みんな転職する時またはした時転職エージェント使いましたか?また、使って希望通りのところに転職できまきたか?
一次救急二次救急総合病院
ゆ
救急科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
使ったことありますよ。 今は希望のところですが、前は失敗しましたね。
回答をもっと見る
ナース人材バンク使ってみましたがみなさん感想お願いします。わたしはこの前から一つ受けようと思う病院があり人材バンクさんからの応募もあったため聞いてみたら、二次救急から三次救急の応募では人材バンクからは応募できないと聞き自分で応募するしかないと言われたのでそのつもりどしたが、電話があ採用基準が変わったから受けれますと言うことで、人材バンク使用する方が合格率上がると聞いたのでその方向でとなりましたが、週明けからの連絡はなくて木曜日に 採用基準が変わって自分で応募してくださいときました。コロコロ変わりすぎて信用なくしましたね😅😅人材バンクくそやん
二次救急三次救急病院
みさ
内科, 病棟, 一般病院
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
私もナース人材バンク使いましたがこっちは急いで決めなきゃいけないって伝えてるのにめちゃくちゃ連絡遅いし最悪でした。結局ハロワで見つけてその2日後に面接、すぐに合格しました。最初からハロワにすればよかったです。 人材バンク使用する方が合格率上がるのは本当なんですかね?🥲 人材バンクにお金が入るからそう言ってるんじゃないですか?
回答をもっと見る
「コロナなんて嘘だと思ってる。PCR検査なんて意味わからなくね?キウイに付けて陽性が出たって実証実験見たもん。コロナなんてただの風邪じゃん」 こんな間近の友人に言われた言葉。 私が看護師でコロナ対応してるのも知ってる。 その前に陽性者の入院受け入れ先がなくて、本当に医療がひっ迫しててって話したじゃん。 こんな言葉が医療従事者に出るなんて。 冗談のつもり?馬鹿にしてる?患者も医療者も? 毎日毎日N95をつけ、PPEをつけ、身を削り、精神を削り、コロナ患者コロナ疑い患者の対応をしているところにこの言葉。 心をえぐられてしまった。
一次救急二次救急救急外来
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
がー
内科, 呼吸器科, 救急科, 超急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
わーー😵 すごい人(ご友人ですがすみません)いましたね💦 とりあえず、私ならその友人とはフェードアウトします。 色んな考えの方がいます。どうしたって、コロナを風邪と思いたいんでしょう。 その人は、その考えで生きていってもらいましょう。 頑張ってるさくらさん、医療従事者を愚弄するそんな言葉は聞き流しましょう。 本当にお疲れ様です😭
回答をもっと見る
DMAT隊員になるのに男の人がいいのはわかるけど、資格すら男の人優先で、ほとんどとりに行けないなんてそんなことある…? みなさんの病院ではどうですか?看護師は男性も増えてはいるけど女性の方が多いのに、そういうことはありますか?
二次救急三次救急救急外来
ぷーたろになりたい
救急科, ICU, HCU, リーダー, 大学病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
私の所も男性が優先ですよ。理由は単に災害時の活動では体力がいるからだそうです。
回答をもっと見る
大きすぎる看護師免許証みなさんどーやって保管してますか? 丸めて保管していたら真っ直ぐにした時に折れ目がたくさんついてしまいました😂
一次救急二次救急三次救急
ぷーたろになりたい
救急科, ICU, HCU, リーダー, 大学病院
み
急性期, 病棟
100均で買ったでかめのクリアファイルに保管しています😊 折れずに飾ったり収納できます◎
回答をもっと見る
うちの病院はコロナ病棟はありませんが、コロナ疑い患者が来院し抗原検査、PCR検査を外来にて対応しています。 今日も2人陽性者が出ました。 コロナ病棟だけがコロナ対応しているわけではない。 誰が陽性かわからないなか、問診をとり、検査をして、陽性とわかった後も対応。 何時間もN95・ガウン・ゴーグル・二重手袋。 N95で頬、耳、頭が痛い。 だけど慰労金はコロナ対応していない病棟看護師と同じ5万円。 みんなで折れそうな心を支え合って明日も頑張る
二次救急救急外来外来
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
シンママナース
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期
うちも2つある病棟のうち一つはコロナのクラスターが出てしまい、私はコロナ病棟じゃない方で勤めていますがピリピリ感が半端ないですね。 私もN95で耳、顔痛いし、肌は荒れるしで辛いですが皆で乗り切るしかないですよね。 お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
今三次救急の病院に勤めているんですけど二次救急と比べたらやっぱり二次救急の病院方が業務はあまり大変ではないですよね?
二次救急三次救急外科
まっさん
急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
二次救急病院で務めています。3次救急病院に勤めたことがないから比較は出来ませんが、認知症や重介助の患者さんも多く受け入れます。その分マンパワーはかかりますが、介護福祉士さんはいませんし、助手が2人程度。診療の補助からセルフケア全般、急変対応などほぼ経験できます。体力はかなり使いますし、大変さは違う気がします。
回答をもっと見る
酸素投与時の蒸留水について。 救急外来から病棟に患者(酸素8L投与中)を搬送したときに 病棟ナースに、「なんで蒸留水入れてるんですか?マニュアルで入れないことになってるんですけど?」って言われたんですが… 皆様の病院でも、蒸留水は入れないですか…?
二次救急救急外来手技
みっふぃー
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
5リットル以上の酸素を投与する時は加湿目的に蒸留水を使用してますよ。 酸素投与が低流量の時はもちろん使いませんが。8リットルの時は使います
回答をもっと見る
3次救急の大学病院でメンタルをやってしまい、約4ヶ月の休職を経て2次救急の病院の病棟へ転職予定です。 同じような状況の方で転職先の決め手は何だったか教えて頂きたいです。
二次救急1年目転職
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も一年目の時に三次救急病院にいて、人間関係と忙しさから軽度の鬱になりました。3ヶ月の休職をとって、一人暮らしができなくなったので、実家にかえりました。2年目になる時に2次救急病院へ転職しました。 実家から病院までが近いというのと姉がその病院にいたのと転職先に理由や病気のことを伝えたら理解があったことから決めました。 最初は全科の急性期病棟へいましたが、鬱病再発し再び休職、慢性期に異動して人間関係はたまにごちゃごちゃですが、楽しくしてます。そんななんだかんだで看護師を3年してます。 交通事故にあって休職もしましたが、身体あっての仕事なので、互いにゆっくりしていきましょ! 慢性期に行っても勉強すること盛り沢山で追いついてないこともありますが、ゆっくりとしてます(^^)
回答をもっと見る
大学病院で1年3か月働いて、現在総合病院で2ヶ月働いています。大学病院で働いてみて、忙しく人間関係も良くなかったため、二次救急に下げて総合病院で働くことを決めました。しかし、ちょっとしたミスが多くあまりしっかりしてる性格ではないため看護師に向いていないのではないかと思い始めました。また退職を考えてしまっている自分がいます。毎日勉強や振り返りは頑張っています。同じような経験をした方などで、続けられる方法が何かあれば教えていただきたいです。
二次救急大学病院総合病院
K
外科, 新人ナース, 病棟, SCU
ポンコツナース
内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ちょっとしたミスは、誰でもあります。ミスが多いと自ら勉強している方なら、小さなミスを無くす努力され、大きなミスは起こさない人だと思います。 わりかし、看護師は小さなミスを叩く人が多いと感じます。しかし、そんな人より、コツコツ努力している人が最終的に伸びると、私の経験だけですが、25年の看護経験で感じています。 私が考える、続けるコツは行動変容と習慣化、ルール化などですね。 人は、やめる理由を幾らでも探せます。 続ける理由を書き出して動機付けを可視化する事で強化できます。 さらに、今ある習慣に結びつけるとで習慣化は楽にできます。 ミスを減らすために、私が行っているのは、朝イチのフレッシュな頭で、必要なタスクは何かを考える。今日のシミュレーションを朝やってから仕事します。
回答をもっと見る
現在大学病院の病棟勤務ですが、忙しさに疲れた・QOLを上げたいのと、患者との関わりを増やせたらと思い転職を考えています。 いろいろ見た結果、今のところ二次救急+地域包括+リハビリの総合病院と回復リハの病院で迷っています。 どちらも見学を終え面接に進むか、というところで迷ってしまいました。 ・リハ病院の方が落ち着いてて自分の時間作れそう ・今よりも楽がしたい… ・逆に楽になってしまったら次の転職の幅は狭めてしまう ・総合病院の方が今のスキルを生かせる ・全く知識の無いリハ(脳血管疾患や整形)は少し怖い ・お給料も月2万ほど低い リハ病院に傾いていたのに、分野が完全に偏っていることとお給料がかなり落ちることが気になり自信がなくなってしまいました。 そもそも今の給与から月5万 年間100万減り、寮から賃貸となるため家賃も月4-5万増える予定です。 転職すら後悔しないか不安になっています。 急性期から3年目で転職される方、次はとのような病院を選ぶ方が多いのでしょうか。 やりがいや給料、ワークライフバランスはどうですか?後悔はしていませんか?
二次救急リハやりがい
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
やぴ
外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も新卒から働いていたところを3年勤めて転職しました。 その時からの私の考えは、次の職場に行ってどんなことがあっても辞めたことを後悔しないくらい今のところが嫌いなら、転職する。ということです。 新卒から同じところで働いていると、他の病院に行って今までとちがうことだらけで、少しのことでもストレスを感じます。 まず電カルが違うだけでかなりのストレスです。 ライブイベントなどの転職でなくて、迷っているなら少し待ってみてもいいと思いますよ。 あとは詳しい内情は入ってみないと分からないことばかりなので、転職なんてのはほぼ運だと思ってます。(笑) 今までの当たり前が通じない病院も多々ありますし、、、。 私は2回転職して1番給料がいいところで落ち着きました! むかつくことはありますが、金もらえてれば許せるタイプみたいです!(笑)
回答をもっと見る
転職を考えている2歳の子持ちのママナースです。 病院に勤めたいと思っているのですが… ①民間病院(2次救急で療養型や精神科が主) ②リハビリテーション専門病院 ③急性期病院 などで迷っています。 第一希望は①民間病院なのですが療養や精神科の経験がなくそれでも務まるのか…と不安です。 それぞれ働いてらっしゃる方にどんな感じかお聞きしたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。
専門病院二次救急リハ
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆきてぃ
外科, 整形外科, 一般病院
はじめまして♩急性期病棟で働いています。 毎日入退院が多く、手術も多いので、バタバタしており、毎日すぐに時間がたちます! ママナースでは、常勤だと時短勤務9時〜16時で残業はほぼなし。と、パートだと9時〜12時 12時〜17時 などその人に合わせて勤務を合わせてくれます!託児所がないので、託児所ありの病院だとなおいいと思います♩
回答をもっと見る
初めて一人暮らしをし、3次救急病院の総合内科病棟で、1年働いていたら、看護師1年目で、うつ病、、、。看護師2年目になって、実家に帰って実家近くの2次救急病院で急性期病棟に配属され半年でまた、再発、、、。休職、、、。うつ病になってから、かかりつけの心療内科に通って抗不安薬を内服をしたり、していました。 ゆっくりなところに移動したいと考えています。それとも辞めた方がいいのか分からない。師長は『戻っても急性期よ』と言われています。 今の職場に近づくほど動機がするし、寝ても動機はすごいあるし、、、。 実質、休職しても眠れていなくて睡眠薬飲んだりしているし、 そして、戻ったとしてもフラッシュバックしないか心配、、、。 彼氏からは考え方次第と言われるも、変えるのが難しい。 病棟に診断書を出しに行っただけで、耳鳴りやフラッシュバック、モニターとポンプの音が帰ってもする いっとき離れているけど、やっぱり、聞こえる 敬語とタメ口バラバラで、ごめんなさい。
二次救急三次救急モニター
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
デイサービスに行ってゆっくりしたところで働く、 看護師から一度離れる 色々な手がありますよ^^ノ 人生一度きり、仕事するために生まれてきたんじゃなくて、生活に必要なお金を稼ぐための仕事なんだから、もっと楽になっていいんだよ。 私も看護師しんどくなったら遠慮なく辞めてる。 他の金融業したりファッション業したりして、現場戻れそうなら戻ってる。 現場じゃなしに、看護師の資格でコンサル業も立ち上げて顧客様もってる。 看護師国家資格って挑戦券・復活券やと思ったらいい^^ 他のことに挑戦できるし、ステータスそのままで復活もできる。 心と身体は資本。一番大事にしてあげましょ^^
回答をもっと見る
看護師3年目、結婚するため初めての転職活動中です。 来週、新しい病院との面接を控えています。 転職経験のある方、面接でどのような質問をされるか教えて頂きたいです。 現在の病院は二次救急の300床程で呼吸器病棟で働いています。 新しい病院も二次救急で400床程の病院です。
二次救急面接結婚
よよよ
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私が転職した際には現在の病院で不満に感じることや改善した方が良いと感じることはありますか?みたいな質問をされました! 面接頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
CVCの薬剤管理はどうされてますか? 当院ではproximalにカテコラミン、distalにCVPが決まりになっています。 他の管理方法や問題点などありましたらお聞きしたいです。
二次救急HCU三次救急
だーら
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
私の過去にいた職場でも同様でした。 プロキシマルは、一番他の薬剤の流速に影響を受けにくいため血管拡張系やカテコラミン系 メディアルは、CVの先端中央で口があいているため、配合変化の少ない低容量薬剤 ディスタールは、急変時等に薬剤の急速投与を行うラインとして確保するために、循環動態に影響しない低容量維持液やCVP圧バックを繋いでいます( 'ч' )
回答をもっと見る
仕事に疲れました。辞めたいです。 看護師以外で転職に成功した方いますか?
二次救急急性期
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 お疲れ様です。 私の友人は看護師から、舞台の照明に転職した子がいます。楽しくやっているみたいです。 病院が嫌になって、看護師の派遣や個人クリニックなどに転職した子もいます。楽しそうです。
回答をもっと見る
はじめまして 看護師になりたい中2です 義務教育すら終わっていない子供がここにるのはおかしいと いうことは重々承知していますが、少しでも「看護師」という 職業についてその厳しさについて知識を深めたくアプリをインストールしました 目障りでありましたらブロック(?)などしていただいて大丈夫です ひとつだけ質問をさせてください 「救急看護師」の仕事内容を教えていただけると幸いです 急患の応急処置を行うことは知っているのですが、その他に何も知らなくて… ご回答よろしくお願いいたします!
一次救急二次救急三次救急
かほ
みーな
HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
早いうちから看護師を志ざすなんて、本当に素敵だと思います!えらい! 救急の看護師は、その病院によってレベルが異なるとは思いますが、病院に来た患者さんを一番最初に対応する立場となります。 そのため、点滴の確保や、採血、尿道カテーテルの留置をしたり、状態が悪い患者さんなら、心臓マッサージなどをするところもあると思います😊 あとは、ご家族さんや付き添いの人に状況を聞いたりします。 頑張ってくださいね👏
回答をもっと見る
4月から一年目ナースになった者です。 救命に配属されたのですが、何から勉強をしたらいいか分からず不安でいっぱいです。 最初はICU、HCUで研修があり、そこで経験を積んだあと、数ヶ月後に救命に配属されます。 実習でも救命やICUは経験がなく、救急車から患者さんが搬送されてきても何をすればいいか分からず邪魔になってしまうのではと心配です。そのようなことになりたくないので、勉強するためのおすすめの本や、忙しい先輩たちにどのように質問や声をかければ迷惑でないか、何から勉強すべきかなど何でもいいので教えていただければ嬉しいです。お願いします。
一次救急二次救急三次救急
新米ナース
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース
日々勉強中
救急で働き始めて3年目になる看護師です。期待と不安でいっぱいの日々ですよね。 とりあえず、その日に言われたことは復習する。担当になった患者の疾患については勉強する。先輩に質問された事で分からなければ後日調べて先輩にきちんと調べた内容を報告する。曖昧なままにしない。 この辺りをきちんとやっていたら、頑張りが伝わるのではないかと思います。 初めからできなくても大丈夫です。むしろ、先輩は新人が全部出来ると思っていません(いい意味で) 参考書は沢山あり好みもありますので、大きな本屋さんに行って色々立ち読みして決める事をお勧めします。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
救急科、ICUに務めている人に質問です。 配属された時に一生懸命勉強したことは何ですか? また、援助で必要なこと、アセスメントなども教えて欲しいです🥺
一次救急二次救急三次救急
よっしー
救急科, 急性期, ICU, 学生
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
以前救急で働いていました。 救急もICUも超急性期の患者さんがいるので、どんな疾患の方が入院してくるか予測できないです。なのでオールマイティな知識が必要でした。どの科のことも一生懸命勉強しました。 でもしいて一つ何か上げるとしたら、急変対応出来ることは基本だと思います。病院内の急変時には駆けつけないといけないですし。 援助で必要なこと、アセスメントについては本当にいろんな方がいるので一概にはいえません… 答えになってなかったらすみません。
回答をもっと見る
救急外来で働きはじめたばかりです。2次救急であり、小児科も、結構来る病院です。もともと循環器で働いていました。何を勉強すればいいかわかりません。アドバイスください!
二次救急救急外来外来
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
救急外来で数ヶ月ですが経験した者です。 とりあえず救急(外来)の参考書を購入してみてはどうでしょうか? あとACLS。 患者さんの訴えから、なんの病気が考えられるか、特に重症な病気(緊張性気胸、大動脈解離など)の症状が分かり、対応できるといいと思います。
回答をもっと見る
看護師さん… そして医療関係者の方お疲れ様です ちと質問です 今まで🍆として困った事ありますか?? 私の場合は 近くの2次救急で働いてた時同級生の剃毛… 無理だ〜 でーす(。◠‿◠。)♡
二次救急
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
私はありきたりですが、血管が細くもろい人の採血、ルートキープですね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。4月で3年目になるのですがそのタイミングで緩和ケア病棟への異動が決まってます。現在は外科や消化器内科病棟で働いているのですが、緩和ケアへ魅力を感じることができず異動したくない気持ちでいっぱいです。なので、この際転職をしてもよいのかなと考えています。異動してから1年は働いて丸々3年間は現在の病院で働き、来年の4年目の年で転職しようと思うのですが、まだまだ知識も経験もないため次は三次救急病院への転職を考えています。現在は二次救急病院です。4年目の年で二次救急病院から三次救急病院への転職は無理でしょうか?
二次救急三次救急4年目
ぽてと
外科, 消化器内科, 病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
早いタイミングでの三時救急いいと思いますよ!この先の看護師人生長いですし… というわたしは二次救急ですが… 多分とても大変だと思いますけどそこで知識と経験を積めると思います!もし転職したら身体壊さないようにだけしてくださいね!
回答をもっと見る
看護師になってから、循環器とHCUでずっと働いてきました。 急性期は希望でしたし、やりがいもありました。 が、元々看護学生の頃から救急志望だった事もあり、2次救急にいきたい気持ちがあります。 ただ年齢的な事もあり(44歳です)、新しい部署でついていけるか不安もあります。 2次救急の経験のある方、やはりハードでしょうか?
二次救急HCUやりがい
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
みく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
3次救急で働いて2次急に今年から転職したものです。なかなかハードでした。言ってしまえば3次急で断っていたものがすべて来るというような感じです。でも慣れてしまえば3次急より2次急のほうが色んな疾患をみれてやりがいを感じます。最初は大変だと思いますが時間がたてば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
またまた愚痴です。私の考えがひねくれているのでしょうか? 今月末で退職ではありますが、現在、私は二次救急を取っている病院の外来で勤務しています。外来で常勤してる看護師で1人当直し、搬送がかぶったりしたら管理当直の師長に協力してもらう体制です。 土日は1人で日直です。1人、30代のスタッフが、年末にインフルエンザに罹患しました。そのスタッフは元旦の日に日直なっていました。なので、師長に勤務調整してもらわなくてはならず、交代してくれた人にも負担や迷惑んかけている。なのに、年明けから、武勇伝のようにあちこちの人に、年末にインフルになったんすよ、と触れまわるのはいかがなものかと。予防接種をしていても、感染することはあるので、仕方ないんです。でも、罹患したことをあちこちで言いふらすのはどうなの? しかもその人は楽しそうに話してた。
二次救急予防明け
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
りんご
その他の科, ママナース
心配してほしいんじゃないんですか? かまってちゃんなのかも
回答をもっと見る
今月後半から新設のICUへ異動になりました。病棟勤務からこの年にして超急性期になります。。 有料のセミナーに参加したりしていますが、おすすめの書籍や同じく病棟から異動された方、どんなことを勉強していきましたか??ちなみに二次救急です。今は外科病棟にいます。
セミナー二次救急IC
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
Soa
救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー
日総研の『ICU3年目のナースノート』というやつおすすめです! ICU初心者向けですが、4年たった今でも重宝してます! 二次救急でしたらACSや心不全、CPA、呼吸不全などが多いでしょうか? その病態や、高頻度で使用するAラインや人工呼吸器などのメカニカル器機の学習を少しずつしていけばいいと思います。 実物を見るまでなかなかわからないこともたくさんあるので、本当に少しずつやっていき、実際に見てから復習するのが一番いいと思います!
回答をもっと見る
看護師2年目で現在2次救急、病棟はHCUと一般病棟の混合の救急病棟で働いてます! 3次の病院に行きたく今年の5月に受けました。ですが面接で何故2年目なのか、今就職している病院と当院の患者さんの疾患(脳外科ドレーン、呼吸器管理、全麻オペ後、心カテなど)が変わりがないように聞こえるがそれでも超急性期に来たいってこと?と聞かれ、「はい」しか言えず全く納得させれるような答えもできずで、またわたしの病棟はそう言った管理はしてますが全く急性期具合が違います、それが伝えれずなこともあり落ちてしまいました、、 中途でどうすれば納得させれるか、また受けた方がいいか、時期はいつがいいのかなどアドバイスください、、
二次救急HCU脳外科
アリエル
循環器科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
時期はあまり関係者ないように思います。それよりもやはり短い期間でしか勤めてない人には疑問を持つ風潮は少なからず残っています。なので、短い期間でなぜ病院を代わろうと思ったのかというところの明確な意見を考えてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
二次救急病院の産婦人科病棟で働く新人看護師・助産師です。 将来的に、母性看護専門看護師を目指そうか迷っています。 助産師で母性看護専門看護師を目指す方っているのでしょうか? 母性看護に限らず、専門看護師取得のメリットも知りたいです(自分でもネットで調べましたが、改めてご意見いただきたいです。) また、大学院に2年間となると、やっぱり仕事をやすまなくてはならないのでしょうか…?? まとまりのない質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
二次救急大学院産婦人科
もふもふ
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
シンバ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そうですね、僕は専門看護師を目指そうとしてらいましたが、仕事を休職か退職しなくてはならないので諦めました。今思えば後悔です。やりたいと思った時に行動に移さないとタイムング逃してしまったら、後で後悔すると思います。経済的な面もあるとは思うんですけどね、病院によってはカバーしてくれる所もあるみたいです。その代わりに資格取得後はその病院での勤務条件です。参考になればいいのですが。
回答をもっと見る
消化器外科・内科病棟(実質小児以外の混合で終末期あり)です。ハイケアあり。2交替。夜勤で受け持ち1人で20人以上。情報収集のために早い人は定時の2時間前から出勤。二次救急で夜間オペあり。仮眠なんて取れないこともザラ。ほかの所の夜勤はどうですか?
二次救急二交代仮眠
女社会マジ卍
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期, オペ室
みにょん
私の所は3交代で、準準深深と続くので4日連続2-3時間前に来て20人以上の情報収集をみなさんしてます。ほんと、疲れますよね😢日々お疲れ様です!
回答をもっと見る
看護師から保健師になった方いますか??三次救急を一年で挫折、回復期リハ2年でスキルアップを目指し、二次救急へ。二時救急では今年で2年目です。しかし、一つのことに集中してしまうのと、テンパること、怖い先輩だと聞きづらくなってしまうこと、命の責任、プライベートを大切にできないのもあり看護師から保健師になることを考えてます。それかクリニックとか。保健師の情報があれば教えてください。
二次救急三次救急回復期
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
怪盗キッド
外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟
看護師だけで保健師は持っていないナースマンです。 今年で看護師4年目。 3次救急の病院で最初の配属が心療内科(児童精神)でした。半年で小児外科に異動になりました。全く違う環境に行き、看護師として半年なのにボロカス言われ、それでも地道に積み重ねて3年働きました。 最初の指導者の影響が大きく、一緒に働きたいと希望を何度も出したが、「難しい」「厳しい」との返答。行ける(異動)まで待ってたら時間だけ過ぎてしまいます❗だから、指導者と同じ職場でなくても児童精神で働きたいとと思い転職しました。 もしかしたら…ちーもさんは処置とかバリバリ働くよりゆっくりと患者との関わりを大切にしてるのかな?と文面を見て思いました。 保健師ではないですが、精神科の分野とかはどうですか?
回答をもっと見る
現在大学4年生で就活しており、進路が絞れず悩んでいます。 回復期を持つ2次救急の総合病院か、3次救急の超急性期の総合病院かです。私は人よりのんびりしている感じており、キャリアを積むことが出来る病院は後者ですが、自分のレベルに合わせるとなると前者かと思い、何を一番優先すべきかも決めることが出来ていません。 みなさんの病院選択の基準や実際に働いていて感じることをアドバイスして頂ければと思います。お願いします。
二次救急三次救急回復期
マコ
その他の科, 学生
ぺ
内科, 新人ナース
絶対に個人病院をオススメします。 しかし、かなり忙しいので 教員に相談して下さい。 わたしはお昼は20分しか休憩なかったです。
回答をもっと見る
訪問看護師の皆さん、 夏の日焼け対策はどうされてますか? 私はUNIQLOのUVパーカーに手袋、 サンバイザーorUV100%の帽子を装着して 見るからに怪しい人(笑)で訪問しています! 今年も絶対焼けたくないので、 参考にさせていただきたいです!
訪問看護正看護師
aaahrt23
循環器科, 美容外科, ICU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
日焼け止め塗って、UNIQLOのアームカバーのみです。
回答をもっと見る
抑制帯についてディスポ使用している施設はありますか。現在、洗濯するタイプの抑制帯を使用しているのですが、業務改善目的で変更を検討しています。 可能であれば商品名と価格を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
施設正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
・「で?根拠は?」で焦る・「よく眠れた?」などと優しい・「ちょっと待っててね」と放置される・「調べといてね」の課題が多すぎ・「誰が言ってたの?」と詰め寄られる・「勉強してきた?」で頭真っ白・上記すべていわれます・その他(コメントで教えてください)