怪我」のお悩み相談(2ページ目)

「怪我」で新着のお悩み相談

31-46/46件
雑談・つぶやき

子供が怪我して入院。突然の休みや勤務変更に嫌な事一つ言わず対応してくれている師長に感謝。スタッフ皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱい。復帰したら恩返ししよう。ごめんなさいつぶやきました。

怪我師長子ども

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

32019/12/14

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

いい職場環境ですね。 そんなとこなかなかないですよ! 私も子供いますが、子供が何よりも優先ですもんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

怪我したら休めねーんか!? アホか!?

怪我

みにら

病棟, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/15

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

どうしたんですか?大丈夫ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

整形の医者は本当にむかつく。 肩を交通事故で怪我して、通院してます。 リハビリしてよくなったので、1回終了しました。 1週間後に痛みが出て、再度受診。一回はよくなったんだから、交通事故とは関係ないから、あなたの肩の使い方が悪い。こんなに長く痛いって言うのはあなたぐらいっていうけど、めんどくさいだけでしょ。 普通に生きてて、肩使うなって無理だし、重いものもってないし。看護師とは言いたくないから言ってないけど、肩使い方、逆に教えて欲しい。 お金目的で通ってませんから!っていいたい。そんな人ばっかりじゃない!そんな暇じゃないわ! 痛みを嘘だと思われてるのにも腹が立つ。 私もきおつけようとおもった。しかし、腹が立ちます。

怪我リハ医者

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

52020/06/21

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

そういう医師として患者を診ることを放棄するの本当にむかつきますよね! 医師と患者の信頼関係が崩れたら終わりです。医師はたくさんいますし、次へ行きましょう〜〜!!⸜( ˙̦꒳˙̦ )⸝

回答をもっと見る

新人看護師

アンプルで指切るのは新人であるあるですか…? 不器用すぎてやばいんじゃないかと思ってます 何回かはふつーに出来てたんですけど今日指を切りました…

怪我あるある新人

ぐでたま

新人ナース, 病棟, 一般病院

92020/04/24

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

私も今日アンプルで指切りました😭 怖いですよね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

頭部の術後や怪我の固定に対し包帯を使用する場合、一般的な包帯で私のところは対応していますが、ずれやすく髪の毛もあるため固定が難しいです。何か工夫されているところやこういう包帯がおすすめ、などありましたら教えて下さい。

怪我病棟

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

22020/05/04

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

脳外科のオペ後は包帯はあまり使わず、帽子をかぶせています。創部のガーゼとかって寝ているとすぐ取れちゃいますよね。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師になってから浮腫みやすくなったのですが、同じように悩まれてる方いらっしゃいますか? 着圧ストッキングをはいたり、塩分を控えたりしているのですが…もはや治らなくなってきて、困っています(^^;

怪我超勤仮眠

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32020/03/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

毎日弾スト履いてますよ^^

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ系列施設のご利用者様の腕を皮膚剥離させてしまいました。すぐ軟膏、ガーゼ保護をして施設長に電話報告しました。夕方に電話がありご利用者様の家族に怪我のことを報告してくださいと言われました。管理者から電話をしてもらいましたが施設長が電話報告するだけではダメなのでしょうか?

怪我家族施設

856321

その他の科, 介護施設

22020/02/21

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

ご自身が連絡した方が信頼関係を保てると思いますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

スポーツを本格的にやっている人が怪我で手術をするとき、 東京、埼玉あたりで有名な病院はどこでしょうか??

怪我病院

yui

産科・婦人科, 学生

12020/02/10

さら

介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

埼玉県川口市にある工業病院は以前、浦和レッズのチームドクターが整形外科にいました。プロ野球の選手やサッカー選手が多く手術をした病院でもあります。今は どうか分かりませんが埼玉だと工業病院です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老人ホームに勤務中です。先日記録を見直していると、 90歳の入所者が血圧230で入浴していました。入浴後は170に下がりました。と記載してありました。いつもは120から150くらいです。 詳細は分かりませんが、自覚症状がなかったから? 結果的には何もなかったから良かったのですが、とても怖いと思いました。みなさんのご意見をお聞かせください。

怪我単発病棟

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

142020/02/04

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

以前、老人ホームで働いていました。私は150あったら、入浴するのは止めていました。 すごく、怖いな…って思いました…何事もなくてよかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて派遣で小学校に行くことになりました。 対象は中学年?の子で、詳細は書けませんが自己ケアはほとんど自立しています。見守りがメインです。 看護師は主に保健室に居て、必要時、怪我人の手当なども行います。 親御さんや先生方とは先日お会いし、共有ノートを作る、子どものことについて、などの話しもしました。 ベテランの看護師さんと交代しながら働くので、少し安心しているのですが、 準備しておいた方がいい物や気をつけた方が良いことなど、アドバイス頂けたら心強いです。

怪我手当派遣

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

62019/12/26

kyo

精神科, 心療内科, 離職中

傷を付けないことが重要であると思われます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先月、主人が 知り合いの人の仕事の手伝いを してる時に、事故にあい、脚の上に 金属の重たい物が落ちてきて大怪我を負いました。 一軒目の病院では、 ただの打撲で、2週間くらいで治るから帰っていい、との事で 自宅に連れて帰り、車から降りて 玄関の椅子まで 10歩ほど 旦那を歩かせて移動させたら、尿失禁と、意識レベル低下になり、深夜だったけど直ぐに救急搬送して専門病院に入院してもらいました。 そんな重傷だったのにも関わらず、旦那に高圧的な言い方で 危険な作業場に連れていって下さった方と、元請けからは、私が 急変した旦那を救急搬送した事が、間違いだったと言ってきてるそうです。 でも、あの時、救急搬送せずに ただ見守ってるだけだと、かえって危険だったと 伝えてもらってるんですが、それでも未だに、救急搬送は、間違いだった、そっちが怪我したお陰で、こっちは仕事が減って 大変なんだ!とばかり言ってきて、謝罪の一言もありません。旦那は、退院してるけど、未だに神経痛の強いのが 夜になるとでるし、薬を強いのに変えてもらっても、痛みが まだ続いてて、この症状は もしかしたら 一生残るかもしれないそうなんです。 それなのに、先方は 自分達の事ばかり メールで言ってくる、旦那は、過呼吸や下痢にまでなってます。 もう、旦那が可哀想だし、悔しくて悔しくて。 解ってはいるんだけど、あの時、何度も断ったのに、高圧的な言い方で、無理矢理連れていった 旦那の知り合いの事を 許す事が できない私は、間違ってるのでしょうか? 救急搬送した 私の判断も、間違ってたのでしょうか? ほんとはしたくないけど、今後、相手の出方次第では、民事訴訟も視野に入れて行かないといけないかなーとも、思います。

専門病院怪我退院

おばはんナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

62019/09/10

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

大変な思いをされましたね。辛いですね。 そのような知人の方のことは許せなくて当然ではないでしょうか。失禁と意識障害がある状態で救急搬送するのも当然です。 何も間違えてないと思います。 陰ながらご主人様の回復を願っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

指導方法についての疑問です。 術後せん妄の患者を手術室内ではみんなで体幹や足をおさえたりするのですが、 わたしは落ちない限り多少動くのは構わないと思ったんです。挿管もしていなかったし。なのでそう言いました。 ですが、麻酔科医から、いやいや落ちたら危ないから、という発言があり わたしの言うこと聞いてないのかなこの人、落ちない最低限のおさえかたでいいんじゃないかということに対する返答としては麻酔科医の発言は全く噛み合ってないなと感じました。 しかしおさえるように言われたので、がっちり体幹をおさえました。 そしたらあとからリーダーに麻酔科医が、動いた時だけおさえればいいのに、わたしがおさえすぎだとあとから報告してきたんです。しかも、麻酔科医は、そう言ったのにわたしは全然聞いていなかったし返答がなかったと。 そもそもですが、おさえるように言われたからおさえたのであって、わたしが聞いていなかったという言い分は成立しません。 麻酔科医は関節だけおさえてほしかったと言うのですが、半端じゃない力の患者だったので、関節だけおさえるという理想論だけでは成り立たない状況でした。関節だけでは手でひっかかれたり、つねられたりするし、そういうのが一切いやだったのでがっちり全体をおさえました。もちろん患者が怪我をしないように力加減は考えてやっていました、当たり前のことですが。 わたしはリーダーにその話を聞いたとき、麻酔科医も言うからには自分の発言に責任をもってほしいと言いました。 そしたら、わたしがどう感じるかなんて関係ない。麻酔科医は患者のために言っているわけであってあなたがどう思うかとか麻酔科医の言い方がどうとかどうでもいい、この話長くなるならめんどくさいからもういいかな、と言われたんです。 職員同士で言い方なんてどうでもいいなんて、パワハラを容認するような発言だし、普段わたしは職員同士のコミュニケーションでもっと優しくとか、もっと相手の立場に立ってとか言われるのに、相手は何言ってもありなんておかしいと思いました。 なにか指導するとき話長くなるならめんどくさいからもういいかな、という発言どう思いますか? 麻酔科医もわたしに直接言えば、あとから話し合ってお互いの言い分を理解し合えたのにリーダーに言うだけいってあの看護師はこの症例つけないほうがいいとか言うのおかしいですよね。 そもそもなんですが、5、6人でおさえていたのに、わたしのおさえ方だけとやかく言うのおかしくないですか?わたしがそれだけおさえてたってことは他の人が全然頑張ってなかったってことですよね。

怪我パワハラ術後

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

62019/08/18

ぴかちゅう

整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室

そういうの良くあります。 私も挿管されてなければ、多少動くのは許容なのかなって思ってます。 ルート類をいじってたら、さすがにそれは止めますが…。 私は医者→師長→私に話が来ました。 同じように、やりにくいからどうにかしてくれと。 その場で言えばいいのに、私には直接伝えるのができない医者なんだ。 そして、その場にいなかった師長が気をつけてね!あなたはそういう所ある!はい!終わり!長く話しても面倒だからね!と言われた時には、この人も医者の言うことしか聞けないダメな師長なんだと認識して終わりました! 割りきってます!!他もそうなんだと思ったら少しは仕事頑張れそうです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

Dr.の嫌なところ 1.申し送り中に歯磨きしてる 2.看護師の扱いに差をつける 3.怪我等の縫合の時、泣く子どもを叩く

怪我申し送り子ども

消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 終末期

62019/02/23

こと

内科, ママナース, 病棟, 介護施設

えー…そんな人みたことない…ショックですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。 将来看護師になりたいと言う気持ちはあるのですが、切断部位などの怪我でのグロいのが苦手です、、、 看護師に向いてないのかなて考えています。

怪我看護学生

hi_____miy

学生

112019/01/29

シブン

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期

私の看護学生時代の友人は血や針が苦手で指の切り傷からの出血を見るだけで真っ青になっていましたが立派な看護師になってもう10年近く働いていますよ! 何科で働くか・どこで働くか(施設や訪看等)によっても100%グロい怪我をみないとは言い切れませんが、みなくていい現場は沢山あります。 看護師に向いているか・いないか、を学生時代に判断してしまうのはもったいないと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入浴時の怪我・水疱の対応について質問です。 患者さんが水疱や怪我している部分を絆創膏や保護ガーゼ等を使用していた場合、剥がしてから入りますか?それとも、剥がさず入浴して上がったら剥がして処置しますか?それとも入浴前に剥がして保護テープを直接貼って、上がって剥がして処置しますか??

怪我

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

32018/11/27

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

水泡なら剥がして水泡に気をつけながら入浴し、怪我の程度によりますが、ナートしてあったりしたら、ガーゼの上に雑ガーゼ当てて、保護テープして入浴し、ナートしてないのなら、剥がしてそこも綺麗に洗い、入浴後再度軟膏塗布したりします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期の病院の小児科病棟で働いています。 お子さんが病気や怪我で入院された際、ご家族がお見舞いに来た時、どんな話が聞けたら嬉しいでしょうか?? 私だったら、その日の過ごし方や病気、怪我の状態、いつごろ退院出来るか、とかかしら、と思っていたのですが、、。 お子さんがいらっしゃる方や小児病棟勤務の方、アドバイスありましたら是非是非いただきたいです、、!

怪我退院急性期

ぴす

外科, 小児科, 急性期

22018/09/20

ここあ

内科

こちらからというよりは、心配事はありませんか?とか何かわからないことはありませんか?など、日常のなかで何気ない声かけはうれしいですよね。保護者の方から、質問があれば、それに対して真剣に回答してあげたり、他の方の良い例や、自身の経験などの信ぴょう性のある体験談は勇気をもらいましたね!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

前残業についてです。うちの病棟は8時30分からの申し送りを40分に変更して10分日勤が情報収集できる時間をつくることになりました。 実施しているところもあるかと思います。 ですが明けがやる仕事も少し増えました(医師がきた時に報告や確認など) 夜勤さんが早く帰れるようにするための工夫や意識していることがあれば教えて欲しいです。

情報収集申し送り明け

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/10/31

しゃーぷまいなー

夜勤さんは9時退勤でしょうか?日勤が情報収集の時間は、情報収集に集中できるよう、夜勤が動く必要があると思います。申し送りの短縮を図るのはいかがでしょうか?患者さんのところへ訪室しながら、ウォーキングカンファレンスのように申し送りをしたり、情報収集で拾える情報は申し送りでは申し送らずに必要なことだけ申し送るようにするなどの工夫があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院に転職した2年目病棟看護師です。 今は消化器、呼吸器内科に配属されてますが、急性期自体が初めてで、雰囲気は掴めましたが、1ヶ月経っても入退院激しく、着いていけてません…。最近は先輩と一緒に入院の初期対応してますが、入院どんどん来て、結局一人目で時間かかってしまい、先輩がやる流れになり申し訳なく思います…。 穿刺の処置ある際も、先輩が必要物品について教えてくれますが、消化器の処置の使用物品が初めてすぎて、全然覚えれそうになく、不安です…。

内科2年目急性期

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

32025/10/31

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

急性期病棟で働いていましたが、 入退院はとても激しくて大変でした。 処置の介助や処置に使う物品の準備など忙しい中で覚えていくのは大変でしたが、一つ一つできることが増えていくことで自信もついていくと思います! 先輩もきっと迷惑だなんて思ってないですよ^ ^みんな通る道ですので一つ一つできるようになっていけると思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!

訪問看護ママナース子ども

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

438票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/11/05