モチベーション」のお悩み相談(13ページ目)

「モチベーション」で新着のお悩み相談

361-390/2032件
看護・お仕事

職場の都合で急遽お休みになった!子供も学校だし1人時間何しよ〜?と思ったけど、現実、お金ない、子供のお迎えまでにやらなきゃいけないことが多々あり…結局はストレス発散!気分転換!なんてできず…(T_T)独身時代は好きなことたくさんできていたな…なんて、ため息がでます。こんなこと、ありますか?

気分転換モチベーションママナース

ナース辞めたい

小児科, ママナース, クリニック

22024/09/06

りこ

ママナース, 検診・健診

わかります!そういう時は私はドラマをみたり、ハンドメイドが好きなのでひたすらミシン触ったりします! 独身時代だったら...思うことたくさんありますよね...

回答をもっと見る

愚痴

やる気の無い、つまり完全受身の人に業務内容教えるのって本当に本当に大変。 まず、手順書持ってるのに出さない。 動いている私を見てるだけどころか違うところ見てぼーっとしてる。 〇〇やってみましょう、ここはやっておいてください、と指示を出すと動くが、終わっても報告がゼロ。 逐一私が確認する必要があった。 しかも伝えていた情報の記録ができていない。 修正を頼んでもできていない。 何も質問がない。 忙しいのにボーッと手遊びをしている。 役職や先輩方と相談情報共有はしたけれど、、 すごく疲れる。 私は今回事前に教える相手がそういう傾向のある人だと分かった上で、どうすれば少しでも仕事を覚えてくれるかめちゃくちゃ考えて準備して過去一丁寧に業務教えるようにしたのに 一切伝わっていないんだろうな、次やる時絶対できないんだろうな。

モチベーションストレス病棟

たまご

精神科, 病棟

12024/07/19
恋愛・結婚

私は5年半付き合っている彼氏がおり、ずっと遠距離です。 彼氏が転職活動をしており、私の地元の方への転職を考えています。しかし転職活動が上手くいかず、なかなか仕事が決まらない状態です。 看護師免許を持っている私が彼氏の方へ行った方が良いのはわかっていますが、地元を出たいと言う気持ちがあまりなく… また住んだことのない地域で生活+仕事をすることが不安です。 遠距離の経験がある方はどのようにして遠距離を卒業しましたか? アドバイスなどあれば教えて下さい!

結婚モチベーション転職

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/09/16

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

昔、1年くらい遠距離して、私が彼の所に引っ越しました。理由は彼は全く転職を考えてなかったし、私のほうが転職をちょうど考えていたからです。 住んだことがない地域の生活は不安もありますが、新しいお店を見つけられたり、趣味を見つけて友達を作ったり、色々楽しいこともありますよ。私は彼と同棲するのが嬉しくてルンルン♪だったので、不安な気持ちよりも期待のほうが大きかったですね。まぁ若かったから勢いがあったのだと思います😅 ここあさん、色々迷うと思いますが納得いく決断ができると良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事終わりに勉強をしたいと思っていますが、家に帰ると結局できずに寝てしまいます。 仕事終わりの勉強って皆さんどのようにされてますか? また仕事終わりの勉強のモチベーションの保ち方はどうですか? 教えて頂きたいです。

モチベーション勉強正看護師

まーる

救急科, 外来

12024/11/26
職場・人間関係

職場に馴染めず浮いてる感じがします…溶け込むにはどうしたらいいでしょうか?

モチベーションメンタル病棟

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12023/11/06

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。夜勤の時だとスタッフと長時間過ごすので話しやすい関係の方が良いですし、連携も取りやすいですもんね。わたしの場合ですが、患者さんとの出来事や申し送りなどを通して他スタッフとコミュニケーションを取るようにしていました。プライベートな話ですと自分の知らないことだと限界があったりどごまで突っ込んで話して良いか人それぞれかと思いますので、、。 あとは自分の業務に余裕があれば体交やおむつ交換を手伝いに声をかけたり、、簡単なことからで良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の看護師さんのストレス発散方法はありますか? 是非参考にさせてください。

モチベーションストレス正看護師

あゆこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

72025/01/25

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

カラオケで大熱唱や、愚痴を友達に吐きまくったり、お酒を飲んだり😂 好きなことをしてストレス発散します😊 睡眠は大切だと思うので、休みの日はできるだけ寝ていたりもしますね💡

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期の子が、おしゃべり過ぎるんです。悩みです。 同期同士で話していても、多少なりとも個人的なことを話すことがあります。体調のことだったり、不安なこと、精神面だったり、インシデントを起こしてしまったこと、苦手な人のこと… これらのことを他の人に話してしまうんです。 内容によっては人に話してほしくないこともあります。言わないで欲しいと伝えても、すぐに忘れてしまって話してしまっています。 ちなみに、なぜ話してしまったとわかったのかというと、他の人が私へこんなことがあったんだって?っと話があるからです。 少し前には私が起こしたインシデントを、SNSに載せていました。その話がまた私のところへ来て、本当にショックを受けました。その頃、私は業務が上手くいかず悩んでいましたが、追い討ちをかけるようでした。そしてしばらく仕事を休みました。 その同期の子とは勤務がなかなか被らないし、仕事だからしょうがないと思い、なんとか仕事に行くようになりました。でも顔を見るとやはりしんどいです。師長さんに相談して注意までしてもらいましたが、SNSのことは反省したようですが、話好きは止まりません。 今後のことを考えていますが、しんどい気持ちもあって毎日の仕事で勉強しようという気持ちも起こらなくなりました。 まとまらない文ですみません。

モチベーションメンタル人間関係

さくら

内科, 病棟

22025/02/04

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

職場の人に話すと愚痴やインシデントは広まるのでしないほうがよいかと思います。いつか沼にハマります。 その同期は未熟です、距離とったほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟業務で、もっと患者さんにいろいろしたいと思っても残業続きで日々の業務さえ残業で行っている状況です。 そのため、やりたいと思ってもできない日が多くあります。 出来ない状況が毎日続き、面会にきた家族から「ちゃんとケアしてもらえてない」と思われているのではないかと不安になります。プラスアルファの仕事もしてても残業のない病棟はあるのでしょうか。

残業やりがいモチベーション

とよちゃ

一般病院

22025/01/31

おれんじ

とよちゃさん、いろんなケアをしたいなんて患者さん思いで素敵な看護師さんですね。 面会に来たご家族がご希望されているのでなければ、経過順調な患者さんをみて「ちゃんとしてもらえない」とはならないと思います。 病床数が少なくて、お仕事に対してとよちゃさんのようにモチベーションが高いスタッフが数人いると時間内に終わるし、空いた時間で分担してやりたいケアを少しずつできます。 同じ志を持つスタッフに巡り合うと看護は最高に楽しいですが、異動や退職などもありますからなかなかそうもいかないのが実情ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前職の病棟勤務が辛くて病気にもなったため退職しました。 今月からまた違う病院にて病棟勤務しております。 そこは、地域包括ケア病棟であるも、緊急入院は必ず毎日数件入ってきて、整形と泌尿器のオペも日は定まっていないがありますし、大変です。休みも年間107日しかありません。。 さらに紙カルテで、情報も取りにくいです。 人間関係としては良好ですし、わたし自身もまだ2年半しか看護師の経験もないため頑張って勤めようとは思います。。 どこの病院に行っても、病棟の忙しさや人手不足はやっぱり一緒ですか?

カルテやりがいモチベーション

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

12025/02/03

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。何回か転職して病棟経験しましたが、基本的にどこもマンパワー不足で忙しかく、似たり寄ったりでした。 ただその中でも公立病院は福利厚生しっかりしてるし残業代もきちんと出たのでよかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で自転車使用している方、 今の時期の防寒対策ってどうしていますか? 先日車で事故ってしまい運転が怖くなりました。 そこで自転車での訪問を検討しています。 (電動自転車と車のどちらでも可能な事業所です) とても寒がりなもので、、、 皆さんがおすすめするものがあれば買いたいと思ってます! 手や耳、首など防寒してるでしょうか。 どんな物使用している、こういうものがあれば温かくて良いと思うなど教えていただきたいです。 ちなみに関東在住です。 雪は滅多に降らないです。

訪看モチベーション訪問看護

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32025/02/02

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

自転車訪問寒いですよね。。。 ヒーターがついているベストかなり温かくておすすめで普段使いもしてます。 手袋、耳当て、スヌード、帽子、カイロですよね。 防風系のものが風を通さなくておすすめです。 workman+とかでそーゆう系のものが売ってますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、中高生向けの新聞を読むのが好きです。理由は分かりやすいからです。受験対策として、あるトピックスについて、自分の考えを200字でまとめるというお題があって、大人顔負けの回答が挙げられてて、すごいなと思ってます。取り上げられるくらいだから、よりすぐりの文章なんだと思いますが、みなさんは新聞を読みますか?昔はお悔やみ欄とかテレビ欄とかパラパラめくってただけなんですが、自分の意見を持って主張したり、他人の意見を知らなさすぎたり、世の中についていけてない自分を感じます。子供たちは、学校で新聞をまとめたりする授業があって、とてもいいなと思います。

モチベーション勉強病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

42025/02/01

なみ

内科, 精神科, 離職中

新聞読んでないです💦昔は実家で新聞とってたので、私もパラパラは見てましたが、じっくりと読む習慣はなく😅 確かに昔は詰め込み教育というか、覚えてなんとかなることが多かったですが、今の子達は自分で考えたり発表する機会がたくさん与えられていて羨ましいですよね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって(なる前でも)読んだ本、雜誌とかありますか?昔、師長さんに、「自分に投資を」とよく言われたものです。「エキスパートナース」から始まり、最近は「がんナーシング」は内容を見て買ってます。 森永卓郎さんの「がん闘病日記」は最近読みました。 みなさんのおすすめの本、雜誌、マンガとかありましたら教えて下さい。

モチベーション勉強病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

32025/02/01

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

おおすすめの漫画と海外ドラマでもよろしいでしょうか? ◉漫画 •はたらく細胞 •こうのとり ◉海外ドラマ •ドクターハウス •グッドドクター •ER などはご覧になられましたでしょうか? 現実が再現されていたり、病気を知るのにはもってこいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「本当に看護師になりたかったの?」という質問には、看護師向いてないよねと言われてるのと一緒ですよね。看護師に向いている人って一体どんな人なんでしょう。逆に向いてない人ってどんな人なんでしょう。

モチベーション人間関係病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

22025/01/31

IMOZON1

内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期

「看護師になりたかったの?」という質問に対しては、向いていないよね、と言われているというよりも、 やる気があるかないか聞かれているのかな、と思いました。 やる気があって頑張っていても、質問者からはそう見えていなかったのかな、と。 私は看護師3年目ですが、周りの人を見て、看護師に向いている人は、10年目くらいまでは「容量が良くて、一度の説明で理解できる人」「気が利いて、あれこれ先回りしてやれる人」「時間の使い方がうまくて、多重課題が多くても業務を捌ける人」だとおもいます。 ただ本当に患者さんのことを考えておらず、効率を求めている人って10年目くらいまでは輝けると思うのですが、10年目以降になると、ただ業務をするだけの空っぽな看護師に見えます。看護師向いてないなぁ、ともおもいます。 それよりも「患者さんのことを思って役に立ちたいいと思える人」「多少無理してでも患者さんの要望に答えてあげようとする人」「一生懸命患者さんの話を聞く人」の方がよっぽど看護師に向いているとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の後に食べたくなるものってありますか?私は、開放感と一晩中働いて、汗かいて、高確率で朝マックでハッシュポテトとコカ・コーラは買ってしまいます。労働の後のマックは格別ですね。痩せれません。

モチベーション夜勤病院

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

142025/01/30

ゆう

総合診療科, 病棟

わかります!ジャンキーなもの食べたくなりますね! わたしは明けでスーパー寄って、焼きそばとおにぎりとポテチ買ったり、ミスドでドーナツ大量買いしたりしてました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師10年経つけど、看護師をやって良かったと思う瞬間って患者さんの笑顔だと思う。 リハビリとかできることが増えてきて笑顔がでてきて一緒に成長できれば楽しくなるよね。 新人さんが、どうしたら先輩みたいに見れますか?って言われたけど。知識はどうにでも付いてくる。 あとは患者さんにどう向き合うかじゃない?って。 受け持ちさんの所に行ってみて少しでも表情の変化に気付いたり、むくみや皮膚の変化に1つでも気付きがでたらそれが看護師の第一歩と思うよ!ってアドバイスしてみた。 少しでも患者さんの為に考えれる看護師になってほしいな。

受け持ちやりがいモチベーション

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12025/01/31

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 本当にその通りだと思います! 元気に退院した患者さんが、外来受診のついでに病棟に挨拶に来てくれたりすると嬉しくなります。 「あー入院中にいい看護ができてたんだなぁ。」と実感する瞬間ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

管理職のやりがいや楽しさを教えて下さい。 今後のキャリアについて迷走中です。参考にさせていただきたいです。

やりがいモチベーションママナース

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32025/01/08

とんとん

内科, 病棟

管理者を少しの間ですがやっていました。 やりがいは、今までできなかったスタッフの動きが見えることで、どうしたら動きやすくなるかなど自分で考えて組織を動かせるのが、対象が大きくなりとてもやりがいと面白さがあります。 ぜひ参考にしていただければと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です✨ 自分のモチベーションを上げるためのご褒美は何でしょうか? 仕事、家庭のことなど看護師のみなさんはお忙しいと思いますが、自分を奮い立たせるためにしていることを教えていただきたいです。 家族との生活があり、自分にお金はかけれないですが、参考にしたいので、よろしくお願いいたします🙇

ご褒美やりがいモチベーション

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22025/01/31

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です✨私は子供を寝かしつけた後にトレーニングをして、ゆっくりお風呂に浸かりながらパックをしています!それだけでも今の私にとってはご褒美になっています😌自分になかなかお金かけれないですが、クーポンを使用して半年に1回ほどマッサージに行ったりもしていますよ〜!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップのために認定資格に興味があります。 認定看護師や特定行為など、 資格をとって良かったことや、その資格が現場で活用できているか、教えてほしいです!

認定看護師看護技術モチベーション

おもち

内科, 一般病院

52025/01/19

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 自分は特定行為、認定資格は持ってませんが、職場に持っている方が見えます。 特定の方が同じ勤務におりますと、患者さんの現状の相談できること、PICC挿入や血ガスなどの対応してもらえて非常に助かります。 医師はなかなか捕まらない、夜勤の時にワンクッションとして相談できるのはありがたいです。 特定行為にもいろいろあると思いますが、現場に対応、相談できる方が見える方は必要不可欠だと思います。 自分の体験ですが、おもちさんの参考になれば幸いです🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護学校で仕事をしています。卒業した学生さんが看護師としてどのように働いているか知りたいです。お仕事はどのようなモチベーションで頑張れていますか?

モチベーション正看護師

おれんじ

22025/01/30

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

看護学校の教員をされているのですか? 卒後数年、独身の間は休みに旅行に行ったり趣味の活動をしたり、とにかく仕事から離れて自分が思い切り遊ぶことを楽しみにし働いていました。今は子どももいますので、まず給料ですかね。

回答をもっと見る

愚痴

辞めたいな、ホンマに辞めたいな❗ てもなあ、今の職場の状況を見てしまったら、ほっとかれへん💦 だからと言って、なんで私がそこにおらなアカンねん? 私じゃなくても良かったんちがうか? 😭😭😭

モチベーション辞めたいメンタル

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

32025/01/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

それはもう、辞めてもいいやつかもです。ほっとかれへんとか、自分にメリットが無いなら、辞めたほうがいいです。以外とほっといてもなる様になります。(*´-`)自分を大切にしてくださいね(*´-`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です✨ みなさん仕事でイヤなこと、落ち込むことがあって、翌日も仕事がある時どう切り替えをされていましたか? 自分は引きずりやすく、翌日仕事がある時はギリギリまで布団から出ないで、行く、行かないでウダウダします。 結局は行くんですが、切り替えがなかなかできません。 みなさんの意見をよろしくお願いします🙇

やりがいモチベーションママナース

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

42025/01/30

りん

循環器科, 病棟

私もです。 もう小さい頃からの癖で、恥ずかしかったり嫌だったことをずーっとリフレインしちゃうので、脳内に刻んじゃって、忘れられないんですよね。 お酒飲んだって、美味しいもの食べたって切り替えられないし、旅行はリフレッシュできるけど、時間もお金もないし。 ですが、最近になって新しくあった嫌なことはあまり覚えていないんです。 多分子育てが忙しすぎて、毎日やることをとにかくこなすっていう生活と老化現象だと思ってます。 もうこれは性格ですし、性格そのものを変える努力をしないと、私みたいに覚えていられないくらい歳を重ねないと軽減しない気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

割と重症な方が多く急変もそこそこある病棟なので、他でリーダーやプリセプター経験済みの既卒の中途採用の方でも勉強が必要になることが多いのですが、どのように勉強をしてもらったらいいでしょうか。 一緒に教科書を開いて、ひとつひとつ確認しながら教えますが、それに満足して自ら学ぼうとしない人が多い印象です。 これについては調べてみてね、といって後日確認をするのですが、やってないとか、何度かそういうやりとりをすると、ノートに書いてきたりするのですが、レスピのことなのに3行くらいしか書いてないとか。 勉強方法を伝えるため、私が過去まとめてきたノートを見せたら、3人連続で辞めたため、そのノートは同僚たちから「デスノート」と呼ばれ、師長から圧力をかけるなと注意も受けました。 勉強方法は人それぞれですが、今どきノートに教科書は古いのかもしれませんし、自己学習を自宅でさせるのもダメ、学習のために残業させるのもダメと言われるとサボりたい人には天国ですよね。

モチベーション人間関係勉強

りん

循環器科, 病棟

42025/01/30

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

りんさん、お疲れ様です。デスノート見てみたいです!きっと詳しく丁寧に書かれているんでしょうね。 私の職場の先輩たちも、作られたファイルがすごいし、イラスト、写真もたくさんあって、最初はすごい!自分には、無理と思いました。でも、実際に自分も作って、どんどん追加して、そのファイルを見れば、なんとかなる、と思えるようなお守りになってます。本来なら、見なくても頭に入っていれば一番いいんですが。 子供に勉強してと言っても勉強しないのと一緒で、子供の頃、私も全然勉強しなかった。やらされ仕事は嫌々やるだけです。若い人の勉強方法ってまた違うやり方かもしれませんよ。発表会とかあればいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護学生3年生です。将来は急性期病院で働きたく、特にフライトナースに興味があります。 いずれはACLSも取得したいと思っているのですが、BLSを学生のうちに取っておくかどうか迷っています。 就職の際に取得していることがプラスになったりするでしょうか??

モチベーション急性期看護学生

田舎学生

学生

42025/01/27

かつ

ICU, 一般病院

学生のうちに将来について考えてるのは素晴らしいですね! 就職に関して、と言うよりは配属希望の部署に配属されるか、といった事に左右されるかもしれませんが、焦る必要は無いかと思います。 急性期病院ならBLSは働いてから、その病院で取得できます。 今は一番大事な国家試験の合格を目指して頑張るのが最優先かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前回の質問の続きなのですが... 勤務またぎで入り明け入り明けが2週連続あることに対して師長に申し出ました。体力的にしんどいし精神的にしんどいといいました。 そしたら「そんなことしないけどな〜、でもここは休み希望も多いし乗り越えてもらうしかないね〜」と言われ、次の日に「不満だったら休み希望の日数を減らすしかない、部署会で話してもいいけど」と言われました。 実際1ヶ月のシフトの中で入り明け入り明けをしてない人もいますし、私も連休をまとめてとっているのであればわかりますがとっていません。 この間インフルエンザで休みを頂いた時も公休扱いにされています。 本当にシフトに関して個人差がありすぎて、不満がありすぎて 嫌になります。他の人のシフトを見てみると有給を使って消費してくれている人もいてます。 なんなんですかね... インフルエンザの件は師長に言っても話にならないと思うので人事課に聞いてみようと思います。 皆さんはシフトにも不満ってありますか??

シフトモチベーション人間関係

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/01/29

看護太郎

精神科, パパナース

無いです。副看護師長をして勤務表のトレーニングをさせられていますが、実際スタッフ全員の希望を網羅するのは不可能です。しかも上手に年休を取得しやすい方法を熟練のスタッフはしてきます。この仕事は休める時はしっかり休む(好きな事をする)やる時は徹底的に集中する。このメリハリが出来ないと辛いかもしれませんね。いつかあなたも、優遇される立場のスタッフになりますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日、同僚が辞めます。 なんか潔く退職できるってすごいなと思う反面、寂しさがあります。 私も何度も辞めたいと思いましたが、なかなか次の所に行くのが億劫でただ出勤してる自分がなんか情けない感じがしてきました。 まあ、職場なんて惰性で働いてるなんて結構いますよね。 なんか吐き出したくなりました😮‍💨

やりがいモチベーション退職

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12025/01/28

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

同僚が辞めるのってなんだか切なくなりますよね。 転職するのも体力がいりますからね。 私はもう6年目を終えようとしていて、退職する人を何人も見てきました。 4月になると新卒の人も入ってくるのですが、既卒で結婚しててお子さんがいる人たちが続けて入ってきています。 一昨年結婚はしましたがまだ子どもはいないので、うらやましいやらなんやらで複雑な気持ちです。 そういう人はしょっちゅう休むし…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは看護師の資格以外で何か資格をもっておられますか。できれば看護師として働く中で活かされている資格を教えていただきたいです。自分は何も持っておらず何か興味があるものがあればと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

やりがいモチベーション正看護師

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

12025/01/28

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

お疲れ様です✨ 自分持ってないのですが、特定行為看護師を持っている方が同じ職場にみえるとありがたいと思います。 医者がすぐに捕まらない現状に対応してもらえると助かりますね。 看護師の中でも重宝されると思います。 少しでもやすーたさんのご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。認知症ケア専門士をお持ちの方、今後受ける方、アドバイスをお願いします。 昨年1次試験の1分野を落としてしまい、今年その分野を再受験しようと思っています。 テキストはやはり専門のテキストを使用していますか?本屋で売っている冊子を使用していますか?専門のテキストを使用しないと受からないのでしょうか。 教えていだきたいです。

教科書アセスメント介護

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

12025/01/24
看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ 1月27日 事前協議 特に書類の不備は無く、 あの嫌な市役所の担当者も今日は とても機嫌が良かったので、 次の指定申請についてまとめて質問し、 30分程度で終わりました。 嫌な事は何も言われず平和に終わって かなりほっとしました。 寒さなんて忘れて気づけば自宅。 本当に良かった…。 1月28日 融資面談 ついに…。 今後の訪問看護人生を大きく左右する この融資面談の日がやってきました…。 創業計画書も何度も書き直してきたし、 提出書類も何度も確認して不備のないよう 準備しました。 満額借りられるとは限らない中で、 どれだけ自分の熱量と計画性を伝えられるか。 神様は味方してくれるでしょうか…。 すっっっごい緊張する…。 失礼な言葉遣いになってしまわないかなぁ… 創業計画書に赤ペンは入るかなぁ… 熱量をきちんと伝えられるかなぁ… 変なこと言ってしまわないかなぁ… でも考えたって未来は分からないんだし とにかく、 寝坊しない事! 忘れ物しない事! 身だしなみを整える事!に注意する。 今出来る事をきちんとやって、 明日の事は明日の自分に任せる!!! お昼からだから気持ちを落ち着かせて 何度も持ち物の確認をして 身だしなみを整えて…。 はぁ…怖い…。 皆様に良い報告が出来るように 頑張ってきます。 やるぞ。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22025/01/28

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

すごいです!! 幸運祈るし、運だけじゃ無く、努力だと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。みなさんは何でリフレッシュされてますか?看護師という仕事柄なかなか予定を合わしにくいと思います。自分は無趣味でみなさん没頭されているものを教えていただけたらと思います。

モチベーションメンタルストレス

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

42025/01/24

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

一人でゆっくり温泉や岩盤浴行くことでリフレッシュしてます🙋‍♀️あとは一人でもできることとして永遠とネトフリなどで動画を見てます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人1年目で12月30日から1月1日までの休み希望を書いている人がました。みんな休みたいのは一緒だと思うのですが、いろんな人とその話をしたことが悪いと上司から注意を受けました。その新人は1月15日で退職するんです。 散々迷惑をかけた上に、みんなが休みたいところで自分優先で休みを取り辞める。皆さんはどう思いますか?

モチベーション人間関係新人

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

52024/12/15

ぴろきち

その他の科, ママナース, 訪問看護

キウイさん、こんばんは。 色々思うところありますよね。 でも、そんな人だからこそ辞めちゃうんですし、きっとその方も辞めるから開き直ってる部分もあるのでは?と思います。 システムはよくわかりませんが、希望なら別に書いてもよくないですか?それが決定ではないのだろうし。 思うところは一緒ですが、それを話してて注意されてしまうキウイさんがもったいないです。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在仕事をしていないのですが、この間にケアマネージャーの勉強をしようかと考えています。 看護師からケアマネに転職された方いらっしゃればそのメリットとデメリット教えていただきたいです。 ケアマネとして働くか看護師として戻るか考えているところです。

ケアマネ勉強転職

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12025/07/30

まきちゃん

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

現在、ケアマネしています。 デメリットは給料が下がる。更新研修がある。 メリットは体が楽で時間の調整が自分でできる。休みやすい。 私はケアマネの方があってると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

360票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

509票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/08/03