急変」のお悩み相談

急変」に関するお悩み相談が現在371件。たくさんの看護師たちと「急変」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「急変」で話題のお悩み相談

新人看護師

急変時、対光反射を見てと言われたので見ました 瞳孔が散大している状態で、光を入れたのですが、光を入れて数秒後、瞳孔が拡張収縮を繰り返していました(左右共に) それを先輩看護師に報告すると先輩看護師もその現象にびっくりしていました 駆けつけた医師にも報告したのですがそういった現象は分からないと言っていました 自分でも調べてみたのですが、分かりません これは死亡間際に出る現象ですか? それとも何か疾患が原因なんでしょうか?

急変内科新人

ゆゆ

内科, 新人ナース

22023/02/22

Choi

内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院

救命センターで3次専門で働いておりましたので急変や心停止ばかり見てきましたが私もそういった事象に遭遇したことはありません。 急変の原因や持っている疾患などの情報がないためなんとも言えませんがかなり珍しいことかと思います。 あとは急変した直後で初めは対光反射があったため収縮と拡大が見られたが状態の変化により散大していったのであれば「拡張と収縮を繰り返す」に当てはまるのかもしれません。 脳神経外科あたりに詳しい専門医の意見も聞きたいところですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当にどうでもいい、嬉しかったことですが…。ある日の夜勤、詰め所で仲の良い先輩と「〇〇のランチ美味しいので、明けで行きましょうか~」と話をしていました。ところが、それまでの静けさとは一変して、急変、急変、緊急入院の嵐でした…。その処理でなかなか帰れず、今日のランチは無理かな~とあきらめていたのですが、↑の会話をどこかで聞いていた医師が、「あ、休憩室にテイクアウト置いといた。食べたいものとは違うかもだけど。頑張ってくれたから。ありがとね。」とさらっと言って外来に下りていきました。さりげない言い方といい、お礼も返せないほど颯爽といなくなり…。頑張っていると誰かが見ていてくれることもあるんだと嬉しかったです。

ドクター医者急変

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

52022/05/11

あきりんご38

精神科, 訪問看護

最高の医師ですね!!読んでいてこちらまで気持ちが明るくなりました✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はなぜかあまり急変に当たったことがなく、看護師8年目にして初めて受け持ち患者のCPRを経験しました。 大きなオペ後の患者で、他の病院ならICUに入るような症例ですが、ICUのない病院なので通常の病室で管理をしていました。 夜勤中の明け方4時ごろ。SPO2がみるみるうちに下がっていき心肺停止。必死で胸骨圧迫をしました。医師たちが集まってきてから、指示されるままに動きました。 結局、その日に人工呼吸器管理となり、数日は頑張っていてくれたのですが、お亡くなりになりました。 完全に肋骨が折れてしまっていて、胸がベコベコしているあの感覚。到着した家族の泣き叫ぶ声。胸骨圧迫を唖然として見つめる高齢の奥さんの姿。何もできなかった自分。もっと早く異常に気づけていたら。急変対応をもっと経験できていたら、何か変わっていただろうか。 自分の知識、経験、技術の全てが患者さんの命に関わる仕事。その仕事を選んだのも自分なのですが、その責任の重さに耐えられなくなりました。あの時の光景が脳裏に焼きついて離れません。これがいわゆるトラウマというものなのでしょうか。 8年目にもなってこんなに落ち込んでいるのは情けないですよね。情けない自分が嫌で、勉強は頑張っています。でも、もうこんなに責任の重い職場はもう嫌だと思うようになってしまいました。逃げなのでしょうか。 みなさんは、看護師としてトラウマになってしまった出来事はありますか?それをきっかけに職場を変えたことがある方や、同じような経験をした方など、なんでも良いのでお話しを聞きたいです…

急変退職メンタル

みかん

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

142023/02/28

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

ありますよ。 1年目の頃の話ですが、血ガスをとった後にphと酸素化しか見ておらず、一番下に記載されていた血糖値を見過ごしていました。 レベルがおかしいとなり、ガスを見返したときに1桁になっていることに気づきました。 一命は取り留めましたので良かったのですが15年目になりますが、この方の名前を忘れたことはありません。

回答をもっと見る

「急変」で新着のお悩み相談

1-30/371件
職場・人間関係

慢性期病棟で勤務中、ついこの前の夜勤の最中、患者がお亡くなりになりました。重症でいつ急変しておかしくない方でしたが、異変に気づきすぐに他スタッフを呼びバイタル測定をしましたが、お亡くなりになりました。 問題なのはあるNSでその時勤務時間にも関わらず、目立たない場所でサボっていてバイタル測定も記録もせず、あとで入ってきて「呼吸止まってますね〜」などと他人事。本当に患者様が浮かばれない。 勤務態度も最悪。管理職がいない日はおしゃべりは当たり前。バイタルとか観察とかしてるか怪しい。たぶんしてない。 他のスタッフでも女性には優しく、自分が気に入らないスタッフには、キツい人。勤務が始まる前から記録や観察項目を入力して、早く帰ろうとする人など。とても命に関わる仕事に就いてるとは、思えない行動の人が何人もいます。皆さんの職場にもこのような人はいますか?上司には報告済みですでに把握していますし、あなたはよく頑張っていると言われ、自分が頑張ってその人みたいにならないようすればいいですが、一緒の勤務だとテンション下がります。みなさんはこのような人がいたら、どのような対応をされますか?

バイタル急変慢性期

まくわうり

病棟, 慢性期, 終末期

92023/03/19

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 人それぞれなのであまり気にしないことをおすすめします。とても責任感が強い、物事に妥協しない、人に優しい、そんな人ばかりが看護師になる訳ではないので。本来はどんな仕事であってもきちんと責任を持ってしないといけないですが、警察官だって悪事を働く人がいたり教師だって生徒にひどいことをしたりする人はいる、と思えば、看護師だって皆が皆自己犠牲の上で仕事をしている訳ではなく、いい加減な人は一定数いると思います。そういう人は遠巻きに見て「可哀想な人なんだな」と冷めた目で見れば良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師を2年ほどしましたが、 あるトラウマから今後は 看護師としては働かないと決めました。 ただ、高齢者は好きなので介護の仕事を したいと思っています。 単発の特養などでのバイトを希望してますが そこが、とても良い環境なら長期でも希望します。 以前にも同じように応募した際に 看護師免許があるのに何故か、聞かれるのが とても嫌で、勿論聞かれて当然のことなのですが、、。面接だけでなく、職員全員に 知れ渡り、偏見を持たれたりすることがありました。 また、普段は介護職として働き、急変があったときに 私に丸投げされる状況にもなり、、。 そのようなことがあり、看護師免許を履歴書に 記載しないでおこうかとも思っています。 ダメなことかも知れませんが、、。 難しい看護技術がない施設でも看護師の仕事は、もうしないと決めています。

単発免許急変

まる。

内科, 病棟

32023/03/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

記載しないことも可能です。 資格を持ってないのに履歴書に書くことは犯罪ですが、保有してる資格をあえてかかないことは良いかと思います。 ただ、あくまでも介護職として雇用されるので越権行為などはあってはならないですし、看護の知識も露呈させないように自分自身で気を付けなければなりません。 意外と言葉遣いとかで看護師と嗅ぎ付けられることがありますので、気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き始めて数年ですが、急変のない温室育ちです。 急変が珍しく起きまして、「やば、これはもう一度勉強せねば」と焦っております。おすすめの本やサイトがあれば教えていただきたいです。

急変勉強病棟

eme

整形外科, 病棟, 大学病院

22023/03/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

正直、急変時対応はシミュレーションが一番有効的で、座学は無意味です。 なぜなら頭で考えるというより考えながら行動することを同時進行で行わないと間に合わないからです。 そのため体に叩き込んだ方がいいです。 一番効果的な勉強法は外部のシミュレーション講義に出ることです。院内でも開催している施設はありますので、ぜひ検索して行ってみてください。 おそらく参加すると、私が言っていることに納得できると思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当にどうでもいい、嬉しかったことですが…。ある日の夜勤、詰め所で仲の良い先輩と「〇〇のランチ美味しいので、明けで行きましょうか~」と話をしていました。ところが、それまでの静けさとは一変して、急変、急変、緊急入院の嵐でした…。その処理でなかなか帰れず、今日のランチは無理かな~とあきらめていたのですが、↑の会話をどこかで聞いていた医師が、「あ、休憩室にテイクアウト置いといた。食べたいものとは違うかもだけど。頑張ってくれたから。ありがとね。」とさらっと言って外来に下りていきました。さりげない言い方といい、お礼も返せないほど颯爽といなくなり…。頑張っていると誰かが見ていてくれることもあるんだと嬉しかったです。

ドクター医者急変

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

52022/05/11

あきりんご38

精神科, 訪問看護

最高の医師ですね!!読んでいてこちらまで気持ちが明るくなりました✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在慢性期の病院で勤務している4年目です。スキルアップのために急性期の病院への転職を考えています。 急変に強くなりたいという思いがあり、循環器、脳神経外科、消化器外科を視野に入れていますが、スキルアップの際何を重視すればいいのでしょうか。 ICUや救外も経験を積めると思うのですが慢性期とのギャップが激しくて耐えれるか不安です。

4年目急変慢性期

けん

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22023/03/06

さわーず

内科, 病棟

こんにちは。 参考になるか分かりませんが、私は循環器内科で働いていたことがあり、心電図に嫌でも向き合わなきゃなので心電図に強くなれました!ペースメーカーやICD、CRTDなどの機械や、不整脈に対してのアブレーション治療などにも詳しくなれます☺️急変もとっても多いので勉強になります!涙 興味がわいて資格が取りたくなったら、心臓リハビリテーション指導士も素敵です!応援しています🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

この患者さん、所見はいつもと変わらないけどなんか今日は違うな...。と思っていたら本当に急変したり何か病気が見つかったり、など看護師の勘が働いたような出来事はありますか?

急変ママナース病院

mp

その他の科, 介護施設

42023/03/05

みい

内科, クリニック, 派遣

病棟で働いていた時ですが、患者さんが亡くなる前に勘が働きました。 いつも反応しない人が目が開いていたり、起きあがろうとしたり…。 最後の力を振り絞っているんでしょうか…。 あとは何となく、表情が穏やかだなと思う時もありました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はなぜかあまり急変に当たったことがなく、看護師8年目にして初めて受け持ち患者のCPRを経験しました。 大きなオペ後の患者で、他の病院ならICUに入るような症例ですが、ICUのない病院なので通常の病室で管理をしていました。 夜勤中の明け方4時ごろ。SPO2がみるみるうちに下がっていき心肺停止。必死で胸骨圧迫をしました。医師たちが集まってきてから、指示されるままに動きました。 結局、その日に人工呼吸器管理となり、数日は頑張っていてくれたのですが、お亡くなりになりました。 完全に肋骨が折れてしまっていて、胸がベコベコしているあの感覚。到着した家族の泣き叫ぶ声。胸骨圧迫を唖然として見つめる高齢の奥さんの姿。何もできなかった自分。もっと早く異常に気づけていたら。急変対応をもっと経験できていたら、何か変わっていただろうか。 自分の知識、経験、技術の全てが患者さんの命に関わる仕事。その仕事を選んだのも自分なのですが、その責任の重さに耐えられなくなりました。あの時の光景が脳裏に焼きついて離れません。これがいわゆるトラウマというものなのでしょうか。 8年目にもなってこんなに落ち込んでいるのは情けないですよね。情けない自分が嫌で、勉強は頑張っています。でも、もうこんなに責任の重い職場はもう嫌だと思うようになってしまいました。逃げなのでしょうか。 みなさんは、看護師としてトラウマになってしまった出来事はありますか?それをきっかけに職場を変えたことがある方や、同じような経験をした方など、なんでも良いのでお話しを聞きたいです…

急変退職メンタル

みかん

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

142023/02/28

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

ありますよ。 1年目の頃の話ですが、血ガスをとった後にphと酸素化しか見ておらず、一番下に記載されていた血糖値を見過ごしていました。 レベルがおかしいとなり、ガスを見返したときに1桁になっていることに気づきました。 一命は取り留めましたので良かったのですが15年目になりますが、この方の名前を忘れたことはありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナに罹患して、ラゲブリオを飲み、10日経過して問題なく経過観察終了。ほとんどの高齢者が同じ経過をたどると思います。その後なんですが、食欲が戻らない、急に発熱、ADL低下、認知力低下など完全には戻りきれない感じです。コロナウィルス罹患が影響しているのかなって最近急変される方がでたらそう思います。みなさんは、どうかんじていますか?

バイタルコロナ急変

まりん8206

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣

42023/02/23

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

コロナ病棟勤務です。 ラゲブリオを飲んで軽快する人もいますが、質問者様がおっしゃる通り、コロナ肺炎後も器質化肺炎となり、肺の機能が落ち、発熱を繰り返す等よくあります。入院が続けばADL低下、認知機能の低下は続き戻りきりません。これは、基礎疾患を多く抱えているほど顕著な気がします。 コロナ肺炎を契機に身体機能が著しく落ち、そのまま頑張ったけどダメで亡くなってしまうんだろうなと感じております。

回答をもっと見る

新人看護師

急変時、対光反射を見てと言われたので見ました 瞳孔が散大している状態で、光を入れたのですが、光を入れて数秒後、瞳孔が拡張収縮を繰り返していました(左右共に) それを先輩看護師に報告すると先輩看護師もその現象にびっくりしていました 駆けつけた医師にも報告したのですがそういった現象は分からないと言っていました 自分でも調べてみたのですが、分かりません これは死亡間際に出る現象ですか? それとも何か疾患が原因なんでしょうか?

急変内科新人

ゆゆ

内科, 新人ナース

22023/02/22

Choi

内科, 外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 大学病院

救命センターで3次専門で働いておりましたので急変や心停止ばかり見てきましたが私もそういった事象に遭遇したことはありません。 急変の原因や持っている疾患などの情報がないためなんとも言えませんがかなり珍しいことかと思います。 あとは急変した直後で初めは対光反射があったため収縮と拡大が見られたが状態の変化により散大していったのであれば「拡張と収縮を繰り返す」に当てはまるのかもしれません。 脳神経外科あたりに詳しい専門医の意見も聞きたいところですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性閉塞性肺疾患の方で酸素吸入カニューレを使用し0.5〜1.0リットル指示だったのですが食事摂取後急変し意識レベルの低下と浅呼吸で呼吸回数が減っていました。SPO2=65%だったので酸素3リットルに上げたのですが後から来た看護師に「なんでこんなに上げてるの」と怒られました。自分の対応は間違っていたのでしょうか?

急変

やー

老健施設, 回復期

22023/02/22

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

対応は間違ってないと思います そのあとは酸素飽和度90%以上または酸素飽和度上昇に伴い呼吸困難がなかったにも関わらず酸素3Lで投与継続していたのならCO2ナルコーシスのリスクがあるため怒られます というか食事後ならば窒息ですかね?それならば吸引して、酸素飽和度もかなり下がっているのでCOPDであれど酸素投与しスタッフコールですかね 状況が分からないのでなんとも言えません

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですみません。 挿管は無菌操作ですか?無菌手袋を使用していますか?1年目後半になりますが、一般病棟で急変や挿管介助についたことがなく、今度CPA蘇生後の患者さんが入院されるので勉強しているところです。

急変勉強正看護師

💮💮💮

病棟

22023/02/17

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

挿管介助はスタンダードプリコーションで行います。無菌操作ではないので手袋も滅菌ではなく普通のものを使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術を開始しようとしたら、血圧が200/100、脈は150台、SpO2は酸素2Lで86%、腹部膨満感があり、シバリングを起こしていました。レントゲン撮影し、腹水や胸水などは無いことを確認しました。 このような急変が起こったのはなぜなのか結局分からずじまいで、手術は中止になってしまいました。 患者さんの身に何が起きたのか分からずモヤモヤしているのですが、皆さんはどのようにアセスメントするのか意見をお聞きしたくて投稿しました。 ぜひお力を貸していただけると嬉しいです。

急変

ぐぅ

12023/02/18

U

内科, 病棟, 一般病院

先生でも身体的原因が分からないのでしたら、精神的なものじゃないかなと感じました。 不安、緊張、恐怖などで交感神経優位となり、血圧上昇や頻脈。そして、過呼吸もしくは末梢血管収縮によってspo2低下。空気を多量に呑んでしまったり、消化管運動抑制による腹部膨満感。シバリングは恐怖による震えや麻酔によるもの、あるいは体温低下によるものなどが考えられますがどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

総合病院から単科病院へ移りました。何十年と働いている看護師が多く、当該科目に対してはきちんと出来ていると思います。 しかし、急変時に意識レベルも見れない、転落事故で頭部外傷が明らかにあるのにも関わらず、朝まで様子観察といった感じです。 輸血も全部血液バッグは1単位だけだと思っていたので、指示通りに輸血が入らなかったなど基本がわかってないベテランさんが多いです。 看護部と薬剤部、リハビリ、検査部とそれぞれこれはこっちの仕事だからこれは他部署のことだからと分けて考え連携がありません。 病院として手遅れ感が否めません。理想論ばかりで話し合いしても結局どうするかまで話が進みません。 毎日イライラしてしまいます。 単科病院は自分の家族は入院させるもんじゃないと思いました。心疾患、脳卒中でも気づいて貰えずギリギリでやっとすることが救急搬送で医療センターへ転院させることぐらいです。 そんな状態でもほぼ電カルにせいぜいバイタルくらい書いてる状態です。 でも看護部長がまあまあいい人なのでなかなか顔を見ると辞めたいと言えずにいます。 踏ん切りつけた方がいいのでしょうか? でも働いてお給料のためだとそのままいた方がいいのでしょうか?自分での決断だとは分かっていますがアドバイス頂きたいです。

急変辞めたい正看護師

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/02/16

さな

内科, クリニック

一時間に整形外科が主な病院にいたことがあります。同じように看護のレベルや価値観に違和感を感じました。そこまで看護師として意識が高い方ではないのですが、ここで働くために資格を取ったんじゃない。ここでは資格が腐ってしまう、と思って一年で転職しました。 いくらお給料のためとは言っても限度がありますし、そこまで条件がよいなら別ですが看護師の求人は数が多いです。 私はもっと早めに辞めれば良かった!と黒歴史扱いしてるので、参考までに…

回答をもっと見る

愚痴

うちは精神科なのですが、とにかく横柄で理不尽な医者がいます。いつも診察に来たらだるい、とか文句ばかり。夜勤の当直でも朝方でも電話かけたら何で起こすんや、お前らのせいで寝られんだろうが!と言ったり挙句に電話に出ない、、、などあります。急変とかしたらどうするんだ?と思います。また、処方なども出し忘れが多く頼むと切れる、面倒臭がる、など扱いが難しいし理不尽すぎることが多すぎます。 こう言う人って辞めさせられたりしないのですか?みなさんの職場にもこんな医者いますか?? 本当やめて欲しい。

医者急変精神科

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

22023/02/15

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

お疲れ様です。 直接の文句はないですが、イライラしてる感じを出されることはあります。忙しいのはわかるけど、こっちも仕事してんだって思いながらやってます。 私じゃ判断できないから、ナースから(別の)〇〇先生に指示もらってって言われることもあって、そんなの医師間でやり取りしろよって思うこともありました。 くみさんの質問を見ていたら、どこにでも気難しい先生 1人はいるんだなって思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の移送時に、なぜ医師と一緒に行かなければならないのか、先輩に理由を考えてみてと言われました。マニュアルにあるから、ではない理由を考えてと言われ、私は 万が一急変があった時の設定の変更は医師判断が必要なため と答えました。しかし、ではなぜ状態が落ち着いている(PSVなど)患者であっても呼吸器が付いていたら医師が同行するの?と言われました。 わかる方がいたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

呼吸器科急変先輩

急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, SCU

32023/02/09

のん

その他の科, 派遣

日々お疲れさまです。 落ち着いている呼吸器装着中の患者さんの移送に医師がついてくる理由ですね。 移送時のトラブルが多いから、というのはいかがでしょうか。急変に限らず、移送用の呼吸器・酸素ボンベトラブル、最悪ですがチューブ外れ、その他移動させることで状態が変化する患者さんがいる等。 ぽさんがおっしゃるように、看護師は医師指示がないと動けないのも理由のひとつかもしれませんね。

回答をもっと見る

お金・給料

一昨日の夜勤のこと。 準夜勤で一人お亡くなりになり、認知症高齢者の転落1件、深夜帯でAAAの急変、朝食時ノーマークの患者の急変→亡くなる+コロナ患者対応に普段の夜勤の業務。 これで残業15分で済ませたのに師長に残業申請したら断られた。どうゆうこと?

急変残業師長

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62022/11/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労基に報告だな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

未破裂動脈瘤の患者がいて、元々眼瞼下垂や童顔神経麻痺がありますが年齢的にも治療は希望していません。しかし、急変時は人工呼吸まで全て希望されています。 2日前にベッドから転落し後頭部を打ちました。その時大丈夫でしたが、その後の状況は分かりません。 急変のリスクがとてもあると思います。 急変時の初期対応が分かりません。 ひとまずモニターをつけてバイタル測って、応援呼んでという形で良いのでしょうか。

転落脳外科急変

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

12022/07/26
看護・お仕事

訪問看護やってます。急変時の対応について質問です。 昼間オンコール対応で利用者さんが急変時救急搬送が必要な場合には直接119番に電話してますか?それとも、その利用者さんのかかりつけの病院に一度電話で確認し、救急車呼んでも良いか尋ねてますか? 往診先がある場合そのまま往診先に連絡するというのは知っているのですが、、、。 以前の職場では一度かかりつけの病院に連絡してから救急車を呼んでいる看護師がいました。

急変訪問看護正看護師

カスミ

その他の科, ママナース

42023/01/04

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

こんにちは。訪問看護の管理者やってます。 私の場合はまずかかりつけに連絡を取ります。そこで受け入れ可能であれば、次に救急隊を呼んだ時に受け入れ先の決定がスムーズになるので、、 かかりつけに連絡取る間も惜しまれる緊急であれば、先に救急隊の方がいいかもしれないですね。その方がその場でできる処置の選択肢が増えるので。 ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時、モニター上PEAが疑われましたがVTのようにも思える波形が出現しました。その日のリーダーから主治医へ伝えると、DCをかけろとの指示でした。しかし、実際に主治医が現状を知らない事、何Jでかければいいのかわからないこと等がありワタワタしていると、すぐに主治医が来棟。これはPEAだ!と直ぐに心マをしましたが、皆さんの病院ではDCをかける時、だのように対応していますか?

HCUモニター急変

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

32022/09/19

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

除細動器のAEDモードであれば医師の指示がなくても機械が判断してくれるので、 医師がいなければ除細動器のAEDモード、 医師がいれば医師の指示下or医師がマニュアルモードで除細動、です。 波形診断が出来ない状況でマニュアルモードで除細動かけるのは危ないと思います。 VT.Vfで除細動かけるときは、大体の除細動器に推奨されるJのところがマーキングされてるのでわかると思います。(一相性、二相性で推奨J違うので気をつけてくださいね。)

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護医療院に勤めています。 つい先日、ステルベンがありました。 家族に連絡した時には、すでに自発呼吸確認できず、心停止されてました。 家族に状況説明後、30分後にkpより折り返し連絡があり、早くて3時間後に到着とのことだったので、出棺までの流れ、死後処置に関しては死後硬直について説明しました。 死亡確認、死後処置は行ってほしいと希望されたので、了承し、Drへその旨を伝えました。 心停止されてから、すでに1時間程は経過していたと思います。 Drが死亡届に記入する際に、「死亡時刻は家族に連絡する前にフラットになっていたからその時刻で」と言われました。 時系列にするとズレてしまうのでは? と感じ、最初に家族へ連絡した時刻、折り返しの連絡があった時刻、その後家族立ち会いなしで死亡確認、死後処置までの時刻と変わってしまうのでは?と伝えましたが、「フラットになったのはその時間だ」とのことで、多少私も意見してしまいましたが、Dr判断なので、従いました。 が、納得できていなくて、、、 私の考えが間違っているのでしょうか? 皆さまの所属では死亡確認の流れから、出棺までの流れについてどのように統一されていますか?

急変家族慢性期

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

192022/12/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは家族が来て宣告した時間を記載してます。なのでモニタ上アレストから時間経ってる時もありますよ。その後家族に葬儀会社手配して頂いて、その間にエンゼルケアする形です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今施設内の訪問看護師をしています。近々、施設ではなく自宅に訪問する訪問看護に転職を考えています。 看護師歴も浅く、不安がほとんどを占めています。 オンコール対応や急変時対応など大変なこと覚悟がいることなどあれば経験のある先輩方教えていただけませんか?

急変施設訪問看護

めがね

22022/12/28

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

めがねさま こんばんわ 居宅の訪問で大変だったのが、奥まったアパートで夜中に呼び出しがあり、はて?ここはどこ?と、迷ったことと、変な虫やネズミが這いずり回っているお宅へ伺うことでしょうか… 夏場にエアコンを間違えて温風を付けておられ、熱中症寸前の訪問とかで毎日ヒヤヒヤしてましたが、施設内の訪問看護と居宅の訪問看護ですと、私は居宅の方が楽しかったです。 お家の大事なお宝がぎゅっと詰まった中で、ケアをしながらお話を聞かせて頂いて、ほんわかさせてもらいました。 居宅ですと、中にはお孫さんやお嫁さんがいらしたりして、お話や愚痴等々を聞いたり、利用者さまを取り巻く関係性を見いだしながら支えていくのが醍醐味でした。 家族ケアの重要性を学べたかなあと思います。 きっと、居宅訪問を始められたら面白みが見いだせますよ✨ 応援しています✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急カートや救急バッグに入れるスタイレットって、今はディスポタイプが主流ですか?私の病院は金属のスタイレットなんですが、だんだん劣化してきていて、これを機にディスポにするか検討してるところで、ほかの病院はどうなのか教えていただきたいです。

バイタル急変看護技術

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72022/12/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの総合病院は金属タイプなので、使ったらその都度滅菌に出す感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で急変にあたりやすい人っていますか? 私はよく急変にあたります。そのため自分の中で緊張感がいつもあって、最近は夢でも急変対応することあります。緊張感を持って仕事に取り組むことは大切ですが、毎日しんどいです。 同じような方いらっしゃいますか?また、アドバイスあればいただきたいです。

急変ストレス病棟

みや

耳鼻咽喉科, 脳神経外科, 大学病院

102022/08/19

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 自分も良くあたります💦夜勤なんかは特に酷くて、落ち着いた夜勤は最近ないです💦まぁ病院ですから急変にあたるのは仕方ないと思うしかないかと。確かにしんどいですが、これはどうしようもないことで‥💦 アドバイスにならずすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養にしようかなと思ったけど、急変対応とか不慣れなので責任思いかなとかならデイが良いのか 忙しくない職場ってないから悩んでます。

急変

lin2110

その他の科, 離職中

42022/11/29

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

単発でデイケアで働いたことがあります。 私個人の感想ですが、特養よりはデイケアの方が精神的に働きやすく感じます。 夜勤もないですし、曜日によって(利用者さんの顔ぶれによって)雰囲気が少し違うのがいいなって思います。 急変は、デイだろうと当たる時は当たりますね。転倒や誤嚥、、、友人は何で自分の時だけ?!と嘆いてました。

回答をもっと見る

感染症対策

昨日、テレビで、インフルエンザとコロナの同時感染が増えていれとやっており、受けている病院にカメラが入っていました。 コロナ受け入れ病院ですが、まだそう言う患者さんを受け入れたことはありません。ご経験のある方がいましたら、どのような感じで、どんな治療をするのか?教えてください。 大変お忙しいとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。

コロナ急変外来

あずみ

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院

72022/11/21

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 私は重症患者しか見たことありませんが、経過にもよりけりなので一概には言えませんが、重症になると挿管され呼吸機管理になります。肺保護管理になるので自発呼吸なくなるよう完全鎮静下になります。その間に薬の投与をしながら経過を見ていき、途中からは腹臥位をするようにもなっていました。よくなれば抜管ですが、肺が繊維化し呼吸状態が不安定なら気管切開していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気切患者 バイパップ装着中 経鼻経管栄養注入後、オムツ交換しようとしたら嘔吐していた跡があったその時はspO297パーセント 肺雑音悪化なく、みていたが、 日勤帯になり、急変 spO2低下、気切から経管栄養が引けた カフ圧は計らなかったがさわって確認して耳たぶくらいの感覚はあった 考えられるのはカフ圧がたりなくて嘔吐したものが気管に入った可能性あり。 その後はDrもみて、窒息かと。 呼吸器装着、CV挿入、血圧低下もありAライン挿入 夜勤明けで、変わりなくみていたのに日勤帯になってから急変 なにも気づけなかったし、患者さんに辛い思いをさせてしまった。 どうすればよかったのでしょうか。

経管栄養CV急変

あかねもふ

病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/11/15

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

それは大変でしたね!色々気に病むことも多いかと思いますが、、 嘔吐跡を見つけた段階で口腔内確認、吸引を出来ているとなお良かったかと思いますが、とりあえずはあかねもふさんが気に病み過ぎないようにすることだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護としてサ高住に就職して1ヶ月経ちます。 離職期間とクリニック勤務期間が長く患者さん(利用者さん)のベッドサイドに訪問する仕事は久しぶりでしたが、毎日発見と再発見の連続で楽しく仕事と向き合っています。ですがひと月経って、見えてきた疑問も。 私の事業所は常勤看護職員4名です。神経難病の方や癌末期の方が多く入居されています。不可逆進行性の状態の方が大半なのですが、様態が悪化したり急変時の医療介入について曖昧であったり全く意思確認されていない方が多いのです。これは施設では通常なのでしょうか?この業界に入ってひと月なのでわかりません。 ただ最期を迎える方やご家族に少しでも穏やかに過ごして頂きたいなぁと思っていて、上司の主任に確認したところ、状態が落ちて来たら…とこれまた曖昧返答。常勤職員内で状態把握や対応の仕方を統一して混乱がないようにしたら良いのでは?と提案してみましたが「あなたがやればいいのでは?」という返答でした。 訪問看護や施設看護での医療介入…皆さんのところはどうですか?聞かせていただけるとありがたいです。

終末期急変介護施設

しぶしぶ

皮膚科, ママナース, クリニック

32022/11/01

ももりん🍑

訪問看護, 介護施設, 神経内科, 終末期, 看護多機能

急性期からホスピス型住宅の訪看に転職して4ヶ月が経ち、今月から看護管理者に昇格した25年目です。 入職当初、あたしも同じような悩みに駆られ、合わないのではないかと退職も考えました。 ここは病院ではなく、施設が家という考え方に移行するには時間を要しました。 会社の方針をきちんと理解できるようになってから、自分の中に落とし込むことができてきたように思います。 施設内訪問看護では、急変時の医療介入は最低限のものしかできません。いち早く異常を察知し、ご家族に連絡し息のあるうちに面会を調整することも、看護師に求められるスキルかと思います。 当施設でもグリーフケアを導入し、入所の時点で対応についての意思決定書を作成しています。 癌末に関しては看取りですが、進行性の神経難病や、介護保険で入所されている脳血管疾患後遺症などの患者さんに関しては救急搬送を希望される方もおられます。 現場を回すスタッフが困らないように、カンファレンスにて対応の確認をするようにしています。 当施設では救急搬送にスタッフが同乗できない規則になっているため、その事合わせて入所時にご家族を含めた御本人に説明しています。 会社によってルールも違うと思いますが、こういう時はこういう対応をするという、一目でわかるチャートなど作成されると良いかもしれませんね。 しぶしぶさんの、患者さんを想うやさしさがとても伝わります。 がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の病棟ではゼプシスによる急変が多いです 観察できていないこともありますし、その病態のことを知らないということも原因だと思います 他の職場の方も同じような急変が多い場合はどのような対応、指導をしていましたか?

急変病棟

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

32022/10/30

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

セプシスの兆候について勉強会をしたりします。その病棟の特徴に合わせて、うちではこうゆう疾患の患者が多いからここに気をつけて見ていこうねとかってやっています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

高齢者施設に勤務しています。 入居時に急変時(心停止時、呼吸停止時含む)の意向を確認しており、「胸骨圧迫も人工呼吸器も希望しない。入院はせずに最期まで施設で暮らしたい。」と希望していた方がいたとして… その方が、食べ物で窒息してしまった時は、どう対応すべきでしょうか? もちろん、背部叩打法やハイムリック法を試して、それでもダメな場合は、次は胸骨圧迫しながら救急搬送になるかと思いますが… 延命治療を希望していないのに、救急搬送してしまって良いのでしょうか… ちなみに、24時間電話対応してくれる往診医と連携しています。 まずはファーストコールを往診医にすべきか、ファーストコールから救急要請すべきか… 答えが出ません。

急変施設

ちょこ

介護施設, 慢性期

32022/10/19

まさお

その他の科, 介護施設

答えは出ないでしょう。 入院はせずに最期まで施設で暮らしたいとの希望を第一としたいと思います。 看護師さんによる背部叩打法やハイムリック法の結果のままで良いと感じます。 日々の誤嚥に注意すべきなのでしょう。 こう思うだけです。 看護師さんの詩 【残菊や動かぬ花に香りありその姿にも物語あり】

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで、急変する人がおらんかった。 朝、送りの時間になんか起きそうでそわそわしてて、先輩になんかあった?って言われたけど、大丈夫です。って伝えてた。 けど、その5分後に1人の患者が急変した。 初めての急変に、怖くて立ってることしか出来ない間に先生も看護師もきていっせいにその病室いっぱいになった。 パソコン!って思って、その病室の近くに電カル置いた。 そんなことしかできなかった。 下善しててと言われて、下善してたけど、その日の指導者に「あの場から逃げないで、わたしもできないけど、持ってくるもんありますか?とか、見ててもいいから、逃げないで」と言われた。 悔しいなぁ。。

急変指導先輩

つね

外科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

22022/10/20

レオさん

内科, 病棟, 慢性期, 終末期, 検診・健診

はじめまして 急変は何年勤務していても怖いと感じます。 悔しいと感じたこともあなたの成長につながる良い感情かと思いますので、これからも頑張って下さい。 応援しています。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

インスリンについて聞きたいです。病棟看護師をしています。 インスリンを使用する患者様が入院されており、自己注射ができないため看護師で注射しています。 ペン型のインスリンを使用しており、空打ちの際に私は針先を不潔にしたくないため、キャップを開けずに空打ちをしています。2単位程度の量であれば小さい方のキャップ内に空打ちしても問題ないと考えていましたが、先日外してからするようにと言われました。 キャップを外しまたつけて針を不潔にしてしまうのが嫌です。キャップをつけたままではやはりダメなのでしょうか。

手技看護技術病棟

まめ

内科, 整形外科, 病棟, クリニック

12023/03/20

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

キャップ内に薬液が溜まることも不潔と考えられますし、キャップをはずさないときちんと空打ちされてるかは分からない気はしますね。 私ははずして空打ちしてリキャップしませんよ。

回答をもっと見る

新人看護師

18時夕食で深夜3時に消化不良のソフト食そのまま嘔吐した方がいらしゃいました。これは、消化器が原因なのでしょうか…

嘔吐1年目新人

ねね

その他の科, 新人ナース

22023/03/20

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。

回答をもっと見る

お金・給料

残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。

残業代手術室オペ室

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32023/03/20

こはる

内科, 循環器科, ママナース

はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

休み返上です😢休みの日は出なくてもいいです😊その時によります…。その他(コメントで教えて下さい)

418票・2023/03/27

デジタル化が進んだ💻仕事の効率化が進んだ✨体調管理を意識できた👯看護について振り返ることができた♪給料が上がった💰その他(コメントで教えて下さい)

491票・2023/03/26

罹りました(A型のみ)💦罹りました(A型もB型も)😢無事でした😀🎉その他(コメントで教えて下さい)

592票・2023/03/25

飼っています😊飼っていない🤓動物がそもそも苦手です💦その他(コメントで教えて下さい)

643票・2023/03/24

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.