コロナの時期で、面会禁止だから、荷物の受け渡しが本当に面倒でストレス。。 なんで毎回誰かしら荷物持ってきたらいちいち受付まで取りに行かないといけないの。。 さっきも降りたのにまたかよ!! ばっかりで、、ストレス溜まるわ、疲れるわで、、もう。。 皆さんの病院ではどのように荷物の受け渡しをしてますか⁇ こちらは、家族さんが持ってきたら受付が病棟に電話かけて、病棟の看護師が毎回取りにいってます、、時々助手さんがとりに行ってくれますが、、
看護助手家族ストレス
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
その気持ちすごく分かります。面会禁止になった頃まさにその状況で何往復するんだよって思ってました。うちの病院では荷物の受け渡しの時間が決められました。病棟からは午前中のうちに荷物を受付に渡す、家族は午後の2時から4時の間に荷物を持ってきて洗濯物を持っていく、午後の4時以降に病棟スタッフが荷物を取りに行く流れになってます。勿論時間外に荷物を持ってくる家族もいますが、時間外に届けられた荷物は翌日の夕方に病棟にとどけられます。貴重品とかがある時は受付から電話がかかってきて取りに行かなければなりませんが、荷物の受け渡し時間が決まってからはだいぶ楽にはなりました。 届いた荷物をそれぞれの患者さんの所に届ける作業が増えましたが、受付との往復に比べたらマシかなと思ってます。
回答をもっと見る
病棟の看護助手(ヘルパー)の面接、面談で聞かれる事って何ですか? 役職になって面接に入ることになったのですが、必要なことは履歴書に書いてあるし特に聞きたい事がなくて困ってるので、教えてくだい!
履歴書看護助手面接
カッフェオレ
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
nami
その他の科, 離職中
履歴書を丁寧に詳細に記載されるいる方の場合はあまり聞くことなく困りますよね💦 私はまず相手が緊張しているので、趣味や特技の欄を見て話を広げるようにしています。同じ趣味であれば、話が盛り上がるように持っていきますし、違う趣味でも相手に聞いたりして同意したりしますね。あとは ⚫️当社のことを知っていたか ⚫️前の職場での立ち位置やストレスに感じていたこと ⚫️ストレスの発散方法 ⚫️仕事をするうえで自分なりに気をつけていること ⚫️前職の退職した決め手となったこと など聞きます。結構その方の性格とか人間性とかわかりますよ。
回答をもっと見る
みなさんの職場は助手さんはナースコールをとってくれますか? 転職したのですが、元々の職場の助手さんは日勤のみ勤務されていて、依頼された搬送やベッドメイキングなどはしてくれていました。 転職先では助手さんがナースコールをとってくれてトイレ搬送などをしてくれたりしているので少し驚いてみなさんの職場はどうなのかと気になったので質問させていただきました!
看護助手ナースコール急性期
みかん
脳神経外科, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
うちの職場は取ってくれます! 本当に助かります…。 でもその分かなり忙しいので、時給は看護師と変わらないくらいに高いけど、辞めていく人も多いです💦
回答をもっと見る
みなさんのところでは看護助手はT字カミソリで髭剃りしていますか?? 法律上の問題と現場の問題でグレーゾーンだとは聞きましたが… 実際に出血等のリスクを考えると刃が直接触れない電気カミソリの方がいいと思うんですが…
看護助手
machine
内科, 外科, 病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
前の職場は助手でもお風呂のときなどカミソリをつかっていました。 しかし私もどうかなって思いつつ、忙しさにかまけてスルーしていました。 今の職場は男性患者自身にシェーバーをもってきてもらい、カミソリは持ち込み禁止となっています。よほどなことがない限りこっちのカミソリは使いません。 私も職場に電動あればいいのにと思うのですが衛生的なものでだめなんですかね。頭とか鼠径剃毛用のバリカンはあるのですが電動シェーバーありません。
回答をもっと見る
当院手術室では、ディスポ物品の在庫管理を看護助手が行なっています。しかし補充業務は一部のみで部屋のディスポ物品の補充は看護師が行う事になっています。 看護助手は2人で、物品の在庫は毎日何かしら不足します。その度に看護師が術中部屋から出て対応をしています。 以前勤めていた病院の手術室ではディスポ物品の補充と在庫管理は院内にいるspd的な外部業者が手術室に駐在して管理していました。看護助手は術後器械の運搬や補充の手伝い、器械洗浄の手伝いなど人が足りない部分を適宜手伝っていました。 今の職場の看護助手の業務を疑問に思っています。現上司は手術室未経験で全て助手に言われるがままです。 院内にはspd的な外部業者はおりますが手術室には駐在していません。 皆さんの職場では物品の補充業務や在庫管理はどのようにされていますでしょうか?
看護助手大学病院手術室
さち
大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
以前勤めていたところは各科に係を作り、物品管理、発注、補充を週一で看護師がチェックしていました。 オペに入り、実際使っているからこそ、あとどれくらいでなくなるのか、発注しておいた方がいいのか、しばらく使ってない物品の検討や医師と共同して管理していましたよ。 緊急オペ用の予備物品、長期休暇前の物品数についても確認しながら発注してました。 緊急オペ等で通常通りできない場合は、看護助手に依頼することもありましたが、最終確認は使う看護師でしてました。 補充は依頼したらできたと思いますが、なんせ使ったことがない物品は分からないと思いますし、高額なので、依頼はせずやってましたね^^
回答をもっと見る
人事異動について質問したいです。 病棟から今年1月にscuに異動しました。仕事もしやすく凄く居心地がよかったのですが今月にはいり無理やり他部署に異動させられました。理由はオペ室勤務の定年近い助手さんが本来異動のはずだったのに早遅番夜勤をやりたくない定時で帰りたいとワガママを言ったらしく看護部長がOKしてしまったらしく。トバっちりで自分は異動になりました。。。こういう事って他の病院でもよくあることなんでしょうか?
看護助手異動ストレス
o
一般病院, 透析
kiii
その他の科, 離職中
そんな事あるんですね!ひどすぎます💦今まで働いてきた病院ではありませんでした。夜勤やりたくないと言っていた人も外来から病棟に異動になってましたし、やりたくないを通すのは間違っていると思います💦
回答をもっと見る
3年目看護助手をしています。 現在の職場は、看護学校を受ける事ができ寮に入れてワークバランスも取れるということで入職しましたが、今年になって理由もなく寮を出てけと言われ。勤務も毎日早番遅番勤務ばかりでほとんど寝に帰るだけの生活が続いていました。昨年から体調がおかしくなり適応障害と診断され現在リハビリしながら働いています。 夜勤のない部署に異動しましたがとてもハードな勤務が続いており給料も7万円ほど下がり。精神的にも辛く。毎月の手取りも基本給を割る金額になっており転職も考えたいです。 皆さんは転職するきっかけってなんですか?
看護助手入職給料
o
一般病院, 透析
カッフェオレ
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
看護学校を受けるんですか? 受けないならもうさっさと退職するべきです。そんな所にいては自分が看護される側になりますよ。 そして看護学校は勉強も実習もかなりハードです。いまの状態で学校に行ってもさらにストレスで体調崩すと思います。 寮も理由がなく追い出されることなんてありません、何か理由があるはずなので、ちゃんとした人に確認した方がいいと思います。
回答をもっと見る
特養で派遣で働いてます。 提携の病院がかなり大きなコロナのクラスターに。 まだ、収束のめどが立たない中、うちの施設に、入院している入居者さんを複数もどす予定が、、。 感染対策もどうかな〜、と思うレベル。 怖くて、もう辞めたいです。 病院は大変だとは思いますが、コロナがある程度収束してから、動かすべきではないでしょうか。 皆さん、どう思いますか?
看護助手免許保健師
やまちゃん
介護施設, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
施設だと限られた物品で感染対策をしないといけないから大変だし、そのような状況で働く事が怖いと思います。 自分が貰って家族にうつしたら…という恐怖はありますよね。 クラスターが起こり転院などする場合は、陰性確認をしてからだと思います。 大きな病院ならクラスターの場合、陰性確認された患者を置いておくことはないと思います。病院全体の消毒とかもあるので。 検査すり抜けの患者がいるかもしれませんが、今は誰が感染しててもおかしくないから、しっかり自己防衛していればやまちゃんさんの施設でのクラスターは防げると思います。 それにワクチン接種が済んでいる方も多いと思います。
回答をもっと見る
三次救急でも、田舎か都会か、周りに二次救急病院があるかないかで多忙さって違ってくるもんなのでしょうか…? 二次救急も、田舎か都会か、周りに同じ二次救急の病院があるかないか、三次救急の病院があるかないかで忙しさ違うのかな…。
二次救急三次救急神経外科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
変わりますね。
回答をもっと見る
薬物の吸収速度に関する質問です。 気道内吸引と舌下投与はどちらが速いですか?
看護助手教科書吸引
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
気道内吸引とは吸入薬のことですか?
回答をもっと見る
看護助手さん?介護士さん?ケアさん? 言い方は場所によってそれぞれですが… どのような業務をされているのでしょうか? 患者のケアやおむつやトイレ介助に介入しないって普通なのでしょうか? ナースコールもあまり積極的に取らない印象です。決められた業務があるから忙しいのかもしれないですが、他ではどのように働いているのか知りたいです。
看護助手ナースコール介護
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
こんにちは。 うちの病棟では補助さん、ですね。 個室以外のオムツ交換や吸痰瓶の消毒、ウロバッグの尿の回収、配膳下膳…。 ナースが不足している時にはナースコール対応もしてくれます。
回答をもっと見る
前の職場を1月末で辞めました。 理由はたくさんありますが…配属されたオペ室がちっとも合わなかったこと・パワハラ・教育放棄が目立ち、今後の自身の看護師人生を考えた時に「この場所に居続けたら悪い看護師になりそうな気がする」と不安に感じたことです。 退職を考え出したのが昨年12月のことでした。 12月はうつ状態を何度も繰り返して3回目の休職期間中でした。 そして、1月の半ばに産業医面談をしました。その時に私は産業医と産業看護師の前で「上司からはお前なんか看護師辞めちまえ!!と言われたり、配属先の発表の時には看護部長から人が少ないから手術室配属になったんだよ〜ハッハッハ〜と入社式で人が大勢いる前でヘラヘラした態度を取られた。そういう悪すぎる環境が私を鬱へと導いたと思う。この場で言うことではないかもしれませんが…今月末で退職致します。」と伝えました。 その後に産業医が看護部長を呼び、看護部長に退職の意思表示をし、その場で所定の退職願を提出して、1月末で正式に退職となりました。 事務処理などは円滑にいきました。 今更ですが…この退職は違反ですか?? 休職したまま、退職…と言う感じです。 休職を繰り返したため、有給は残ってませんでした。 この質問をしたのには最近の出来事が関係しています。 今現在は新しい職場にて勤務しております。 そこは自身の肌にあっており、一昨日には母親から「あなた、前の職場に勤めてた時よりも随分顔の表情がいい。今の職場が合ってるんだね。いい職場に出会えて良かったね。」と言って貰えました。 そんないい職場なのですが… 2週間ほど前に1人の男性看護師が看護助手に「お前いい加減にせぇよ!!いつまでタラタラやっとるつもりやねん!!」「はぁ??分かっとんか!?!?」「みんなで一緒にやろうと言う気はないのか!?」と人前でめちゃくちゃに怒鳴られ、肩を押されていました。 原因は男性看護師の勤務態度が悪かったことです。人手が少ない中、みんなで声を掛け合ってオムツ交換や食事介助などしているのに、余裕がある時も動こうとしなかったからです。 そしたらその彼は翌日付で退職しました。 しかも、退職代行サービスから職場に電話があったらしく、即日退職したそうです。 有給と公休を合わせると、ぴったり今月末での退職となり、周りからは「計算された退職だ。恐怖すら覚える。ここに入職したのも、突然面接に来て即採用になり、9/27とか28とか急だった。こういうことを繰り返している確信犯だ。」とその話で持ち切りでした。「いくら怒鳴られたからと言って、この辞め方はないわ。」と言っているスタッフもいました。 その話を聞くと、私自身も退職を告げる何日も前から退職を考えていたとはいえ、2週間ぐらい前に退職を伝えて退職し、3/16に入職したため、周りから「変な辞め方だ。計算された退職じゃないのか。」などと思われているのでは?と不安でいっぱいになりました。 そこまで気にしなくていいですかね…??
食事介助看護助手部長
moon
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 気にしすぎですよ。 周りを気にして生きるのは、もうやめましょう。 いっぱい悔しい思いをしたでしょ?中々忘れられないとは思うけど、今を見つめて歩いて欲しいです。私はそうしています。
回答をもっと見る
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 無理難題を言われることですね。真剣にお応えしても解決しないためです。
回答をもっと見る
50歳初任者研修保有者(女)です。来年、 宝塚三田病院内の准看護専門学校を受験したいと思っています。99パーセント合格は不可能なのは分かっていますが挑戦したいのです!! 何かご意見いただけたら幸いですm(_ _)m
看護助手パート一般病棟
きなこ
その他の科, 離職中
なーさん
なぜ99%合格は不可能なのですか? 挑戦したらいいと思います。
回答をもっと見る
私学校通いながら精神科病院で働いて1年なんですが、最近後輩ができたんですよ!同じ学校通ってる後輩、 その後輩、仕事に対してやる気がないんですよね、 聞いた話だけど教えてるのに教えてもらってないって言ってたらしくて😓 私初対面の時からなんとなく苦手でしたけど😒 どう指導?すればいいんでしょうか?
看護助手後輩精神科
ゆい
精神科, 病棟, 学生
なみ
訪問看護
こんばんは。 指導って、難しいですよね。 指導係りになる度に、学校の先生すごかったんだなぁって思います。 もしかしたら、教えて欲しい事と教えたいことがすれ違っているかもしれません。 指導の計画を、先輩にみてもらい客観的に評価してもらうのもいいかもしれません。 指導の時の、自分の表情や言葉使い。 自分の指導と、他の人からの指導内容が違っていないか。 あとは、今日、今週、今月、3ヶ月、半年、一年で何を覚えなければいけないか、何を覚えなければいけないか、後輩や先輩と共有してリスト化や計画をたてると、できた、できないがはっきりしてフォローしやすいです。 やる気がない、様に見えるのはなぜか?本当にやる気がないのか?わからなくて困っているのか?萎縮していないか? アセスメントがいろいろできると、スムーズになりますよ。
回答をもっと見る
助手さんの愚痴です 自分では中々動こうとしない患者で、整形疾患もなく意欲の問題とみんなが思っていたのですが、 その後色々な検査結果で、ALS疑いになりました なので積極的に離床はしておらず、本人の意欲に合わせることになったのですが、助手さん何人かのその患者さんへのあたりが強いです 「しっかり立ってよ!!」とか「おしりもっとあげて!!」と時にはそう言わないといけないことはありますが、強く言う必要があるのか?っと疑問です 本人も精神的に落ち込んでいるので、できるだけ柔らかい言い方をしているのですが、それを聞いた助手さんから「優しいねぇ」と言われました いやいやあなた達の言い方がおかしいのでは??っと思ってしまって… 皆さんはどう思いますか?
看護助手人間関係ストレス
柚
内科, 整形外科, 病棟
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
人って十人十色なので、色んな性格がありますよね。 全員が全員優しくする必要はないとはおもいますが、 10人中5人とかが厳しかったらかなり滅入っちゃいますね(笑) 10人中1人、2人だけが厳しくらいがちょうどいいと思います
回答をもっと見る
皆さん日勤のスタッフ勤務人数と、1人に対する患者さんの受け持ち人数はどの程度ですか? また、夜勤も同じく知りたいです。 日勤、夜勤にフリーの人がいて、こういう事は手伝ってくれる。看護助手さんがこの仕事手伝ってくれるとかあれば知りたいです。 看護師何年目、大学病院なのか慢性期なのか等も教えていただければ幸いです。
口腔ケア清拭看護助手
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
看護師6年目です。 総合病院、急性期です。 内科、整形にいた経験があります。 どちらも日勤の人数は日によってまちまちでした。 リーダー含め各チーム2〜3人 患者人数はチームで最大24人 1人で全員のVS、その日のオペ出し、オペラ迎え、検査対応全てをやる日もありました💦 フリーの方はいません。人手不足ですね。 夜勤にもフリーはいません。1人で最大24人受け持ちます。 どこのチームも大変なので、助け合いながらなんとか勤務してました💦 看護師助手さんは、検査出しや入院お迎え、オムツ交換の補助をしてくださりとても助かってました!
回答をもっと見る
看護師免許がないクリニックの事務員に、レントゲンの立ち上げや心電図の準備などをしてもらってもいいのでしょうか。あくまで電源を入れ、名前を入力してもらうなどの機械の準備を依頼したいと思っています。
看護助手免許心電図
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いいんじゃないんですか?電源と情報入力だけですよね? 設定などになると別だと思いますが(>人<;)
回答をもっと見る
現在、ニートの准看護師です。 1年前は急性期の病棟で看護助手の仕事をしていました。元々、正看見込みで内定を頂いてたのですが、落ちてしまい、准看として雇って貰い、来年の国試で合格することが条件でした。しかし、今年の国試でも落ちてしまい、このままではもう合格できないと思い、仕事をやめ、実家に帰りました。勉強目的で帰ったのですが、やる気が出ず、時間が刻刻と経つばかりで勿体無いと思いつつも行動には移さずでだめな人間です、、 元々勉強するために帰ってのですがバイトも9月ぐらいまではしたいと思っています。 そこで、友人のお母さんからその方が働いている病院の看護助手をしないかというお話を頂き、そこにするか、デイケアなどのまだ体力的にはキツくないところかコンビニなどの看護とはかけ離れたバイトか悩んでいます。短期ということもあり実際に話をしないと雇って頂けるか分かりませんが皆さんだったらどのバイトをしようかなと思いますか?意見が聞きたいです。 長々とすみません_(。_。)_
看護助手アルバイト准看護師
あー
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
私だったら気分転換も含めて、全く違うところでバイトすると思います。
回答をもっと見る
清潔ケアがものすごく嫌いなのですが清潔ケアをヘルパー、看護助手がやっている病院に勤めている方はいらっしゃいますか?実習で行ったところであった気がするのですが... 別に看護師がやらなくてもいい仕事だと思うので、 清潔ケアの意味とかは求めてないです。 嚥下に問題ない身体的な意味で必要な食介とか...
口腔ケア看護助手介護
る
外科, 消化器外科, 大学病院
ゆずいちご
その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能
ヘルパーや看護助手がいる人手のある職場に転職したらどうですか? 私も他にやってくれる職員がいるのであれば看護師がやらなくてもいいんじゃないかなぁと思います。 まぁ看護の基礎ですけど…
回答をもっと見る
みなを
その他の科, 離職中
歩けるなら一緒に散歩してました。車椅子でも一緒に連れて仕事してました。それか家族から電話と言って他の電話から違うスタッフが対応したり。 粗暴行為や、本当に危険と判断したらドクターにお薬出してもらってましたが、ほとんどの方はそのレベルにまで行くと薬は飲んでくれないので朝まで付き添うしか無かったです。 大変かと思いますが、応援しています。
回答をもっと見る
看護助手です。 4月から人事で主任さんが替わりました。 前の主任さんは、助手さんは物凄くストレスが溜まるし何言われても凄く我慢してるよねと毎月定期的に不満や困った事はないか面談をしてくれました。それが凄く助かりました。前任の助手さんも同様に産休に入るまでの間ずっとそうだったのですが。。前任の主任さんから引き継ぎで必ず月に1度定期的に面談すると約束したと言われましたがうやむやになりました。新しく変わった上司は何を相談してもしょうがないじゃんで片付けられたりします。周りも助手の扱いが凄く雑になって誰にも相談できずしんどく感じています。 休憩を忘れられたりゴミを放置されたり看護師が食べた物の片付けが何故か業務にされたり。。 ずっと気を遣って一人で倉庫で作業したり出勤してから最低限の事しか話さずそのまま定時までいたりホントにストレスがひどいです。。 これって他のところでも普通なんですか?
看護助手メンタル人間関係
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
食べたい物の片付けは流石に無いですがそれ以外は普通ですね。
回答をもっと見る
同じ職場の看護助手さんとの関わりが辛いです。50代くらいで一昨年から病棟に勤務されてる方なのですが、ベテランの先輩と新人や2年目に対する態度が違いすぎて嫌になります。物品を戻した場所のミスなども、「犯人誰ですか!?」といった勢いでNS室へやってきて、ベテランナースだったら「次から気をつけてください〜、私戻しときます!」とにこやかなのですが、若手のナースだったときは「どうなってんの?直しといてください。」とキツい物言いに。さらに、後々そのミス(看護業務に直接関わることではないもの)を大袈裟に先輩看護師へ吹聴しているのを聞いてしまいました。自分がやられていたわけではなくても嫌な気分ですし、どうしてそんなに人によって態度を変えるんだろう、と苦手になりました。自分の機嫌のいいときと忙しいときの態度の差にも振り回されますし…。看護助手さんとの関わりで嫌な思いをされた方はいますか?また、そういったときどう対応されたかお聞きしたいです。
看護助手2年目人間関係
はる
精神科, 新人ナース, 病棟
サイれん
看護助手さんでそんな人がいるんですね。犯人探しをしたり、人によってあからさまに態度を変えたりされたら気分悪いですね。 前に勤務してた病棟のベテラン看護助手さんもそんな感じでしたが、あんまりにもな態度の時は同じ年代のベテラン看護師さんが注意してましたね。若い看護師さんたちは相手にしてなかった感じでした。 そういう人はなかなか変わることはないので、「そんな人間もいるんだな〜」と気にせずたまに気の合う人と愚痴を言い合ったりして発散してください…!
回答をもっと見る
この看護業務無駄だなと思うことってなんですか? 処置に限らず、記録や委員会のこと等でもなんでも教えて頂きたいです。
看護助手プリセプティ情報収集
なす
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あね
病棟, 一般病院
入院の書類系.患者さんの質問表を手打ちで一個一個カルテに記入しなければならないところですかね…
回答をもっと見る
以前助手さんの、扱いについて質問しました。その続きです。2年目の看護師さんで何をしてもありがとうもすみませんも言わない子がいます。処置で使ったゴミ箱をそのまま放置したり、転床で片付けても何も言わず無視。いつもムカッときます。 物品が足りなくて、何度も数えてリーダーさんとダブルチェックをしその日いた人達にも聞いても不明最終的にゴミ漁りをして見つけました。その2年目が捨てたことが分かり私は正直その場で本気で怒りたくなりましたが主任さん達になだめられて主任さんから注意をしてくれましたが、知らんぷりで結局すみませんの一言もありませんでした。 何故か関係やい他の人達が謝ってくれたりしたのですが。。。それって普通ですか? その人は、助手に対しては態度わるいです。。 黙って置いとけばやってくれるとかやっても最低限ありがとうもすみませんも言わないのは違うと思うんです。
看護助手メンタル人間関係
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
りお
わたしの職場にもいます。 わたしが入る前から何度も注意したけど言い方や言葉遣い態度など直らないそうです😓 20歳超えたらなかなか性格は治らないというふうに考えて一線置くのがいいよと言われました。゚(゚^o^゚)゚。
回答をもっと見る
愚痴です 育休明けで時短復帰したら 部署が大変なことになっていました 急性期で救急指定病院なので、よく緊急入院があります 看護師配置が 夜は1人 日祝は2人体制です (+看護助手もいます) 時短やパートばかりで 夜勤できるのが 4人 日祝出来るのが5人 ほぼ毎日17時以降は1人しかおらず、連携専属看護師が毎日のように遅い時間の入院をとっている状況 入職者がいても忙しく 指導出来ないのでとりあえず別部署へ配属されても 忙しいというのは知っているから 急性期へは異動拒否 異動拒否で仕方ないってなる 部長も部署だけど これは酷すぎるって思いませんか? 自分は時短ですが、もちろん仕事中は全力でやります でも時間になったら子供の迎えがあります 家庭を犠牲にはできません 心苦しいです
緊急入院看護助手部長
柚
内科, 整形外科, 病棟
あつこ
外科, 病棟, 一般病院
とても大変な病院ですね…看護師をしていると、仕事と家庭の両立って難しいですよね。本当に先輩ママさん達、尊敬します。愚痴を吐きたくなったときは溜め込まずにです。
回答をもっと見る
今の職場では新人さんは看護師免許が届くまで免許ないし資格もないから看護業務をやらせるな、あくまで助手として今はシャドーをさせて。と師長から伝達がありました。 たしかに試験合格をしたものの、まだ今の新人さんたちは看護師免許証を受け取っていませんよね?でもそれって師長がいうように、受け取るまで資格も免許もないと捉えていいのか。 車とかも全ての免許の試験に合格しても手元に免許証がないと運転できませんしね。 というのも、私は免許とったの8年ほど前ですが新卒で就職したところはかなり大きいグループでしっかりした病院で、入職したときからすぐに注射やらなんやら手技を叩き込まれて仕事をしていました。免許証を受け取ったのはその後です。 それって、、違法だったってことなんですか? そして免許証を受け取るであろう一ヶ月先までシャドー(助手さんがやる仕事以上のことをしないので記録も書けない)というのも新人さん的にやりにくそうですよね。こっちもちょっと戸惑ってしまう。
看護助手免許入職
みーみ
病棟, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
毎年そうですね。 自分たちがなった時はたしかに投稿者さんの記載のようにもう資格取ったんでしょ‼︎ってむしろ怒られたりでした。 いまは厳しいのか免許が届くまでは 記録も「○○Nsの指導のもと、○○を施行した」みたいな記載の仕方をするように病院の決まりがあります。 手技に関してもこれはやってよしとか決まりがあって、それも記録は「○○Nsの指導のもと点滴を留置」とかです。
回答をもっと見る
今月入職してきた新人エイドさんに言われたのですが 私達ナースエイドは「隙間業務」なのですか?と 一瞬何言ってるのか理解できませんでしたが、配属先の病棟の看護師さんにそう言われたそうです。 確かに私達は、看護師さん・病棟の業務を円滑にいくように業務にあたります。 ですが「隙間業務」という言葉にはモヤモヤしています。
看護助手
nurseaid華
消化器内科, 整形外科, ICU, HCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科
pizza party
内科, 消化器内科, 小児科, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院
エイドさんはいなくてはならない存在です😭ベッドがスムーズに使えて新しい患者さんを受けられるのも、綺麗な環境になるよう整理整頓してくれたり、検査の移送を手伝ってくれたり、いつも感謝してます!
回答をもっと見る
私ってHSPなのかなって感じてしまいます。実習の結果を返された時先生から「患者さんの顔色見すぎ。」「相手の気持ちがわかるのはいいけど周りを気にしすぎ。」と言われました。 多分先生は気にしすぎると疲れて体がもたないよというメッセージを込めて言ってくれたんだと思いますが、私は前から周りを気にする癖があるので否定されているように感じて少し傷つきました。 こんなことでいちいち落ち込んでしまう自分が面倒で、周りの子達(周りのことを気にしない子達)が羨ましいと思っています。私もそんな風に鈍感に生きたいです。 自分がHSPだと直接言われたわけではないですし、確信はないです。私みたいに気にしすぎと言われる人いますでしょうか…?どうやって落ち込みから回復しますか?また、患者さんや同僚の方とどのように関わっていますか?
看護助手准看護師コミュニケーション
TMM
新人ナース, 病棟
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
お気持ちとてもよく分かります。私もHSPです。私も何度、「皆のように強くなりたい」と思ったことか…涙 学生のとき、そのことで身体を壊したりしたこともありました。苦しいですよね。そんな中、実習とても良く頑張っていらっしゃると思います。お疲れ様です✨休めるときにゆっくり羽根を伸ばして、休んでくださいね。 対策として、個人的に性に合っているやり方を参考までにお伝えします。 まず自分はこういう性質だと認めること。皆のようになろうと思ってもなれません。そして、落ち込んだときはとにかく書いたり話したりして感情や思いを自分の外に出すこと。最後に、きついときや苦しくなったときに、自分がリフレッシュできたり幸せになれること(温泉に行く、コーヒーを飲む、スポーツをするなど何でも)を見つけておくこと。 この3つです。参考になれば幸いです。他の人には見つけられない変化や気持ちを汲み取ることができるのは、大変なことも多いけど、看護師として素晴らしい強みだとも思います。お互い自分を大切に行きましょうね。
回答をもっと見る
以前から良くしてくれてた 助手さんと5年ぶりにLunchへ。 看護師になった事や、4月から働く新しい職場の話や子供の話をしてリフレッシュ。 また、いい報告ができますように。 好きなブランドのecoバックをプレゼント して頂いた! ありがとうございます! 変わらずに応援してくれてる 周りに感謝!! 来月から頑張るぞ!
気分転換プレゼント看護助手
いちこ
新人ナース
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
いいリフレッシュできてよかったですね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです
滴下バイタル受け持ち
マヨタコ
慢性期, 終末期
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。
回答をもっと見る
来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。
プリセプター指導
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!
回答をもっと見る
10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?
正看護師病棟
とおる
ICU, その他の科, 病棟
はなもも
その他の科, 介護施設
私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)