、、 先月で看護師3年目になりました。消化器内科に勤めています。しかし3年目になってからミスを立て続けに起こしてモチベーションがすごく下がっています。私が一年生の時の3年生はすごく仕事が出来ていたイメージだったのですが、自分がなってみると全然3年目らしくないです。最近は看護師以外の職業も探しています。乗り越え方又はおススメの仕事があったら教えていただきたいです!
3年目内科モチベーション
はな
消化器内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
2年間も働いたのに、辞めるなんてもったいないと思います。 ミスは何故起こったのか、対策をして今後同じミスはしないよう心がけましょう。インシデントなら、あなただけの問題ではありません。 いざ三年目になると、しっかりしてないように思いますが、新人さんからみれば、しっかりした先輩ナースに見えてますよ😄
回答をもっと見る
長文失礼します。 今私は看護師として働いたいます。 私の病院はシフトを組む時に 公休数だけでは組むことが難しく オーバーした休みは有給としカウントされます。 上記理由は人不足だと思われます… スタッフほぼみんな有給が無い人が多いです。 私もその1人なんですが 先日総務から呼び出され有給の話しを する事になりました。 現状私は有給が0どころかマイナスになっており 来年の1月まで有給が入らない状況です。 このまま有給を使われ続けると 大変な事になるので 来月から公休数以下の休みで仕事して 余った公休は有給に回すしかないと言われ 希望休すら取れないかもしれないとのことでした。 ただでさえキツイ勤務で 休みたい日に休むことも出来ない。 もともと来年には退職する予定でしたが この状況からしてなるべく、早急に退職を 考えています。 一般的に考えてこんな病院ありえるのでしょうか?? 経験されたことのある方もいらっしゃいましたら コメントと頂けると幸いです。 1人で考えているとモチベーションも下がり 辛いので投稿させて頂きました。 最後までお読み頂きありがとうございました。
有給シフトモチベーション
むーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
そんな病院もあるんですね。こっちの病院は、そんなことないですね。
回答をもっと見る
みなさんお給料ってどのくらいなんでしょうか… わたしは先月夜勤5回したのに(2交代)手取り20ありませんでした。今3年働いてるけど昇給ないし、モチベーションあがらないです。前の病院の新卒初任給より安くて驚いてます。
初任給二交代手取り
りり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期
じゃす
内科, 循環器科, HCU, 病棟
夜勤5回だと手取りで20ちょいくらいです。 3年働いても昇給あんまりなさそうなの辛いですね。。 ボーナスで一気にもらえる、みたいなことはあったりしますか?
回答をもっと見る
プリセプターさんについての質問です。 今週から1人の患者さんについて情報収集や点滴の準備、実施をご指導のもとさせて頂いています。 しかし、私は容量が悪く、先輩方が一度お手本を見せて下さり、家でも復習をしているのですが、いざ実施するとなると上手くできないことがここ2日続いています。 プリセプターさんは、援助がない時や詰所でお話ししている時は、優しく接して下さるのですが、私の動きが悪いと口調がきつくなり、怖いと感じることがあります。私のことを思い、ダメなことは指導して下さっていると分かるのですが、優しい時のプリセプターさん、厳しい時のプリセプターさん差があり、戸惑います。 私の気が弱すぎるためだと思いますが、正直「明日はできるだろうか?」、「また厳しい口調になってしまったらどうしよう」と不安でいっぱいで、お昼ご飯は喉を通りませんでした。 厳しいことを言われても、早く一人前の看護師になりたいので辞めたいと考えることはありませんが、正直1年間耐えられるのか不安になってきました。 私と同じような経験をさせて方がいらっしゃいましたら、どのように苦しい時期を乗り越えられたのか教えて頂けませんか? 私は今、今日ミスしたこと、ご指導受けたことについて、次はミスしないように頑張ろうという思いでいるのですが、このようなモチベーションで良いのでしょうか? そして悲しいのが、同期が楽しそうに勤務していることです。私だけが苦痛を抱えながら勤務しているように見えます。 また、他の同期は先輩看護師さんに対して冗談を言ったり敬語を使わずに話したりしている場面に遭遇することが多々あります。しかし、私は真面目過ぎる性格のため仕事のことしか考えられず、固すぎる新人看護師です。そういう性格もプリセプターさんにとっては面白くない新人看護師なのでしょうか?
情報収集同期プリセプター
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ちょん
内科, 循環器科, 病棟
3年目看護師です。 わたしも同じでした。 同期ばっかりうまくいってるように見えて 自分だけ、、、っておもうんですよね。 そして、わたしもとても要領も掴みも悪くてたくさん失敗しました。(今もですが...) だけど、失敗する分たくさん振り返りができます。そして、たくさん先輩方の技術を見れます。そんな中で自分はこうしたらうまくいく、と気づくことが増えます。 わたしは1年目の時、プリセプターさんから、新人なんだから失敗して当たり前。失敗してはいけないこともたくさんあるけど、失敗しないと成長しない。患者さんに迷惑かけすぎない程度にたくさん失敗しな。って言われました。ミスしないように頑張ろうって思っているだけ素敵だと思いますよ! 1年目なんて先輩とフランクになんて話せません!2年目になってからようやく仕事以外のことも話せるようになってきたくらいです。たしかに環境良く働くために良好な関係築くことは大切ですが、仕事場、です。最初は固くて仕方ないと思いますよ! はるかさんはしっかり成長できていると思います。 ご自分のペースで一歩一歩着実に成長していってくださいね!
回答をもっと見る
新人看護師です。今週は平日に歓迎会で0時過ぎまで拘束、看護師同士だけでの歓迎会&病棟会で9時近くまで残業… 疲れからか家事もだんだん雑になってきたし仕事に対するモチベーションも下がりつつある。まだ簡単な点滴の技術ですらままならないのに 穏やかな人たちばかりだけど先輩たちの中にはまだまだ馴染めないし、同じ病棟の同期とは仲良くやってはいるけど出会って1ヶ月経ってないからなんとなく心を開ききれない…
同期残業点滴
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
わかります!!
回答をもっと見る
看護学校に入学し、クラスで顔合わせをした際に看護師志望の理由について、自分またはおじいちゃんおばあちゃんが入院した時に看護師さんを見て〜…や、震災の時に助けて貰って〜…など実体験を基にしている子が多くいました。私は入院経験も震災での被害経験もありませんし、祖父母も入院以前に亡くなってしまったので他の皆のように看護師という職に憧れを持つ事がありませんでした。 今現在は、学校に入学したからには看護師になり、医療に関わって1人でも多くの患者さんを助けたいという気持ちは芽生え始めましたが、その助けたい一心だけを糧として看護師を続けていくことが出来るのか少し不安です。 実体験なく看護師になられた方は職についてのモチベーションをどのような気持ちで保っているのでしょうか。。
看護学校モチベーション
ユウキ
学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 私が学生の頃は、周りに実体験なしで看護師を目指す方はたくさんいましたよ! 私も実体験は特にありません。 それでも看護師になってやりがいは感じているし、今のところ看護師をやめて違う職業に就くことは考えられません。 学生のうちから、ユウキさんのように患者さんを助けたいって思って学習できているのはすごいことだと思いますよ。 頑張ってステキな看護師になって下さい。 応援しています!
回答をもっと見る
新人看護師です。最初の配属先が産婦人科になりました。 将来、訪問看護師になりたいと思っており一般内科を志望していましたがだめでした。 また、同期が助産師さんばかりで看護師は1割もいません。まったく興味もなく、教科書も実家に置いてきてしまっています。。そのうち取りに行く予定です。 初の部署研修で、産科の勉強会に参加しました。 まったくわからないところでも助産の同期の子はわかっていました。 他人と比べてしまう性格なのでとても不安です。。 どうにかモチベーションを保っていきたいのです
教科書配属研修
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です🥰 私の同期も消化器科を希望していましたが婦人科に配属されて悩んでいました。 どうしても婦人科が合わない場合は病棟を変えてもいいと思います。 ただ、1年目は全ての基礎を学ぶ時期になるので有意義な日々となる方が質問主さんにとってはタメになるかもしれません🤗 婦人科は比較的若い方ばかりなので是非この機会にコミュニケーション等学んでみてはどうでしょうか(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
回答をもっと見る
いざ患者さんを目の前にすると緊張しちゃって 手が震えちゃってライン確保が上手くいかない... 先輩には「大丈夫!数こなしてゆっくりやっていこ!」 と優しく声を掛けてくれるけど、申し訳ない気持ちで いっぱいになる。それに同期と比べられてモチベが どんどん下がっていく...。メンタル弱すぎ😔
同期モチベーション先輩
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
ライン確保は難しいですね。 いまだに緊張します。 先輩の言うとおり、 経験の数が上手くなるコツです! 緊張する原因をなくせるといいですね。
回答をもっと見る
勉強のモチベーションの上げ方、うまい勉強方を教えてください!!(*^o^*)
モチベーション勉強
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
私は好きなこと、興味のあることをとりあえずやりはじてて、そこから派生して勉強する方法してました!偏りはありますが…
回答をもっと見る
5年一貫校の看護学校に通う看護学生3年目の高3です。 私は実習後に引率の先生とルーブリック(面談)を行い、アドバイスや今後の課題についてお話しました。 その際に先生から理想や目標の看護師像について尋ねられ、私は何も答えることが出来ませんでした。 好奇心や憧れを抱いていた入学当初(3年前)は『笑顔あふれる看護師になりたい』という看護師像をもっていましたが、実際の厳しい看護学生生活の中で、実習では患者さんのADLに応じた援助や記録物、学科では筆記試験や実技試験などが私は他のメンバーに比べて要領よく出来る方ではないため、苦戦し現実と向き合う度に、入学当初に思っていた甘い看護師像とはかけ離れ、考え方が変わり、自分は本当に看護師になれるのか、看護師に向いているのかという疑問や不安に襲われることが多々ありました。 それにより私はモチベーションが激しく変動し意思が彷徨うことが多くなってしまったからなのか、今現在、自分が描こうとしている理想や目標の看護師像は一体何なのか考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 実習に臨む態度として理想や目標の看護師像をしっかりともって臨む事が当たり前なんでしょうか、、、? また、この時期に理想や目標の看護師像が決まっていない・分からない事はおかしいことなのでしょうか、、、? 皆さんはいつからどのような場面で理想や目標の看護師像を見つけることが出来ましたか? ご助言お願いします、、、😭 文章が読みにくかったらごめんなさい!😢 P.S. 今回の実習を含めて3回目です。 (進級すると2年間で残り11回の実習があります。)
3年目記録看護学校
あんず
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
理想や目標があれば、夢は描きやすいし、頑張りにも繋がるかもしれません。 でも、それが無かったらダメか?と言えば、そんなことはないですね。 ましてや、当たり前でもないです。 実習に臨む時に、目標や理想があれば、最初に書いたのと同じですが、頑張りに繋がるでしょう。 でも、強く思い描いていなくても、実習や現場を見ていくと、乖離していくことでしょうね。 現実は、思い描いていた理想や目標が叶いやすいような綺麗な世界ではありません。 だからこそ、実習を経験して潰れてしまう学生が多いのだと思います。 自分は、この先に何かあるかも?程度の気持ちで進んでいいと思ってます。 進んでいくにつれ、段々と色々な物事が見えて来て、適性が分かって来て、そして、理想や目標が出来てくるものだと思ってます。 そのくらいの気分の方が、やりやすいと思ってますよ。 ただ、看護師になる…もしくは、なってみようかな?という夢は持っていましょう。 夢見る力がない人は、生きる力もないです。 余談ですが、自分は未だに理想も目標も無いです。 強いて挙げるなら、分かりやすいほけんだよりを書き続けられる看護師ですかね。
回答をもっと見る
みなさんの家賃おいくらですか? 現状で余裕はありますか? 看護師今年で2年目となりました。 私情で引越しすることになったのですが 気に入ったマンションの家賃が9万です。 看護師とったからにはいい所に住むのが 学生時代からの夢でした。 貯金や給料を考えて住めなくはないのですが 貯金額は大幅に減ります。 気に入ったところに住んで人生のモチベーションを あげるのもいいですが正直家賃で少し迷っています。
貯金給料2年目
栗かのこ
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
U
お疲れ様です。 私のアパートの家賃は7万5千円です。 一人暮らしではないです。 私は「家賃で9万は少し高いなぁ、家賃を抑える代わりに服や化粧品を買いたいなぁ」と思います。 モチベーションは人それぞれなので、個人的には気に入って、モチベーションになるなら9万のマンションでも良いと思います。そのかわり食品は、自炊して節約しよう!とか色々工夫は出来ますし^_^ 学生時代からの夢だったのなら尚更、良いんじゃないかなぁ✴︎と思いますっ
回答をもっと見る
ICU看護師ってなんなんだろ。結局なにかするときはDr報告だし。モニター監視や患者状態みてアセスメントして。最近やる気というかモチベ上がらないというかなんというか・・・。
モニターアセスメントICU
めぐ
ICU, CCU, 病棟
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ずっとモニターみてたら頭おかしくなりますよねー というか本当に頭おかしくなったのか、シリンジポンプタワーをキレイに作ることにやりがいを見出してました笑
回答をもっと見る
初めまして 四年制大学を卒業して看護師になりました 広島県の正看護師1年目でICU勤務です 2交替で夜勤月4回程度、月のお給料が総支給で24万円ってどうでしょう?手取りで17万(寮費2万引いて)程度です。低い気がしてモチベーションが上がりません 皆さんのところはどれくらい貰えるのでしょう?
二交代手取りICU
りこぴん
救急科, 急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 一般病院
すももっち
精神科, 病棟
りこぴんさん はじめまして もしや赤い十字架の病院ですか? 私は現在の職場に転職する前は赤い十字架の病院でした 5年一貫卒で入職し6年近く勤めましたが、夜勤しても昼食代やその他もろもろひかれ、手取り同じくらいでしたよ! ベースアップも少なくて嫌になりました(笑) 大卒や専門卒の人は基本給が少しプラスだったみたいですが… りこぴんさんはもしや5年一貫卒でしょうか? 赤い十字架の病院は本社が赤字のことが多いので、病院に儲けがあっても給料はあがりません…本社にひっぱられてるといってもいいです…
回答をもっと見る
実習期間中、大学の教員と上手くいっている気がしません。人間なので合う合わないはあると思うんですけど、寝る時間を削って書いてきた行動計画について、「とりあえずいれて来た計画としか思えない」とグループ全体で言われました。その援助を行う根拠を考えて皆書いてきていると思うんですけど、モチベーションが下がるようなことばかり言われて行きたくないと思ってしまいます。 何か乗り切るコツやアドバイスありますか...?
モチベーション実習
かっぱっぱ
学生
なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
指導者に次の計画について前日に確認してました。 行動計画の発表前に昨日担当看護師とも確認したのですが…と付け加えると教員は納得せざるを得なかったです。
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)