新人」のお悩み相談(29ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

841-870/5913件
雑談・つぶやき

なるべく安いものは、あるでしょうか? 入職時までに各自で、とあります。 (健康診断の時に聞きそこねました) 入職しても、しばらく金銭面で厳しいかも… 良いものを買えるのは6月以降として、それまで何とかせねば。

1年目新人病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/04/22

ポンナス

その他の科, ママナース, 大学病院

ナースリーってサイトは割と安めでありますよ。 あと質を気にしないなら楽天で980円とかで、白いだけのシューズは売ってます👟 ただ安いにしても、靴紐タイプはオススメしません。ほどけるし邪魔だし不潔なので…

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは急性期病院でICU.救急外来の看護師をしています。教育担当として後輩看護師たちに指導をする立場で、どのように伝えていけば良いのか悩んでいます。みなさんの指導方法を知りたいです。特に新人看護師から2〜3年目の看護師向けが嬉しいです。

先輩人間関係新人

せいな

ICU, ママナース

22024/04/17

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

指導を受ける側の気持ちにはなりますが、参考になればと思い返信致します。 ・説明の合間にちょこちょこメモが追いつくスキマ時間をいただけると助かります ・略語や病棟での名称を使う場合には何を指しているのか一言ほしいです ・マニュアルがあれば事前に『マニュアルあるよ』と声かけてくれると『はっ!』ってなります(新人さんには見といてね、まで付け加えると優しいかと) ・説明していただいた後に実際に作業をさせてもらえると理解しやすかったり、記憶に残りやすいです いろいろとお願いしてしまいましたが、全部私が新人の頃に先輩にしてほしかったことです😓教育担当すごく大変かと思いますが、こんな意見でも少しはお役に立てればと思います💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒で訪看きて3年目になるけどやっぱり病棟行った方がよかったのかな〜と今でも思う、、、結局病棟と変わらないくらい勉強してオンコールも先輩と一年一緒にやって知識もついたし技術も病棟と比べたら数は少ないけどちゃんと経験できて問題なく一年目で1人でできるようになったと思う。だけど既卒で後から転職して入ってきた人に遠回しに経験ないんですよね?とか見下されて悔しくなる。みんながみんなそうじゃないけど。

訪看訪問看護新人

かんかん

内科, 急性期, 訪問看護, 大学病院

02024/04/22
看護・お仕事

4月になり新人ナースが入職しました。私は今年教育係である1人の新人ナースの担当となりシャドーイングが始まりました。 担当している新人ナースはわからないことを聞いたり意欲的な子だと思っていたのですが、あまり仕事中メモを取らず「あとで見返せるようにメモを取っといた方がいいよ」と伝えると必要なことをメモしはじめていましたが少しするとまたただ見ている時間が増えてしまいました。全てのことが初めてなのでできればと見たこと、聞いたことは何でもメモしてほしいと思っているのですが、ある時、何度も見てもらっている処置で必要な物品を準備し処置が終わった後に「メモするのであとで準備するものをまた教えてもらっていいですか?」と言われてしまい少しイラッとしてしまいました。 私はあまり強く相手に対して注意できる性格ではなく、でも相手の子のことを考えるとちゃんと強く注意すべきなのかなとも思いました。 教育するという立場で同じような経験をした方がいらっしゃればどのような対応が望ましいのかお教えいただければと思います。

シャドーイング入職新人

ごろう

ICU, 大学病院

62024/04/21

めがね

内科, 新人ナース, 病棟, 学生

新人教育お疲れ様です。 私の経験ですが、教えてくださってる最中は先輩の話のスピードについていくのに必死でした。(物品、処置内容、何のための処置なのかなど見る物全てが初めてのものばかりなので頭の中が情報過多でした) メモを取っているとメモすることに意識がいって、大事なことを聞き逃すことがあったり、ちょうど見てなかったりして、教えてもらったのに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 なのでメモを取りたいときは説明を少し待ってもらうようにして、次回から1人で行えるようにしました。 その新人さんももしかしたらメモを取りたいけど説明についていくのに必死なのかな?と思いました。 また、教育係の先輩は「次から1人でやってもらうからメモ取ってね」と言うようにしていると言っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフトなどがあるため、全員揃うことは少ないと思いますが… 事前に、配属先に挨拶みたいなのは…ありましたか? また、何か(お茶菓子など)持参したほうが良いでしょうか?

指導クリニック1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/22
看護・お仕事

新人看護師です。 4月いっぱいシャドーイングをさせてもらえるのですが、たくさん質問してと言われても何が何だかわからず、いつも言われていることにうなづくことしかできません。 患者1人だけ朝に情報収集することもしています。 同じく新人さんはどう言ったことを質問していますか? また先輩方はどういうことを質問されることが多いですか? 最低限、どんなことを収集できれば良いでしょうか? 教えていただきたいです。

シャドーイング情報収集先輩

りら

新人ナース, 病棟

22024/04/17

りんご

内科, 病棟, リーダー

分からないことが分からない状態で、何を質問すればいいか、考えるのって難しいですよね。 例えば新人の頃って、ダブルチェックすべきものと、シングルチェックで良いものの違いが曖昧だったので、そーゆー安全管理的なものを確認しておくとか? あと、独り立ちすると、多重課題に遭遇することが多々あると思うので、その先輩が優先順位をどのようにつけて動いているかとか? 難しいですよねー! 応援してます!!

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。 プリセプターと1ヶ月の振り返りをするのですが、どのようなことを話せば良いでしょうか、、、。 できるようになったこと、これからの課題、など話したいとは思いますが、4月はシャドーばかりで大したことはできるようになってません、、、。

プリセプター新人病棟

めぷ

小児科, 整形外科, 新人ナース

22024/04/21

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

こんばんは♪ 患者様との接し方とかどうですか?

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。ヘパリンクリームとヒルロイドクリームを保湿目的で使っている患者さんがいらっしゃるのですが、何が違うのか分かりません。教えてくださると 嬉しいです。

急性期新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/04/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

一緒。名前が違うだけ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バラマイシンの使い方について教えて頂きたいです。調べてみても抗菌作用しか出てこず、具体的な使い方が分からないです。私の病棟では、発疹、発赤がある人、少し亀裂の入ってしまった人、皮膚剥離、深めの褥瘡など様々な用途でバラマイを使っていました。前のところでは、発疹、発赤などはアズノールを塗布していました。バラマイシンはどういった時に使う軟膏なのでしょう、、、?

新人正看護師病棟

ボナロン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

22024/03/21

すじやた

お疲れ様です😊 バラマイシン軟膏は、 ・外傷、慢性膿皮症、深在性皮膚感染症、表在性皮膚感染症、潰瘍の二次感染・びらん、熱傷及び手術創等の二次感染腋臭症など に使用します。 感染兆候が見られている場合は、バラマイシンを使用する印象を受けます。 添付文書も一緒に貼っておきますので、ご参照ください。 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/medley-medicine/prescriptionpdf/480199_2639805M1020_1_10.pdf

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。 今日、亡くなる患者さんをみました。一気にレートが下がり、あっという間でした。 学生の頃は、亡くなる所を見たことがなく、驚きました。どんな顔をして良いのか分からず、戸惑っています。こんな時、どう受け止め、次にどのように活かしていかれているのか、先輩方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

先輩新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42024/04/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ナースも人間なので戸惑うこと、悲しむことは悪いことではありません。自然な感情です。デスカンファレンスなど開催されている病棟もあると思いますが、思いを吐き出す場は必要かもしれません。 患者さんの家族の前で涙を流すことに対しては賛否両論あると思いますが、号泣しなければいいかなと私は思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の時に、これだけはしっかりやった方が良い事ってありますか?業務内容をしっかりするのはもちろんですが、対人関係を円滑にする為のコツがあれば知りたいです!

新人

りーり

内科, 病棟

42024/04/19

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

看護師4年目の者です。 技術演習などの研修で学んだことはできればその日のうちに復習しておくと、 とてもいいですよ。 後から復習すると忘れてしまっていることが多いです… 私は毎日の業務に追われて復習できず、いざ技術を患者さんに提供するとなった時にポイントがわからず、あの時復習しておけばよかったと後から後悔しました💦 吸引やルート確保など学生でやったことがなかった技術については先輩に指導してもらいながら繰り返しやるとコツとポイントが掴めてきます。 その時に技術だけではなくて、注意するべきポイント(知識)が必要となってきます。 対人関係は ・分からないことはすぐに聞く👂 ・挨拶をしっかりする ・新人の頃は疾患や薬など、臨床で必要な知識をよく勉強する →1年目だけではなくて、2年目、3年目にも役立ちます☺️ 私は新人の頃に大変だったけどもっと勉強しておけば…と未だに反省してます ・患者さんと丁寧に関わる だと私は思います😉 新人の頃は分からないことも多く、慣れないこともたくさんあり大変だと思いますが、一緒に頑張っていきましょう。 新人の頃の楽しさや辛さは2年目、3年目になっても残ってます。 あの時頑張ったから今の自分がいると思えるようになります。 長文すみません👍💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんが新人を教育するにあたって、気をつけている事などがあれば教えてもらいたいです!

新人

りーり

内科, 病棟

22024/04/19

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

その子を否定しないことを大切にしています。指導する場合は、こうしたほうがもっと良いよ、というふうに提案するようにしています。 病態理解や効率よく業務をこなすことはもちろん大切ですが、私は1年目のうちに患者さんや家族に丁寧に接すること、声を漏らさず聞くことを覚えて欲しいなと思います。看護師を経験すればするほど、患者さんの普通じゃない、は普通になってしまうなと感じています。

回答をもっと見る

新人看護師

何から勉強すればよいのか分からない新人看護師です。 消化器外科病棟に配属され、先輩看護師とペアで6、7人の患者様を受け持たせて頂いているのですが、病気の症状、手術の名称、チューブ類、略語など全く分からない状態です。 先輩に聞き、教えて頂くこともあるのですが、最近入退院が多いのと、人手が足りないのとで病棟内がバタバタとしており、一つ一つ聞くのはとても申し訳ないです。この状態で一体何から手をつけて勉強をすれば良いのかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します🙇‍♀️

急性期先輩勉強

いぶ

耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

22024/04/18

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

まずは疾患の理解だと思います。この病気の人はどこを観察すればいいのかな?というのを勉強してみると良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は看護師2年目であり、部署の中で一番歳下ということもあってか新人(若手)扱いされることが多いです。もちろん看護師としてまだまだ未熟な点が多いことも理由の一つだと思いますが...。 そこで最近気になっているのが医者との関わりです。特定の先生ですが、私がその先生の処置等につくと分かると「マジか...うわぁ...」のような発言をされます。私と直接関わる時にそういった態度はみられませんでしたが、私が近くに居る時に嫌そうな態度をとられることが何度かありました。おそらく私が若手だからだと思います。 私は元々その先生が嫌いなわけではないですし、他の先生と同じように接しているつもりです。なんとか傷つかずにやり過ごす方法はないでしょうか?

ドクター医者メンタル

産科・婦人科, 新人ナース

82024/02/05

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

相手が医師でなくても「マジが…うわぁ…」なんて言われたら傷つきますし、嫌われてるのかなって不安になりますよね。 そんな態度をとる医師に好かれる必要もないと思うので、そんな発言を耳にしたら寄っていって「やり難くてすみませんねぇ…先生。不慣れなもので」って言っちゃうとか「私美人だから緊張しちゃいます?」って満面の笑顔で言ってみるとかどうでしょう。やっつけてやりましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産科で働いている看護師です。会陰裂傷の観察項目ですが、会陰部の左右差、圧痛、拍動痛、皮膚色、浮腫の有無それ以降の観察項目があれば教えて頂きたいです。

産婦人科1年目新人

ころ

産科・婦人科, 新人ナース

22022/02/01

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

外傷がある患者では炎症の5症候を観察すると良いと思います。 またサイズ、痂皮化、滲出液や色調、臭気なども追加で観察すると良いと思います。 観察しにくい箇所だと思いますが、頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアプランについてです。 最初は大学病院の外科病棟や循環器病棟に配属して経験や知識を積みたいと考えています。 しかし、自分の性格的にも慢性期や内科、在宅などのゆったりと患者さんと関われる病棟が向いていると感じているため、ゆくゆくは転職したいです。また、保健師過程も履修しているため、機会があれば市町村保健師として就職したいと考えています。 病院の就職試験でどのように伝えると印象がいいでしょうか。また、参考までに皆さんのキャリアプランを教えて頂きたいです。

面接入職新人

なー

学生

12024/04/15

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

はじめまして! わたしは現在、精神科の慢性期閉鎖病棟で働いています。 将来は訪問看護をやってみたいので訪問看護に転職する前に一般科で経験を積むか悩んでいるところです。

回答をもっと見る

新人看護師

バス通です。 nimocaで通っているのですが、経理の方に定期の写しがいるから、定期を買えと言われました。でもnimocaに1万チャージしてるしずっと使ってるのでnimocaの方が使いやすいです 定期買った方がいいのでしょうか?

新人病棟

はち

学生

12024/04/15

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ニモカは定期として使えないのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

乳び(リンパ液の漏れ)を放置するとどのようなリスクがあるのか、自分で調べた内容や考え方が正しいのか不安で、投稿させて頂きました。 乳びを放置するとどのようなリスクがあるのか調べた結果、多くのリンパ液の漏れは栄養状態・免疫状態を悪化させてしまうと記されていました。ということは、創傷治癒遅延や感染のリスクが高くなるため、低脂肪食や点滴加療に切り替え経過観察をするのでは無いかと考えました。 上記について追加、修正、補足などあったら是非教えて頂きたいです。

急性期新人正看護師

Yumi*

新人ナース, 消化器外科

22024/02/21

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場ではバルーンカテーテル挿入前にバルーンが膨らむか事前に確認しますか? 私は今まで勤めていたところでは挿入前に膨らむか確認していなくて、新人の頃に勤めていた職場でも教わっていませんでした。今施設に勤めているのですが、バルーンカテーテル挿入前に膨らむか確認すると聞きました😅本来なら確認しなければいけないのでしょうか?😂 あとバルーンの膨らみを確認するために、滅菌蒸留水を注入してから引く人もいれば、シリンジで空気を入れて確認する人もいて、これはどちらでも良いんですか?😅 よく分からなくて質問させていただきました😂

施設新人

姉妹ママ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

192024/03/19

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

挿入前にバルーンの膨らみを確認しています。 バルーンセットの中にある滅菌水が入ったシリンジで確認しています!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。今日誤嚥性肺炎の患者さんを受け持ちました。排便があったのですが、硬便でおしりに挟まっている状態でした。リーダーさんに報告したのですが、下剤をしようするのか浣腸・坐薬を使用するのかアセスメントしようと指導を受けました。 自分たちでどんな下剤を使用するべきなのか正しいアセスメントをして考える必要がありますが、どのように使い分けをしたらいいのかわかりません。 この人の既往は脳梗塞があって、レビー小体型認知症があります。 どなたか教えてくださると嬉しいです。

急性期新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22024/04/12

しいたけ

急性期, 新人ナース

目に見えている、手に触れるなら私なら摘便します。摘便は苦痛も強いため拒否が強い時は座薬、浣腸を検討します。レントゲンなどでガス、便多量な時も出し切るために薬使用してもいいと思います! 浣腸は嫌がる患者さん多いので-2日目や、入院して初の便処置の人とかは先に座薬を選んでいます。 下剤も色んな種類があるので •水分吸収を抑えて便を柔らかくする •大腸の動きを促進する など、、 そこも合わせて この薬を選んだと 報告するとあまり突っ込まれないのかなと思いました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師4年目のころに、新人教育をさせてもらったのですが、他の病院でも3年目や4年目に行う事が多いのでしょうか?4年目に入る前に師長との面談で新人教育をしてほしいとの話があり、頑なに拒否したものの今では任せてくれた師長に感謝してもしきれません。

4年目3年目師長

ここ

その他の科, 派遣

22024/04/11

いろは

日々の業務お疲れ様です。 私の病院の他病棟の同期のプリセプターは5年目の方などが多かったようですが、私のプリセプターは3年目でした。 同じ病棟の同期のプリセプターは5,6年目でした。 プリはすごく親身になってくれる方で、今でもよくご飯に行く仲です🍚

回答をもっと見る

新人看護師

両側下葉気管支内に喀痰貯留がある患者さんなのですが、どのような症状があってどのような観察が必要なのか調べても出てきません。どなたか教えてくださると嬉しいです。

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/04/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

現病歴が何で、どうしてその状態になったのかがわかりませんが、 基本的は呼吸状態の観察が必要です。肺胞音の聴取、SpO2、呼吸苦の有無などです。 その先のどうしたら良いか、まで考えられるとなお良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、患者が急性期を脱したか否かの判断が具体的に分からないので知りたいです。 先日、カンファレンスを行った際 急性期の診断であるPC心不全の計画を外すか否かを話し合いました。 その際、先輩からフロセミドが内服に切り替わってるからPC心不全は外しても良いと思うと発言がありました。 点滴に比べ内服の方が効果が遅いのを考えると予防的な意味で内服を行っているため、急性期は脱したと考えていいのかな⁇と思いましたが、、、先輩が忙しく中々聞けていません😂 合わせて、BNPが高いため急性期と考え PC心不全を上げたままがいいと伝えましたが、違う!とのことでした、、、 心不全と一口に言っても慢性心不全もあるからでしょうか⁇ お手数ですが、ご教示をお願いしたいです🙇

勉強新人正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

102024/04/09

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

確認なんですがPC心不全って何ですか? すみません、今までの看護師経験の中で聞いた事なくて調べても分からなかったので教えてください。

回答をもっと見る

新人看護師

病院外に公休を取って研修に行くのですが、これは休み扱いになるのでしょうか?それとも出勤扱いになりますか?

研修勉強新人

はち

学生

22024/04/09

もなか

消化器内科, 一般病院

当院では公休であれば、休み扱いになります。 研修届けを提出して、研修扱いにして交通機関等を負担してもらい、その後レポート、伝達講習をする条件です。 が、出勤扱いには、なりません。 有給もしくは公休の申請次第となります。 勤務病院により、異なると思いますので、上司や事務に確認することが必須であると考えます。 病院からの命令で行くときは、研修扱いで、上記の条件を要し、出勤扱いになります。

回答をもっと見る

健康・美容

元々生理不順で、今回も3ヶ月くらい来てなくて婦人科で今10日分のピルを処方してもらい飲んでます。 このピル飲み終わって数日後には生理が来るんだと思うと嫌になります…特に1ヶ月できてる時と3ヶ月で来るのだと痛みと量が倍以上違います😭 4月から新人看護師になったばかりで周りに頼れる人がいないし絶対に白衣を汚したくない…でも結構漏れることが多いし、皆さんは生理の時、どんな対策してますか。 今後のことを考えると急に来られてもトイレに行く回数がそもそも少なくて気づくのに遅れそうだし…急に来た時とか生理前の対策とかもあったら教えてほしいです。

新人

めい

学生

32024/04/04

みぃ

私の場合はピルを常用しています。看護師だとヘルスリテラシーが高い人が多いので、職場のスタッフや学生時代の友人も内服している人は多いように感じます。 私が飲んでいるものは、最大120日間連続服用可、休薬日も120日の中で自分で調整できるので、連休など出血しても影響が少ない日に合わせられ、出血も予測できるので、QOLが格段にあがりました。ピルを服用する生活に慣れてしまった今は月1回の生理に耐えられる気がしません。 体質や疾患により合う合わない、適応不適応あると思うので、悩んでいることをそのまま婦人科で相談してみるのもいいと思います。私は婦人科で生理でなにが困るのか、夜勤も含めた生活習慣なども含め、ピルの相談をしました。

回答をもっと見る

新人看護師

食道がんの合併症勉強してて大動脈穿孔が出てきました 大動脈が一体どういう状態のことを穿孔と言うのか分からないから教えて欲しいです

勉強新人病棟

ちか

消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 新人ナース

22024/04/07

すじやた

お疲れ様です。 食道がんによる大動脈穿孔は、稀な症例ですが、重大な合併症となります。大動脈穿孔は、食道癌が大動脈壁に浸潤し、穿孔を引き起こす状態を指します。この症状は、食道癌が進行するにつれて、大動脈や周囲の神経、肺などに対して圧迫や穿孔を引き起こすことで、背中の痛みや声のかすれなどが現れることがあります。穿孔をきたすと大出血する場合が多く、生命の危機に直結します。 以下の文献でも紹介されていますので、もしよければお読みください。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbes1950/8/4/8_4_161/_pdf/-char/ja

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の悩みを聞いてください😭 先日、入社式が終わり、新人ナースとして働き始めました。 なのですが、私は一つ違う大学(文系)を出てから方向転換し、看護師になったので現在26歳…。 同期の21.22歳の子たちよりも年上です。 みんな集まると、専門卒か大卒なのか話し始めて、「21歳です」とか「22歳です」と自己紹介が始まります。 「みんな同い年…だよね?」と聞かれた際は正直に「大卒してから看護に行ったので26です。」と答えます。 ですが、何も聞かれなかった場合や、「私専門卒だから一個下かも💦」という感じで来られた場合は年齢公表しなくていいですかね…? やっぱり、年上と知るとみんな少し、「あっ…」て感じで敬語になってしまう子もいます。 年齢を知らなければ最初からタメで話してくれるので、出来れば年齢は伏せていきたいです…。 みなさんどう思われますか? 回答よろしくお願いします🙇‍♀️

メンタル人間関係新人

なり

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

182024/04/03

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

私は社会人経験し29歳で1年目でしたよ😅💦現在は、もう40代になりましたが😅💦私の年齢もバレちゃいますね😂特に自分が気にならないのであれば、年齢を聞かれなければ聴かれない対応で良いんじゃないでしょうか?私は、逆に知っててもらったほうが色々動きやすかったので、最初から社会人経験してきていますと自己紹介してましたね。 敬語になられても、先輩ナースが年下だったり色々ありましたが、社会人としての経験があるアピールを出しつつ、看護師としては歳下であろうが先輩は先輩なので、頭を下げて教わっていました!自分が伏せて行きたいのであれば、あえて言い出さなくて良いんじゃないですか?同期は同期で永遠に同期ですから☺️私も同期はみーんな歳下ですよ。今でも仲良くしてますよ✨ これらは、私のイチ意見ですが🖐️ これから色んなことがあると思いますが、頑張ってくださいね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の消化器内科から全く携わったことのない整形外科の回復期メインの病院へ春より転職しました。 まだ入職して1週間なのですが、紙カルテであることややりがいが一気に薄くなってしまったこと、私より先にこちらの病院へ入職している一個下の後輩から指図されるなど業務内で「ん?」ってなることが何個か出てきました。後輩からは「大学病院の人は〇〇」的な風に思われているのか分かりませんが態度が悪くこんな言葉使うのもよくありませんが、先輩にも関わらず舐めていると思います。後輩から「私たちの方ができるし」という感じで接してこられるのでどう対応していいかわかりません。どう接したらいいんでしょうか? 通勤や給料の面で見るといいと感じています。 お金を貯めるためだと思って頑張りたいです。また紙カルテなのでどうしても情報を収集するのに時間がかかってしまいます。あとは、前が急性期すぎたので患者さんとゆっくり関わって治療に携わりたいと思っていたのですが入職してみて血糖測定や消毒して包帯を巻くくらいしか処置がなくこれでいいのかなと感じてしまっています。 沢山教えてくださるベテランの方がいる中、上記のように迷ってる自分がいます。 みなさまはこのような経験ありますか?どうすべきなのかわからずこちらで失礼します。 分野が違いすぎて覚えるのも大変であり、また転職すべきか迷っています。

人間関係新人ストレス

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

42024/04/05

すぷらっしゅ

前の方が良かったのではありませんか? 失敗は失敗として認めても良いと思います

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。まだ病棟に来てから1週間目です。 病棟の雰囲気自体は、そんな急性期のような忙しさは見られないです。プリセプターは、どことなくだるそうに、教えてはくれますが、素っ気なくどこか冷たいです。私自身、他の人もそうでしょうが、嫌われたくはありません。そして仕事をしっかり頑張りたいです。 呼吸器内科と、ケモ、などの総合診療科なのですが どのようなことを勉強したら良いでしょうか🤔💭

メンタル勉強新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22024/04/05

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私も新人時代、内科病棟でケモを扱うことがありました。 みかんさんは呼吸器内科の病棟なので、呼吸に関する病態生理を復習するのはいかがでしょうか? 呼吸器疾患になった方は、正常にガス交換が出来にくい状態になるので、 ガス交換障害が引き起こす、循環状態・意識レベルの変化・腎臓や消化器への影響なども勉強するのもありです。 また近いうちにケモに関する知識も必須になるので、抗がん剤の取り扱い方法や身体への副作用に関しても早いうちから取り組めたら、尚良いかと思います😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。急性期の総合病院で働いています。 これから配属の希望を出します。病棟のイメージが中々分からず、どこに希望を出すか迷っています。 私は、患者さんとじっくりと関わりたいなという思いがあるので、今のところは、内科の方に行きたいと思っています。性格上おとなしく、おっとりとしているので救急や外科病棟には向いてないのかなと思います。 各々の部署の特徴や、おすすめな部署があったら、教えていただきたいです。また、新人から、手術室や外来に行くメリットやデメリットがあれば知りたいです。よろしくお願いします。 新人看護師の方!もし配属先が決まっていたら、なぜその病棟を希望したか教えていただきたいです!

内科急性期新人

さこ

新人ナース, 一般病院

42024/04/04

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 経験上、一度は病棟を経験しておくべきでしょう… 何かと未経験扱いされるので。 (私はクリニックを含め外来専門でしたた。そのためか復職しようとしたら病棟未経験扱い…) おとなしい性格なら、小児科もアリだと思います。 あくまで私の中のイメージですが、消化器内科あたりも良いかもしれません。 比較的穏やかなスタッフが多い気がします… オペ室は(準備や片づけの)お手伝いに行ったことあるのですが、テキパキ動いてるイメージ強かったです。

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在、育休中です。子育てしながらの生活に少し慣れてきたため、今後のキャリアのために何か勉強したいなと考えています。興味がある分野は、特にないのですが、今後の長い看護師人生の中で何か役立てれる事だといいなと思っています。皆さんが取得した資格などでよかったものがあれば教えていただきたいです!

育休勉強正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

42025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

私は回復期リハビリテーション病棟で働いています。 回復期では、脳、整形、廃用などの患者がいますが、特に高次脳機能障害の患者さんは手がかかるので大変です。指示は入らないし、危険予測もできません。 多職種で安全を守る為にカンファレンスをしながら日々のケアを行い、退院して行く姿を見ると達成感があります。 回復期リハビリテーション協会の認定をお勧めいたします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

吸引について質問です。 意識レベルが低く、ムセ込みも少ない方の吸引対応で、普通に口腔と鼻腔を吸引してもガラガラ深い所で音が鳴っています。 教科書などでは深く入れないと書いてありますが、たん詰まりのリスクは高く、深く入れないと吸引の意味がないと職員に言われます。 手技として禁忌となっている行為について、医師や看護師にどの様に提案すればいいでしょうか。

教科書吸引手技

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

12025/08/12

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

なかなか痰が取れないと私もついつい深くカテーテル入れてしまいますが、さらに痰が奥に移動したり、患者さんの苦痛も強くなってしまいますよね。 効果的な体位ドレナージの方、去痰薬や吸入などの必要性、口腔ケアなどできることはあると思います。なぜその手技が禁忌となっているのか、吸引以外でできる事はないか皆で検討してみるのもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊活と転職したい欲が同時に来たらどっちを優先させますか? 今現在、タイミング法のみの軽い妊活中です。 現在いる施設内訪問看護が予想以上にハードな職場で、辞めようか迷ってます。日勤のみですが、休みも年間105日と少ない職場で残業もあります。(急な人手不足により) 期間を決めて、週3〜週4の派遣社員として働き、 その間授かれなければ正社員として働き始めようかと 考えています。

派遣子ども転職

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

32025/08/12

にゃにゃにゃ

内科, 病棟

妊活をするのであれば、私はパートナーにハードな業務は控える様に伝えます。 また、自転車での移動や暑さ、寒さなど妊婦に対するフォロー体制は確認します。 妊娠してから大変なことは多いですし、出産してからは子供の急な発熱や嘔吐などで出勤できないなどあります。 時短ができるか、急な休みが取れるサポート体制があるかなど、自分の働く環境は確認された方がいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

衣服を調整する👚保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥しっかり水分補給を🍹質の良い睡眠でしっかり休息を💤栄養の良い食事を摂る🍚その他(コメントで教えてください)

196票・2025/08/20

基本的にファンデと眉のみ✨ファンデを重ねています✨アイメイクは欠かせません👀基本的にすっぴんです🐤マスクで工夫してます✨メイクよれ防止のスプレーをしてますその他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/08/19

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/08/17