転職」のお悩み相談(120ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

3571-3600/8193件
看護・お仕事

介護医療院について教えて下さい。 この先、廃止される予定と聞きました。その後国は、重症度の高い方をどうしようとしているのか?なんらかの方針が示されていたら教えて下さい。

介護転職正看護師

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

22023/05/06

ボンママ

その他の科, 訪問看護

廃止になるのは、介護療養型医療施設ですね。新たに新設されたのが介護医療院です。介護医療院は、医師や看護師が常駐しているため、看取りなども可能、介護と医療の両方のニーズに応えることを期待されています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようと考えているのですが、産休や育休のことを考えるとどのタイミングでするのが良いかわからなくて迷ってます。 今の職場は人手不足もありとてもハードで今後のことを考えると続けられる自信がありません。

産休育休転職

しゅけ

内科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

42023/05/07

ボンママ

その他の科, 訪問看護

転職って本当にタイミングが難しいですよね。今の職場の理解などにもよると思いますが、産休育休はたしかにいいタイミングではあるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年10月に出産し、5月から育休復帰しました。今まで回リハ病棟でしか働いたことがなく、元々いた所への復帰を希望していましたが、急性期病棟に異動になりました。性格的にも急性期病棟は向いていないと自分では思っています。仕事に行き始めて2日目で仕事の流れとしては回リハと同じだからと、1人で受け持ちをさせられるようになりました。急性期でいつ何があるか分からないという不安と、病棟のやり方に付いていくのに必死なのと、人間関係もまだ出来ていないということにストレスをとても感じています。仕事のことを考えると、ドキドキして、涙が出てきます。元々いた所の先輩に相談すると、異動は誰でも経験することだし、急性期のことも知識としてあった方が良いから、もうちょっと頑張ってみたら?環境にも慣れると思う。と言われました。仕事のことを考えると辛すぎて、精神的に不安定です。どうしたらいいのか自分でも分かりません。

メンタル人間関係転職

2児ママ

内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22023/05/08

kii

精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師

育休明け、大変と思います。おつかれさまです。たしかに、経験にはなると思いますが、誰にでも向き不向きはあります。私は適材適所はあると思っています。自分のこころを犠牲にして、結果仕事に行けなくなる方も聞きます。自分に合ったところで、やりがいをみつけ、専門性を高めればよいのではないでしょうか。育児も大変と思います。どうか自分をいじめすぎず、、応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

プリセプターの経験はありますが、5年目でリーダー経験がないと、転職した時に不利になりますか?

5年目プリセプターリーダー

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

22023/05/08

よもぎ

外科, 急性期, 病棟, 検診・健診

どこに転職するかにもよると思いますが、私が転職活動していたときはリーダー経験の有無はあまり聞かれなかったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職アプリとか入れているからでしょうか?スマホが重くて。一度、再起動してみましたが、あまり改善されない感じです。 まだ容量には余裕ある筈なのですが…。

離職復職求人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

iPhone使ってます。 定期的にストレージの見直しして、いらないアプリは全て消すようにしてます。 写真は定期的に不要なものは消して古いものはバックアップとって本体から消してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師を7年ほどしてから、しばらく子育てで現場を離れていました。近くの産婦人科で再就職をしたいのですが、助産師外来があるので、超音波エコーのスキルが必要とのことでした。前の職場では、研修だけは受けていたのですが、助産師外来デビュー前に産休にはいってしまったので、いきなり現場で実践するのは気が引けています。もう一度勉強し直したいのですが、研修をうけられるところはありますか?

研修産婦人科勉強

こなつ

小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師

22023/05/03

ihayo

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師

昨年まで助産師やってましたが、今は保育園で働いてます。 超音波エコーの研修があるなんて知らなかったです!(当時あったらぜひ受けたかったなぁ…) 前の職場の経験談で回答になるかわからないのですが… 当時は、書籍でエコーの勉強し、助産師外来の際に、手が空いてる医師に指導を依頼して、エコーやってました。 医師がいない時は、先輩助産師に指導してもらってました。 でも、やはり助産師外来本番で慣れない手つきだと、妊婦さんに不安を与えてしまうので、休憩時間や外来の空き時間を利用して、知り合いやスタッフの妊婦さんにお願いして、エコーの練習をさせてもらいました。 医師や先輩いわく「エコーは知識より実践が大事だよ」と言ってました。 実際に、操作しないとわからないこと、とても多かったです。 胎児超音波エコー難しいですが、こなつさんも経験を重ねて、がんばってくださいね!

回答をもっと見る

愚痴

決まらないときは、なかなか決まらない再就職…。 お金に余裕あればいいのですが、余裕ないから働きたいのに不採用が重なると悲しくなりますし履歴書の写真代が、ばかになりません。 せめて採用前は写真不要か不採用時に写真を(不採用通知と一緒に)返却してくれませんかね? ちなみにクリニックに転職した時には、採用が決まってから履歴書と写真は、あらためて提出しました。

復職求人面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/06

aiko

訪問看護

履歴書の写真はデータで貰うようにしてスマホの履歴書作るアプリで作ると何回も使えるのでオススメですよ! 不採用が続くと写真代って結構かさみますし焦りもあって悲しくなりますよね‥

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの求人で、条件として近辺の系列クリニック数箇所をローテーションでまわれる方、と見かけたことがあるのですが、 通所施設でもそのような条件のある所がありました。 そのような施設で働かれている方がいたら、現状を教えていただきたいです。

中途復職求人

さー

22023/05/05

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

経験あります。 自分の働き方の希望が結婚、妊娠、子育てで変化し希望を出したので 系列の色々な施設を数年に一度変わりました。 基本的に本人の希望を聞いてもらえていて、満足でした。 施設間の情報共有ミーティングをしたり、知り合いもできて楽しく働けましたよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

以前キャリアとライフプランについて質問したものです。 27歳で社会人経験から看護師になり、5年目の31歳です。 初めて働いた病院を1年で辞めてしまい、 その後、後悔が残ったので急性期の総合病院で働き、丸3年経ちました。 今付き合っている彼とは電車で1時間半の距離になります。結婚を前提とした同棲をしたい気持ちがあります。 看護師のキャリア的には今の病院では今年度リーダー経験予定なのでそれを経験した方がよいのか? しかし、今の病院はあまり基本給が良くないため、育休期間どれくらいお金が貰えるかやや不安があります。 それとも、違う病院に転職して、1年以上働き産休、育休をとるのか?など悩んでおります。

5年目結婚転職

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

42023/05/03

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

私的な考え方ですが、リーダーを経験しておくとまた違った視点で物事を捉えることができるので経験したほうが良い気がします。次の病院の給料や福利厚生にもよりますがそこがかなり変わるようでしたら転職でも良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。ずっと勤めていた病院を辞めたのですが、この離職を機にせっかくだからキャリアアップのために資格を取りたいなと思っています。 皆さんの中で、この資格、役に立つよ!というおススメあれば教えてほしいです。 ただ、認定看護師や特定行為など、大学に行ったりする必要がある資格は、時間的に無理です💦 通信や短期でも取れる資格を教えて欲しいです! よろしくお願い致します。

通信勉強転職

ぼくちゃん

整形外科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 回復期, 保育園・学校

32023/05/05

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

離職して再就職がうまくいかず…警備関係の会社に拾われました。 働きながら国家資格取得のために頑張ろうと思います。 まず働きながら、関連する資格を取得するのが良いかもしれません。 民間資格より国家資格のほうが役に立つことが多いという声もあります。 無理なく頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日改めて面談してもらいました。 退職したい事を改めて伝えたけど ・夜仕事の事を考えて寝れない →寝酒した事ある?飲んだらすぐ寝れるよ。 ・限界がきてて辛いし色々前向きになれない →子供産んだら? →自分は無限大って言ってみて。 →短期間で離職はあなたに不利。 みんな辛い思いしてるんだからと言われました 円満退職したかったですが このように言われたため、ひどくショックを受けました。なかなか退職届も出せずこんな自分が嫌に なります。

退職訪問看護メンタル

_nas37_

訪問看護

72023/05/05

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです😌 ひどい対応で辛い思いをされましたね😢 辛い思いをしているから退職したいのに、職場の意見は関係ないと思います。 わたしは昨年末にストレスからくる多発胃潰瘍出血で緊急入院するなど、身体に不調がたくさん出てしまったので退職することに決めました。 心療内科にも通っています。 さすがに体調がひどすぎるので、退職申し出たときも職場には止められませんでしたが🥲 自分を守れるのは自分だけです!こころとからだの健康が第一です😌 本当にしんどくて退職したいのであれば、円満退職よりも退職代行を使ってでも辞められる方法を選べるといいなと思います、応援しています😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

検診センターやクリニックは係活動等ありますか?

クリニック転職正看護師

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12023/04/30

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

あります。検診センターでもその科の係活動、トラブルが起きた時の対応する係などあると聞きました。職場によって違うと思うので詳しくは看護の転職サイトで教えてくれると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護老人保健施設で勤務しています。 上層部は利用者の数にばかり固執しており、医療依存度が高くても利用者を入所させようと躍起になっています。 病状も重い方が多く、このレベルなら老健じゃなくて病院なのでは?という方も新規で来られたりして結局入所後1週間で救急搬送することもあります。 救急搬送すると「うちの施設でみれなかったのか」などと言われることもあります。 看護師間のコミュニケーションは取りやすく夜勤もないので働きやすい職場なのですが、理解の得られない上層部に呆れてものも言えません。 転職も視野に入れて過ごしていますが、次行った先も似たような所だと怖いなという不安もあります。 このような理由で転職を考えたことのある方おられますか? また他の施設の方で似たようなことがあれば教えていただきたいです。 こんなものなんですかねぇ……

介護施設施設人間関係

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

32023/05/03

りな

その他の科, 保育園・学校

以前老健で働いていました ベッドが空いてしまうと損失が大きいので医療依存度高い方、病状が安定しない方も受け入れていました 入院が多いと『看護の力でもう少し入院を減らせないか』と言われることもありました 多分どこも似たような感じなのかなと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在1歳の子どもがおり、職場が遠方なこともあって転職を考えています。現職は福利厚生が充実しており文句ない職場だったのですが、今後のことも考えて転職がよいかなと思っています。子育て世代の看護師の方は何を優先して仕事を選んでいらっしゃいますか?実際に子育てをはじめてから転職された方がいらしたら、転職の決め手など教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

ママナース子ども転職

よもぎ

外科, 急性期, 病棟, 検診・健診

42023/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

職場環境を1番優先しました。小さい頃はとにかく休みやすいかどうか、周りが理解があるかどうか。 遠かったですが、熱を出しても心よく早退させてもらい、時間休もたくさんもらえました。 遠方が理由なだけであれば、転職は考え直した方が良いです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、保育園で勤務していますが、地域で活躍する訪問看護師にも興味があります。 訪問看護師として勤務している方・していた方に、以下の質問をさせていただきたいです。 《仕事のやりがい》 ・病院やクリニック勤務より、やりがいは上回りますか? ・逆に、やりがいは減りましたか? 《仕事のストレス》 ・病院やクリニック勤務より、人間関係は良好ですか? (職場のスタッフ、患者さん、医師などの関係を含む) 《訪問看護師を辞めた方》 ・退職された理由を教えていただきたいです ・訪問看護師をご経験後、どちらに転職なさいましたか? 周りに訪問看護師経験者がおらず、質問を投稿させていただきました。 上記質問以外でも、訪問看護師さんのリアルなお声をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

やりがい訪問看護ママナース

ihayo

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師

102023/05/03

ひろ

訪問看護, 終末期

やりがいはありますよ。病院では経験できない在宅医療なので、日々勉強です。 訪問看護ステーションは小さい事業所が多いです。うちは7人。小さい分和気あいあいと仕事できているけど、会わない人がいると大変かも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養への転職を検討しています。 特養の特色、良いところや悪いところなど、アドバイスありましたら頂きたいです。 よろしくお願いします。

転職正看護師

ボンママ

その他の科, 訪問看護

32023/05/04

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私の知り合いの話ですが、 介護度が高く、介護士、ナースの人数も少ないため、看護職と介護職を同時にしていたようです。また夜勤やオンコール対応もあり。やりがいはあるけれども、覚悟がいるも言ってましたm(_ _)m でも、スタッフの人数が多ければ違うかもしれません😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師5年目になります。 最近助産師をしていて、このまま助産師をしていていいのか、昨今の少子化などを考えると看護師としての勉強もした方がいいのではないかと思えてきました。 助産師は狭い世界ですが、奥が深いです。なので、ずっと助産師として経験を積んでいくことも良いのではないかと思う反面、上記の思いがあります。 助産領域でしか働けないということに少し負い目があるのです。 しかし環境の変化に弱く打たれ弱い性格の自分が未知数の現場で働けるのかという恐怖もあります。 助産師から看護師へ転職されたご経験がある方、よろしければ体験談を教えて欲しいです。

5年目勉強転職

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

32022/02/08

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

職場ではいます。 5年目だと他診療の経験が浅い方はザラにいます。今後を見据えた転職、良いと思います^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科に興味があります!産科で働いていた方、働いている方でどのようなスタイルでお産しているクリニックでしたか?また出産が多いと別の手当てがありましたか?宜しくお願いします。

手当産婦人科ママナース

かいこ

内科, 心療内科, 美容外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 検診・健診, 派遣

42023/05/01

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

産科で仕事をしています。 手当はいろいろですが、お産を取ったら手当がもらえる病院とそうではない病院とあるみたいです。 私のところは仰臥位での分娩と無痛分娩があるくらいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

金銭面、時間などで病棟勤務が疲れました。 看護師5年目、転職1年目です。 幅広く経験してみたいなと思うのですが、 ・訪問看護 ・クリニック ・施設 などでしょうか…それぞれ勤務されてる方いたらお話聞きたいです🤔

5年目急性期人間関係

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

102023/04/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

クリニックです。 めちゃくちゃ楽です。 なんと、歩いて来てくれて歩いて帰ってくれます! そして診れなければ大きい病院に繋ぐだけです☆ 無床なので夜勤なし☆ 生活リズムが一気に良くなりました♪ あと病院より圧倒的に時間ができました。完全週休2.5日➕祝 よっぽどのことがないと残業にはなりません! 給与は病棟日勤よりもらえてるので、病棟辞めてよかったです^^ノ

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中で、1社内定を頂き6月から勤務する予定になっています。しかし、どうしても他に気になる施設があります。 こういう場合、面接を受ける分には問題ないと思うのですが、万が一もう1つの方が良いってなった場合どうしたらよいですか💦 ここ数年、職場を転々としていたので、そろそろ1つの所に収まりたいと考えています。 しっかり後悔のないように決めたいのですが、内定を頂いてる職場からするといい迷惑ですよね涙

面接施設転職

あこ

訪問看護, 介護施設

22023/05/02

あい

その他の科, 派遣

お疲れ様です! わたしなら…一旦内定もらったとこで働いてみると思います。 気になる施設はあくまでも気になる。 行ってみてもいいかは確定では無い! だとしたら今内定を蹴ってしまうのは、もし次に働き先を探すとなった時に可能性をひとつ潰すことになります。 内定のとこで働いてみて、もしどうしても気になって仕事が手につかないとか、どうしようもなくなったときに気になってる方へうつるのはいかがでしょう?

回答をもっと見る

新人看護師

嵌頓ヘルニアの緊急手術は主にメッシュを用いたメッシュプラグ手術でしょうか? 教えて頂きたいです

転職ストレス正看護師

ちむ

外科, 新人ナース

12023/05/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

嵌頓の場合、腸が壊死していれば腸切除になりますし、壊死していなければ、3Dメッシュなど、メッシュを使った手術かと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんにとって、医療現場で働くメリットは何ですか? 私の場合ですが、他業種に就いてから色々と経験を生かせるなと実感してます。特に責任者みたいに任せられると。 まず、大勢の患者さんに対応するため物事を広く見ることができるというか…何故か先輩が私の指揮下?に入る事態もしばしばありましたが、全員の動きを客観的にみて指示が出せると実感しました。また体調管理(「今日、少し調子が悪いのでは?少しでも無理のない配置にしますね」みたいに配慮したり、他の現場で熱中症になる日でも私の班?は無事だったり)みたいなことも。 ただ上司が変わって視野が狭い人になり、内心イラッとすることもあります。 あと経験から、業務終了までに時間があると『振り返り』みたいなことを行いつつ、前にいた上司に相談したら「取り入れていいよ」みたいに言われました。 夜勤があるのがわかれば、申し送り事項をまとめて連絡するなど、経験を生かせられたら嬉しいですね。病院で働いていたことは公言してますし。 ただ逆に研修で、たとえば具合が悪くなった人の役をさせられたりも。具合が悪い人を多数見てきたからですかね?

情報収集アセスメント転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/02

ふうか

内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

医療現場がどこまでのことを仰っているのかにもよりますが、わたしは新卒からずっと病院で働いて10年目になります。施設なども検討しましたが、転職しなかった理由としましては ①最新機器があり常に新しい医療に触れ合える ②急変などの事態の時に他科も充実しているので安心感がある ③退院というゴールがあるので気の合わない患者さんともずっと付き合っていくわけではない この辺りがメリットでしょうか? また新卒で来る子も多く他職種も若手が多いので仲良くなりやすいような気がします! あくまで個人的な意見でした☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間のない職場の場合、入職して辞めたくなった時辞めづらいですか?通所施設です。

デイサービス入職パート

さー

22023/05/01

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

働く自由はあります。しかし、せっかく選択した職場ですぐに辞めてしまっては良さがわかりません。コーチングの講義で新人が独り立ちをするのには4年半かかると習いましたが、時間がかかりますしすぐに止めるのはあまりお勧めしません。自分のスキルアップのために頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前職の夢見た。苦手だった先輩に申し送る夢、最悪 今転職して幸せなんだったと起きてホッとする、複雑な朝でした

先輩転職

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12023/05/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

めちゃくちゃ、わかります。 辞めた後しばらくの間、どちらかといえば苦手な看護師長の夢を見たりしていました。 (申し送りで)もっとテキパキやりなさい みたいに、たいてい叱られる夢でした ただ、いくら苦手でも危ない事とか注意してくれたりする一面があるため、なんとも言えない複雑な心境に。 試しに、母が具合悪くなった時に…わざと行ってみたら苦手な師長さんが辞めていました。 他の人と折り合いつかなかったのかな?みたいに思うのですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

話せば長くなるのでポイントのみ箇条書きで簡潔?に書いてみます。 ☆ある縁で県立病院で、横浜市内の働いていました。 ☆そこでは主に診察室周り。診察の準備や片付け、患者さんを呼んだり検査などで移動する時の付き添いなども。何度かオペ室の準備や片付けを手伝ったこともあります。 ☆良く担当していたのは消化器内科で、そこの医師の一人が独立開業するので誘われ、自宅から通勤していたので、少しでも通勤が近くなるならと転職。 ☆そこも診察周りを中心に、レントゲンなどの検査も。 ☆やがて祖父が具合悪くなり、本人の意思で可能な限り入院などせず私が身の回りの世話を。 ☆再就職模索中に、今度は祖母が具合悪くなり似た状況に。 ☆現在、復職を考えています。 ただ復職先で、病院かクリニックか悩んでいます。あるいは訪問看護などの道もあるのでしょうか? また業務によっては、ほぼやってこなかったので難しいのかもしれません。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

離職復職外来

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/04/30

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

ご家族をみた経験がおありなら、訪問看護もありですね。復職する先は正直好みやりがいと思います。病棟も視野に広く検討されてもいいですよ、ワークライフバランスに合わせて働きましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味があり転職を考えています。 訪看に行った先輩に話を聞くと、サービス的な面がとても強いと聞きました。他には書類関係が大変との話も聞きました。病棟勤務から訪問看護に行くとやはりギャップがすごいのでしょうか? 同じように病棟から訪問看護に行かれた方が居ましたら教えていただきたいです。

訪問看護転職病棟

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院

72023/05/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

病院でも急性期からの在宅か慢性期からの在宅かで印象も違うかもしれません。一度同行見学してみたら良いと思います。書類関係は月初と終わりがバタバタしますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として自分がしたいことで食べていきたくて、起業…と言いますか、個人事業主になりたいとここ数年ずっと思っています。 ただ、正看護師の資格しかなく、保健師も持ってないため、特に強みもありません。 大学に行くお金や時間も余裕がないため、なんとかしようと、働きながら簿記3級とメンタル心理ケアの資格2つ、アンガーカウンセラーの資格2つを取得しました。今はあまり進んでいませんが、簿記の2級も取りたくて勉強途中です。 SNSで相談を募集したり、カウンセラー的な仕事を自分でしていきたいと思っていますが、どう始めて、どう集客して……など何も分からず、調べればいいものの収入がなくなるかもなど不安も多く、1歩が踏み出せません。 看護師で起業された方、フリーで働かれてる方、ご意見お願いします。

メンタル転職正看護師

あい

その他の科, 派遣

42023/04/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いきなりフリーになるのは怖いですよね。私も最初はそうでした。 安定した収入から離れて全部自分次第。 ノーと言わずになんでもチャレンジしてきました。やはり人脈が大事です。 交流会に参加しまくって繋がり作って、元々の医療仲間を起業に向けてチーム編成したり、金融業に勉強のため出向いたり、、、 苦しさももちろんありましたが、楽しかったです。 集客も営業もプレゼンも全部学びました。資格より現場。 鞄持ちから社長出待ちまでなんでもやりましたね笑 結果的にその諦めなさと負けず嫌いさが受けて顧客様ついてますし、、、笑 良かったと思ってます。 頑張って下さいね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症がいない職場って存在しますか? わたしは認知症の方をどうしても病気と受け止められず、本気で向き合ってしまいます。 そのため声のかけ方が悪いと怒られたり、自分でもなんでそんなに優しくできないのかストレスを抱えてしまいます。 求人紹介会社には、最初の時点で認知症が苦手だと伝えるのですが、そんな職場は無い!とわりと切り捨てられてしまいます。そんなことは分かっているのですが… できれば産業看護師になりたいのですが、ほぼ求人が出ないため働く場があるか不安です。 こんなわたしでも働けるところはありますか?

転職ストレス正看護師

あい

その他の科, 派遣

62023/04/29

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 本気で向き合うというと聞こえがいいですが、認知症の方が同じことを繰り返し呟かれた場合、「さっき言ったでしょう!!」みたいに怒ってしまうということでしょうか? もしそうだとしたら、一度「認知症の方との付き合い方」のような講習会に参加されてみたほうがいいと思います。 (仕事柄認知症を避けることは可能かもしれませんが、将来的に親族が認知症になったときに最悪な気分になると思いますので他人で慣れておいたほうがいいと思います。) それはさておき、美容クリニックや、小児科等はいかがでしょうか。 学校の修学旅行の付き添い看護師等もあったりします(こちらは学校との繋がりがないと紹介してもらえないことがあったりします) 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年5年目の看護師です。学生時代の友人や病院の同期は病院を変えたり転職をしている人が多いです。看護業界全体をみても転職している人が多い気がします。 私は、今の職場に満足しているため、転職願望がありません。 ずっと同じ病院より、転職などして色々勉強した方がいいのでしょうか?

5年目転職

ななみん

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42023/04/29

みな

介護施設, 終末期

うらやましいです! 働きやすい職場なんだと思います! スキルアップのための転職もありますが、私の場合は職場がイヤで転職することが多いので… 履歴書の欄だけ増えてます。 一か所で長く働けるのも立派なスキルだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で働いてる方、このGW中は勤務ありますか? 最近訪問に転職したのですが、土日祝は休みと聞いてましたが、実際は訪問がありかつ代休もないのでちょっとモヤモヤしています。長く続く連休中は訪問をどうしているのか知りたいです。

訪問看護転職

さな

内科, クリニック

102023/04/26

すみれ

訪問看護

訪問看護で働いて1年ちょっとです。 私のステーションでは祝日は働きたい人が働く、休みたい人は休む、という感じです。うまい具合に働きたい人と休みたい人(祝日出た場合は他の日を代休に)に別れるので助かっています。ちなみに私は休みたい人で、祝日に自らの意思で出勤したのは数えるくらいです。

回答をもっと見る

120

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

42025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

270票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

485票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

514票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/08/13