就活」のお悩み相談(2ページ目)

「就活」で新着のお悩み相談

31-60/302件
職場・人間関係

学生です。病院探しでナスコミという口コミサイトを調べてしまうのですが、あてにしない方がいいのでしょうか。 皆さんはよく閲覧されますか?また、合ってることが多いですか? 人間関係が良好という良い口コミがあり、魅力的に感じています。もちろん給料が低いなどの口コミもありましたが、それ以外良さそうな病院でしたので気になっています。

就活看護学生人間関係

たぬき

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期

142022/02/09

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

私もよく参考にしています。休みの取りやすさや給与に関しては内情がわかる場合がありす。ただ、人間関係に関しては病棟によってや時期によっても違うので重視しすぎない方が良いと思います。一人で複数投稿できるので口コミが少ない病院の投稿や、投稿時期が古いものや学生が実習の経験のみで投稿しているものはあまり参考にしない方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活してます。 看護師の正社員の合否って何日くらいで何で(郵便とかメールとか)来ました? 受けたのは都内のまあまあ大きい病院で給料形態が公務員に準ずる みたいなところでした。(公務員ではないです。)

就活病院

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

42024/01/15

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

就活お疲れ様です。私の知り合いがそおゆう大きい病院に面接を受けた時は1週間ぐらいで電話がきたとのことでした!そのあと郵便が届いたそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は来月今の職場を退職する予定です。 ただいま就活中なのですが、治験コーディネーターのお仕事に興味が有りますが、回りで仕事をしている人がいません。ネットで検索しても大まかな事しか分かりません。 治験コーディネーターの経験者の方がいましたら、魅力や大変な事等何でも良いのでリアルな意見を教えて貰えたら有りがたいです。

治験コーディネーター(CRC)就活

もこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟

42022/04/17

すてぃっち

内科, 病棟

今は病棟看護師に戻っていますが、CRCの仕事していました。 院内CRCなのか、企業CRCで派遣になるのか、あとはそこそこのルールにもよると思いますが参考になれば幸いです。 ちなみに私は院内CRCでした。 夜勤がないので体は楽です。自分が関わった薬剤が厚労省に認可されて発売されると結構嬉しいです。治験に入る患者さんはコンプライアンスが良い方が多いので関わりであまり困ったことはないです。 給料は下がります。SAEが発生すると休日でも連絡が来ることがあります。先生とのやりとり・依頼者さんとのやりとりが大変なことがあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就活でご相談です。私は、どうしても実習を通して急性期に向いていないと感じています。。リハビリや慢性期などの病院で就職したいと思うのですが、やはり最初の3年間はは急性期などの大きな病院で経験をつけた方が今後の看護師人生のためなのでしょうか?

就活急性期看護学生

リリー

その他の科, 学生

52023/09/11

もりさん

病棟, 神経内科, 一般病院

自分は看護師になる前は急性期に憧れがあったのですが実習等を通して急性期向いてないなと感じ慢性期の病院で勤務しています。7年目になった今思うことなのですが、急性期を経験していた方が重症患者がいる時や急変時に様々な予測ができ対応できるのかなと思います。が、実際、慢性期の病院で働いていても急変患者や重症患者に対しての看護も学べる機会は沢山あり、慢性期病院でも色々な看護が学べていると思います。なにより自分自身が急性期向いてないなと思っていたのもあり、急性期の病院で働く自信がないため慢性期の病院で良かったと感じています。 自分の向いてる向いてないで決めるのもいいと思いますし、急性期の看護を学びたいっていう気持ちが強ければチャレンジしてみてもいいと思います。ただ、慢性期病院でも学べることは沢山ありますよと伝えたいなと思いました。看護って奥が深いです。慢性期、急性期それぞれ違いがあると思いますが、自分の目指したい看護師像や理想の看護を実現できるため就職先を決めるのは難しいですよね。どちらに進むにしろ応援しています。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんは就活の時、内定した後の就職先からの連絡はいつ頃来ましたか?6月に内定通知頂いてから全く音沙汰ないので不安です😭😭

就活実習看護学生

はん

その他の科, 学生

42023/10/28

ちづ

病棟, 慢性期

雇用契約書などはもらいましたか?だいたい必要書類を送ってもらったりします。内定すぐの時もあれば3カ月くらい前もありました。

回答をもっと見る

愚痴

もともと仕事できるタイプじゃくて(実際にむいてないと元上司に言われました)、それでも働いて、保育園と仕事の時間調整がうまくいかなくて仕事辞めて、ブランクありです 今、また看護師として就活していて、介護老人福祉施設に応募し、書類選考が受かり、次は面接です でも正直、命に関わることが怖いです 専門書や動画で勉強し直してたら、自信が取り戻せるかと思ったのに、だんだんと怖さが増してしまいました もう看護師は無理なのかなあ.. 生活のために看護師で頑張るって決意したはずなのに.. どうしたら克服できるでしょうか?

就活ブランク保育園

こげぱん

その他の科, 離職中

32023/03/29

ぴよこ豆

内科, 病棟

人に何と言われようと看護が好きだと思えばこの仕事続けたほうがいいですよ。検診とかクリニックとか他にも色々ありますから挑戦してみては?

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨年の実習中に何度も倒れて留年し、内定も取り消し、実習後にてんかんだったことがわかりました。 今年は内服と体調管理により、無事単位は全て取り終わったのですが、就活が上手くいきません。 元々急性期希望だったため、急性期の病院で就活しています。しかし、既往歴に「昨年てんかん発症」と書くと、どの病院でも通院頻度や内服量、発症して1年未満な点から「夜勤や急性期病院は厳しいかもしれませんね」と言われてしまいます。 両親は、今は落ち着いてるからてんかんのことを隠して就活した方がいいと言うのですが、隠していて何かあった時の方が私は怖いです。 やはり、急性期の病院は諦めるべきでしょうか?

就活入職急性期

にれ

小児科, 急性期, 学生, NICU, GCU, オペ室

22023/08/29

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

諦めなくていいと思います。 私は心臓疾患を抱えていて毎日の内服と月に1度の通院が必要ですし、いつ発作が起きるかも分からないので、薬は常に携帯しています。 看護学生の頃に症状が重くて、実習中に何度も具合い悪くなり単位を落とし掛けました。 それでも急性期病院で働けていますよ。 就活の際はちゃんと持病があること、月に1度の通院が必要な事を伝えました。その上でしっかりと伝えたのは、内服で症状がコントロールできており、看護業務に支障がないと主治医から言われているということです。 にれさんも症状がきちんとコントロールされているなら、この辺をしっかりと面接で伝えるようにしてみてはどうでしょうか。ただし、主治医の先生から看護業務の中でも制限があるとか、夜勤が難しいと言われているなら、まずは治療に専念してからの方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 何回か就活しているのですが、その都度、紹介会社に依頼してお仕事の紹介をお願いしています。ただ、ちょっと疑問とモヤモヤがあります。 紹介していただいた病院や施設に何度か面接にいきましたが、なんだか裏工作?のようなことが行われている感じがしてなりません。 ある時は、紹介された病院に就職しましたが、そこで師長から、なかなかわたしから入職の了解の連絡がなかったのでどうしたのかと思った…と言われました。わたしはその時は紹介会社から内定のご連絡をいただき、すぐに入職の返信をしたので、何か話が食い違ってるな…と感じました。 紹介会社について、その仕組みをご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただきたいです。

就活転職サイト面接

snow

内科, 離職中

32022/03/03

さな

内科, クリニック

紹介会社もしょせん我々を転職させることで利益を得ているものなので、嘘も方便、な所はありますよ。 地域にも寄ると思いますが、何でわざわざ転職サイト経由なの?と職場から釘をさされたりする時もありました。あと転職サイト使わないと人が来ない職場もあるので、注意が必要だと思います。 色々ネットで検索するとそういった話がうじゃうじゃ出てきますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学院の博士後期課程まで進学をしようかと考えております。 修士卒で臨床で働いている方はお見かけしますが、博士卒で臨床で働いている方はおられますでしょうか。 また、博士卒で研究者(大学教員含む)以外のキャリアはありますでしょうか。 ご存知の方おられましたら教えていただけるとありがたいです。

大学院就活中途

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

22023/07/13

よしくん

その他の科, 大学病院

3月まで一緒に働いていた方が博士でした。臨床ではなかなか周りも含めて生かされてないようでした。今は、大学教員になり仕事をされています。なかなか、難しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活焦りがあります。 経済的に早急に決めたいのです。 焦りは禁物、みんなに言われます💧 面接受け始めたばかりですが、、 この前の面接では手応えありましたが、不合格、、 最後の質問で血液型を聞かれました。返答したとたん、2人の面接官は一瞬固まって顔を見合わせていました。なんか気になってましたがやっぱり不合格。 終えた事を気にしてても仕方ないですが、 ちょっとつぶやきです。

就活面接転職

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

142023/03/15

うっちぃまま

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

サボテンさんはママナースさんていうことですか? やはりママナースさんだとブランクがあって教えるのが大変そうと思われたり、独身フルタイムの人と比べてお休みが多くなりがちで不採用となる確率が高いらしいです。 ママナースさんがいっぱいいるような職場だと合格をもらいやすいのではないでしょうか? 目線を変えて職場を探してみてもいいかもしれません

回答をもっと見る

愚痴

看護師免許を取得してから2年が経ちます。 しかし、未だに就活が上手くいかず履歴書出しても面接して貰えず書類審査で落ちてしまって就活を辞めてる状態です。 全てに恐怖心を感じてしまい、働くことに対して絶望を感じています。 新しいところを探して履歴書を書くことに対しても志望動機が思いつかなくなりました。 家では認知症の祖母の面倒を見て、ストレス溜まり。就活でもストレス溜まり。 大学も留年したけど、卒業し、国試も1回落ちたけど翌年には合格しました。 挫折ばっかりの人生ですが、働けるならその病院で頑張りたいという気持ちもありますが、正直何がしたいのか分からないです。

志望動機履歴書就活

S

22023/06/26

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

医療に携わりたい気持ちがあるならば、自信がつくまで看護助手や介護員を経験してみて考えるのも手ではないでしょうか。いろんな場所があります。祖母様の介護も、看護に生かせるかもしれませんよ。気負いすぎす、一歩ずついきましょう。大丈夫ですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

専門学校に通っている看護学生です。現在、2年生でそろそろ就活を始めるつもりです。私は訪問看護師になりたいのですが新卒で訪問看護師になるのは難しいのでしょうか?また、新卒で訪問看護師にならない場合どのような領域で経験を積むことが将来、訪問看護師になったときに役に立ちますか?

就活訪看訪問看護

リリー

その他の科, 学生

22023/06/12

shige

訪問看護, 慢性期, 終末期

リリーさんはじめまして! 私は2年目で訪問看護で3年間働いています。 新卒採用している訪問看護ステーションはありますので、一度調べてみるのもオススメです。 ただ、個人的には新卒で訪問看護よりかは病棟で5〜10年ほど経験を積んでからの方がいいかなとは思います。 領域としては資格が必要な精神・小児はある程度経験を積んだ場合、資格取得が免除になるのでオススメです。 あとは慢性期や呼吸器系なども在宅での疾患で多いので学んでおくのはオススメです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院選びで重視する点を教えて頂きたいです。 色々な病院の募集要項を拝見したのですが、色々な手当があり見方がよく分かりませんでした。 おすすめポイント等ございましたら教えて下さると幸いです。

就活手当正看護師

看護学生

学生

22023/06/07

A414

救急科, リーダー, 外来, 一般病院

こんにちは! 給与のお手当面で言えば夜勤手当が高いところが給料UPに繋がりやすいので個人的にはおすすめです。 最初に勤めた大学病院が夜勤手当8000円/回で夜勤月8回、その次の一般病院が夜勤手当15000円/回で夜勤月5回なのでお手当面では後者の方が断然いいなと思いました。 新卒で就職するならお給料も大切ですが、教育体制と職場の雰囲気、あとは息抜きできる環境があるか(遊べる場所が近くにあるか)なんかも気にされると良いかなと思います。 ここで働きたい!と思える病院に出会えますように。応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就活中です 半年ほど派遣で働いていましたが そろそろ常勤で働きたいと考えていますが 自分が何をしたいのか分からず 介護老人保健施設や有料老人ホーム、在宅ホスピスにエントリーし面接を受けています。 介護老人保健施設から内定をいただきましたが 承諾するか否か迷っています。 面接官の方の印象はとても良かったです。労働条件通知書も確認しました。介護老人保健施設での経験がなく職場見学でイメージ通りではあったのですが、自分が働く姿が想像できませんでした(それが迷っている原因かもしれません) まとまりない文章ですみません。 こんな私にどなたか喝を入れていただけませんか。

就活派遣病院

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

32023/05/23

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

なんでも未来のイメージが出来なければ行動出来ませんよね〜。 いろいろな経験をされているので介護老人保健施設で働けると思いますよ^ ^ 思い切ってやってみるといいと思います! 嫌だなと思えば、辞めればいいし、もっと楽に考えてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 私は今就活をしています。 病院で小論文があるのですが、初めて導入するため 過去問がありません。 また時間や文字数、テーマも開示されておらず 面接試験の日に実施されます。 皆さんは、題、文字数、時間、テーマなど、どのようなもので練習していましたか?? また、先生などに添削してもらいましたか? (先生方も授業があり、学校の支援センターも人が少なく添削がお願いできません。)

就活面接看護学生

学生

外科, 急性期, 学生

22023/04/10

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

就活お疲れ様です!私も就活で小論文書きました。 先生に添削をお願いできないというのは既に先生に言われてしまっているのですか?学校の先生は忙しそうに見えて気が引けますが、最初から拒否されていなければ、お願いすれば案外快く引き受けてくれるかもしれません。もし断られたら、友達でも家族でも良いので、何人かの第三者に見てもらえば、読みやすさや間違いなどの指摘はもらえるはずです! テーマは病院の科にもよると思いますが、広く出やすいのは倫理系とか、社会情勢を反映したものです。高度な専門知識はあまり求められないと思います。ネットでも良いと思うのでその辺のことをチェックしてみてください! また、要項に書いていなくても、応募してみた後に事前作成であることを知らされるパターンが何回かあったので、ぶっつけ本番と思って怖気付いてやめちゃうよりは、とりあえず応募してみるのもアリかもしれません! 就活頑張ってください👍🏻

回答をもっと見る

看護学生・国試

統合実習が来月から始まり、終わってから就活をしようと考えています。 第一志望の病院には1回目で受けた方がいいと聞き、焦っています。 統合実習が終わるのは5月下旬です。 就活始めるには遅すぎますか??

就活実習看護学生

まる

その他の科, 学生

32023/04/07

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 私も実習があってどうにも動けなかったのと、実際に病院を見て決めたかったので8月に受けました。 看護師は引くて数多な職業ですから、大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今就活中なのですが、説明会や見学会に行ってなくても合否に関係ありませんか? 私用の都合でどうしても行けてなくて、、

就活看護学生病院

学生

52023/03/28

かめ

外科, リーダー, 一般病院

採用試験を受ける病院には実習などで行ったことがあるのでしょうか。説明会や見学会に行かずに採用試験を受ける理由がきちんと説明出来れば良いとは思いますが… 説明会や見学会では紙面上では書かれていない情報を知る事が出来るので入職後のギャップを少しでも減らせると思うので可能な限り行った方がご自身の為になると思いますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

世帯主として働いています。 子供の習い事のレベルが上がり、週5回、少し離れた所に通うことになりました。 今までは送り迎え付きだったので仕事していても関係なかったのですが今のところは送迎で往復1時間ちょっとかかります。 土曜日も通わなければいけないのですが、私が土曜日休めないので習い事自体土曜日は休ませてもらっていますが、やはり1日の休みも今後本人にとって影響が出てくるのかなと心配です。 また行事などで日曜日も仕事を休まないといけなくなる場面もありそうなのですが、子供の習い事を優先した働き方にはどんな方法があるのか悩んでいます… 時間の融通がきく仕事は訪看だと聞きますが、最近は訪看も求められる事が高くなってきて残業も多いと聞いたりします。 事業所によるかもしれませんが、子供さんを優先にしているママさんナースの方、良ければ働き方や就活のポイントなどご参考に教えていただけないでしょうか?

就活訪看残業

みき

その他の科, 派遣

12023/03/20

こはる

内科, 循環器科, ママナース

おつかれさまです。 はじめまして、私も現在新たな仕事先を模索中です。 子どもがいると融通がきくところがいいですよね。ただ何件か話を聞きに行ってますがイレギュラーな医療現場ではなかなか融通きくところが見つからないです。。 個人病院で休日も多く、開院時間が短めな所など探したりしています。 参考になれずすいません😭 お互い良い職場が見つかりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

つぶやきです。 ある程度手応えがあったクリニック面接でしたが不採用でした。 これも仕方ないですね。 また振り出しです。 アラフィフ就活はいつ終わりが見えるのか、、、😭

就活面接クリニック

サボテン

内科, その他の科, ママナース, 介護施設

32023/03/13

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 不採用だったのですね… 悲しいですよね… 良い転職先が見つかることを祈っております…!

回答をもっと見る

お金・給料

看護師経験あります。それなりに給与を頂いていましたが、助産師としては新卒での就活になります。 就活先に給与の相談をしてもいいのでしょうか? するとしたらどのタイミングがいいのでしょうか?

就活求人給料

もも

循環器科, 産科・婦人科, ママナース

42023/02/27

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 私も給料交渉を一度したことがあります。 ただ、病院等により交渉しやすいところとそうでないところがあるので気を付けて下さいね。 面接の際か、面接後、採用の電話があった時に交渉するかですね。 雰囲気次第になってきます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今大学3年生でこれから就活のことや国家試験のこととかを考えると不安すぎて涙が止まらなくなります。また、養護教諭の勉強もしており他の子と比べて毎日のようにフルコマ講義、他の子は早く帰れて自分は帰ってもレポートレポートって色々考えてしまって辛いです。 考えすぎない方がいいとわかっていても考えてしまって…。 ストレス溜まった時やこういう時の不安軽減方法などあれば教えてくれるとありがたいです🙇‍♀️

就活国家試験ストレス

ほし

学生

42022/12/02

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです 周りと比べると自分ばかりレポートが多いのは辛く感じてしまうかもしれませんね。 今は辛いかもしれませんが、「頑張って良かったな」と思う時が必ずくると思います。 自分の将来に投資すると考えたら、不安も少し軽減するのではないでしょうか?😊 私が学生時代、ストレスが溜まった時はカラオケに行ったりお風呂にゆっくり入ったりして発散していました😊 思い詰めすぎず、過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院の就活で小論文があります。まだ試験は先なのですが臨床で働いている方の意見も頂きたくて質問しました。 「看護師と看護学生の違い」とはなんだと思いますか?看護師になることで何が求められるか?が視点だそうです。 私は行える看護の幅や任される仕事が増えるとともに重い責任を、学生として守ってもらうのではなく自身で負うことが違いだと思います。 よろしくお願いします。

就活国家試験看護学生

あれん

保健師

62023/01/13

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

素晴らしいお考えですね。 責任、それもひとつあると思います。 患者さん側から見ても、看護学生の失敗は暖かく見てもらえることが多いですが 看護師のミスとなると違いますからね…。 小論文は素晴らしい内容を書ければそれは良いとは思いますが 文章の構成や表現力も見られますので 理論立った文章が作れればひとつの目標は達成できていると思います。 頑張られて下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を辞めた途端更年期症状が著明になり、転職活動が思うように進みません。 退職前は忙しくてホットフラッシュはあったものの、あまり気にならなかったんだと思います。 不安感、焦燥感、落ち着きません。 婦人科には行ってます。 働きたい方向がないのもありますが。 働かなきゃと思うのに行動に移せません。 失業保険も終わりより不安になってます。 就活のことを考えるとドキドキします。 6病院受けて失敗しており、失業7ヶ月。自信もありません。 無理に就職しない方がよいのでしょうか? 忙しくて辞めた前職場からは、人手不足もあり非常勤でもいいから戻ってこないか?と話をもらってます。 何かしてた方が気は紛れるかなとも思います。 でも忙しいと分かってるとこに戻るのも…と。 迷ってる自分が情けないです。 更年期をどう乗りこえましたか? 就職でき、やっていけるのか不安しかないです。

就活メンタル転職

かず

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32022/11/23

たけたけ

外科, 整形外科, 病棟, 派遣

プラセンタ打ちながら、運動してます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生4年です 今就活中で履歴書だの試験だのでなかなか国試の勉強にまで手が回りません。 就活もスムーズに行かず、こんな自分が看護師になれるのかすら不安になり悪循環です。 少しの時間でもちょっとずつ進めたいと思っているのですが、何から手をつけたらいいのかも分からず。 皆さんが学生の頃、または今現在同じ状況の方、どういった勉強法をなさっているか聞きたいです。 また就活との両立のコツなどあれば教えてください。

履歴書就活国家試験

ふくまる

学生

32019/05/28

バター。

ママナース

私はこの時期にやり始めましたが,結局ずっとは続かず…。笑 この時期にやってたのは,苦手なとこを毎日やると続かなかったので、過去問とか模試で必ず出てるとこで点取れるとこかつわかんないとこをまとめてました! でもそれをやったのも週2くらいです。 あとはなぜ、どうして?シリーズを読んでました。まとめるのに時間ないよ-って人にはもってこいです!苦手だった母性もなぜ、どうして?でカバーできました(^^) たまにやる勉強で学年110人中10位だったので私の中では満足です。笑 ちなみに、私は本当に国試の勉強をめちゃくちゃ始めたのは1月です。隙間時間を効率よく使うと全然間に合います! 今は目の前のことしっかりやった方がいいです。 就活は絶対自分と合う病院見つけた方がいいです!!!!! 優秀な友達でも必ず2回くらいは落ちてたので、必ずいい病院は見つかるので、まずは就活頑張ってください¨̮♡

回答をもっと見る

看護学生・国試

今看護学生1年目なのですが将来が不安で今から将来について考えています。 就活などしたことが無く、いつから就活を始めていつまでに決めて、いつから働くというのがわかりません😢 どなたか教えてください🙇‍♀️

就活看護学生

佐野

その他の科, 学生

22023/01/10

ベル

小児科, 介護施設

インターンや見学などはいつでもやっていることが多いです。色々な職場をみるとイメージがわきますよ。最終学年になってからでも職場を決めるのは遅くないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職出、今、就活中なのですが、某人材バンクの方が、ブランクが20年あるので、今まで働いていたのが、特養だったので、いきなり病院での勤務は、自信が無いのでお断りしたいですと、伝えたのですが、何度も、某病院の面接を受けませんか?と進めてきて困っています。パソコンも苦手で、電子カルテに変わる前に退職したので本当に病院で働くじしんがないんです。 20年以上のブランクがあって病院に、就職した方がいらしたら、何か良いアドバイスを頂けないでしょうか

就活面接退職

ふくちゃん

その他の科, ママナース, 老健施設

22023/01/05

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

人材バンクの人間は、手数料の高い病院に紹介して儲けてます。 なので、かなり勧められてる=手数料が高い=人員確保にお金かけてるので給与低めが多い=職員の質悪め=昇給等見込めない=職員の出入りが激しい とか色々繋がってきます。 何箇所か転職歴ありますがやはりお金かけてるところは何かしらの理由があり、自分が特別希望してないところを紹介したがるのは怪しいって思うようになりました。 人材バンクの人は、人の人生はどうでもいいと思ってます。寄り添ってくれる人なんかほとんどいません。 本当に断りたいならキッパリと断る。それでもしつこいようなら、相談窓口に正直に伝えて担当者変えてもらったらいかがですか?? 面接して挑戦したいなら、話聞きに、病院の環境覗きに行ってみては??

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年目看護師ですが、臨床経験は1ヶ月ほどです。 1ヶ月働いただけなのですが、抑鬱状態と診断を受け、 半年休職した後、症状が改善せず退職しました。 現在は働いておらず、家に引きこもって生活しています。 働きたい気持ちはとても強いのですが、 1ヶ月でうつを発症した事から自分に看護師は無理なのでは?と考えています。 一度、病院見学へ応募して参加しましたが 病院やスクラブを着た医療従事者を見ただけで 動悸や手の震えが止まらなくなります。 もう少し期間休んで復帰することも考えましたが 金銭的に働き始めないと生活が厳しい状況で… 精神疾患を患っている方や似たような経験がある方が いらっしゃいましたらご意見聞かせてください。

就活休職1年目

はい

内科, 新人ナース

32022/12/28

ハス

内科, 一般病院

復帰は危ないなのでやめた方がいいのではないでしょうか? 無理に看護師でなくてもいいと思いますよ。他にも仕事はたくさんあります。ご自身でできると思う仕事からはじめてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年 就活です。 県立病院で働こうと考えている場合って公務員の試験受けないといけないですか?

就活国家試験看護学生

nana

その他の科, 学生

42022/12/07

なーさん

県職員の試験になると思います。 看護師は他の県職員と試験内容が違うと思います。 県職員の試験を受けましたが、 筆記(他の県職員の筆記よりも簡単)、小論文、面接、履歴書、志願書でした。 そのけんによって試験が違うのと、希望の病院に必ず行けるとは限りませんでした。 頑張ってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は准看護学校の2年生で、就活中です。 今、考えている就職先は障害者施設です。始めは、病棟で経験を積んでから施設やクリニックに転職したいと考えていましたが、見学に行った施設に魅力を感じ、働いてみたいと思いました。 新卒で障害者施設に行ってしまうと、その後の転職は厳しくなりますでしょうか?やはり始めは病院の方がいいですか? アドバイスをお願いいたします。

就活准看護師看護学生

まーさん

学生

52022/12/12

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

魅力的な職場に出会えてよかったですね。 その施設の教育支援体制によって 変わってくるかと思います。 また、今後のキャリア形成で転職も視野に 入れているなら病院の方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習も終わってそろそろ就活を始める時期なのに中々自分が何の科になりたいか決まらず悩んでいます。

就活

ほし

学生

42022/12/02

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

実習おつかれさまでした♩ 私は実習で楽しいなと思った科に行きたいなと思って志望しました! 循環器に行きたかったのですが、結局希望は通りませんでしたが💦 働いていれば異動もあると思いますし、初めから絶対にここ!と決めなくても良いと思います! 興味のある科が特にないのであれば、流れに身を任せてみるのも良いかと。 働いていくうちに興味が出てきたり、逆に他の科に興味が出てくるかもしれません😊

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

12025/04/07

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

22025/04/07

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/04/07

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

424票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

531票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.