奨学金」のお悩み相談(8ページ目)

「奨学金」で新着のお悩み相談

211-239/239件
職場・人間関係

私は新人ナースで今の職場は2ヶ月目です。 ライフワークバランスが崩れたこと、人間関係、職場の環境、自分の仕事のできなさなどでずっと悩んでいました。ここ何日間か特に症状が出始めたため、長距離運転もできず出勤出来ずにいました。なので昨日、心療内科に受診し適応障害と診断されました。 そこで上司に先程電話しました。 自分の心理状態、今の状況、退職したい旨を。 そうしたらすぐに言われたこと。 「奨学金は一括で返してね」 そこですか?と思いました。 体調のことは「あっそ」 尚更行けません。 もう無理だと思いました。 そこで質問です。 病院の奨学金が残っていても途中で退職して分割で返済された方いますか? 教えて欲しいです。お願いします。

奨学金退職病院

バター。

ママナース

92019/05/26

マイキー

精神科, 心療内科, 介護施設, 学生, 神経内科, 慢性期, 終末期

私の先輩は分割で返してました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごい辞めたいです 新人一年目ですが、甘いと思ってるけど、やめた過ぎて毎朝鬱です でも、奨学金は返さないといけないからやめられない。 ほんとつらすぎます

奨学金辞めたい新人

プー

精神科, 新人ナース, 脳神経外科

52019/05/08

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

今ちょうどつらい時期だと思います。 新卒さんは今時期が1つ目の峠です。 つらいけど、ここ乗り越えるとまた少し頑張れますよ✨ 夏休みやボーナス目指して乗り越えましょー✌️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

奨学金の縛りがあってやめたいのに やめられない

奨学金

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/05/10

離職中, 脳神経外科

すごくわかります。私は鬱病になってしまい、働きたくても働けず、分割で返済しています。ちゃんと働けていたら、こんなにお金かからなかったのに…悔しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒2カ月で退職します。 今後は最も興味のある精神科に勤めたいと考えています。 1年目から精神科は辞めた方がいいという意見は沢山聞いてきました。でも、2カ月働いてて思ったのはやりたいことをやって死ぬ人生がいいな、ということです。(今の所は興味というより奨学金関係となんとなくで就職しました) こんな僕の思考と現状ですが、色んな視点で皆さんからアドバイスや意見が欲しいです。お願いします。 意味のよくわからない文章ですみません…。

奨学金退職1年目

menNs

新人ナース

22019/05/09

たく

2か月なら基礎技術身に付いていないと思うので、教育体制が整っている大きな精神科病院に行った方がいいかもしれません。 以上精神科経験のない者の助言です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金をもらっていた関係で、施設初の新卒ナースに去年なりました。が、入職5ヶ月でリーダー業務を命じられ… 夜勤もナース1人、介護士2人体制で日々働いています。 正直技術的なことは身についているように感じますが、知識的なところが追いついていません。 施設の新卒ってどこもこんなものなんでしょうか? 皆さんのところはどうですか?

奨学金リーダー入職

2年目ナース

老健施設, 慢性期

52019/04/27

ともこばあ

病棟, 慢性期

時期は適切です。頑張りましょう、応援してます

回答をもっと見る

看護学生・国試

アラフォー看護学校一年生です。周りの社会人学生は以前勤めていた病院(看護助手時代)や医師会提携の病院で病院の奨学金を申請して卒業後はお礼奉公で就職活動の負担を軽くしようとしています。私は病院勤めの経験がなく、施設やデイサービスで勤務していたので卒業後の病院の勤め先のことで少し悩んでいます。 ゆくゆくは老人ホームや障害者施設で地域福祉に貢献したいと考えております。そのためには病棟での臨床経験が必要だと考えております。最終的に自分で決めなければなりませんが、病院を選ぶ際のポイントや何科が臨床で役立ったのか教えて下さい。 老人ホームや障害者系を考えておりますので、小児科や産婦人科でないことをご了承ください。

奨学金看護助手デイサービス

トリッピー

離職中

82019/04/30

うさぎのコムギ

精神科, パパナース, 病棟, リーダー

僕は外科系と透析に居たので、内科は勉強になるし、良いと思います。あと総合病院的なところで最低3年は務めて、出来れば委員会とかも出来るといいね。外科と透析はめっちゃ役立つスキルが得られるけど、内科は今でも1年でもいいからやっといたら良かったかなぁって思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生の時授業料を奨学金で借りて、看護師になってから、勤務して、3年経つとお礼奉公が免除になります。3年経ってキャリアアップのために違う就職先を探してと思い、退職することを伝えました。そうしたところまだ1人前じゃないのに何を言ってるの?と言われ、挙句の果てには退職届を受け取ってもらえませんでした。

奨学金退職

‪‪☺︎‬

内科, 外科, 病棟

12019/04/29

よっさん

外科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

こんばんは。折角奨学金まで出して獲得した人材を3年きっちりで手放してしまうのは雇用者としては嫌に決まってますよね。 自分も退職の意を伝えた時「じゃあ変わりを探してきなさいよ。」と凄まれました。 中途半端な覚悟ではそういう上司を納得させられません。 気持ちを強く持って下さいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在就活中の四年生です。 将来は訪問看護師になりたいという目標があります。しかし、病院から奨学金を借りているので、就職もそこでしようと思っています。希望の科はICUの救命センターです。 訪問看護師になりたい事とICUで就職したい理由として、多くの事例を学ぶことができるというのは大丈夫だと思いますか? また、違う見方があれば教えていただきたいです。 補足 救急医療の志望動機としては、東日本大震災のボランティア活動を経験して、救急医療に興味を持ちました。

志望動機奨学金就活

しずく

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, NICU, GCU, SCU

62019/04/22

プリン🍮

救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診

私はICU・救急部で8年働いた後、子育てのため退職し、現在は市役所の訪問指導などを行なっています。 多くの事例を学びたいというのはわかりますが、将来訪問看護がしたいのになぜICU志望なのかな?とやはり不思議に思います。面接ではそこを突っ込まれるかな。もしICUを志望されるなら面接では訪問看護のことは触れない方が自然かなと思いますが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。ACLS取得しようか悩んでます。 私が働いている病棟はいわゆる急性期病棟。といっても殆どはDNR ですが入院して間もなく急変しフルファイトがごく稀に起こる。去年から病棟で急変対応についての勉強会に力入れていてとりあえずBLS・INARSは取ったけど。 自分の看護師に対する意識としては とりあえずあと2年奨学金を返済する そこから保健師かゆるーく働いていたい。 という名前の通りおたんこナースです。 でもその中で病棟で最低限の役割は果たしたいという思いはあります。スタッフや何より患者さんに信頼されるナースとして働き切りたい。でも生半可な気持ちでACLSは取得できないと先輩を見て思ったりもしたり。 こんな私にアドバイスを下さい!情緒不安定でごめんなさい!

奨学金保健師急変

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

12019/04/22

ゆう

急性期

私もACLSを受講しました。ERで勤務してましたが、2年後の更新はしませんでした。 理由としては ・受講しててもしてなくても必要な知識は身につけれる ・受講してなくてもCPRしないといけないときは絶対くる ・受講料が高い などです。 受講前に猛勉強しても実践する場にすぐ活かせる環境でなければ、知識も忘れてもったいないなあと実感しました。 受講した実績自体は病院で評価されると思いますし、受けること自体は素晴らしいと思います。ですが更新料もお高いので、そのあたりもお考えいただいたらと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年看護大学に入学しました。 家庭事情で金銭的にきつく、最高月額の奨学金(月に12万)のものを借りたのですが…… やはり返還は結構大変でしょうか?😖😖 大変なことを承知の上で借りたものの、就職してから一人暮らしをしたり、結婚して子供が出来てからのことをとても考えてしまいます😣 (まだ遠い未来の話なのに(笑)) 学生時代に奨学金を借りていた方、貯金をする余裕はあるかどうかなど教えて頂けたら幸いです🙇🙇

看護大学貯金奨学金

おかゆ

学生

32019/04/21

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

ご入学、おめでとうございます。 私も奨学金を借りておりました。結婚するまでは、貯金しながら返済していても、ゆとりがあります。結婚して子どもができると、厳しくなりますので、職場の積み立てなどを利用し、しっかり貯金をしたほうが安心です。最近は両親に返済してもらっている人もいますが、ご自身で返済の計画を立てるのは、素晴らしいことです。就職して楽しむことも考えながら、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新卒看護師の予定です。 循環器病棟で働きたくて、希望を出したのですが 希望が通らず回復期リハビリ病棟に配属となりました。学生時代から回復期にはあまり興味なく、1年目は絶対に急性期で働きたいという思いがあったので回復期でやっていけるか不安です。回復期は医療行為をするというイメージがあまりなくて、勉強になるのか不安です。また、奨学金を4年借りていたのでお礼奉公として4年務めなくてはなりません。 病棟異動は何年目から希望をだせますか?? また、お礼奉公4年ですが2年目で退職した場合、奨学金はローンで返せますか? こういう経験のある方教えてください。

奨学金回復期配属

ゆぴ

新人ナース, 回復期

52019/03/17

akiaki

内科, 外科, 小児科, 泌尿器科, その他の科, 介護施設, 透析

病院にもよりますが、異動希望は出せると思います。通るかは別ですね。 奨学金ですが、これも差はあるとは 思いますが、お礼奉公の奨学金の返済は一括がほとんどだと思います。ローンは聞いたことありません。契約内容にもよりますが、途中で退職の場合は四年中2年分の残りだけを返済なのか、それとも借りた全額四年分の返済なのかも違ってきます。 私は残りだけでしたが、友人のところは借りた額全額一括返済でした。 契約内容を確認した方が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

奨学金のお礼奉公が今年度で終わるのでぼちぼち転職活動しようと思うのですが、来年4月度からの転職活動って中途採用だと、どのタイミングで始めるのがベストなんでしょうか? 都会に出ようと考えているので、ご意見頂けると助かります!

看護過程看護記録看護計画

まるまる

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12019/04/14

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も転職したことがあります!私は4月にはいりました! 4月からだとオリエンテーションも新人との流れであるので比較的ゆっくりめかもしれないです! 途中からだとバタバタ仕事を任せられる印象があるので、ゆっくりを取るか早めに色々な業務をやっていくかだと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護専門学校に入学します。 奨学金をいただくためのテストがあり、その時に面接をします。 その際の面接ではどのような事がきかれるのでしょうか?

テスト奨学金専門学校

はる

学生

12019/04/08

あかね

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期

看護師になりたいきっかけや、理想の看護師像なんていいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最終学年のこの時期から病院奨学金制度を使うことは可能なのでしょうか?? 面談の際先生にも相談しますが、インターンシップに 6病院程参加して、やはりこの病院がいいと決め 親の負担を減らしたいので1年だけでも奨学金制度を使用したいと考えております

インターンシップ奨学金病院

なな

学生

12019/04/07

まーちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

可能だと思います。受け取るお金は1年目から借りてる人に比べたら少ない可能性がありますので、調べてみてください。 私も2年目から借りました。少し少なめのお金でしたけど、有難かったし就職もほぼ内定貰っているようなものなので安心はありますね。 でも、本当にその病院でいいのか考えてくださいね!あとでやっぱり行かないってとき、支払うのはあなたになりますから…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

奨学金立て替え制度のある病院があると聞いたのですが詳しい方いらっしゃいますか? また実際に制度を利用された方いらっしゃいますか? 詳しく知りたいのでお願いします!

奨学金病院

るか

内科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 学生, NICU

22019/03/20

まーちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

立て替え制度はちょっとわかりませんが…私は病院から奨学金を貰って看護大学に行きました。 奨学金を貰う代わりに看護師になって何年か働くことが条件でした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在奨学金を返すため慢性よりの病院にて 働いています奨学金返済期間が4年なのですが それが終わったら転職しようと思っています 慢性よりのため一次救急の病院なのですが そこから二次や三次などのICUやER、外科病棟などに 転職は可能でしょうか 教えていただけると幸いです

一次救急奨学金ICU

やす

外科, 病棟, 一般病院

12019/03/18

ぽきみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期

3次は経験した事ないですが、2次救急は本人の勉強次第で大丈夫だと思いますよ ICUも大丈夫です 3次救急のERやICUとなると重症度と忙しさが変わって来ると思いますが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

奨学金、月いくら借りてましたか? 春から進学予定の者です。無利子で月6万の奨学金があり、応募しようと思ったのですが、月にいくらくらい生活費が必要なのか分からず質問いたしました。 JASSOの奨学金にも応募するつもりです。JASSOの方が有利子ですが、貸与額を変更できることもあり、どちらがいいか迷っています。 どちらか一方しか借りられないので、皆さんの意見をお伺いしたいです。 地方によって物価なども違うと思うので、奨学金を受けていた時にお住まいだった地域も教えていただきたいです。

奨学金

ネコ

透析

22019/03/17

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 当時静岡に住んでいて、5-6万の奨学金をかりていました。アルバイトもしていました。 無利子の方がいいとは思いますが、貸与学が変更できるのは気になりますよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今年から、甲南女子大学の看護学科に入学することになりました。 家計があまり裕福でないので、学生機構等の奨学金を利用しようと思っているのですが、それ以外に2回生から成績優秀者に、給付の奨学金があるようなのでそれを目指そうと思っています。 そこで質問なのですが、 学科内トップの成績を取るためには、どのような対策をしておく必要があると思いますか? 高校での勉強とどう変わるのでしょうか? よろしくお願いします。

奨学金勉強

南女 コトネ

学生

42019/03/08

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

基本は高校と同じですよ。 とにかく、基礎を徹底反復することです。 基礎に穴がないようにしっかり学習して、応用力を重ねていく。 なので、講義をおろそかにしないことが大事ですよ。 出席率も含まれていたら、更に大事ですね。 かと言って、今から慌てる必要はありません。 講義が始まってから、ゆっくり丁寧にやっていけば大丈夫ですよ。 自分も、何も分からずに勉強始めましたけど、最終年度以外はトップでした。 油断したら転落しましたけどw 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

奨学金が400万ほどあります。看護師になって何年くらいで返せますか

奨学金

なみ

新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/03/04

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

どこの奨学金を借りたかによって変わってきますが、軽く20年かかると思った方が良いです。 月20000、としても年間24万。 でも、利子が付きます(つかない奨学金もありますが)となると、そのくらい。 ボーナス返済含めであっても、十数年くらい。 めんどくさいなーと思ったら、例えばですけど、ボーナスが入るたびに、全額を繰り上げ返済に充てるのも手です。 要は借金なので、今後カード類作成の時に響いてくることもありますよ。 滞納しないように、ということだけは伝えておきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。看護師を目指している高校三年生です。 学費が四年間で学費が700万+生活費で総額1000万超える予定なので、大学在学中に病院奨学金を申請したいと考えています。そこで質問なのですが、 1、大学在学中に病院奨学金を使って就職先を決めることは危険ですか?(そこの病院の雰囲気とかが分からないことや大学在学中に他に就職したい病院が出てこないかが心配です。) 2、病院奨学金の受験で落ちてしまうことってよくあることですか? 3、私は救急の看護師になりたいのですが、その病院は二次救急の病院です。三次救急の病院と仕事内容やキャリアの積まれ方??は結構変わりますか? 周りに看護師がいなく聞ける人がいないので教えていただけると嬉しいです。

学費二次救急三次救急

りこ

その他の科, 学生

142018/12/21

わたちゃん

小児科, 学生

誰かエッチさせて下さい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

基本給18万、夜勤1回8500円の6回 家賃、奨学金等引かれたら手取り20万無い… 2年目だけどそれにしても少な過ぎない? 毎月生活大変…

手取り奨学金2年目

コアラ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

102019/02/15

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

私もそのくらいです。夜勤1回6000円です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目で昨年4月から保育園に入職した者です。 新人1年目の頃に勤めていた病棟が自分に合わず、適応障害になって転職しました。 今の保育園では楽しく仕事させていただいています。 しかし、最初に聞いていた給与より、現在頂いている給与が明らかに少ないんです。 明細を見ると、違っているのは基本給の部分で、求人情報より4万円低いです。 それ以外はしっかり支給されていました。 奨学金の返済などもあるので、月4万円は大変大きいのですが、経歴に難のある私を雇っていただいた恩を感じていて言い出せずにいます。 もう少し給与の良いクリニックなどにまた転職も考えているのですが、皆さんならどうされますか…?

奨学金求人保育園

きい

保育園・学校

82019/02/10

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

ボーナス分が差し引かれているからではないですか? 私も保育園で勤務していますが、ボーナスを年2回でもらうと月々のお給料が低くなるので、分割でもらうことにしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院奨学金を借りていた方に質問です。 もし、契約期間より早く退職してしまった場合は一括返済になるところが多いんですか?

奨学金退職病院

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

22019/02/06

洋之助

その他の科, 一般病院

一般的にはそうですね。貴女に事情があるので早く退職するなら返済計画を立て病院側と相談して分割にする方法もありますよ☺️僕は県の奨学金を利用したので、その県内の病院勤務を3年間する縛りだったので3年間勤務しましたね☺️どちらにしても早く退職するなら次の職場を決めると良いですね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

もともと准看として働いてた病院に奨学金を借りしていたのでお礼奉公のために戻りました。戻ってみたら私だけ希望してた科に配属されず、配属先に新人1年生は私だけでされた所は本当に大奥の世界でした。お局様達のパワハラが凄くメンタルが潰れ休職をしました。でも金銭面でどうしてもきつくて復帰するとそこには今まで以上に冷たい圧力しか残っていませんでした。今では私に信用すらなく何にも言われず仕事に自信すら持てなくなりました。プリセプターに相談したくてもプリセプターが主任をしているため相談すら出来ず。わからないことがあってもイレギュラーの事があっても教えてもくれません。一応1年生として扱うからと初めの時から言われ、わからないことは聞いたり調べたりもしてきました。途中で追い付かなくなることもあったけど出来る範囲で調べたりはしてます。毎日残業で彼とも婚約が解消となってしまいました。もうそんな病院で働きたくないと思い転職活動を初めましたが、なかなか残りの奨学金返済の肩代わりをしてくれる病院って少ないんですね。毎日仕事へ行くことが苦痛で食欲もなくなりました。食べると吐き気に教われ、職場へつくと毎日緊張感がすごいです。どうしたらいいのでしょうか。支えの彼を失い、就活は上手くいかなく生きるのに疲れました。

奨学金お局就活

あーちゃん

内科, 外科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

42019/01/21

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

読みました。 まあ、凄まじい職場ですね。 上の人間に相談出来ないなら、いっそ辞めてしまった方がマシだと思います。 ですが、奨学金の肩代わりをしてくれるところは、まず無いです。要は借金ですから。 なので、一括で返済しろと言われない限りは、違う楽な職場で食いつなぐのが得策でしょう。 例え経験がなくても、やれる仕事は沢山あります。 住所が何処かは聞きませんけど、看護師を保育士扱いとして採用してくれる自治体もあります。 返済しながらの生活はきついでしょうが、今よりはマシだと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休み希望を間違えて入れてしまって、師長さんに変えられないか交渉した時師長さんは色々考えてくれたけど、主任に自己責任でしょって吐き捨てられるように言われた。ただでさえ仕事嫌いで嫌なこと続いてて辞めたいけど毎日頑張ってたのにそんな風に言われて仕事してるの馬鹿らしくなってきた。夏までに辞める。奨学金残ってるとかどうでもいいや。

奨学金師長辞めたい

めろんぱん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

52018/12/22

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです。毎日頑張っているところに、冷たい一言を発せられるとやる気なんてなくなりますよね。。間違えることなんて誰にでもあるし、夜勤明けとかぼーっとしてたらなおさら日付間違えてたりしますよね(><) でもめろんぱんさんの働くところの師長さんは色々考えてくれるなら凄くいい師長さんだと思いますよ✩︎⡱それこそ私の病院だったら、主任じゃなくて師長に嫌味言われると思います(lll-ω-)昔私が結婚式で休み希望入れてた時に、師長さんがそれ入れ忘れて私が仕事になってたから変更依頼しても、「変えれても夜勤明けしかむり!」って謝りもされずに夜勤明けで結婚式行かされたこともあります( ; ; )夜勤明けじゃ時間もギリギリで、美容室に髪の毛セットになんて行く時間もなく最悪でしたけどね。。 なので主任さんにはイラッとしたかもしれませんが、優しい師長さんのもとで働けるのはいい環境だと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎* とりあえず休み希望ちゃんと通るといいですね✩︎⡱(><)

回答をもっと見る

職場・人間関係

ボーナスってどれくらい貰うのが普通ですか? 年に2回賞与支給があります。 月の給与(25万以下)×1です。 Twitterなどで見ているとほとんどの人が倍の金額を もらっていて絶望します。 月給与も3年目になっても基本給気持ち程度しか上がらないと先輩から言われました。 奨学金を3年勤務して払い終わったら転職予定です。 3年で退職して退職金って出るものですか? 退職された先輩方に聞くと「この病院は10年働かないと退職金は出ないとのことで貰えなかった」と。

退職金奨学金ボーナス

Misa

病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12018/12/18

ゆきんこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

ボーナスや退職金の規定は病院によって異なります。 過去に民間経営の病院に8年務めていましたがそこはボーナス年4.0、退職金は3年勤務して出るとなっていました。 現在は市民病院に務めていますがボーナス年4.3、1年以上の勤務で退職金が出ます。 今年は産休、育休中でしたが夏はほぼ満額、冬は2割程のボーナスも出ました。 勤め先で本当に変わってきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。 元々病棟希望でしたが、4月透析室へ配属になりました。しかし、1年目に透析室で学べる知識・技術は病棟と比べるとかなり少なく感じ、病棟への異動希望を出して9月病棟へ異動になりました。 病棟では日々多くの学びがありました。ところが、病棟はあまりにも忙しく(地域の中でもずば抜けて忙しい病院と言われています。)、とにかく業務をこなすことだけに精一杯で、患者さんに寄り添う余裕など全くなく、毎日3〜4時間のサービス残業と帰宅後の予習復習、休みの日でもほぼほぼ強制参加の勉強会・病棟会などに疲れきってしまいました。1年目が辛いのは仕方ないと思いますが、次第に頭が回らず段取りがわからなくなり、集中力は続かず、病院に着くとお腹を下しトイレへ駆け込み、朝は激しい頭痛と目眩に襲われるようになりました。その他にも、4月に病棟配属になった同期とは5ヶ月のロスがあるため差ができてしまうのは仕方ないと言われていましたが、フォローがしっかりついていなかったり、同期たちと比べて進むペースが早かったり、なかなか同期に馴染めなかったことも原因にあります。 そして、心療内科を受診し、適応障害と言われました。現在は休職中です。看護部長と面談し、退職は止められ、休職期間があけたら他の部署へ異動することを提案されました。学生時代に病院から奨学金を頂いており、お礼奉公中のため私もなるべく続けたいと思っていましたが(退職する場合、残った期間の分の金額は一括返済になると言われています。)、現在はこの病院へ戻るのは厳しいと感じ、転職を考えています。 前置きが長くなりましたが、ここで今後の働き方について相談です。私は今後どこでどのように働くのが良いでしょうか。 私自身は現在、 ⑴看護師として最低限の知識・技術は身につけたい。 ⑵心身ともに負担が掛かり過ぎないように働きたい。 ⑶1年目にして既に2つの部署を経験しているので、次こそは長く続けられるところに就きたい。 ⑷やりがいのある仕事がしたい。 をポイントに ①自宅から1時間半程の回復期リハビリテーション病院(この病院の理念・方針が一番賛同できます。) ②自宅から1時間程の精神科病院 ③自宅すぐ近くの総合病院 ④新卒歓迎のクリニック を考えています。また、①〜④は全て休日が多い病院を選んでいます。 長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうござます。皆さまのご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

透析室奨学金部長

micoma

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52018/12/16

ぼんぼん

リハビリ科, 病棟

お疲れ様でした。 頑張りましたね。 よくやられてたと思います。 自分を褒めてあげてください。 私としてはゆっくり休める時間があればゆっくり休んでリフレッシュできるのが一番だと思います。 それが難しいようでしたら、各施設へ見学へ行ってみて検討するのはどうでしょうか?自分の目でみて肌で感じるのもとても大切です。私は回リハ経験していますが正直なところ体力勝負という感じではありました。でも、忘れられない患者様はいますしやりがいは自分次第で変わってくるのではと思います。 ご無理をなさらずご自愛を。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2人目妊娠で産休中です。上に2歳男児がおります。うちの病院は正規職員はどこの部署でも夜勤必須で就学前までの夜勤免除も取りにくいのですがほかの病院では夜勤免除の取得率どうなのでしょうか? 1人目の復帰後は以前の部署には夜勤免除では戻れず、別の部署で夜勤免除をなんとか通し続けたのですが正職であるため風当たりはキツかったです。夜勤を入らない分居残り業務など率先して行っていました。 家族の協力もなかなか得られないのですが奨学金のこともありパートにもなることも出来ません。それでも夜勤に入らないと行けないというプレッシャーや自分の考えが甘いのかとモヤモヤとしてしまいます。

奨学金産休男性

c0r60MoM

内科

42018/09/24

アクアナース

小児科

うちの病院も、習得率はまだまだ低いのが現状です。でも、取ってる方も居ます。両立と言う意味で、皆んな順番だと思うんです。ゆっくりだけど、取っていい時代が来ている筈です。2人目妊娠中なんですね。無事に出産終えたら、まずは上司に相談して見ましょう。働き方改革更に進むかもしれませんよ。応援します!

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。夫の転勤と妊娠が同時期になり、転勤先で離職したままの状態になっています。 妊娠中に看護師の資格を活かしたバイト、派遣、就職など新たにされた方はいらっしゃいますか。 安静を努めておりますが時間を持て余していることや奨学金の返済の都合もあり、少しの時間でも働けたらと考えています。 同じような境遇の方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。

奨学金離職派遣

tama

消化器内科

42018/09/18

ざく

内科, 外科

私の妻は、派遣看護師で働いています。 単発として働いているので、行きたい日に仕事を入れられるみたいで体調等考えながら仕事しています。 午前中のみなどもあるらしいので、検討されてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??

介護残業急性期

りん

プリセプター, リーダー

22025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?

子ども転職正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

りりぽ

ママナース, 保育園・学校

現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。

参考書勉強正看護師

あいこ

内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/09/13

ほっと

内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

444票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

509票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

525票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

566票・2025/09/17