新人」のお悩み相談(18ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

511-540/5868件
看護・お仕事

オペ看です 子宮筋腫のオペに初めて器械だしとして入りました。 途中見守りの先輩が休憩に行ってしまい、初めてつくにも関わらず1人で器械出しをしていて、最後に麻酔科医に麻酔!って言われ、いつもはそんなことしないので、よくわからず、ピトレシンを手に持ってしまってました。 見守りの先輩がいつの間にかアナペインという麻酔を同じ大きさの同じ色のシリンジにいれて置いていたみたいです。 外回りの先輩にめちゃくちゃ怒られましたが、言われなきゃそこに置かれてたことを知らないし教えられてもなければ手順書にもアナペインについて書かれてませんでした。 調べてもよく分からないのですが、なんで、最後閉創後に麻酔を打っていたのですか?子宮付属器、子宮摘出のオペではその作業がないのでびっくりしました。あと アナペインが麻酔薬で、ピトレシンはなんなんですか?

メンタル新人正看護師

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

32024/07/13

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

オペ看ではないので、子宮筋腫のオペのことに関してはわかりませんが、術後の疼痛予防のためオペ室で閉創後にアナペインを使用することは多々あります。 また、ピトレシンとはバソプレシン、抗利尿ホルモンで敗血症性ショックで血圧を上昇させるために使用することがある薬剤です。 初めてのオペで1人になり、Dr.から急に指示を出され慌ててしまったことは理解できますが、一旦落ち着き、薬剤の確認を行う、ということをしてもよかったかなと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの観察をする時に患者さんと疾患が結びつかなくて必要な観察が抜けてしまったり、送りで言われたことも頭に入っていなくて聞き忘れたりしてしまいます 毎日全然出来ないなって落ち込んじゃいます😢 患者さんの疾患の理解をするためにやったことって何かありますか?

モチベーション1年目メンタル

ありさ

新人ナース, 慢性期

12024/06/23
職場・人間関係

ほんとに嫌になる。 新人のいい所を見ようとしてもできてないところを見てしまう。 技術的にできない所は仕方ないけど環境整備とか患者さんの事になると上から物を言うことが目についてしまう。 注意をしてもフーンとかそうなんですか?ってあしらわれてしまうのがストレス。 入職してから間もないのであまり言うのもなーと思ってしまっています。 どういうふうに考えていったらいいでしょうか。

入職モチベーション人間関係

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12024/06/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

もう社会人なので、社会人としての資質を教えるしかありません。 注意したとき、ふーん。とかそうなんですか?と言われたら、社会人としてその返事はナンセンス。注意されたらはい。わかりました。そうなんですか?はおかしいです。そうなんですから!とはっきり教えてあげましょう。彼女らはそういう社会人としての資質から育てていかなければなりません。 昔と違って先輩後輩関係も甘いし、バイト経験もたいしたことがない甘々に育ってきているんですから。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師は夜勤とかいつから入るのが普通ですか??

夜勤1年目新人

新人看護師

内科, 外科, 小児科, 救急科, ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 透析

32024/08/10

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

私が働いてた病院は6月でした!

回答をもっと見る

愚痴

おばさんはなぜうるさいのか。 職場に50代のおばさんがいます。仕事はできる方なんですが、なにせ人のことにうるさい。 私も忘れっぽいのでだめなんですが、後片付け的なことを忘れておりいちいち大袈裟に指摘したり、わざわざ他の人に言いふらしたり、、、 『◯◯、捨てるの忘れてたよ。気をつけてね。』でよくないですか? なんで、あんなにうるさいんでしょうか?

人間関係新人ストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

12024/09/02

ぽめん

病棟

他人に指摘したり悪いように言うことで悦に浸っているのだと思います。 残念すぎる人間性な上、みんなに嫌われていくだけなので「可哀想だな〜このおばさん」程度の認識でいいと思います👍

回答をもっと見る

新人看護師

一つ一つの業務に時間かかりすぎだとアドバイスもらいました。具体的にはバイタル周りとか48時間評価・褥瘡や転倒転落の評価など(他の病院でも同じように言うのかな?)です。特にバイタル周りではバイタルとりながら疾患に合う観察項目を入れて、soap記録も書くと言った内容です。 今日は30分くらいでできるとこまでで良いからやってと言われ、途中転室の手伝いやコール対応なども行いながらでしたが6人分のバイタルと観察項目を入れることしかできませんでした。何に時間かかってたか分からないけど、いくらなんでも6人は少なすぎだと言われました。他の先輩たちも何かをしながらコール対応も行い、業務をこなしていることを知っています。 どうやったら業務を円滑に進めることができるのでしょうか? 主観的には要領悪くて鈍臭いと思っているのですがどうにかなりますか?

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

42024/08/30

にゃんこナース

その他の科

こんにちは。 慣れないうちは、業務を円滑に進めるのは難しいですよね。 私も新人の頃は難しかったです。 実際に1人のバイタルを測るのにどれくらいの時間がかかるか、観察項目を考えて入れるのにどれくらいかかるか、soapを書くのにどれくらいかかるかなど、一つ一つの業務にどれくらい時間がかかるか意識してみるといいかもしれません。途中で手伝いなどもあり、正確には分からないかもしれませんが、自分がそれぞれの業務にどのくらい時間がかかり、先輩はどれくらいでできているのか比べてみるのもいいかもしれません! また観察項目はその都度考えると時間がかかるので、事前(バイタルを測りながら、朝の情報収集の時など)に考えておくとスムーズに入力できるのかなと思いました。 あとは、慣れもあると思いますが、先輩にももう少し具体的に、短時間で業務を回すためにはどのようにしたらいいか、先輩がしている工夫など聞いてみてもいいかもしれないですね! 頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

ヒルシュプリングの患者さんがストマから便注入してるのですが、これの目的と、腸閉塞の患者さんのストマから便注入目的の違いを教えてください

新人正看護師病棟

小児科, 新人ナース, 病棟

12024/08/05

城ヶ崎

その他の科, 病棟, 一般病院

ストマから便を注入するなんて聞いたことありませんが‥

回答をもっと見る

新人看護師

PAFの疑いの方いるのですが、今日先輩看護師にカフ上がったらどうなるか分かる?と聞かれました。波形のことをカフって言うんだけど、どうなると思う?と聞かれ、調べてもカフが出てこなかったです。どなたか教えてください!!

1年目新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

72024/08/24

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室

パフじゃなくてカフですか!?😳私も初めて聞いた笑調べてみようかな😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

便秘の対応について 排便ー3日あたりから医師指示の便秘時の薬投与し、患者さんの排便コントロールを行っています。 すぐに反応便あるといいのですが、反応便がない時の対応がいまいち分かりません。 ①聴診 腸蠕動音なのか胃の音なのか、たまに明らかにこれは腸蠕動音だ!と思うのですが分からない時があります。コツなどありますか? また、聴診開始後1分以上して聴こえたら「腸蠕動音減少」だと思うのですが、だとしたらそれは何ですか?便秘の裏付けになるということですか?その場合の対応が分かりません。 ②摘便や腹部マッサージ、温罨法はどういった場合に行いますか? 摘便→本人の便意あり、肛門開いているが出せない時 腹部マッサージ→便意あり、肛門閉まっている時 温罨法→便意あり、肛門しまってて腹痛あるとき などで合っていますか?補足や修正あればぜひご助言ください。 ③薬剤療法 医師指示の便秘薬、投与しますが一日投与してでなかった次の日やその次の日どうしたらいいかが分かりません。 とても初歩的なことだと思いますが、自分で調べてもなかなかうまく見つけられず、ご助言いただきたいです。よろしくお願いします。

勉強新人正看護師

まる

新人ナース

42024/07/10

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

①胃の音か分からない時は一旦聞かなかったことにして次の音を聞いたらどうでしょう。右下腹部で聞いたら胃の音か迷うことが無くなるのではないでしょうか。 そもそもお腹動いてなかったら便が出ないわけですから、、、。 ②私の病棟では認知症高齢者の寝たきりの人が多くそもそも便意が無いことがほとんど。3.4日便がでてなかったらまず指を入れてみる。それで触れるようならそのまま摘便しますし、触れないようなら下剤を盛る。マッサージはあんまりやった事ないですけど、マッサージも温罨法もお腹を動かすって意味では①の腸蠕動音減弱の時にやったらいいのかなと思います。 便意ありなら浣腸しちゃった方がいいと思う🤔 ③便が3日でてなくて、センノシド2日飲ませてダメならピコスルファート1日かけて飲ませてみる。それでもダメなら(6日便でてない)浣腸検討しますね。 血液内科で働いてた時は血小板低い人ばかりだったから摘便はなるべくするなとかその場所によってやり方あると思うから全然先輩に聞くのはありだと思います。 私も転職して今のところに来た時はここでは何日便でなかったら下剤盛りますか?とかきいてましたよ。

回答をもっと見る

新人看護師

未だにインアウトバランスのアセスメントが苦手です💦計算方法や考え方を先輩方から教わりたいです!

アセスメント勉強新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12024/08/29

おしげちゃん

循環器科, リーダー

体の侵襲が大きい時期はインが多くなりプラスバランスになると思います。リフィーリングになるとマイナスバランスになります。この意味がわからなければ圧倒的な勉強不足です。 水分出納の意味を知るためには、その患者の病態や起こっている状況を知って看護してないのではないですか? 計算方法は簡単です。アセスメントに活かすためには上記を理解しましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

無事合格でした〜!!!れ! インストラクターの方に感謝です凄いですあの方達は‼️ 私もたくさん褒めてくださ〜い!!^ ^

新人

なこ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42024/08/18

べじた

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣

おめでとうございます!素晴らしいです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は学生時代お世話になった元先生と働きました。(学校の先生から看護師に戻って、偶然ヘルプできてくれた) 膀胱留置カテーテル抜去後初めての排尿の記録を見て、しっかり要点を入れて記録ができていると褒めてくれました。また、みんな言葉にしていないだけで◯◯さんのことを頑張ってるなって認めてくれていると思うよと言ってくれました。  最近はなるべく先輩に迷惑かけないようにとか、ミスが続いているから仕事行きたくないなと思っていたけどもう少し頑張りすぎず頑張ってみようと思いました。  でも師長から私のクリニカル(技術チェックしてくれる人)とフレッシュ(精神的に支える人的な)が呼ばれてるのを見て、自分のことかなと思ってしまいました。でももしかしたらフレッシュは研修をやっていて、クリニカルがその研修も見ている?と思うのでそっちかな? とにかく先輩たちの自分への評価が気になってしまいます。気にしてばっかりいると鬱になりかねないと思うので気にしすぎないようにしたい。

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/08/28

おかん

介護施設

私も昔そんな感じでしたが、小泉進次郎さんのコラムを見て変わりました。 週刊誌には世襲議員は全ての悪の原因くらいのことを書かれて批判された時期もあれば、世襲こそ全てだと突然持ち上げられたりしたこともあって、なんて勝手なんだと他人の考えや意見は当てにならないものだと仰います。 小泉さんも最初は誰にも耳を傾けてもらえず、自分で自分のスピーチを録音して聴いてみて、試行錯誤を重ね、研究されていたそうです。 自分なりの視点・論点、どのように努力したのかなど、一番よく知っているのは自分です。 人の考えは人のもの。誰がどう考えようが、それは自分とは関係ないものなんですよね。 自分の評価は、自分の価値観をもって、自分で行えば良いと思います。 アセスメントや行動について評価して、改善策を見つけ、やってみるというPDCAサイクルを淡々と回すこと。 ミスがあったからといって、あなたの人としての価値は変わりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。看護師で今の病院で働きながら次の転職先の病院の入職試験を受けることって可能ですか?面接時つっこまれますよね💧

面接入職退職

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

42024/08/28

まーぼう

内科, 病棟

辞める時期が決まっていれば大丈夫かと思います。次の職場にいつ頃入職できそうかという質問には答えれるので、働きながら入職試験に受けることはできると思います!私も何回か転職していますが、働きながら就職活動してましたよ!

回答をもっと見る

新人看護師

膀胱留置カテーテル挿入中の患者さんで、尿量が少なくなった時に何を観察していくべきか、アセスメントはどんな感じで行っていくのか教えていただきたいです🙏

アセスメント勉強新人

ありさ

新人ナース, 慢性期

22024/07/25

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

水分のインアウトバランス カテーテル自体に問題がないか? 屈強、捻転、閉塞、劣化がないか? ミルキングをしてみる バイタルサインやむくみ、血液検査データを見ていきます

回答をもっと見る

看護・お仕事

数ヶ月前に下血があり、座薬禁止になった利用者様がいます。その利用者様は「便を出して!早く摘便してよ!」とよく言うタイプで、私は断り続けて他ナースに相談しながら内服で調整しているのですが、別の先輩がその方に摘便をしていたことがありました。 座薬は禁止なのに摘便はOKの場合の根拠が知りたいです。 ちなみにその利用者様は2~3回下血があり、入院したけどなぜか精査されず。施設に戻ってきてからは一度も下血はありません。

新人正看護師

じろべえ

介護施設

12024/08/25

なななーす

介護施設

下血の原因が分からないため、なんとも言えませんが、座薬禁止の指示がでているなら摘便もだめな気がします。 座薬禁止なら摘便の方が直腸刺激し、傷つけたりして出血の原因になりそうな気がしますし。 わたしなら座薬禁止の人に摘便は怖くて出来ないですが… 主治医に確認して内服追加で緩めの便で調整し、様子みたほうが無難な気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人です。激務で体調不良になり、半年間夜勤はしないようにという診断書が出ました。その後から直属の上司が冷たくなりました。なぜこういう対応をされているのか、本当にわからないし怖くて辛いです。みなさんならこんな時どうするか教えてください。 元々は明るく接してくださっていて、自分がミスしても「でも◯◯なところはできてたよ」などと前向きな声をかけてくれていました。新人でできてないこといっぱいあるのに、むしろべた褒めで怖いほど褒められていました。長文の褒めLINEが来るほどでした。 それなのに、診断書を出した後から褒められることがゼロになりました。上司から積極的にコミュニケーションを取ってくれていたのもほぼ無くなりました。 診断書を出してからあまりにも露骨に態度が変わったので本当に怖いです。人手不足な中、夜勤に入れないということが気分を悪くしたのでしょうか。 褒められたいのに!とかそういうことではなく、元々褒められすぎていたことも不思議だったし、態度が変わったのも不思議です。 まだ勤めて短いですが、完全に日勤のみの職場に転職することも考えています。上司以外の同僚や先輩には恵まれているのですが… みなさんならこんな時どうしますか?😭

人間関係新人転職

じろべえ

介護施設

62024/05/23

あみん

精神科, 大学病院

上司の気持ちもわかりますし、投稿者さんの気持ちもわかります。 感情移入していた分、失望もあったのだと思います。次に目を向けた方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟経験ほぼないし、もうすぐ結婚したら転勤ついていくことになってるし、もう看護師続けられない気がしてきた。せっかく資格とったのになぁ これから何しよう…スーパーのレジ打ちかなぁ…

介護施設メンタル新人

じろべえ

介護施設

22024/08/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 トラベルナース)応援ナースみたいな働き方もあると思います。 逆にスーパーのレジ打ちとか減ってません? 店によっては、セルフレジあります…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

居たいですか?あるいは居たくないですか? 私は自宅にいるより仕事したい。 自宅に居たり思い出がある場所にいると、ツラい気持ちになるのもあります …いや愚痴を言い始めると長くなるので止めます。

中途入職新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/08/25

きい

救急科, ICU, 大学病院

仕事中は、次のお休みを楽しみに目標に…と頑張るのですが、何だかんだ仕事はやりがいや達成感があって、仕事に行くのも案外楽しいなと感じます😌 仕事のほうがいい!…とは言い切りたくないですが、お休みの日は仕事終わりの達成感が妙に恋しくなったりもします🙃

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒からオペ室勤務でしたが、9月から病棟へ異動となりました。定時で帰れることはない、2年くらい人が辞め続けているなど聞き、ちょっと不安です。 消化器病棟で勉強しておいた方がいい事を、教えてください。

配属異動急性期

コッヘル

一般病院, オペ室

12024/08/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

検査は知っとかないといけないですね。 CF、EGDs、EUS、ERCP、EUSFNA、ESD、EMR、EVL、TAE、RFA、肝生検、PTGBD・Aなど他にも色々あるけど合併症まで知っとく必要があります。あとはドレーンの勉強ですね。 他にも処置だと腹水穿刺、CARTとかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の方について質問です。 終末期で、医師からはあと1ヶ月以内ではないかと言われている利用者様がいます。 呼名のみですぐに開眼し、頷いたり、「背中が痛い」など短い言葉で意思疎通もできます。 何も呼びかけなければずっと目を閉じており、それに対して「寝ているのかな。起こさない方がいいですか?」とご家族様から聞かれましたが、うまく答えられませんでした。 終末期では、入眠している時間は長くなっていくとは思うのですが、呼名するとすぐに開眼してくださるので、実際私にも今眠っているのかどうかが判断できません。 ご本人は今まで、昼に活動、夜に休息という一般的な生活をされてきていました。最期まで昼夜のリズムを整え、活動と休息の区別を少しでも感じていただけるように、面会に来られている昼間は話したいだけお話して貰えたらいいんじゃないかとは思っていますが、こういった場合はどのように答えたらよかったのでしょうか。 みなさんならどう答えるか教えていただきたいです。

介護施設新人正看護師

じろべえ

介護施設

12024/08/25

なななーす

介護施設

声をかけて、どのような反応されるかご家族に見てもらったら良いかと、思いますよ〜。 『呼びかけたら目を開けてくれるので、ご家族来てること知ったら喜ばれると思いますよ。』とかって、声をかけてみたらどうでしょう。 ツライや痛い…などのネガティブな言動や苦痛表情しか出ないようなら、早めに切り上げてもらうように少し見守ってあげると良いかと思います。 昼間に面会で何時間も居るわけではないし、数分くらいならお話出来そうなんじゃないかな?と文章を読んで感じました。 あとは、普段調子の良さそうなときにご本人に家族と話したいことがあるか、伝えておきたいこと何かあるか事前に確認をとっておくのもいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労基のあっせん使った方いますか??? どんな感じだったか教えてください。 あっせんというか調停すると決めました。!!!

メンタル新人

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/08/17

ゆー

ママナース, 検診・健診

案外簡単にできましたよー! 病院もそれからは気を使って対応してくれるようになりました。

回答をもっと見る

新人看護師

ここだけの話、新卒一年目は残業当たり前ですか? 就職する病院が残業19時まではザラにあると先輩から聞きました。 あることは覚悟してはいるのですが、未就学児の子供と低学年の子供がいるのでどう両立するべきか悩んでいます。 親の援助はなしで相談させて下さい。

残業ママナース子ども

まめ

新人ナース, 神経内科

22024/08/24

こなつ

小児科, クリニック

忙しい病院は新卒に限らず、当たり前に毎日残業あると思います😥 お子さんがいると両立は大変ですよね…ご主人の協力はどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年です。 新卒で入職した大学病院では人間関係が合わず適応障害になり一年未満で退職しました。 その後一般病院に入職しましたが、5か月で妊娠がわかり現在育休中です。育休復帰後少し働いたら実家の近くに引越しして子どもを私の両親に預けて2次救急の病院へ転職する予定です。急性期の病院でまだ頑張りたいという心残りが消えずまたチャレンジしたいのです。 3年目とはいえ、休んでいる期間が長くあまり実務経験がありません。子どもが小さいながらもキャリアが浅く頑張って来られた方がいましたらアドバイスいただきたいです。 看護師としてこの先やっていけるかとても不安です。

ママナース人間関係新人

さえ

内科, ママナース, 病棟

32024/08/23

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

看護師としてのキャリアは焦らなくても、働いていればおのずと築けると思います。急性期病棟じゃないとキャリアが築けないわけじゃないですし。 ただ子どもの親としての関わり、子どもから求められる期間は驚くほど短いものです。いまは必死に子育てしているでしょうが、私は0歳から保育園に長く預けて働いていたため、少し後悔しています。 うちはいま5歳ですが、小学校に入れば保育園と違って時間も短くなるし、夏休みがあるし、環境がかわるので子どものフォローするために仕事セーブしようかと思っています。周りのママ看護師も、工夫しながら働いてます。 小さい子抱えながら夜勤やってるパワフルなママ看護師もいますが😅 私は仕事は家族のためにしているので、正直あまり看護キャリアに興味がない、というのがありますけど… 産んだのは自分ですから、子どもが小さいうちは仕方ないとある程度割り切って働いてます。 どこかで、妥協は必要かなと。 ご両親は子どもを預かることに納得しておられるのですか? 正直、未就学児を毎日毎日、面倒みるって親でも大変なのに、孫を預かるって体力的にもかなりしんどいと思うのです。今後保育園にいれたりはしないのでしょうか。 子どもの体調不良時も、両親に頼りきりというわけにはいかないでしょう。 ご両親がずっと元気で協力的でいるとも限りません。 今はご両親が頼れるのはありがたいことですが、もう少しパパママがメインで育てる前提で、具体的に継続できる方法を考えた方が良いのでは? 転職しても時短勤務できるかどうか?職場に掛け合っても良いと思いますし、夜勤免除も視野に入れて良いと思います。 正直病棟より、外来など、日祝固定休みのほうが子どもに合わせて働きやすいとも思うのです。 はじめから転職先には、いざとなったらパートや配置転換などで仕事調整できるか?望むときにすぐ正社員に戻してもらえるか?交渉しておくのが良いでしょう。 また、ご実家近くの保育園や、ファミリーサポート、病児保育など公共サービスを調べておくのがよいでしょう。 絶対に急性期病棟でキャリアをつみたい!だとか、保育園は可哀想だから親に預ける!とか強いこだわりはないのでしょうが、いろんな選択肢を増やしておいた方が、あなた自身が楽だと思います。 看護師って子ども育てながら働いている人はかなり多いです。場所によるかもしれませんが、私の職場には独身おらず、みんなお子さんやお孫さんがいますので、急な休みや保育園呼び出しにも温かい言葉をかけてくれて、休みやすいですよ。 そういった理解がある職場に巡り会えるかは運かもしれませんが。 私は今は、手術室で日祝休みで働いて、平日は子どもを保育園に預けて働いてます。基本朝の送りは私、迎えはパパで協力しながらやってます。 手術室は未経験で入職してます。キャリアの有無は関係なかったです。 看護師の資格は逃げませんからね。 急性期じゃなくても、どんな分野でも学ぶ事はたくさんあるし、キャリアはつめます。 あなたが何歳になっても、キャリアアップのためのチャレンジはいつでもできますが、幼い子どもを育てることは今しかできません。 だからそんなに焦らなくても大丈夫。 子どもに恵まれることは、とても幸せなことです。看護師としてのあなたの人生をも、豊かにしてくれるはず。 子どもを育てることで、学べることもあり、私は子育てを通して、看護観が広がったように思うのです。 長々とすみません。むりしないで、頑張って☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟看護師として4月から入職し、約3ヶ月が経とうとしていますが、勉強が思うように進まず、仕事もうまくこなせず、精神面と身体面の不調で3ヶ月中に5日休んでしまっています。 1週間前にかかりつけの精神科医から2週間の休職を勧められましたが、3年間働いて奨学金を返済しなければならないことと一度休んでしまうと戻れない気がして、家族と話し合った上で今は出勤しています。 今は休んでいる時よりかは精神面も身体面の調子は良いです。 仕事の状況としては、5月中旬より約半数の患者さんの担当(受け持ちではないです。私たちはチームと言っています。)をしていたのですが、私が振り返りノートにチームを持つことがいっぱいいっぱいになってしまっていることを書いたことから、今月中旬にチームを持つことから外れ、処置や注入などの決められた業務をしています。 このようになってしまったのは、残業することが多く、疲れやすいことから休日もよく寝てしまい、『勉強がなかなか進んでいない』、周りのことを気にしすぎてしまい『オドオドしてしまう』、たくさん質問をするなどの『積極性がない』、『自分に甘い』など自分の性格・行動が招いてしまった結果だと思います。 2年目の先輩に相談した際には、『言い訳』『自分主語』をやめた方が良いと言われています。 その結果、同じ病棟に同期が1人いるのですが、看護技術やチームを持つなどのできることの差が大きく開いてしまい、プリセプターさんにも相談できていないことから、ほとんど会話ができておらず、毎月面談があるのですが、4月以降は面談をしていない状況です。 先週末に師長と面談し、今の状況を改善するためには異動も1つの手ではないかと言われました。 しかし、私が働いている病院は付属の看護学校の卒業生が多く在籍しており、4年目までの先輩とは学生時代に面識がある状態で、さらに学生時代に精神面の不調で1年休学していることから、2年目の先輩は学生時代の同期になり、異動をするのが気まずいこと、今の病棟は怒鳴る人はおらず、優しい方が多いので、自分自身を見つめ直して頑張れば今の病棟でやっていけるのではないかということから、今はこの病棟で頑張りたいと伝えています。 ですが、もうすでに良くないレッテルが貼られていると思うので、毎日病棟に行くのが辛く、今後この病棟でやっていけるのかなと思っています。また正直、看護師もやっていけるのかなと思っています。少なくとも病棟は自分に合っていないなと感じています。 ここまで長くなってしまったのですが、3年間は病棟看護師としてここで働かなければならないため、今の病棟で働き続けるか、異動するかを悩んでいます。意見をいただけると嬉しいです。 長文だったのにも関わらず、ここまで読んでいただき本当にありがとうございます。

人間関係新人病棟

もみじ

精神科, 病棟

72024/06/25

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。精神的にきてる時に病棟に行くのしんどいですよね。 私も看護学校附属の急性期病院に新人で勤めましたが、先輩のいびりから、もみじさんと同じような精神状態になってしまい、適応障害の診断を受けて、1年目の冬に退職しました。 私も奨学金を貰っていたので、本来6年勤続しなければなりませんでした。が、他病院で働きながら決められた額を毎月返済していき、4年で完済しました。 もみじさんの病院も、おそらく退職した場合の返済方法などがあると思いますよ。無理して急性期で働き続けて精神病むよりは、自分らしく働ける職場に転職した方が気持ちも楽になります。 もし本当に奨学金がどうにもできなくて退職できないということでしたら、急性期病棟以外の病棟があれば、そちらへの異動はどうでしょう?(回復期や療養病棟などが併設されていれば…)また、外来なども1つの手だと思います。外来には外来の忙しさはありますが、カレンダー通りに休みが来るので身体は休まりますよ。回答になっているか分かりませんが、少しでもいい方向に向かうといいですね、応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

ロキソニンとアセトアミノフェンの使い分け教えてください。ちなみに、腎機能と肝機能悪くなくてどっちも使える状況だったらどのような判断で使用しますか?

1年目新人正看護師

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

22024/08/20

ぽち

内科, 病棟, 神経内科, 一般病院

私なら本人にどちらも使用していただき、どちらの方が早く効果が得られたかを聞きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。新卒で美容看護として働き、今後、総合病院に戻ることは可能ですか? 美容看護師をしている方は今後、どのようなキャリア形成を考えていますか?

看護学生新人正看護師

🌸

学生

62024/08/20

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

どちらかといえば大学病院、総合病院で下積みしてから美容看護に転職する方が多いように感じます。 オペ室とか外科から美容看護に行く方多くいますよ。 美容看護から総合病院は、お給料も下がるしあまり魅力ないんじゃないかと思います… なぜその順序なんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

1. 看護師としての業務でストレスを感じたとき、どのようにしてそのストレスを解消していますか? 2. 職場でのストレスを軽減するために、具体的に取り組んでいることがあれば教えてください。 3. ストレスが溜まったときの心の切り替え方についてアドバイスをいただけると嬉しいです。

1年目メンタル新人

よじある

精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

22024/08/21

mky123

急性期, 離職中

患者さんからのストレス、同僚からのストレス、業務でのストレス、、、色々ありますよね。 私は苦手な人にこそなるべく話しかけたり、親しくしようと試みていました。すると相手の良いところも見えてきたりして気持ちが楽になりました。 また苦手な人に出会うことで接することで自分がまた人間的に成長できる良い機会だと思うようにしています。あとはたくさん眠り、消化にいいもので栄養をとることです。

回答をもっと見る

新人看護師

吐き気止めで アタラックスP(注)とメトクロプラミド(注)があって 先輩に聞いたら、 日中だからメトクロプラミドのほうがいいよって言われました。 アタラックスだと副作用に眠気があるからですか??

勉強新人病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12024/08/19

内科, その他の科, ママナース

主様の仰る通り、 傾眠傾向になり、昼夜逆転、アタP使用によるせん妄助長するからだと考えます。 余談ですが、呼吸抑制も副作用として起こりうる可能性もあるので現在あまり使用してない病院が多いようです!

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。9月に入籍と相手についていくため来年の3月で辞めたいということを師長さんに伝える予定なんですが、、みなさんならどう伝えますか、、?具体的に教えていただけると嬉しいです。一年目でとても報告しにくいことなのですが、、

結婚師長退職

ちゃんめる

内科, 新人ナース, 病棟

42024/08/19

おかん

介護施設

おめでとうございます〜♪ そのまんま言えば良いと思いますが、 「お話ししたいことがあります。2人きりでお話しできませんか?」 いいよー、と別室に行ってなーに?と聞かれたら、「結論からお話しすると、3月いっぱいで退職したいと思ってます。りゆうは、9月に結婚することになりました。相手が〇〇に住んでて、とか、転勤が決まってて、とか、の理由でついて行くことに決めました。皆さんと離れるのはとても辛いのですが、準備もあるので、3月までで退職して一緒に行こうと思ってます」 みたいな感じだと思います。 何はともあれ、祝福はしてくれると思います。 相手もあることなので止められない部分が大きいですから、変に引き止められて嫌な思いをすることなどは考えにくいです。 ところで今妊娠してるの?とかは聞かれると思います。それは今後の仕事において配慮が必要なのかどうか考える上で必要な情報だと思うので、嫌な気持ちにならずに普通に答えてくださいね。 これから3月までどんなふうに過ごすのか、一緒に考えていければ良いのではないかと思います。 ここが大好きだし、皆さんには本当にお世話になっていて感謝してるし、本当はやめたくないんですが、そういう事情なので。ということをしっかり伝えることが円満退職のカギになります。 怖がらずに感謝の気持ちをしっかり伝えてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

最近なんだか上手くいかないと思ってて、体調不良になることはないけど仕事行きたくないなって常に思ってる。けど、準夜で2回受け持っただけの患者さんから「あ、◯◯ちゃん。明日退院になったの。ありがとうね」と名前を覚えてもらえていました。頭はしっかりとした方なので他の先輩の名前も言うことができていたので特別とかではないですが、とても嬉しかったです。今日もたくさんミスして先輩には迷惑かけてしまいましたが勤務終わりに「今日は3個覚えたね。お疲れ様」と言ってくださり申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです。ミスできるうちに沢山して仕事覚えたいです。 明日退院予定の患者さんありがとう。先輩方へ、沢山ミスして迷惑かけます。その分仕事を早く覚えたいと思うので気長に待っててください。

1年目新人正看護師

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/08/19

にゃんこナース

その他の科

こんばんは。新人の頃を思い出しました。上手くいかないこと、仕事に行きたくないと思う気持ちよくわかります。私もそう思っていた時期があります。それでも、患者さんにしっかり向き合った結果としてありがとうと言ってもらえたんですね。それはゆっこさんの仕事の成果だと思います。今はまだまだ迷惑をかけることは当たり前の時期だと思います。少しずつ仕事を覚え、患者さんや先輩にこれまでの感謝を返していけばいいのだと思います☺️これからもお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

お金・給料

現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇‍♀️

手取りパート給料

まどれーぬ

その他の科, クリニック

32025/07/08

まる

内科, その他の科, 離職中

こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?

退職病院

はる

内科, リハビリ科, 病棟

12025/07/08

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏

回答をもっと見る

キャリア・転職

小さな急性期の病院で働くことになったのですが、外来は初めてです。何か勉強しておくべきことはありますか?

外来急性期勉強

ねむ

離職中

32025/07/08

ポテトサラダ

消化器内科, クリニック

むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

449票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

507票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

548票・2025/07/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.