二次救急」のお悩み相談(2ページ目)

「二次救急」で新着のお悩み相談

31-60/82件
看護・お仕事

一般病院の外来勤務です。 関連の高齢者施設があり、レベル低下しかかっている方が急遽受診に来られることがあります。 バイタルを確認したり諸々検査をして、DNARの同意がなければ急いで二次救急へ!となることもあるのですが、DNARの確認が取れていない(説明もされていない)ことがとても多く、困ることが多々あります。 関連施設の方に聞くと「施設入所時にDNARについては話をしない、状態が悪くなってから家族に連絡して確認する」のだそうです。 万が一に備えて、施設入所の段階でDNARの説明と(希望に応じて)同意もとってもらえたらと思うのですが、状態が悪くなるまでDNARの同意は取ってはいけないのでしょうか? 入所時に説明してしまうと、DNARを勧めているように感じられてしまうのでしょうか? 皆さんのところではどんなタイミングでDNARをとっていますか?

二次救急施設病院

るる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診

22022/11/21

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

急性期の病院ですが、緊急入院してきた高齢の患者さんには入院時にDNARの説明・同意書をもらうようにしています。以前、急変時に色々もめる事が多かったので早めに確認しよう、ということになりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

二次救急の日赤病院で産科病棟、ICU、救命病棟で7年務めて今年度で退職予定です。将来クリティカルケア認定を取得することを目標に今のうちに三次救急の知識や技術も身につけたいと思い転職をしようと思っています。 県の900床規模の大学病院と市立の800床規模の病院に内定を頂きましたがどちらも三次救急であり、どちらに行こうか悩んでいます。 人間関係も部署によって違うと思いますし、何を基準に選ぶべきなのかわかりません。大学病院はルート確保などの技術提供をする機会が減ることや、大学病院に務めるというだけで少し気が引けているのですが、、、。 何かアドバイス頂けたらと思います。

二次救急三次救急大学病院

さち

産科・婦人科, 急性期, ICU, 一般病院

52022/10/22

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

都内の大学病院で働いていました。 たしかに一般病棟だとルートキープなど基本的な技術は研修医が行うことが多いですが、ICUや救命は比較的緩く看護師も自由に動いていました。とゆうか次から次へと処置があるので動かざるを得ない状況です。かなり経験値アップすると思います。大学病院はルールがきっちりしている印象ですが、希望されているクリティカル系は比較的自由な風土があったのであまり気負うことないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来のやりがいってなんでしょうか? やりがいを見つけられず、仕事が辛いです。 看護師としてのスキルが上がるよ!と周りに言われますが、特にそれがモチベーションにならずにいます

二次救急救急外来やりがい

ももたり

救急科, 外来

32022/09/07

マリトッツォ

内科, クリニック

毎日お疲れさまです。 救急外来で働くことは負担も多いけど、命の最前線。 人の命を救うということを一番体感しやすい現場かなと思います。 私も海外ドラマERの影響で、すごくカッコいい職場というイメージを持っています。 ただ実際働けば、いろんな患者さんが来るでしょうし、ゆっくり時間をかけて患者さんと関わったりすることは少ないと思います。 ももたりさんが望む看護師のスキルは救急外来では得られないのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ER勤務の際に、先輩に心臓系は左上肢に その他(骨折など以外)は、右上肢にPVを留置するように言われました。 心臓カテーテルは、右からアプローチするため左手なのかなと思ったのですが どうして他は、右上肢なのかわかりません。 理由を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

一次救急二次救急三次救急

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22022/08/04

発展途上ナース

循環器科, 救急科, 超急性期, 外来

造影CTを撮ることが多いからじゃないですかね? 3D CTだと右にライン留置しないと撮れないこともあるので... 他の理由は見つかりません! 中途半端で申し訳ないです

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERで勤務してます。 臨床推論を課題としてやっているんですが なにか良いテキストはありませんでしょうか?

一次救急二次救急三次救急

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

22022/06/24

しほ

病棟, リーダー, 慢性期

https://www.fujisan.co.jp/product/421/b/2098883/

回答をもっと見る

キャリア・転職

三次指定救急の分野に携わっています。 新卒から中堅まで働き、たくさん経験させてもらい救急という分野に興味を持つことができたこと、また先輩看護師からも救急向きだねと言って頂けることも多く、このまま救急看護の道を進むのも良いなと思うのですが… 一・二次、三次指定病院のためとても忙しく、正直少し疲れてしまった自分もいます。まだ半人前ですがここまで頑張ったなら良いんじゃないか?どこまで頑張れば良いのだろうと自問自答する毎日です。また一般病棟は未経験ですが(サポートは経験あり)、高齢者やクリアな方とお話をするのも好きなので一般病棟で働くことも興味があります。 話が大分逸れるのですが、人生一度きりなので看護師以外の仕事も経験してみたいとも思ってます。 この先どのような道に進むか考えているのですが、似たような経験やお気持ちの方がいらっしゃったらお話を聞きたいです。 今のところ二次救急病院への転職や、退職後一度派遣などで休息を取ってから考えることも検討中です。 一方、今の職場は症例数も多く最新の医療提供に関してとても勉強になる環境なので辞めるのも少し勿体ないとも感じます…ただそれ以上に教育機関のため仕事以外の研究や課題も多く休日返上となることも多いのが辛いです。 結局は自分のやる気の問題だと思いますが、ご意見があればお聞かせください。

二次救急やりがい退職

ナース

22022/02/12

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 一度しかない人生なので色んなことを経験したい反面、追求したい気持ちもある… お気持ちすごく分かります! 私は結局追求せず(診療科も職業も含め)色んなことを経験することを選びましたが、それはそれで満足しています(^^) バリバリ働いている友人を見て「あ〜私もバリバリしたいな」と思ったりもしますが、今は結婚して可愛い子どもにも恵まれ…看護師資格は何かあったときのためにとっておこうかなくらいの気持ちでいます。 ライフワークバランスってすごく大切ですよね。自分のキャリアだけではなく、全ての目標を書き出して整理してみるといいですよー! 私はそのときに結婚や子どもの希望がすぐに出てきたので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、私はMFICU3年、二次救急のICUに3年務めていて今度キャリアアップのため三次救急に行きたいと思っています。今後、クリティカルケアの認定資格の取得も視野に入れているので転職したいと師長に申し出ました。 師長からは自分が学びたいという目標ではなく、どんな看護師になりたいかを考えた方がいいとアドバイス頂きましたが、私はそれを探るために学びたいとおもっているのですがこの考えで転職するのは甘いでしょうか。 同じような境遇の方のお話や転職、キャリアアップされた体験などある方のお話が聞けたらと思います。

二次救急三次救急ICU

さき

産科・婦人科, ICU, 病棟, 一般病院

22022/03/15

りぃ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー

おはようございます。 看護師となって6年、そろそろ今後のキャリア形成を考える頃ですね。 目標を持って働くというのは、すごくいいことだと思います。簡単なようでなかなか難しいですよね。 一方で師長さんが言っていることも理解できます。 自分がどうありたいか、もっと学びたい!…もちろん大事。その先まで見据えて考えられるともっといいと思います。 どのみち、専門看護師や認定看護師は、自己実現だけのためには働けなくなります。 三次救急に行ったら、そちらにもキャリアアップしたい人たちがたくさんいるでしょうから、また、新しい組織で認められるには時間が必要ってことも頭に入れておいた方がいいと思います。 派手な?三次救急に憧れる気持ちはわかりますが、むしろ一、二次救急の方が、グレーゾーンがあって難しいですよね。私は三次救急に進むことだけがキャリアアップとは思いません。 長文失礼しました。 応援しています。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

初めて質問させていただきます。 今年の国家試験で合格できれば1年目として働く予定なのですが、大学の関係で本来働きたいと思っていた病院へ就活ができず、関連病院に勤めなければなりません。早期に転職したいと考えているのですが、1年経過後2次救急から3次救急の病院への転職は無謀でしょうか⁇

二次救急三次救急急性期

🐶

学生, 脳神経外科

22021/01/27

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

無謀ではないと思いますよ! 脳外科に希望とのことでしたが 救急に配属になりたいのでしょうか? 2次救急と3次救急では重症度は かなり異なります。 たくさん経験を積むことも大切かと 思いますので焦らず頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

三次救急病院と二次救急病院、 やはり三次救急病院の病棟の方が、忙しく求められることも多くなるのでしょうか?? それともあまり変わりないですか?

二次救急神経内科三次救急

ゆう

急性期, 学生

22021/04/10

まさ

救急科, リーダー

3次はとりあえず暇な救急はないとおもいます。 2次は暇な所もあれば、3次並みに忙しい所もあります。それは救急医や病院の方針によりす。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場では、ワクチン3回目 摂取はじまっていますか? 院内の感染対策は緩和(面会制限など)したりしてますか? 私の病院は、感染対策での面会制限などは継続ですが、職員に緩みが出てしまってる印象です。

二次救急救急外来急性期

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

32021/12/22

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

はじめまして。 ワクチン接種3回目はじまっております。ぽんぽんさんの病院と同じく、面会制限は継続してますが職員は県外に遊びに行ったりと緩んでいる状況です。 感染数とかみて、きっと気持ちにゆとりが生まれてしまっているんだと思います( ; ; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・清拭ラウンド無しでお風呂を看護助手が入れる ・清拭は看護師がほぼしない ・定時のオムツ交換、体位交換も看護助手が行う 二次救急病院です。 このような病院は多いのでしょうか?

二次救急清拭急性期

なつん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

22021/12/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

別に風呂入るなら清拭いらないですし、補助さんでいいなら任せてます。うちの病棟は9時から全員で清拭に看護師が入りますがかなり時間がかかるので、補助さんでOKな人は緑のマーカー、看護師が行く人はピンクのマーカーを深夜帯のリーダーが一覧表にマーカーします。 定時のオムツも看護師と補助さんでします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんいつもお疲れ様です。私も現在、1歳児男の子の育児をしながら救急ナースとして働いています。毎日育児家事に終われストレスたまってます。自身の時間が無い中での、ストレス発散方法などあれば教えて頂きたいです。

一次救急二次救急三次救急

too

救急科, 一般病院

82021/08/09

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

tooさんお疲れ様です。 子育てしながらの仕事は本当に大変ですよね。すごく頑張っておられると思います。 私は美味しいもの食べます。 あとは誰かに話を聞いてもらいます。 tooさんもいいストレス発散方法が見つかりますように。。 無理せず頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 准看護師として働きながら正看護師の学校に通っています。埼玉、東京、神奈川で奨学金制度を導入している大学病院、総合病院を知っている方がいらっしゃったら詳しくお聞きしたいです。二次救急か三次救急があるところだとなお嬉しいです。よろしくお願いします

二次救急三次救急奨学金

けん

病棟, 学生, 回復期

22021/08/10

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

実名を書くのはちょっとと思ったので 大学病院は基本奨学金を取り入れてますのでそちらを探していただくとヒットすると思います

回答をもっと見る

感染症対策

またコロナが増えてきていますが、私はコロナ患者さん等が搬送されるERにいます。皆さんの職場では、どのような対策をしていますか?手指消毒、アイシールド、手袋、N95等はされてると思います。職場でのオリジナル対策などあったら、教えてください。他院の対策などが気になっています。

一次救急二次救急三次救急

too

救急科, 一般病院

42021/08/05

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私の勤務する病院もコロナの患者さんを受けています。院内の感染対策として、関係部署のスタッフは2週間に1回で抗原検査を実施しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三次救急でも、田舎か都会か、周りに二次救急病院があるかないかで多忙さって違ってくるもんなのでしょうか…? 二次救急も、田舎か都会か、周りに同じ二次救急の病院があるかないか、三次救急の病院があるかないかで忙しさ違うのかな…。

二次救急三次救急神経外科

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

42021/07/31

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

変わりますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今4年目で、新卒の頃から外科病棟で勤務を続けてる者です。 来年度から同棲を機に転職をする予定です。  特に何かしたいわけでもないのですが、もう成人の病棟はいいや〜疲れた、、というのが本心です。 将来的に子どもが産まれても働きやすそうなクリニックで働きたいなぁと考えていて、その為に、即戦力をつけるためにも二次救急病院の救急外来で働きたい気持ちと、子どもや赤ちゃんが大好きなので小児科病棟で働いてみたい気持ちはあります。 ですが、4年間外科病棟で働いてきたため、救急外来や小児科病棟で務まるか心配です。看護師5年目なのにこんなこともできないの!?と思われないか不安です。 経験が全くなくても、しかも中途でも、しっかり指導をしていただけるものなのでしょうか?? ちなみに性格は、のんびりマイペースです...

二次救急5年目救急外来

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22021/06/29

ナース18

消化器内科, ママナース

コメント失礼します。 外科で4年は十分なスキルだとおもいます。そして、まだお子さんもいないのであれば、救急で働くのは今のうちです。 実は私も同じ年代の頃に救急への異動を希望したのですができず、それから年数がたち、今では救急には行ける体力も頭脳も、素早い動きもなく笑 何より子供がいるので、やばり忙しいところでは厳しいなと。 なので、今やりたいことは行動に移したほうが良いです。外科経験があれば救急も可能だと思います。子供が好きでも、小児科はお母さんの対応が大変なことも多いので、、そして、小児科は今じゃなくても今後働けると思います。独身で若いうちにできる経験はしておいて、この先の選択肢を広げておいた方が良いと思います。 どこにいっても年数関係なく指導はしてもらえるも思いますし、4年〜5年の経験がある看護師さんは即戦力になってもらえるので、重宝されるとおもいますよ。 ただ、やはり相手は人間ですので部署によってはお局さんみたいな人がいたり、雰囲気が悪い病棟もあります。 なので病院見学などしてみると良いかもしれないです。 頑張って下さい!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUや救急など、医療機器を頻繁に扱う看護師さんたちに質問です 私、ICUの新人看護師です。重症患者さんや医療機器がたくさんつながっている患者さんに対する看護って何ですか? 私が今行っていることは、業務的になってしまっており、看護を見失ってる気がします。 就職面接の時私は、患者さんやその家族に信頼される看護を提供したいと言いました。でも、この2ヶ月間看護師として働いてみて、業務を覚えることや記録に追われる日々をただひたすら過ごしているだけで、全然看護を行えていないのではないか、こんなんで自分はお金もらってていいのかと言う思いにかられています。意識がなく、家族の面会も制限されている中で、何をもって信頼されていると捉えることができるのかすらも分かりません。このままでは、患者さんの安全を守れないかもしれない、私は看護師として必要なくなってしまうかもしれない、そんな気持ちが芽生えてきました。 感情溢れてしまい、意味わからない文面になっていることに対しては申し訳ないです。 ICUや救急などにおける看護って何でしょうか。

一次救急二次救急安全

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

92021/06/06

パン

外科, 一般病院

ICUのことはわかりませんが2次救急で重症みています。 口腔ケアとか整容とか当たり前のことを怠らずやること、でしょうか。自分の家族が大事にされてるなと患者さんのご家族が思えるように。

回答をもっと見る

新人看護師

新米の救急看護師です。私は二次救急病院(一次から三次まで受け入れている)で働いているのですが、毎日様々な疾患を持った患者が運ばれてくるので、疾患についてどのように勉強したら良いのか分かりません。プリセプターからは「浅く広くの勉強で、その日に来た患者の疾患を復習すればいいよ」との助言を頂いたのですが、疾患自体を理解出来ていないので、病気が見えるシリーズを買おうかと悩んでいるのですが、救急verがない(買うなら全種類になってしまう)ので、迷っています。本当に必要なら買おうと思っていますが、参考書に初期投資して勉強するか、その他の方法で勉強するか、どのようにしたらいいのか考えても思いつきません。もし良ければ助言お願いします🙇🏻‍♀️

二次救急参考書1年目

ぴえん

救急科, 新人ナース, 病棟

52021/05/16

yuriオバチャン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室

YouTubeで『救命救急看護師の勉強方法』ありますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

配属先が救急外来に決まりました。配属されたからには心構えとして何か勉強をしておきたいのですが何を勉強したらいいのか分かりません。また、救急=とても怖いイメージがあり、ついていけるか不安です。 救急の看護師として気をつけるべきことや、オススメの参考書などあれば教えて頂きたいです。

二次救急救急外来総合病院

ぴえん

救急科, 新人ナース, 病棟

82021/04/01

まさ

救急科, リーダー

新卒で救急ですか。色々勉強になると思いますので頑張ってください。 意外と救急はフランクな人が多いですよ。 オススメ参考書は「Dr.林&今の救急、急変対応」とかは読みやすいし勉強にもなりますよ。後は「emalog」という旧エマージェンシーナーシングの雑誌ですが、臨床目線でわかりやすいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みんな転職する時またはした時転職エージェント使いましたか?また、使って希望通りのところに転職できまきたか?

一次救急二次救急総合病院

救急科, 病棟

42021/01/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

使ったことありますよ。 今は希望のところですが、前は失敗しましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ナース人材バンク使ってみましたがみなさん感想お願いします。わたしはこの前から一つ受けようと思う病院があり人材バンクさんからの応募もあったため聞いてみたら、二次救急から三次救急の応募では人材バンクからは応募できないと聞き自分で応募するしかないと言われたのでそのつもりどしたが、電話があ採用基準が変わったから受けれますと言うことで、人材バンク使用する方が合格率上がると聞いたのでその方向でとなりましたが、週明けからの連絡はなくて木曜日に 採用基準が変わって自分で応募してくださいときました。コロコロ変わりすぎて信用なくしましたね😅😅人材バンクくそやん

二次救急三次救急病院

みさ

内科, 病棟, 一般病院

32021/01/14

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

私もナース人材バンク使いましたがこっちは急いで決めなきゃいけないって伝えてるのにめちゃくちゃ連絡遅いし最悪でした。結局ハロワで見つけてその2日後に面接、すぐに合格しました。最初からハロワにすればよかったです。 人材バンク使用する方が合格率上がるのは本当なんですかね?🥲 人材バンクにお金が入るからそう言ってるんじゃないですか?

回答をもっと見る

感染症対策

「コロナなんて嘘だと思ってる。PCR検査なんて意味わからなくね?キウイに付けて陽性が出たって実証実験見たもん。コロナなんてただの風邪じゃん」 こんな間近の友人に言われた言葉。 私が看護師でコロナ対応してるのも知ってる。 その前に陽性者の入院受け入れ先がなくて、本当に医療がひっ迫しててって話したじゃん。 こんな言葉が医療従事者に出るなんて。 冗談のつもり?馬鹿にしてる?患者も医療者も? 毎日毎日N95をつけ、PPEをつけ、身を削り、精神を削り、コロナ患者コロナ疑い患者の対応をしているところにこの言葉。 心をえぐられてしまった。

一次救急二次救急救急外来

さくら

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科

32021/01/11

がー

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

わーー😵 すごい人(ご友人ですがすみません)いましたね💦 とりあえず、私ならその友人とはフェードアウトします。 色んな考えの方がいます。どうしたって、コロナを風邪と思いたいんでしょう。 その人は、その考えで生きていってもらいましょう。 頑張ってるさくらさん、医療従事者を愚弄するそんな言葉は聞き流しましょう。 本当にお疲れ様です😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

DMAT隊員になるのに男の人がいいのはわかるけど、資格すら男の人優先で、ほとんどとりに行けないなんてそんなことある…? みなさんの病院ではどうですか?看護師は男性も増えてはいるけど女性の方が多いのに、そういうことはありますか?

二次救急三次救急救急外来

ぷーたろになりたい

救急科, ICU, HCU, リーダー, 大学病院

42020/12/23

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

私の所も男性が優先ですよ。理由は単に災害時の活動では体力がいるからだそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大きすぎる看護師免許証みなさんどーやって保管してますか? 丸めて保管していたら真っ直ぐにした時に折れ目がたくさんついてしまいました😂

一次救急二次救急三次救急

ぷーたろになりたい

救急科, ICU, HCU, リーダー, 大学病院

62020/12/14

急性期, 病棟

100均で買ったでかめのクリアファイルに保管しています😊 折れずに飾ったり収納できます◎

回答をもっと見る

感染症対策

うちの病院はコロナ病棟はありませんが、コロナ疑い患者が来院し抗原検査、PCR検査を外来にて対応しています。 今日も2人陽性者が出ました。 コロナ病棟だけがコロナ対応しているわけではない。 誰が陽性かわからないなか、問診をとり、検査をして、陽性とわかった後も対応。 何時間もN95・ガウン・ゴーグル・二重手袋。 N95で頬、耳、頭が痛い。 だけど慰労金はコロナ対応していない病棟看護師と同じ5万円。 みんなで折れそうな心を支え合って明日も頑張る

二次救急救急外来外来

さくら

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科

22020/12/14

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

うちも2つある病棟のうち一つはコロナのクラスターが出てしまい、私はコロナ病棟じゃない方で勤めていますがピリピリ感が半端ないですね。 私もN95で耳、顔痛いし、肌は荒れるしで辛いですが皆で乗り切るしかないですよね。 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今三次救急の病院に勤めているんですけど二次救急と比べたらやっぱり二次救急の病院方が業務はあまり大変ではないですよね?

二次救急三次救急外科

まっさん

急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期

92020/11/26

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

二次救急病院で務めています。3次救急病院に勤めたことがないから比較は出来ませんが、認知症や重介助の患者さんも多く受け入れます。その分マンパワーはかかりますが、介護福祉士さんはいませんし、助手が2人程度。診療の補助からセルフケア全般、急変対応などほぼ経験できます。体力はかなり使いますし、大変さは違う気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素投与時の蒸留水について。 救急外来から病棟に患者(酸素8L投与中)を搬送したときに 病棟ナースに、「なんで蒸留水入れてるんですか?マニュアルで入れないことになってるんですけど?」って言われたんですが… 皆様の病院でも、蒸留水は入れないですか…?

二次救急救急外来手技

みっふぃー

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU

132020/09/20

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

5リットル以上の酸素を投与する時は加湿目的に蒸留水を使用してますよ。 酸素投与が低流量の時はもちろん使いませんが。8リットルの時は使います

回答をもっと見る

キャリア・転職

3次救急の大学病院でメンタルをやってしまい、約4ヶ月の休職を経て2次救急の病院の病棟へ転職予定です。 同じような状況の方で転職先の決め手は何だったか教えて頂きたいです。

二次救急1年目転職

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/09/06

mii

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も一年目の時に三次救急病院にいて、人間関係と忙しさから軽度の鬱になりました。3ヶ月の休職をとって、一人暮らしができなくなったので、実家にかえりました。2年目になる時に2次救急病院へ転職しました。 実家から病院までが近いというのと姉がその病院にいたのと転職先に理由や病気のことを伝えたら理解があったことから決めました。 最初は全科の急性期病棟へいましたが、鬱病再発し再び休職、慢性期に異動して人間関係はたまにごちゃごちゃですが、楽しくしてます。そんななんだかんだで看護師を3年してます。 交通事故にあって休職もしましたが、身体あっての仕事なので、互いにゆっくりしていきましょ! 慢性期に行っても勉強すること盛り沢山で追いついてないこともありますが、ゆっくりとしてます(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院で1年3か月働いて、現在総合病院で2ヶ月働いています。大学病院で働いてみて、忙しく人間関係も良くなかったため、二次救急に下げて総合病院で働くことを決めました。しかし、ちょっとしたミスが多くあまりしっかりしてる性格ではないため看護師に向いていないのではないかと思い始めました。また退職を考えてしまっている自分がいます。毎日勉強や振り返りは頑張っています。同じような経験をした方などで、続けられる方法が何かあれば教えていただきたいです。

二次救急大学病院総合病院

K

外科, 新人ナース, 病棟, SCU

12020/08/26

ポンコツナース

内科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

ちょっとしたミスは、誰でもあります。ミスが多いと自ら勉強している方なら、小さなミスを無くす努力され、大きなミスは起こさない人だと思います。 わりかし、看護師は小さなミスを叩く人が多いと感じます。しかし、そんな人より、コツコツ努力している人が最終的に伸びると、私の経験だけですが、25年の看護経験で感じています。 私が考える、続けるコツは行動変容と習慣化、ルール化などですね。 人は、やめる理由を幾らでも探せます。 続ける理由を書き出して動機付けを可視化する事で強化できます。 さらに、今ある習慣に結びつけるとで習慣化は楽にできます。 ミスを減らすために、私が行っているのは、朝イチのフレッシュな頭で、必要なタスクは何かを考える。今日のシミュレーションを朝やってから仕事します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院の病棟勤務ですが、忙しさに疲れた・QOLを上げたいのと、患者との関わりを増やせたらと思い転職を考えています。 いろいろ見た結果、今のところ二次救急+地域包括+リハビリの総合病院と回復リハの病院で迷っています。 どちらも見学を終え面接に進むか、というところで迷ってしまいました。 ・リハ病院の方が落ち着いてて自分の時間作れそう ・今よりも楽がしたい… ・逆に楽になってしまったら次の転職の幅は狭めてしまう ・総合病院の方が今のスキルを生かせる ・全く知識の無いリハ(脳血管疾患や整形)は少し怖い ・お給料も月2万ほど低い リハ病院に傾いていたのに、分野が完全に偏っていることとお給料がかなり落ちることが気になり自信がなくなってしまいました。 そもそも今の給与から月5万 年間100万減り、寮から賃貸となるため家賃も月4-5万増える予定です。 転職すら後悔しないか不安になっています。 急性期から3年目で転職される方、次はとのような病院を選ぶ方が多いのでしょうか。 やりがいや給料、ワークライフバランスはどうですか?後悔はしていませんか?

二次救急リハ3年目

ごん

内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

22020/08/05

やぴ

外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

私も新卒から働いていたところを3年勤めて転職しました。 その時からの私の考えは、次の職場に行ってどんなことがあっても辞めたことを後悔しないくらい今のところが嫌いなら、転職する。ということです。 新卒から同じところで働いていると、他の病院に行って今までとちがうことだらけで、少しのことでもストレスを感じます。 まず電カルが違うだけでかなりのストレスです。 ライブイベントなどの転職でなくて、迷っているなら少し待ってみてもいいと思いますよ。 あとは詳しい内情は入ってみないと分からないことばかりなので、転職なんてのはほぼ運だと思ってます。(笑) 今までの当たり前が通じない病院も多々ありますし、、、。 私は2回転職して1番給料がいいところで落ち着きました! むかつくことはありますが、金もらえてれば許せるタイプみたいです!(笑)

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?

施設夜勤正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/11/06

Aya

病棟, 脳神経外科

まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

免許保健師

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

12025/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育を担当していますが、後輩への声かけやフィードバックの仕方に難しさを感じています。 やる気を引き出すような伝え方や、失敗したときのフォローのコツはありますか? 教育係を経験された方のリアルなアドバイスを伺いたいです。

後輩新人正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

12025/11/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私も新人教育の際にはどおしてあげたらいいかなーといつも思っていました。やっぱりその子その子によって引き出し方は違うように思いました。親身になって仲良しになる方がいい子やビシバシしても大丈夫な子など様々です。 やり方は様々ですが、両者ともとりあえず色々経験できるようにしてあげることが1番大事かなと思いました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

404票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

483票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

508票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

547票・2025/11/10