ナースコール」のお悩み相談(9ページ目)

「ナースコール」で新着のお悩み相談

241-252/252件
雑談・つぶやき

エイドをして、20数年の、今、61歳の人 仕事ができない 融通性がなくナースコールが、おさまらない 案外態度が大きい することが、不潔 声が大きい、 動作に物音が大きい 注意しても、能天気で、伝わらない

ナースコール

にこにこ

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

103/25

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

同感です。注意も指導もしますが返事もしません。諦めて割り切るように努力してます。後10歳若ければこんなとこ辞めてやるのにといつも思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お昼の時間くらい、 患者世代の音楽だったり、看護師の好きな音楽を ナースコールや患者の声が聞こえる程度の音量で流してもいんじゃないかと、ふと思ったんですけど、どー思います?

ナースコール

くーか

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

403/12

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

うちは流れてますよ、いつも。 なんならナースステーションにテレビあって、だいたいついてます。 お昼時とか患者さん起こして車椅子に乗せて、みんなそこでテレビ見てます。 テレビ設置する前は、CDかけてました。 美空ひばりとか石原裕次郎とか。 一緒に歌ったり、話のキッカケになったりしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日給料日〜。でも訳あって2泊入院中なので入院費で消えてくお給料〜😓ナースコールがうちの所と同じ音なので聞きたくなくても耳に入ってくる〜笑

ナースコール給料

まるまる

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

402/28

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ナースコールがめっちゃ耳に入ってくるの分かります笑 もはや職業病ですよね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

旦那がOT(作業療法士)です。 旦那が大きな顔をしているのが時に不愉快です。 彼らの職種はうちの病院に限ったことなのかもしれませんが、セラピスト間で「先生」と呼びあっています。私には違和感でしかありません。 それを聞いている患者さんもセラピストを「先生」と呼びます。患者さんが「先生に〜」と話す時、医師と思っていたらセラピストだったというオチで話がこんがらがったこともありました。 また、患者さんは看護師よりも「先生(セラピスト)」の言うことをよく聞きます。1日に限られた時間(例Aさん理学療法1時間、作業療法1時間、言語療法1時間のリハスケジュールが多い)しか接さない彼らの言うことが患者さんにとっては看護師の言うことよりも優先事項なのです。患者さんを24時間看ていて、食事から下の世話、薬の投薬、サクション、ルート確保、、しているのは私たち看護師です。納得できません。 そして彼らセラピストは「患者さんを助けている」と言います。言葉の認識の違いでしょうが、彼らが患者さんを助けているとは私は思いません。彼らは何か患者さんに変化が起きた時、リハを中止するのみです。異常の早期発見や診療の補助は看護師の行うことです。急性期病院への救急搬送も彼らは救急車同乗しませんし、それどころか担当患者がどんな薬を飲んでるのかも把握・理解していないセラピストがいます。患者さんの記録を読まないだけでなく担当看護師へ介入前になにも言わないため、夜勤帯で転倒していることや食欲不振で点滴開始になったことなどを把握せず患者さんのもとへ行くセラピストもいます。 そんな旦那に昨日、 「どうしてそんなに残業するんだ?」と言われました。 彼らセラピストのリハ介入時間は9時~17時(日勤は8時30分~17時30分)であり、そのあと記録記入に専念することができます。しかし、私達看護師(うちの病院の看護師)は、夜勤者が少ない場合は夜勤業務を一部手伝うこともありますし、日勤帯が終わってもナースステーションにいる限り、記録記入をしていようと必要であれば急変対応からナースコール対応まで行います。 うちの病院はセラピストが稼ぎ頭だから、と 冬のボーナスを他のコメディカルよりも 多くセラピストに支給しました。 どこのリハビリ病院もこんなふうに セラピストがでかい態度をとっているのですか? この状況に納得できない、不愉快に思う私は 未熟で心が狭いのでしょうか?

OT転倒ナースコール

わらまま

循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU

602/07

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね。履き違える方は沢山いますね。皆が皆じゃないですよ。パラメディカルの一員なんですけどね。1人の患者様に沢山のスタッフが関わっているハズなんですね。医療に携わり担当されるなら患者様の事を知ることで自分の立てたプランが進むハズなんですけどね。情報交換もその一つナンですけどね。あっ貴女の旦那さんの事を悪く言うつもりでないので、悪しからずですf(^_^)そういう方は多いと思いますよ。まぁ旦那さんと仲良くしてくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナースコール対応、認知、不穏の対応、術後、ケアが多い中でしごとに行くのがしんどいです。 一つ一つ丁寧にすれば良いとはわかっていても上手くいかずつらいです、、 やる気もなくなってきましたし、つらすぎてやめたいです、 患者さんの尿が少ないにもかかわらずちゃんと報告できなかったですし、 もうなんかどうしたらいいのかもわけがわからんです。

不穏ナースコール術後

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

102/05

洋之助

その他の科, 一般病院

過酷な労働環境なので、1人で抱え込まずに他のスタッフにも協力して貰ったらどうですかです?責任感が強すぎると負のスパイラルが起きますよ。業務を分けるのも一つの方法ですね( ^ω^ )優先順位とか必要性の順位とかを考えるのも一つの方法ですし、メモを取るのも一つの方法ですね。要は色んな事に少し余裕を持つと良い思います。時間に追われるほど必要ですね。急がば回れって言葉がありますね。端からは何モタモタしてると思われるかもしれないですけど、後で二度手間、三度手間するより良いんじゃないですか?此処等で一呼吸おいて見てください。あっこれも一つの方法です( ^ω^ )ムリせず頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年目は楽しく仕事できてたのに 2年目になって辞めたい気持ちが 強くなってきました。 患者さんと関わることは好きで 仕事自体は嫌ではないです。 忙しい病棟で残業もたくさんあるし 入りの時は寝れないこともあります。 夜勤の時、休憩の関係もあり、 一人で40人ほどの患者をみなきゃ行けなく 呼吸器や不穏、ナースコール対応が 一人では回せないほど重たい状態で 人手不足を感じることも少し限界に思ってます。 それに、先輩方の仕事もいい加減です。 各勤務でやらなきゃいけない仕事をしっかりしない、 ナースコールを取らないなど、 次の勤務者に送り、私の勤務時間が終了しても コールを取らずに 私は患者さんが可哀想なので 私が対応したりしてました。 そういうことが溜まっていき 辞めたいなって感じてます。

不穏ナースコール休憩

ぴかちゅう

内科, 呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟

512/18

とうこ

内科, 外科, ママナース

そうですかあ。。 それは疲れますね。しかもまだ2年目ですよね。おそらく先輩方もいい加減にやらないと回らないし、体がもたないので、どんどん簡素化(というか怠慢)が広がっていったんでしょうね。そんな環境でつづけれる先輩はかなりのツワモノでしょうね。自分の理想と現実に挟まれたとき、本当に苦しくて頭の中がグルグルします。 ただ、自分を追い込む必要は全くありません。 看護師は楽しいし、やりがいのある素晴らしい仕事です。環境を変えたい、辞めたいと思うなら、自分が決めて自分で動いても全然大丈夫です。自分の看護師人生を主体に場所を選んでもよいのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

二交代夜勤勤務での起床から朝ごはんまでの時間、次から次へと鳴り止まないナースコールの対応をしながらも点滴や血糖測定など時間でやることに追われ日勤者に申し送りするまで走り続けているような状態ですが、仕事を終え真っ昼間からビールを飲みお蕎麦を食べる瞬間が幸せで堪りません。激務をこなした後だからこその幸せだと思います。みなさんは夜勤明け何をして過ごされていますか?

二交代ナースコール申し送り

みさき

整形外科, プリセプター, 病棟

1411/28

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

わかります!朝患者さんたちが起き始める時間から一気にナースコール多くなりますよね(><) 私は夜勤明けは、大好きなお肉で焼肉ランチとか行ける日は最高のひと時です♡︎ でも忙しいと疲れ果てて、夜勤明けは帰ってシャワー浴びて昼ごはん食べたら爆睡してます!笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りの時に新人がナースコールの前に立って、対応するのが当たり前になっていて、申し送りがしっかり聞けずに、上司から申し送りをちゃんと聞いていなかったのかと怒られた経験があります。それからは、コール対応で聞けなかった所は他のスタッフに聞くなどしていましたが、朝からバタバタしているとそれもできない時があります。それって普通なんでしょうか?申し送りは、日勤の勤務開始時間と同時に始まるのですが、復帰した今も変わらずそんな感じでした。

ナースコール申し送り新人

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

411/13

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私がいた病棟では、日勤者が申し送りを聞いている間は夜勤者でナースコール対応を行っていました。 夜勤者もオペ出しなどでいなかったり、ナースコールがずっと鳴っているときは申し送りを抜けて日勤者が対応していましたが、新人に取らせるといったことはなく、その日の受け持ちの人が取るのが主です。 新人さんにこそ、申し送りをしっかり聞いていてほしいですしね! 新人さんはナースコールがなると気を使ってすぐに取ってくれる傾向にはありますが、それが当たり前になってしまわないような職場環境が理想ですよね、、(><)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

混合病棟で働く四年目です。 同じ病棟にタメの人がいて、もう入職して1年になるのですが、患者さんの疾患や既往歴、内服している薬、検査や手術の目的や方法。。なとなど、受け持ち看護師として当たり前に必要な勉強もしてこない、ナースコールがなっても全く知らん顔、患者が急変してもステーションの中でボーッとしてるし、報告してきてもその内容に嘘ついたりしてて信用できなかったりと、本当にひどいんです。 周りのプリセプターの先輩方ももう参ってしまって、見放し始めてます。私はプリセプターではないですが時々一緒に部屋持ちをしたりすることがあって、でも何言ってもその子に響かないんです。 皆さんは新人指導はどのようにされていますか??

ナースコール混合病棟急変

おもち

急性期, 病棟, 一般病院

212/02

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

疾患や既往歴や内服薬などを勉強・確認しなかったり報告が正しくなかったりするのは患者さんに対して本当に危険ですしね… 大変ですね… 僕のところだと、どれだけやる気がなかったりする子でも、受け持ちの患者さんの情報収集をしっかりするのと、ホウレンソウをしっかりすること、をとにかく言ってますかね。 失敗してもいいからそこはしっかりしないと、患者さんが危険だから、と伝えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

準夜フリーでの話です。患者さんから「おしっこが出た」とナースコールがあったので訪室するとシーツまで汚れている状態でした。しかしその患者さんはパットも当てていたため1度の量でシーツが汚れるのが不思議でした。患者さんを配慮して「何度かおしっこ出ちゃいました?」と尋ねたら「2回目です」とのこと。なぜ1度目に出た時にナースコールで呼ばないのか尋ねると「担当の看護師にパッドもついてるから2回はオシッコの出しても大丈夫だって言われたのよ…」と悲しげな表情で言われました。その時の担当の看護師は4年目の先輩看護師でしたが、自分さえよければいいという考えの方でした。だいたいどのような口調で患者さんにそう言ったのか想像は付きますが、今回の件は本当にありえないなと思ってしまいました。自分が患者さんの立場であれば1度おしっこが出ただけで気持ち悪いと思います。こういう事は忙しさを理由にしてはいけないと思うんです。

ナースコール4年目先輩

やじも

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

511/29

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

コメント失礼します。 読んでいてとても悲しくなりました。。 その患者さんのことをおもうと、とても心が痛いですね( ; ; ) 年配の患者さんはオムツ交換もトイレ介助も、私達のような子供や孫世代の若者に介助されるのにはとても羞恥心もあり、遠慮もあってなかなかナースコールできずに我慢してしまう方も沢山います。 それなのに看護師自ら「2回は出しても大丈夫」って、1回のおしっこで呼ぶなと言わんばかりの対応するなんて、とても酷いですね。。 やじもさんのおっしゃる通りだと思います!忙しいを言い訳に、患者さんに我慢させてしまうのは違いますよね。(><) その担当の先輩も、やじもさんのように患者さんの立場に立って気持ちを考えれるナースになってもらえれるといいですけどね(><)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にナースコールをとらず上司がいる時だけとる年上の先輩がいたらみなさんどう対応されますか❓❓ やはり先輩なのでほかのスタッフも言いにくく困ってます。

ナースコール先輩

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

211/11

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

先輩だとなかなか言いにくいですよね(>_<) 私は、その先輩の担当患者さんからのナースコールさえ全然取ろうとしてくれなかったら、「〇〇さんからナースコールなってますけど、いけますか?」とか、「〇〇さんから、なになに頼まれたんですけど私も手がいっぱいなのでお願いできますか?」と相手にお願いする形で、ナースコールを取らない先輩にも仕事はきちんとしてもらいます^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中に全然ナースコールをとってくれなかったり、嫌な仕事をさり気なく押し付けてくる先輩がいます。 みなさんなら我慢しますか? それともはっきりいいますか?対策を教えてください。

ナースコール先輩

amons0802

急性期, その他の科

410/08

れいと

産科・婦人科

どんな職場にもそういう方はいらっしゃいますよね。私の場合は、若い時は我慢しきれず辞めてしまったり、直接その人に言っていました。最近は、私はこの業務をするのですみませんが行って貰ってもいいですか?と声を掛けるようにしています。自分だけじゃなくて、周りの人も同じように思ってると思うので上の方から注意してもらうのもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

22日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

155票・残り5日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

449票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

512票・残り3日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

560票・残り2日