勉強」のお悩み相談(167ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

4981-5010/6177件
看護・お仕事

なぜ看護師になりたいのですか? 志望理由は〜になりたいからって書くべきですか? どーいった勉強が大事ですか?参考書とかあればおしえていた頂きたいです。勉強のしかた教えてくだい。

先輩勉強正看護師

peach

小児科, 学生

22020/06/19

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

はじめまして^ - ^ 素直に〜になりたいからでいいと思いますよ。友達は素直に手に職をつけたいからと書いてましたし(笑) 勉強に関しては参考書は自分で作ったメモに勝るものはないと思います。現場で教わったことをその日の振り返りながらポイントにまとめる、継ぎ足し継ぎ足しでいいと思います。 看護は分野が広く知識も膨大ですから、その時受け持つ患者さんの既往に心不全があるなら心不全を調べるみたいな感じですかね?? 参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

集中力が持ちません💧 どうしたらいいでしょうか…

看護大学教科書看護学校

まる

学生

42020/06/19

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

国家試験についての話ですが、落ちたらやばい!と思って私は2ヶ月集中してやりました。。私はギリギリでないと頑張れないタイプなので、研究が終わってから2ヶ月はずっと家でこもって勉強してました。私の場合友達と勉強したりカフェに行ったりすると気が散るので、家でずっとやってました。人によると思うので自分の集中できる場所や目標をたてるとよいのかなと思います。 とにかく、合格率高めの看護師の国家試験で落ちたくない思いで一杯した…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

入退院がある先輩につくと自分何も出来なくて、ただでさえ忙しい病棟なのに、書類出すのも自分がメモしたノート見ながらでないと出来ないから時間かかるし、聞かないと次に自分が何やっていいか分からないから邪魔でしかないし、仕事が遅いから余計に迷惑しかかけてない。。できる技術も限られてるから仕事増やしているようにしか思えない。。。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/19

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

入職から少し時間が経ってできる業務が増えてきたのですね^ - ^ でも大丈夫です、先輩達もみなさんと同じように邪魔なんじゃないかと自分を責めてしまうことは何度もあったと思います。 でもいまの大事なことは、教わったことを次に活かせるように学ぶ時期ですから、あまり自分を落とさないでくださいね。 私は1年目で、あなたにそんなに求めてないからゆっくりでいいからと言われ、今は後輩指導をしている姿を見た先輩に、成長したねーと言ってもらえました! 2年後3年後に仕事で先輩の役に立てれば良いんですよ^ - ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん何か学会に入っていますか? それは自分の意思で入っているのか、半強制的に入っているのかどっちですか? 何かオススメの学会とかこういう資格が取れるよとかあったら教えてください。

学会研修勉強

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/06/19

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 1年目の時から3年くらいは日本看護学会に半強制的に入っていましたが、途中で加入を止めました。 そのあとは自分の所属する科に関係するもの(私は日本救急看護学会でした)に加入していました。研修などが少しお安く受けれたりするので… ご自身の興味のある・研鑽したい分野で調べてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ、化学療法前にCCR検査を行う必要があるのでしょうか? 使用している抗癌剤はシスプラチンです。 腎機能低下が起こりやすいためなんですか?

薬剤1年目勉強

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/06/18

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

シフォンさん、はじめまして。 わたしが勤めていた病院では、腎毒性が強い薬剤を使用するときは、必ず毎回CCR検査をしていました。 シスプラチンは腎毒性が強い薬剤ですよね。治療前は腎機能が正常であっても、シスプラチン投与を重ねていくと、徐々に悪化していくこともあります。腎機能の検査の結果によっては、薬剤の投与量を調整、治療の延期、薬剤を変更することもありますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

知識が全くないから勉強しないとって思うのに、仕事ある日は眠くて寝てしまう😢😢どうしましょう。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/19

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

寝る子は育つ(笑) 眠くて勉強してもはかどらないので、開き直って寝て、その分早起きするのはどうですか??

回答をもっと見る

新人看護師

新人で仕事を始めてもうすぐ3か月になりますが、慣れてきた頃に今までやってきた係から新しい係に変わり、見学ばかりで最近また仕事を始めた頃に戻った感じになってきました。 正直に言うと今の職場はすごく働きたい場所ではないし、助産師になりたいと思っていたので1年働きながら助産学校合格を目標に頑張ろうと思っていましたが、最近は辞めて勉強に専念した方がいいのかなとも思うようになってきました。 でも仕事を3か月で辞めるのもあまり良くないのかなとも思います。 皆さんはどう思いますか?

国家試験1年目勉強

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/06/16

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

辞めたいなら辞める。無理してストレス抱えて勉強疎かになって助産学校不合格になるよりは、そのへんで短時間バイトしつつ勉強したほうが将来のためになると、私だったらそうします!!辞めるの良くないとか、辞めちゃったらもう関係ないし😂今後聞かれたら、両立は無理だと判断しましたって正直に言う笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日先輩看護師が、排便が中々見られない患者さんに浣腸するということになって私は見学させていただいたのですが、説明のときに腹部手術の既往があるかどうか聞いていたのですがどうしてですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/06/18

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

はじめまして。 まず浣腸についてですが、浣腸は薬剤投与になります。薬剤には必ず添付文書があるかと思いますので今後は必ず添付文書を読んでくださいね^ - ^ 浣腸は直腸から薬液を注入し、便を柔らかくしたり滑りをよくしたりしてかつ腸に刺激を与えることで蠕動運動を促し排便させるためのものです。腹部手術、特に腸の手術をされた方は吻合部が脆くなっている可能性もあり破裂する可能性もあります。腸内で破裂すれば便汚染によって腹膜炎を起こす可能性もあります。 他にも血圧低下や挿入による出血リスクもありますから、心既往がある患者さんや抗凝固療法をしている患者さんにも禁忌とされます。 医師の指示に従っての医療行為になりますし、便秘時の対応は浣腸だけではありませんので、どんな治療薬や方法があるのか一度まとめてみるのも良いかもしれませんよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の嘔吐下痢症の別名は、 ・急性胃腸炎 ・ノロウイルス胃腸炎 ・感冒性胃腸炎 ・感染性胃腸炎 ・流行性胃腸炎 のどれに当てはまるのでしょうか?

看護学校看護学生勉強

LUMF

学生

42020/06/17

つるこ

小児科, 保育園・学校

ほかにも、ロタウイルス感染症、アデノウイルス感染症、O-157などの病原性大腸菌、自家中毒などの反復性嘔吐下痢などいろいろあります。 一般的に、保育園などの登園許可証には『感染性胃腸炎』で記入されますね。 ちなみに、ロタウイルス感染症はかつて『白痢』とも言われました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝、情報収集で何を取るかある程度分かってはいるのに、時間がなくて取れなくて30分くらい早く来てるのに終わらなくて、でもこれ言うとただの言い訳にしかならないから言えなくて。 情報とって観察項目やアセスメントするまでに知識がないから調べたり色々すると時間があっという間に過ぎていってら結局分からなくて先輩に指導されてしまい、情報収集スムーズにいく方法ないですか?😓 同じような経験ある方いますか? 因みに受け持ちは毎日変わります。

情報収集アセスメント1年目

marin

総合診療科

22020/06/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も新人の頃そうでした〜。情報収集が下手で容量が悪くて😓 30分あっとゆーまなの、よくわかりますよ。優先度の高い、必要な情報から取るのが大事かな、と思います。知識がないとどういう情報を取るべきかわからないと思うので、ある程度の勉強は必要です。 患者さんの情報全てを記憶することはできないので、その時必要な情報さえ取れれば大丈夫です。 それぞれの疾患や術後の経過で、観察すべき項目がありますよね?まずはそこのポイントをおさえる。あとは個別性とか。家族の情報だったり、生活背景だったり。 経験と慣れも大事なので、私は1年目はずっと情報収集苦手でした💧

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨折した方から「しびれがあるんです。」って言われたとき、看護師としてどのように対応したらいいですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/06/18

ayyyyyya

循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診

どの辺りに痺れがあるのか、それに伴って可動域に変化はあるかなど詳細を聞き、リーダーNS・主治医へ報告でいいかと。もちろん記録にも残します。

回答をもっと見る

看護学生・国試

かなりのADHD気質なのですが、発達障害があっても看護師はつとまりますでしょうか…。まわりにそういう看護師さんいらっしゃいますか? 忘れもの無くしものが多く、後回し癖がひどいです。持ち物を最低限に減らしたり、前日にかならず持ち物を準備してから寝るようにしたり、課題が終わるまで学校からでない制約をつけてなんとかギリギリやってたのですが、自宅学習になりそれが難しく、また一から対処法を探らないといけなくなってしまいました。毎度毎度課題がギリギリまでやれず精神的に追い詰められた日々を送るようになってとても不安です。

実習看護学生勉強

ねこ

学生

42020/05/16

ふっくふく

小児科, クリニック

ねこさんの、ADHDの程度がどのくらいか、判断しかねますが、ゆったりとした職場を選べば、いいのではないでしょうか? 正直、病棟勤務はかなり忙しく、どんな要領の良い人でも最初は大変だと思います。 ですから、特養や精神病院とかどうでしょう? 私の身近で精神病院に勤めている方がいますが、一般病棟のようなバタバタはないし、定時で帰っているようですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

できなかったことに対して「ほんとそーゆーところだよね」って最近言われます。何回か言われても中々できない私も悪いのですが言い方としてどうなのでしょうか?😓😢普通のことですか?

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

12020/06/06
看護学生・国試

国家試験勉強は1日だいたい何時間くらいやってましたか? 参考にしたいので教えて頂きたいです!

国家試験勉強

AY

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

92020/06/16

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

何時間というより、厚生省が出してる過去問と国試対策の問題集を自分でノルマ決めてやってたら勝手に時間が過ぎてた感じ。バイトの日は5時間ぐらいでバイトも学校もない日は12時間以上はやってた。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリン注射を腹壁にする理由として、吸収が早いからとされていますが、どうして腹壁だと吸収が早いのでしょうか?

点滴急性期勉強

烏龍茶

病棟, 大学病院

22020/06/13

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、皮下であればどこでもいいんじゃないですかね😌 お腹にするのは、ペン型タイプを使用する患者さんが注射しやすく痛みが少ないからです。看護師がするなら腕でも大丈夫です。大腿でもいいのですが、痛みが他の部位よりあります。ちょっと打ちにくいですし😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年、看研をすることになったのですが計画も立て、いざ始めようとした時にこの研究のやり方は少し違うから別のやり方にして欲しいと上から指摘がありました。計画書の再提出期限が迫っているため休みや仕事終わりに看研について調べたり、周りに相談したりしていますがそれに疲れました。また看護師として働くことに半年以上前からしんどさを感じ、それに今年から環境の変化や教育をする立場になったことで余計にしんどくなり精神的に疲れ切っています。そのため周りから看研のアドバイスを頂いても頭の中が整理出来ず、アドバイスを頂いても同期に上手く共有することが出来なかったため同期にやりたくない気持ちは同じだけどもう少し看研について理解と興味を持って欲しいと注意されました。自分でもそうしたいのですが上手くやる気を出すことが出来ず苦しんでいます…。今は精神的にいっぱいいっぱいなので同期に申し訳ないのですが、気持ちをリセットする為に暫く休職または退職しようか考えたり、やっぱり同期に悪いし今は辛いけど甘えず、やるべき事はやらなければという気持ちになったりします。こういう時ってどうしたら良いのでしょうか?

看護研究休職准看護師

m

病棟

22020/06/17

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

とにかくまず、キャパオーバーだということをどなたかに相談してみてはいかがですか? 同期の方が言う理解と興味って言ってもキャパオーバーの状態では難しいと思います。同期の方と共著でやる形なのですか?同期の方に、理解と興味を放棄しているのではなく、そもそも自分のキャパオーバーでパンクしてるからだと、話してみるとか。 同期の方との関係性もあると思いますが、同期の方が今mさんが置かれている状況がどうなのか理解していなければ、向こうも辛辣な言葉をmさんに投げかけてきて、mさんは更に気が滅入って、、の悪循環になると思います。同期の方が理解されているのならば、逆に教えて貰えばいいと思いますし。。 たくさん仕事抱えてて忙しいと言うと、恐らく向こうも私だって忙しいと言ってくると思います。私のキャパの狭さが問題とすれば、もうそれは仕方のないことなので怒ってこない気がします。 無理なさらぬようにしていただきたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

話す時に焦ったり緊張したりすると、日本語おかしくなって、先輩に処置をお願いする時に、失礼な言葉遣いになってしまって何か言われた訳では無いけど申し訳なさすぎる😓😓😓😓

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/06/17

モモ

内科, ママナース

きっとその気持ちは伝わってますよ。 発した言葉自体を捉えるより、普段の様子、周りに敬意を持って接しているか、全てひっくるめて判断すると思いますから。 大丈夫ですよ、安心してくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しく入ったパートの看護師、レビン、胃瘻、腸瘻が分からない どう違うのか知らないそう 昨日も、胃瘻、腸瘻の方居たんだから分からないなら勉強してよ

パート勉強

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

02020/06/17
看護・お仕事

肝臓の治療する時に絶食になります。 その理由を肝臓の働きに当てはめるとどうなるのか教えてください! 造影剤、抗癌剤使用するので吐き気出現し、誤嚥や窒息危険があるため、胃をからにしておくのは分かるのですが…

1年目勉強病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

42020/06/16

m_i

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

TACEのときの絶食のことでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器、消化器、泌尿器のある混合病棟の新人看護師です。 呼吸器の患者でずっとチェストドレーンを挿入されていましたがパウチに変更になりました。 この患者はリークがとてもある患者です。 一向に改善せず入院期間も伸びています。 この前なぜチェストドレーンからパウチに変わったのか質問されましたがネットで検索しても出てきませんでした。たしかにパウチにすることで手間は省け退院に近づけます。 ただなぜドレーンからパウチになったのか、そのことによる身体的メリットが知りたいです。

外科急性期1年目

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/06/12

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

情報が少ないので、何とも言いづらいですが、陰圧をかけたくないってことですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からICUに配属となった新人看護師です!! 今は、呼吸器の解剖・仕組みについて勉強しています。 参考書にて、わからない点があったので、解剖に詳しい方おりましたら教えてください😢 「肺は縦隔のために離れて存在する。そのため、外傷などにより片側の肺が虚脱しても、他側の肺は虚脱しない」 このような事が書かれていたのですが、頭が悪いので理解できません、、、。 縦隔と肺の虚脱にはどのような関係があるのでしょうか?? 解説をお願いします!!!!

ICU勉強新人

ちょこ

ICU, 新人ナース

62020/06/14

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

例えるなら片方が気胸になっても肺が虚脱しても、もう片方は肺は虚脱しませんよーってことでいいですか?👀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看から正看になった方に質問です。 よく准看と正看では知識の差があると聞きますが、具体的に准看と正看ではどんな違いを感じましたか? 実際は正看も准看も働いてから勉強してるかどうかな気がするのですが… 仕事内容もほぼ同じですし。 自分が准看学校でてるわけじゃないのでどのレベルの勉強してるのか分からず、准看の子は正看と同じような指導ではダメなのか、どうしてあげればいいのかよく分からないので教えてください。

准看護師指導勉強

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

102020/03/31

ボーイング

学生, 離職中

今正看護師になるために学校に行ってる者です。違いは ・准看護学校で習うことは、内容が浅く幅も狭い。正看は幅が広く、知識レベルも准看とは比べ物にならないくらい、深い。 准看は、薄い知識をただ暗記するだけ。 正看は、複雑な病態や個別性、看護も踏まえながら勉強・看護を展開していく印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

7月から市立病院で働く事になりました。 今まで約7年整形外科で勤務してましたが… 今回配属先が…循環器、心臓血管外科、呼吸器科の病棟に配属されるそうです🤭💧 今まで、病床関係で心不全や誤嚥性肺炎などは少しかじる程度でした…。 今から循環器看護が出来るのか心配です。 入職するまでに少しでも勉強しておきたいと思いますが…何からすればいぃか分かりません😭💦 分かりやすい本だったり、何から復習すればいぃかアドバイスを頂けたら嬉しいです🥺

循環器科勉強転職

りーぶー

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

72020/06/11

はるぽ

循環器科, パパナース

カテされますか? しんふぜんについては必要ですが… どの程度までやられてるんでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で働く場合、忙しい病院よりも比較的落ち着いてる病院の方が長く続けやすいですよね。 私はあまり勉強がしたい!というタイプではありません。ゆっくり看護を学んでいきたいのですが…

勉強病院

u

呼吸器科, 学生

12020/06/16

K・S

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診

新卒で比較的落ち着いてる病院に就職しましたが、勉強はどこの病院でも必要であると思いますし、辞める人はすぐに退職します。 わたしが就職した病院は二次救急の市民病院みたいなところで、看護研究はそこまで頻繁ではないですが、それなりに勉強会や業者の商品説明会などがあり、その他にも普段の勤務でわからなかったことなどの復習や調べ物は新人の頃は毎日でした。 また落ち着いてる病院ではありますが急性期にあたる患者さんもいますし、看護師業務の幅については大病院以上に広い気がします。(恐らく常勤医が少ないため看護師が動く場面が多いから) どのような病院に魅力を感じるかは人それぞれですし、実際働いてみないとわからない部分もたくさんあると思いますが、自分に合った病院が見つかり内定頂けると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は頑張ってるつもり、だけど、将来それが役に立つのか、将来にちゃんと繋がっていくのか、不安ばかりで病みます……。看護学生なりたて。

看護学生勉強ストレス

その他の科, 学生

32020/06/15

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

不安になる事もありますよね。勉強して得た知識は無駄にはならないと思います。頑張りすぎるのも毒なのでほどほどに頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3日くらい仕事休んでて、明後日から仕事だけど、休みすぎて不安が増強。。 ちょっとでも休むと出来なくなりそうで不安。できないことだらけの不安の方が勝ってますが😅 自分は不器用で失敗ばかりしてるし、作業も遅いし、患者さんの状態観察もまともにできないし、報連相もできないし、人と話すこと好きだけど緊張でまとまった話ができないしで、私って一体何ができるんだろ。 先輩に迷惑かけてばかり。入社してから成長してるのかな。

先輩1年目勉強

marin

総合診療科

22020/06/16

M

その他の科, ママナース

一年目で何でもうまくできる方が珍しいです。 正直、先輩もうまくできるとは思ってません(笑)でも、ちゃんと、一つずつ成長してるのかは、見てますよ。 出来ないこと、失敗したこと、どうすればうまくいくのか、毎日振り返りをして、次は少しでもうまくいくように工夫することは成長に繋がると思います。 看護師は生涯研鑽していかなければならない仕事だと思います。ここまででいいっていうのがないです。 ただし、先輩は怖いですが、報・連・相は必須ですね。取り返しのつかないことになってからでは遅いですし、一人でもんもんとなやんでるよりずっと、あなたの成長にも繋がります。 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある癌患者さんのことについてです。点滴の追加に行った際に、「○○さん点滴交換しますね。」と伝えると、その方はもう意味のある言葉をほとんど話せなくて、「あー」とか悲痛そうな声だけがずっと聞こえてきます。点滴交換のために傍によると、私の服を力強く掴んできました。何かを訴えたいのかずっと掴んでいて、私は手をさすること以外できませんでした。皆さんならどうしますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/06/16

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ターミナルの患者さんが多くいらっしゃる病棟に4年間いたことがあります。 私も、身の置き所がない患者さんへの対応は新人時代とくに迷いました。 辛くてしかたがないのと、 一人にされたくない不安、 痛みやせん妄、色々な要因でそのようになっているのですね。。 人間性を失いつつある姿は心が痛いですよね。しかし、お亡くなりになる直前まで耳はしっかり聞こえていますし、訴えていることには必ず意味があるのだと4年間何度もお看とりを重ねるうちに感じました。 声をかけ、その方の状態からアセスメントし、安楽になる対処をします。具体的には、ポジショニングや疼痛コントロール、タッチング、温罨法、呼吸等のケア…ですかね。どうしても離れられなそうなら、他の業務を安全に遂行できるように、先輩やチームの方に相談するとよいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生なりたての者です。 1年のうちにこれは絶対しとくべき!ってことはなんですか?

専門学校国家試験看護学生

その他の科, 学生

92020/06/15

uuua

外科, オペ室

いっぱい遊ぶべき!!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんは、面接をしてから採用の結果はいつ頃、分かりましたか?

面接看護学校1年目

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52020/06/14

ちゃんこ

循環器科, 新人ナース, 一般病院

三日でしたね

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校が置き勉禁止で通学時間も長く遂に首と方を傷めてしまいました😭勉強したくても首を動かすのが痛く辛いです。皆さんはどうやって毎日負傷せず運んでいます(いました)か?

看護学生先輩1年目

かんご

学生

72020/06/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

鍵付きのロッカーがあったので全部置き勉してました。 テストで必要とか課題で必要な時は持って帰ってましたけど、基本授業中にしっかり勉強するタイプなので置き勉です笑

回答をもっと見る

167

話題のお悩み相談

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?

受け持ちコミュニケーション精神科

その他の科, 新人ナース

02025/04/16
看護・お仕事

プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

12025/04/16

にこ

離職中, オペ室

私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

374票・2025/04/23

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

493票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

551票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.