保健師を経験されている方に質問です。 保健師として働き始めたのはどのようなタイミングでしょうか? 大学卒業後すぐ/看護師を経験してから/ライフステージに合わせて転職した など教えていただきたいです。 私は大学卒業時に看護師資格と併せて保健師資格も取りましたが、まだ保健師として勤務したことがありません。保健師という仕事に興味はあり、いつかやりたいなと思いつつ今の仕事も楽しいしライフプラン的にも今ではないかも?と思っています。 みなさんの体験を参考にさせてください!
保健師入職退職
もけけ
精神科, 訪問看護
まいら
消化器内科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 保健師, 検診・健診
私は大学卒業後すぐ、産業保健師として企業健保に就職しました。 看護実習は好きだったのですが、今後のワークライフバランス(子育て)を考えると夜勤は出来ないし、いずれ病棟から離れるってなったら保健師の道に進むだろうなと予測したからです! なかなか産業保健師の空きは少ないので、卒業の年の夏頃に2社産業保健師受けて、最後の1個受からなかったら看護の仕事好きだから大学病院で勤務予定でした。 運良く2社目で受かったので、今まで働いております! 周りは割と看護師3年経験して転職した(25.26歳)方々が多いですね。 産業保健師は工場で一人担当(産業医も一人いると思いますが)することもあるので看護師の経験があったほうが企業にもよりますが有利になることもあります。 (ホワイトカラーの企業だと産業保健師としての経験者、工場系だと看護師経験者が優遇される可能性大)あとは派遣で働いて数年経って正社員採用された方もいらっしゃいます!
回答をもっと見る
転職して、患者のことを相談したい、痛み止め少しでも早く投与したい、という時や、これってこういう解釈で良いのかな?という時に気軽に発信できる環境ってこんなに働きやすいんだなあって感動している。前職は頭が切れる急変にも強くてテキパキして知識も豊富な人が沢山居たけれど、話しかけにくい、ため息つかれる、挨拶無視、頑張って報告しても首傾げられる、夜勤のときに日勤受け持ってた人からちょっと分からない事聞いてただけのに筋が違うと言われたり、何かと生き辛さを感じていたし、自己肯定感も下がるし、私に人権なんてないくらいに生きてた😖苦手な先輩と点滴室や汚物処理室、廊下ですれ違うだけでも嫌すぎて、多分向こうも嫌ってて、タイミングずらしたりしてた。患者にもこれは不利益だし、こっちも無理だと思って思い切って転職したけれど、怖い人はいないしみんな患者さんのために一緒に考えたり思ったことを言い合ったり、転職して数週間の私でも意見言いやすいからまじでこれは患者さんにも影響してると思う。こんな私でも大切にしてくれる今の職場には感謝しかない。
急変点滴夜勤
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いち
ICU, 離職中
嫌な態度を全面に出す方いますよね。社会人としてどうなのかなと、もどかしく思いながらこちらも気にしない練習を必死にしながら働いていたことを思い出しました。意見交換がスムーズにでき、変な気遣いをしなくても働ける環境は素敵ですよね。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 小さなクリニックなので看護師2人です。私はまだ入職して一年未満で、もう1人の51歳の看護師に結構いじめられてます。先日、棚卸しがあるから、とリストを渡されました。期限切れの物や使った事無い物もあり、場所を尋ねたら「そういうのも全部引き出しとか開けて探してみてください」と…いやいや、効率悪いんだからそれくらいちょっと教えてくれても良いんじゃないですか?と思いましたが、この人はそういうイジワルもするんだ〜と思って諦めました。で、きっと分かんなくて時間がかかったらまた文句とか言ってくるんだろうな〜と思います。ホント今の職場は生活のためだけに行ってるので、いつ辞めるかを毎日考えてます。すみません、ホントにただの愚痴でした。
いじめクリニック人間関係
プリサチ
内科, 整形外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
人間関係良くなくて2人だけの職場嫌ですね 私も転職したてで、来月から夜勤ですが、あんまり日勤で一緒になっても話をしてくれない人がいて、しかも指摘細かくて苦手です。辞めていいと思いますよ。案外慢性期の病棟の方が人間関係良かったりします。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在病棟勤務の4年目看護師です。 来年から夜間、自分のやりたいことのために専門学校に通おうと思っているのですが、お金も稼がなければならないので、看護師として働きつつ学校に通おうかと思っています。 そこで質問なのですが、看護師として働くにはやはりクリニックなどの方がいいのでしょうか?それとも、もう少しほかに働き口や働き方があるのでしょうか? 大雑把な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
クリニック転職正看護師
にっく
小児科, 病棟, NICU
プーさん
病棟, 慢性期
こんにちは。私もクリニックで働いたことがないので聞いた話ですが 決まった人数で回したりしているからなかなか融通がきかないこともあるみたいですよ。 私が前働いていた病院では病棟でヘルパーさんしながら准看免許をとりにいっている人がいました。あと准看として働きながら正看護師免許とりに行く人もいました。 病棟とかのほうが融通はききそうな気がします。
回答をもっと見る
今後のキャリアアップや転職を検討しています。 美容皮膚科の転職も視野に入れていますが、有利であったり活かせる資格はありますか?年齢も考えて早く行動に移したいですが今の職場が人手不足なこともありなかなか踏み切れません。
皮膚科転職
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
かめ
外科, リーダー, 一般病院
知人が2名美容皮膚科に転職しました。2人とも手術室経験者だったので、優遇されたと言っていました。あと30代よりも若い方が優遇して採用してくれるらしいです。
回答をもっと見る
腓骨骨折し、現在リハビリ中の55歳准看護師です。 半年後くらいには、職場復帰したいと考えていますが、身体介助が多い今の病院は、復職は無理だと思います。 年齢的に、また再就職は難しいだろうし、鬱になりそうです。病棟や介護施設以外で、足に負担の少ないような職場ってあるでしょうか・・。 また、私と同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?
復職准看護師メンタル
もうむり
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ひろ
訪問看護, 終末期
わたしの同僚で同じような経験をした看護師がいます。 その同僚は、病棟勤務を早々に諦め、検診センターに移動しました。 担当は採血部門。ひたすら採血をしていましたよ。立ってもでも座ってもできるし、何よりその場から動かなくていいのでよかったと言ってました!
回答をもっと見る
勤務形態について質問です。 現在週休2日制のシフトで勤務しています。 転職活動中で、土日祝休みの所を検討しているのですが、月曜〜金曜の5日間勤務を今までした事がないので、少し不安です。 子供がまだ小さいので、土日祝休みだと子供との時間が取りやすいかな⁈とも思う反面、平日休みがあれば多少自分の時間が作れたり、小学校や保育園の行事などに参加しやすいかな⁈と思ったり… みなさんの勤務形態を参考にさせて下さい!
シフト保育園子ども
あこ
訪問看護, 介護施設
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私は病棟で師長にお願いして日曜日完全休みで、土曜日の勤務は月に1.2回という条件で働いていました。 平日休みが月に1.2回あるのはとてもありがたく、役場に行かないといけなかったりした時にはとても助かっていましたよ。 今は諸事情で、フリーランスで働いており、自分の好きな時間にシフトを組んで働いています。 週5日勤もありますが、仕事内容によりますよね。 病棟などバタバタした環境の5日勤はやはり疲れます。
回答をもっと見る
現在、急性期病院にて勤務していますが今後、回復期病院への転職を考えています。 急性期病院から回復期病院に転職されたご経験のある方に伺いたいのですが、 転職にあたって急性期病院に勤務されている間にこの看護技術や知識をもっと習得しておけば良かったと感じたものはありますか。 教えていただけたらと思います。
転職
じゃす
総合診療科, 病棟
ボンママ
その他の科, 訪問看護
私は急性期病院から訪問看護に転職したのですが、急性期病院から回復期病院に転職した友人と共通した意見だったのは、点滴の技術です。 回復期だと点滴が必要な方が必ずしも多くはないため、腕が鈍るということと、高齢の方や脱水傾向など、点滴の難易度が意外に高いという話をしていました。参考になればと思います😊
回答をもっと見る
転職後、順調に勤務できています。始まる前は不安で仕方がなかったのですが、みなさん優しくしてくれ、人手もなかったせいか、助かっているとのお言葉ももらえました!毎日少しずつ頑張っていきたいです!
ママナース子ども人間関係
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんにちは😃 よかったですね 私は来月から働きます 介護施設です 定年まで働ける所だといいなと思ってます
回答をもっと見る
訪問看護へ転職を考えていますが、未経験で全く知識がありません…。 どんな事から勉強したら良いのかもわからず💦 オリエンテーションなどで少し説明等していただけるのでしょうか?
入職転職
あこ
訪問看護, 介護施設
パラノイア
内科, 精神科, 整形外科, ICU, 病棟, 介護施設, リーダー, 脳神経外科
精神科の訪問看護でしょうか。精神科であれば精神科の勉強がが必要になるかと思いますが!一般的な訪問看護であれば多岐にわたると思われますので、全身状態の観察から、訪問先の対象の疾患からと全てを網羅しないとならない部分があるかと思いますね
回答をもっと見る
派遣社員として看護職をした方いらっしゃいますか? 派遣に登録しようと思ってますが、派遣でお仕事するのはどんな感じか教えて下さい。
派遣転職
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
オペ看ねこ
離職中, オペ室
単発の派遣と、中長期のコールセンターの派遣をしています。 派遣会社に登録し、お仕事一覧から自分ができそうなお仕事に応募するとお仕事できます。要望を伝えておくと、それにあったお仕事紹介されることもあります。 私が経験した単発は訪問入浴、デイサービスですが、派遣先の方も「単発派遣看護師」とわかっているので、そこまで難しいことは要求されず、聞けば教えてくれました。 場所によってはスタッフの雰囲気的にやりにくいところもありましたが、単発だと割り切ったら問題ありませんでした。 自分の働きたい曜日、時間が自由なのがいいと思います♪
回答をもっと見る
クリニックから、病院の外来(単科)に転職して メンタルやられて1年で退職することになりました。転職前は病院の外来に憧れて、入職できたのが嬉しかったのですが、忙しさとパワハラで絶望しました。 今、転職活動していて前にワクチンバイトをしていた病院から外来に空きがあるので、働かないかと声かけてくれました。もうすぐ面接です。 声かけてくれて、ありがたいのですが、また同じようなことがあったらと思うと不安です‥ 病院の外来で働いてる方に、業務の大変さ、人間関係などどのような感じなのか、お伺いしたいです。よろしくおねがいします。 その病院は、総合病院で様々な診療科があるとこです。
外来人間関係転職
ポンコ
消化器内科, ママナース
ひろ
訪問看護, 終末期
不安が強ければ、転職前に一度見学させてもらうというのは、どうでしょうか。 私も面接後に、日を改めて2時間ほど見学させてもらった経験があります。 忙しさや人間関係がほんの少しわかったかな?この見学で入職を決め、今6年目になります。 見学をして本当によかったと思います。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
転職して2週間くらい経った。前職の方が良かったなと思うことが多々ある。というのも見学や面接の時に聞いた話と全くもって異なる職場だった。。職場の人ともまだ馴染めず孤独を極めて…。毎日ふとした瞬間に悲しくもないのに涙が出てくる。どうしたらいいんだろう。このまま頑張ればいつかやりがいを感じれるのかな…
面接やりがい転職
ぽよよ
くま
新人ナース, 介護施設
心が壊れる前に無理せず逃げてください。なかなか見学、面接だけでは内部は分からないので難しいですよね。沢山働き口はあるので自分の身体第一に考えてくださいね。陰ながら応援してます😢
回答をもっと見る
転職で皆さんは引き続き看護の道を考えられてますか?それとも全く違う仕事をついた経験はありますか? 皆さんの経験を聞かせてください。よろしくお願いいたします。
転職
はや
内科, 一般病院
mai
内科, 急性期, 離職中
私は今年の1月から治験関連の企業で働いています。看護師だった頃の経験から医療現場の実際の様子を想像できることは強みになるようです。 給与はやや下がりますが、固定休みや一部在宅勤務など働き方をすることが叶っていますよ。
回答をもっと見る
仕事のストレスとプライベートの幸せのギャップでたまに泣けてしまうことがあるのですが、皆さんもありますか? 一応表に出ないようにはしていて、周りの人にもそんなストレスあったんだ!とは言われるくらいです。感情の振り幅って皆さんどんなものなのかと疑問に思いました。
メンタル人間関係転職
にくにくやきにく
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
最近PNS方式での看護方法の病院が増えてきてると思います。 私が今働いている病院は固定チームナーシングですが、転職を考えていて、候補として考えている病院はPNSでの看護です。 どちらの方がやりやすいですか?
PNS転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
前職場の意見でしたが、 PNSの方が残業が多いだとか、パートナーによるといった意見が多いです。とくに、最悪なパートナーだった場合、仕事を押し付けられたり仕事しなかったりと負担になっていま先輩を何人も見てきました。 でも、相方が神パートナーだった人も見てきました。 PNSはメリットデメリットが大きいとも思います。
回答をもっと見る
がんたろうさん
その他の科, 派遣
はじめまして 病院や施設勤務以外なら、CE(クリニカル・エデュケーター)という企業で働くナースや、治験関係、保育園、アテンドナースといったイベントの救護や修学旅行に同行するなどありますよ。 私も修学旅行の引率に行ってみたいなと思っています。
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師離れて、外資系金融業に転職歴あります。 収入は最初は下がりましたが、営業しまくってインセンティブで看護師の給料の+20万程まで稼げました。 今はその時の不労所得作り分の収入がありますので、看護師の事業展開とリスクヘッジのため雇用としてます。 看護師はいつでもそのキャリアを残して戻れるので、他で不労所得作って戻ってくるのが一番良いです☆ 看護師+不労所得だといつ辞めてもいい安心感があるし、コロナ流行になってもワクチンバイトで月収60万とか荒稼ぎもできるので経験積みながら残しておくのが賢いやり方と思います。 また自分の事業が軌道にのるまで、等目標を立てておくと楽しく働けると思います。 収入は一つに絞らない。 一般企業に行くなら不労所得につながるものがベスト、休日や空き時間が多くなるものがベター 看護師はいつでも戻れる、が経験は積んでいた方が得策 以上です笑
回答をもっと見る
看護師で特別手当をもらっている方にお聞きしたいです。 どのような資格を持ってて、どのくらいの手当がついていますか? 今後資格を取る際に、手当がつく資格を取りたいと思っております。 病院にはよるとは思いますが、参考にさせてもらいたいです。
手当転職正看護師
mamorimo
総合診療科, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
認定看護師手当で20000円もらっていますが、手当だけで資格を取得するのは大変危険です。 仕事量は増えますし、責任感も増えます。
回答をもっと見る
刑務所での勤務が気になっております。 看護のお仕事というナースの紹介会社が取り扱ってるとネットで見たので、登録し聞いてみたらハローワークしか取り扱ってないと言われました。 実際に刑務所での勤務をされたかたハローワーク経由で就職されたのでしょうか??教えて下さい!
ハローワーク辞めたい転職
あーさん
超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
刑務所管轄している省庁おのホームページ見たら載ってるのでは?
回答をもっと見る
保健師・助産師として自治体の保健センターで働いている方おられますか? 仕事内容や、大変なことはありますか? カレンダー通りの仕事ですが、平日休みは取れますか?
保健師転職
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
さま
内科, 一般病院
働いてたことがありますが、緊急性がないので淡々と日々が過ぎてますね。とくに大変なことはありません。 仕事はカレンダー通りです。平日も休暇を申請すれば問題ありません
回答をもっと見る
非常勤の先生から今度呑みに行こうと連絡先を渡されたのですが、若い先生であまりいい噂を聞かないので連絡しませんでした。そしたら再度、連絡祭を渡すように言われ病棟で渡せそうにないからかと電カルから電話番号を調べて電話してきたりメッセージを送ってきて正直怖かったです。メッセージの内容は、こんなやりかたしてごめんね。よかったら呑みに行きましょうでした。なんて返していいかわからず数十間返信してません。お互い4月から転職予定で、普段あまり面識はありません。数年前に何回か話したことある程度で先日たまたま夜勤の時に当直医で入院がきたため少しお話ししたらしつこく誘ってくるようになりました。そこまでしつこく誘ってくる理由もよくわからず、下心からですよね?
夜勤転職病棟
なの
美容外科, クリニック
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
なんかそこまで行ってくるDr.って怖いですね😅 私もそういう連絡きたことあって、上手く話を合わせておいた記憶があります! 絶対に1対1で会ったりとか、ご飯に行っちゃいけないですよ? 何があるかわからないので。
回答をもっと見る
健診車からクリニックへの転職は難しいでしょうか。 病棟経験1年半程度しかありません。
2年目クリニック転職
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 募集要項に病棟勤務経験年数が書かれていないのであれば特に問題ないと思いますが、 大事なのはクリニックが求めている人物像に当てはまるかどうかだと思います。 バリバリ頼りになる即戦力なのか、長く付き合っていけそうな仲間なのか、などなどの部分も大きく影響してくると思いますので、まずは希望の転職先にお問い合わせしてみるのが一番なのかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
転職した事がありますか? きっかけは何でしょう? 全く違う仕事に着いた方いたら教えてください。
転職正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
じゃす
総合診療科, 病棟
以前、事務仕事をしていましたが看護師に転職しました。私にとってやりがいがあまりないと感じたことや、この先長く続けるに当たって手に職をつけたいと思い事務仕事を辞めて看護師の免許をとりました。 現在、急性期病院で勤務していますがワークライフバランスがとれていないため回復期への転職を検討しています。
回答をもっと見る
転職する時って転職サイトを使わない方がよいのでしょうか? 先日見学に行った病院から、ぜひ来て欲しいけど、転職サイト通すとお金がかかってくるから、一度断って、自己応募してくれないか?と言われました💦 病院の言っていることも分かりますが、、、、 自己応募の方が内定率高いのでしょうか? 働きながら転職活動していて、なかなか余裕がなく転職サイトを利用させてもらってますが、内定率下がるなら自己応募のがいいのかなと思ってしまいます。
転職サイト2年目1年目
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。転職サイトを通すと、病院が、転職サイトに謝礼金のようなものを払わないといけないそうです。私が聞いたのは1人紹介に対して、100万円だとか、、。転職サイトは情報収集目的で利用させてもらってもいいかもしれないですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
4月で看護師2年目になりました。 クリニックへの転職を考えているのですが、転職サイトの方からは皮膚科や眼科のクリニックでは手技が全然学べない、検診や施設も同様に手技が学べないため、今後のキャリアに関わります。と言われました🥲 実際そのようなクリニックからの転職、健診や施設での業務から転職するとなると難しいのでしょうか。 もし転職するとしてもクリニックとか施設だと思います。病棟に戻る気はありません!! 個人的にはそんなに学ぶ意欲もないので、ゆっくり看護師出来たらいいなと思ってしまっています、、、。
転職サイト施設クリニック
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
クリニックより、まずは病院の外来をおすすめします!いろんなことが学べるし、学ぶ速度もゆっくりかとは思います!
回答をもっと見る
看護師から養護教諭へ転職された方に質問です。 大学の養護教諭特別別科へ入る場合、過去問などあるのでしょうか?調べても調べても出てこなくて… もしあれば情報提供して頂けると幸いです💦 また、特別別科へ入る以外で通信などもあると思うのですが どの方法が1番早く養護教諭へなれる道なのでしょうか? 周囲に同じ境遇の人がいなくて無知なので、わかる方いらっしゃれば教えてください😖
養護教諭3年目転職
エマ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
もけけ
精神科, 訪問看護
看護師から養護教諭への転職をしたことがあります。 私の場合は保健師免許があったのでそれを元に養護教諭2種の免許をもらいました。 一種を取るためには大学の特別学科に行く必要があると思います。過去問もあるとは思うのですがインターネットには載っておらず、本屋や予備校などにしかないのかもしれません。こちらはあまり詳しくなくすみません💦 ただ私の周りに看護師免許のみで養護教諭(時間給)で働いていた子もいるので雇用形態によっては養護の免許がなくても大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
現在固定チームナーシング方式の病院で働いています。 キャリアアップで転職を考えているのですが、転職の候補として考えている病院がPNS方式の病院です。 PNS方式の看護はどのように動くのですか? 休日や夜勤もPNS方式で動くのでしょうか? またPNS方式の看護のメリットとデメリットを教えていただきたいです。
PNS転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
なつ
泌尿器科, クリニック
PNS方式は基本2人で動きます。1人が記録係、もう1人がバイタルを図る、などと役割を分担します。 私の病院は夜勤は1人でした。 メリットとしては、効率よく回ることができること、2人で相談して看護を進められること。 デメリットは人数が取られることでしょうか…また、常にペアで行動するので人間関係に気を使います。
回答をもっと見る
久しぶりの仕事なので、体力的に持つか不安もあり、派遣に登録して短時間勤務などから始めてみようかと思っています。または単発バイト を何度かやってみる、など。 皆さん単発バイトなどは、どのようにして見つけていますか? 現在登録した会社は単発の仕事は扱いがないようです。 派遣登録を複数されてる方はいますか? 派遣登録も、電話ですぐ登録できる所が多いでしょうか?
復職派遣求人
さー
なつ
泌尿器科, クリニック
派遣会社にはなくても、インディードなどで検索したら単発のバイト出てきますよ! 派遣会社はネットで登録もできるし、電話でもできます。 自分のペースで働けるといいですね。
回答をもっと見る
現在整形外科の病棟勤務をしていますが、いずれ転職することを考えています。 転職をした事ある方に質問です。 次の転職先を決める時に職場見学はしましたか? また、転職先を決めたあとに履歴書を持って面接はあると思うのですが、入社試験とかはありましたか?
履歴書中途求人
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
病院、訪問看護に転職したことがあります。どちらも必ず職場見学してから応募しました。 公立病院は小論文の試験がありましたね。
回答をもっと見る
以前、受け持った患者さんの家族と関わる際悩んだことがありました。 その患者さんは日帰りカテーテルの予定でしたが、急変し、そのまま開胸手術になりました。急変でしたので挿管、経鼻チューブ、寝たきりという状態になりました。 日帰りでその日に徒歩で帰れるはずだったのに、急変し意思疎通も取れないような状態になった旦那様をみて奥様が言葉を失っていました。 その後、ゆっくり回復していって、それとともに奥様も気持ちが保てていましたが、あの時はなんて声をかけてどんな関わりをしたらよかったのかなと今でも思います。当時自分は丁寧に関われたつもりではいたのですが、他の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。
旦那急変家族
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
急変後の家族への対応は難しいですよね。 元気であった患者さんが、急に寝たきりになったり話せなくなったりした姿は、家族にとって、とても衝撃的な姿ではないかと思っています。声をかけることも大切だとは思いますが、私はまず家族が現状を受け入れられるように、無理に話しかけたりせずベッドサイドで一緒に過ごしたり、患者さんの様子を伝えるようにしています。そうすると、意外と家族から今の気持ちを話してくれることもあるので、そこから少しずつ家族の気持ちや病状等どのくらい理解しているかを聞けるといいのかなと思います。家族が来院したときに声をかけて、家族との信頼関係を築き、家族が困っていることや辛いこと言える存在になれたらいいなと思って関わるようにしています。
回答をもっと見る
私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?
パート子ども病棟
はるごん
内科, ママナース
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。
回答をもっと見る
病棟看護師です。12年目です。 私の病院は新人教育がグダグダな部分があります。 1年目はまだしも2.3.4年目はほぼ野放し。リーダーもできていないような状況です。 みなさまの病棟では何年目からリーダー業務を行なっていますか?もちろん重症度もあるとは思いますが参考にさせていただけたらと思います。
リーダー病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
うちの病棟はHCUですが、4年目の終わりからとることになっています! ちなみにプリセプターは3年目で、その時にプリセプターの指導役から再指導をうけます(がっつりした指導は新人のころで大体終わってるので)、なのでそれを経て4年目からって感じですかね…。 でも、日々のチームリーダーがチームの下級生にフィードバックしたりするのがよくある光景かなと思ってます。 何もしない上級生や、指導が響いてなさそうな下級生とかもいますが、出来ないまま学年が上がると困るのは自分なのでみんな自発的に勉強したり後輩にさせたりって感じです。
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)