薬剤」のお悩み相談(18ページ目)

「薬剤」で新着のお悩み相談

511-523/523件
看護・お仕事

看護師1年目です。 点滴のミスが多いです。 この間は勢いよく混注したために圧がかかり 注射器が外れて薬剤をぶちまけてしまいました😢 他にも持続点滴を時間を間違って溶解してしまい 冷所に保存していたのですが、 申し送りし忘れて無駄にしてしまいました😢 こんなミスばっかでだめだめです😢

申し送り薬剤点滴

ふす

循環器科, 新人ナース

52019/06/21

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

初めはミスをして成長します。だから大丈夫です😊 だって、今回ミスをしてきにしているのであれば、同じ状況になった時違う行動が取れると思います! ミスをしたら落ち込んで終わりではなく、対策を考えて次に繋げてくださいね😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のミキシングって一つの薬剤に対して一つのシリンジですよね?

薬剤点滴

さおり

内科, 病棟, 慢性期

12019/06/17

もちまる

内科

完成系で数えてひとつに対して1本でいいんじゃないですかね。 例えはアドナ+トラネキサム酸+生食だったら1本のシリンジで全て混中していいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

痙攣時に瞳孔異常を確認する理由が知りたいです。また、痙攣が起きたときには医師指示に従った酸素投与と薬剤の準備、外傷予防、バイタルサイン測定以外に出来ることはありますか?

バイタル予防薬剤

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

52019/06/12

ピーマン

急性期, 新人ナース, 病棟

私も知りたいです!🙌 あとは基本かもですが……誤嚥防止とか??? すみません、よく知らないのに横から失礼💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

自己抜去の対策について相談です。 毎日同じ患者さんが自己抜去してしまいます。 対策としては 気がつきやすいよう病棟からすぐ近くの病室にしている。 申し訳ないけどミトン装着 下肢への点滴挿入と目隠しの包帯 抑制衣の着用です。 患者さんにはその都度自己抜去しないでください。と理由も伝え説明します。 しかし必ず毎日自己抜去します。 そして再挿入する時には暴れて嚙みつこうとします。 このような場合どのような対策を講じるべきでしょうか? また、自己抜去でレポートを書くのは再挿入に伴い患者にかかる苦痛や薬剤の施行の中断が問題なのでしょうか? どうしてもその患者さんだけにずっとついて置けず車椅子は長時間坐位困難なのでむずかしい。 毎日みんなレポートを書いています。観察不足なのは分かっていますがなんだか虚しくなってしまいました。

薬剤点滴病棟

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

52019/05/14

はやみ

急性期, 新人ナース

私の病院は鼠径からのCV挿入に変えて抑制着着せてます それか、点滴無くせないのか検討します

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートのディスタルルートは太い為メインルートにつなぐことがわかりました。メディアルルート(中間位)とプロキシマルルート(近位)は低流量の薬剤を投与する事に適しているとわかったのですが、メディアルルートとプロキシマルルートの使い分けがわかりません。 皆さんはどのように使い分けていますか?ご意見をお聞かせ下さい。

CV薬剤ルート

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/04/27

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

メディアルは、なんでも屋さ んなイメージです。 太くもなく、近位でもないので。 例えば、 カテコラミンの中で ドブタミンとイノバンを同時投与する場合に、 メディアルとプロキシを使っていました。 また違う例では、 メインとドブタミンが繋がっている方に ivを投与するときにメディアルを使っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

メインを輸液ポンプでいってる人に、違う薬剤を静脈注射するとき、輸液ポンプを一時停止していけばよいのでしょうか???

輸液薬剤

まるまる

内科, 病棟, オペ室

12019/04/28

もちまる

内科

メインで何を言ってるかにもよります!メイン+へパ1000Uとかメイン+ヒューR数U位ならいいと思いますがたくさんヒューRが混注しているものは、低血糖の原因となりますしKCLとかは心臓に負担がかかることがあるのでなるべくIv用のルートを1本とります

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVのフィルターについてです。最近部署異動をしました。前の部署では、側管から薬剤を投与するときは、アルブミンやイントラリポスなどフィルターを通してはいけない薬剤以外は必ずフィルターを通すようにと新人の時から教えられました。しかし、今の部署では側管から投与するときは全てフィルターより患者さん側から投与するようにと言われました。新人の時にあれほどフィルターを通せと口酸っぱく言われていたのに、、、と納得できないままです。皆さんの病院ではどうしていますか?

CV薬剤異動

トルマリン

救急科, 病棟, 大学病院

22019/04/25

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私の病院でもCVから側管投与するときは、フィルター通していってます◡̈⃝︎ 抗生剤とかはほとんどフィルター通しますが、中には通してはいけない薬剤もあるので、薬剤部からフィルター通してよいものとダメなものの薬剤の一覧表など貰って、それに基づいて投与してます✩︎⡱ トルマリンさんの今の部署はメイン以外はフィルター通さない方針なんですかね。。 アルブミンやイントラなど通してはいけない薬剤はわかりますが、全て通さないとなるとフィルターってなんのためなんだろうって思っちゃいますよね(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の業務の範疇を超えてると思う仕事を教えてください!業務改善に役立てたいです。 今している仕事を全てこなして当たり前とおもわないでほしいです! 例えば、入院患者の薬剤の処理は薬剤師が、医師が薬剤処方を確実に行うなど、本来看護師がしなくてよいはずの仕事が多すぎます! 療養上の世話、診療の補助という言葉が広義すぎるが故に業務範囲が拡大し過ぎていると思います。

薬剤

キューピー

整形外科, プリセプター, 大学病院

52019/04/18

エリザベート

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

医師が行った処置に対するコスト請求と記録。(前のところは医師が行っていたのですが、今のところはこっちでやらされてます) 先日、超忙しかった時に「別についてくれなくても自分一人でやってくるよ」って医師に言われたんですが「記録もコストもやってくれるならお願いします」と言ったところ「それは無理」と笑いながら言われました。 笑うとこじゃねーよ!!って感じですが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

カルテに書いてないからいちいち聞いてんだよ! いちいち確認しないでくださいとかふざけんな!確認して欲しくないなら指示入れろ💢💢 確認しないで薬剤投与して迷惑するの患者だしインシデント書かされるのはこっちなんだよ! いちいち確認するなって言うならもうしませんってなるわ💢💢

薬剤インシデント

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

62019/04/11

エリザベート

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 めちゃくちゃお気持ちよくわかります!! 理不尽なこと言う医者っていますよねー。 文句あるなら誰にでも間違いなくできるような指示入れてくれって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCAポンプは硬麻のイメージだったのですが 静注にも使用するのですか?? 薬剤はフェンタニルなどです!! わかる方いれば教えていただきたいです!

薬剤

Y

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

162019/03/06

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

静注もできますよ IVPCAって言います

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

点滴3本(1500㎖)を24時間キープで行う場合、成人用ルートと小児用ルートのどちらを使用しますか? 点滴の内容としては、薬剤等なくソルデムやラクテックなど輸液のみです。 先輩に質問して納得出来る回答ではなかったので、あえて詳細は載せずに上記内容のみで質問したいと思っています。

輸液薬剤ルート

くい

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟

202019/01/29

えみ

プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

小児ルートで落とします。 滴下を合わせる時に小児ルートの方が合わせやすいので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

本人管理の薬剤の管理はどのようにしていますか?

薬剤

さはら

呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42019/01/03

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

検温時や交替時に内服確認してました。 本人の申告になるので、少し怪しいな、と思うような患者さんには空シートを見せてもらうなどしていました。 私が勤務していた病院は処方された薬を看護師から患者さんに渡していたので、その時に残数確認もしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

亜急性期の療養病棟に勤務してる者です。最近CVポート挿入中の患者さんの入院が多いのですが、現病が食欲不振で入院のため食事療法をして、ほとんどが食欲改善できTPNを脱してきて、現在点滴をほぼ使っていない状況の人が数名います。 挿入されてるポートの規格にも寄ると思いますが、使用していないポートのフラッシュはだいたい何週間、何ヶ月に1回した方がいいのか分かりません。Drや薬剤師、他の病院から転職してきた人にも聞いても、曖昧な感じです。もちろん今後使用しない方向ならば抜去するのが1番だと思いますが、高齢の方で抜去して感染のリスクがあったり、今後施設方向であればポートを残しておいた方がいいので、抜かない方針の方ばかりです。 サマリーにどう書けばいいのか困っています(´・ω・`)

CV薬剤点滴

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

32018/12/06

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

フラッシュのタイミングは先生によって違ったりしました◡̈⃝︎⋆︎* 週一の人もいれば、1日1回の人も… 詰まりやすい人は特に頻回にやっていました。1週間以上ポートを使わないのであれば、先生に抜去検討を報告していました✨ 先生の意見をサマリーに書くのが確実なのかな?と私は思います( ¨̮ )

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院で働いている2年目看護師です。 最近になってインシデントが続いたり、慣れない疾患の患者さんを受け持つことが多かったりして、看護師に向いていないと感じることが増えました。もともとメンタルが弱いところもあり、仕事に対してプレッシャーだったり、自分が受け持つことで患者さんに迷惑をかけるのではないかと仕事をすることが怖くなっています。 絶対に病棟では泣かないと決めていたのに、2年目の今になって初めて病棟で泣いてしまいました。自分が悪いのに情けないです。 周りの先輩たちはシャキシャキしてて、自信を持って働いているように見えます。 いつになったらミスなく自信を持って看護ができるようになりますか? 来年からはライフイベントの関係で転職が決まっていますが、そもそも私が看護師として働き続けても良いのかわからなくなってきました。患者さんや職場の人達に迷惑をかけるんじゃないかと不安です。 まとまりのない文章ですが、読んで頂きありがとうございました。

2年目病院

🐶

小児科, 新人ナース

62025/11/16

Aya

病棟, 脳神経外科

毎日お疲れ様です♪ シャキシャキ働いている人もみんな向いてない、またミスした、悔しい、忙しい…と悩んで泣いて、今があると思いますよ!! 患者さんだって色々な人がいるから看護師さんも色々なタイプがいて、あなたがいて良かったと思う患者さんも中にはいると思います。 まだまだ2年目、凹む事もたくさんあるでしょうが、ストレス発散しながら頑張って下さい! ちなみに看護師の職場は臨床だけではありません。 職場を変える事であなたの適性が輝くこともあるでしょうから辛い時は働き方変えるのもいいかもですね! 20年越えの看護師より^_^

回答をもっと見る

お金・給料

今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

退職金給料退職

Y

病棟

22025/11/16

はと

救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/16

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

160票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

511票・2025/11/21