看護学校」のお悩み相談(13ページ目)

「看護学校」で新着のお悩み相談

361-390/1024件
看護学生・国試

学生ですがしんどいです。 専門三年で、来春卒業です。 実習も残すところ領域一つ、統合一つとなりましたが、もう疲れました。 実習の記録は全く書く気にならず、普通にやれば1時間程度で終わるものも3時間くらいかかってしまいます。容量がとても悪いです。カンファレンスでも大した意見も言えず、報告も下手でこのまま卒業しても看護師としてやっていけるか不安です。 本当に病んでいる時は何をしていても楽しくなく、10分くらい何もない空間を見つめたり蹲ることもあります。しかし、記録をやらないといけないので無理矢理意識を立て直しています。 逃げたらいいという方もいますが、実習を休んだら落ちるし逃げ場がなくないですか? 国試勉強も全然できていません。必修も8割届くかどうか.. 本当に看護学校に入ったことを後悔していますが、これまで地獄のような実習を乗り越えてきたのでここで辞めたくはないです。なにか、乗り切れるような方法や考え方はありませんか?

看護学校国家試験実習

ゆず

学生

42021/10/11

はるか

消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診

ここまで単位取れてるんだから、もっと自信持って下さい😊 実習本当大変ですよね。 私も要領悪かったけど、とりあえず次の日絶対観察しておかないといけないこと、絶対聞かれそうなことはメモして、なんとかしました。記録は正直ボロボロだけど提出だけはしなくてはって感じでした。 勉強は、正直実習終わるまでほとんど出来ませんでしたよ。 優先順位つけて順番にやっていけば大丈夫だと思います🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今看護学校とか看護大学がすごく増えていると思うのですが、これから看護師が溢れてくる時代が来ると思いますか?それによって+αのある看護師が求められますかね😰何か特別なスキルって必要だと思いますか?

看護大学看護学校正看護師

はなみか

その他の科, 病棟

92021/10/12

もち

その他の科, 訪問看護

看護学校多いですよね💦ただ、高齢者も増えているし、需要も増えるのかなぁと、、、。最近は自宅での看取りなど、在宅医療の需要が増えている気がします。なので訪問看護が増えてくるのかなぁと思ったりしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ラパコレの入院目的で大動脈弁の既往がある方でいまワルファリンとめてヘパリン化してるんですけど、術後2日くらい前から入院してるんです。 その理由ってなんですか?

看護学校急性期看護学生

aちゃん

学生

32021/10/11

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

ヘパリン化したいからではないでしょうか。INRの管理もありますし数日前からヘパリンの管理をしてると思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃切除後の患者さん、術後3日目くらいまで禁食なのは、大腸の腸蠕動の回復が術後3日前後で再開するためですか?

看護学校実習看護学生

きなこ

学生

12021/10/07

あゆみるく

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

縫ったばかりのところを食物が通ると どうなるかなっていうのも考えてみると いいかもです🙂

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です。領域別実習中で、母性小児が終わり、次は高齢者(老年)です。母性小児は順調に事前学習を行えたのですが、老年では何を勉強するべきかわかりません。実習前に学習するべきことや実習に役立つ知識などアドバイスいただきたいです!ちなみに1週間施設、1週間病棟(泌尿器科、内科)に行きます。

看護学校実習看護学生

チェブラーシカ

学生

42021/10/03

えぐち

その他の科, 離職中

こんばんは。 実習おつかれさまです🌼 老年看護学は加齢に伴う変化を理解しておくとその後に多くなる病体生理も理解しはすくなるとおもいます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

この意味どなたか説明して頂けませんか?😿 よく分かりません、

専門学校看護学校看護学生

アボカド🥑

学生

22021/09/27

おにいやん

外科, パパナース

経口もしくは点滴から水分が体内に入り、尿が体から排出されての水分量のインオーバーかアウトオーバーか見ているのですよ😊 そのバランス比です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

第1希望には落ちてしまいましたが、やはり人の役に立ちたい、幸せな笑顔が見たくて、第2希望受けました。 正直とっても自信なかったですが、本日採用の連絡がきました。先生に言われて悔しい言葉も沢山ありましたが、 自分がしたいことができる病院に巡り合うことが出来て本当に幸せです。 これから国試に向けて頑張っていきます。

看護学校国家試験看護学生

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/09/29

はる

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

試験お疲れ様でした。 そして、おめでとうございます☺️ 自分のしたい事が明確で 本当に素晴らしいと思いました。 国試も落ち着いて、ゆっくりが いいと思います! 勉強頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

はじめまして。 今付き合っている彼女がいるんですがその彼女は今通っている学校の同級生なんです。 学校では会ってるんですがプライベートでは会ってません。 LINEもすぐに終わってしまって彼女が冷めてるんじゃないかなって思ってしまいます。 学校を卒業したら結婚も考えています。 どのようにしたらいいでしょうか?

看護学校新人ストレス

ケンジ

精神科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

42021/09/15

ちぃ

精神科, 病棟

今何年生ですか?学校の事で、手一杯であなたのことまで気が回らないのではないではないでしよう。大丈夫?とか負担にならない声かけしながら様子みてはどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業後や社会人・主婦などの経験を経て看護師になった方に対して質問です。 私は今、社会福祉系の大学に通う大学2年生です。 私は大学で社会福祉を学んでいく中で、実際に患者さんに医療行為をすることができる看護師になりたいと思うようになりました(看護師自体に昔から憧れはあったのですが、その想いが現実味を伴って本気でなりたいと思ったといった状況です)。 私は今の大学在学中に社会福祉士(可能であれば精神保健福祉士)の資格を取得してから、大学卒業後に看護専門学校に進もうと考えています。 そこで質問なのですが、①大学卒業後すぐ看護専門学校に通うのと、②大学卒業後に数年間は社会福祉士や精神保健福祉士の資格を活かした職業に就いてから看護専門学校に通うかだったらどちらの方がいいでしょうか?(もちろんどちらにせよ看護専門学校に合格できるよう受験勉強を頑張るつもりです) 看護師になるなら1年でも早く目指した方がいいのではないかと思う一方で、卒業後すぐ看護専門学校に行ってしまうと「私の4年間なんだったんだろう」という気持ちが正直あり、応援してくれた両親にも申し訳ないと感じてしまいます。 ネットを調べていると社会人を数年経験することで奨学金の対象になるという情報もあり、今本気で悩んでいます。 私の両親は理解がある方で、私が決めた道なら最終的には応援してくれるとは思うのですが、だからこそ自分の行動には責任を持たなければならないと悩む毎日です。卒業後すぐ専門学校に行ってしまうと、親戚から「あなたの所の娘さん、いつまで学生気分なの?他の同い年の子達は就職してるのに」と両親が言われてしまわないか不安です。私の選択が両親を傷つけてしまったらどうしようといった考えが消えません。(読んでいて不快に思われた方すみません) 大学卒業後に看護の道に進まれた方、社会人や主婦を経て看護師の道へ進まれた方、皆様はどういう思いや考えで看護の道へ進まれましたか? また、卒業後すぐに看護の道へ進むのと、数年は看護以外の仕事を経験してから看護の道に進むのだったらどちらがよいのでしょうか。 よろしければ私に教えてください🙇‍♀️ (将来看護の道へ進む際の参考にします。厳しいお言葉でも受け止めます。お気軽に返信頂きたいです)

看護学校看護学生転職

ゆず

その他の科, 学生

132021/09/19

おにいやん

外科, パパナース

私自身思うのは、目標があるなら進むべきと思います。 後になり、あぁすれば良かった…とか、もっと早くやれば良かった…とかの後悔する事を思えば、合間を開けずにチャレンジすべきではないでしょうか? 経験した4年間は決して無駄では無いです。様々な中で貴方自身チャレンジしたい道が見つかった事は素敵な事ですよ👍世の中には大学での4年間を通じてもやりたい事を見つけられない人は沢山います。 でも貴方はそれを見つけられた!親御さんは逆に喜んでいると思います。やりたい事にチャレンジする子供の姿はきっと嬉しいですよ!親御さんに申し訳ない気持ちがあるなら、頑張る姿を見せてあげるのが親孝行ではないでしょうか?燻った気持ちで時間を過ごすので有れば… やらないで後悔するぐらいなら、やって後悔した方が気持ちは違います。 私なら貴方の背中を押しますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社会人枠の看護学校受験を考えています。現在保育士をしています。 3年前に看護学校受験し、苦い体験をしました。それは、面接です。 「あなたは精神的に強いですか?」 実際強くないのに、でも言ったら悪印象と思われ…どう答えたらいいのかわかりませんでした。 この質問について、何かアドバイスいただけたら幸いです。 あと、保育士をしているので将来的には、保育園で働く看護師。園児がケガをしたとき、処置など何もできないことに無力を感じ、子どもの安全を守り、そういった対応もできるようになりたいと考えました。 ↑この言い方は、問題でしょうか?

面接看護学校

きぬ江

保育園・学校

22021/09/18

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

質問には正直に答えていいと思いますよ。ただ、それを前向きに捉えたり、プラスの変換をするのは必要かな、とは思います。 自分をきちんと客観的に捉えてるかも見られると思うので。 後、志望動機は十分かなと思います。ただ、保育園看護師を志望するなら、その仕事内容やそれに必要なスキル、何故看護師なのかは整理しておいた方がいいですよ。 面接なら、保育園看護師の役割は怪我の対応だけですか?や、それは保育士では出来ないのですか?とかは聞かれやすいかなと思います。 面接大変かと思いますが、頑張ってくださいね❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校の専任教員になりたいと思ってるんですが、なかなか情報が集まりません🤔 講義や実習指導の他に具体的な仕事内容や大変な所なんかを教えて頂きたいです🙏 もし現役の教員さんがいれば嬉しいです あと、学生さんがいれば、どんな先生が理想とかあればコメント頂きたいです よろしくお願いします

看護学校転職

さめたろう

内科, 外科, パパナース, 病棟, 一般病院

62021/07/16

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

さめたろうさん、男性ですよね? 学校の先生は大学がいいと思います。私の周りだけかもしれないですが、 専門は男の先生はすぐ辞めます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

肝硬変の患者さんへの足浴について質問です。 腹水や下肢浮腫があります。 足浴の効果として、感染対策や心身のリラックスのほか、浮腫の軽減と書いたら教員に理解不足と書かれました。 肝硬変での腹水や浮腫は浸透圧の低下によるのが主だと思いますが、他の場合の浮腫のように静脈還流の促進をしても効果はないでしょうか?

看護研究看護学校実習

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

12021/09/18

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

血流が良くなり、多少の軽減はあるかもしれませんが、肝硬変の浮腫に対しては目に見える変化は得られないかなと思います。 ただ、腹水や浮腫がある状態でゆっくりお風呂に入れるわけでもないし、お腹が邪魔して足の指なんて自分では洗えません。リラックス効果は大きいと思います。血流が悪くて足先が冷たくなってたりしますしね。 臨床でも時間のある時にやりますが喜ばれますよ。 生活習慣から生じた肝硬変であれば、糖尿病を併発している人もいます。リラックス、感染予防、フットケア目的で立案してはいかがですか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

私はコミュニケーションをとるのがほんとに苦手でどのような質問をすれば良いのか、その質問に返ってきたことに対してどのような反応をすれば良いのか、また、急に患者さんから話しかけられた時に頭が真っ白になってしまい何も返せなくなってしまいます。 どのようにしたら克服できるか教えて頂けると嬉しいです。

看護学校実習看護学生

nemurihime

学生

22021/09/15

そらちゃん

病棟, 慢性期

コミュニケーションは大変ですよね…患者さんの情報をもう一度、趣味とか好きなことを探す視点でみてみたりとか。患者さんとの会話にだしてみるとか。あまり、構えないでいいと思いますよ!スーパーとかタクシーとか、知らない人との世間話とかもコミュニケーションの練習になりますよ!苦手な教員と話すのも(笑)相手を不快にさえしなければ、少しずつ慣れてけばいいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 術前のバイタルサイン測定は何時間前とかって決まってるんですか? 学校での設定が10時にバイタルサイン測定という設定なのですが、なぜ10時なのかと言われました。 できれば早めに教えていただけると嬉しいです!

バイタル看護学校看護学生

st.mj

小児科, 学生

22021/09/10

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

病院によっても違うと思いますが、必ずオペ室搬入前にパスにバイタルを記入するので病棟を出る前に測定していました。 もちろん、オペ室到着時はオペ看が測定しています。 あとはオペ前処置(GE浣腸など)でバイタルが変わる人もいるので処置前も測定していました(朝イチのオペだと夜勤で処置を行うので夜勤の人が測ります。もちろん日勤帯でも測ります) 学校での設定は学校が勝手に決めているので知りません。 9時にオペ室搬入だと10時に測れませんよね?15時搬入のオペでも10時に測ったっきりですか?そのへんは考えればわかると思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

愚痴です。 今、実習期間です。 私達の学校はグループノートがあります。 ある施設に行った時、私が全て書いていました。 サインだけして、ありがとうの一言も無し。グループ点呼もあり、それも私がしていました。 皆んな個々個々に大変なのは分かりますが、誰かがやらなくてはいけない事をやっているんです。 何か…やりきれません。 私自身も、ありがとうって言われたかったのかと思います。そんな自分も恥ずかしいなと…

看護学校施設看護学生

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42021/09/07

ぱむ

プリセプター, 消化器外科

リーダーがやる、などは決めないのでしょうか? 私の学校も、やらないひとはとことんやらないので困りましたが役割を作っていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師の方に聞きたいです。 私よ職場は認定看護師はいません。しかし、いつか認定看護師の資格を取りたいと言う気持ちがあります。 認定看護師資格の取得には職場の支援が必ず必要なのでしょうか? 個人的に資格を取得する事は可能でしょうか? ご意見よろしくお願いします。

認定看護師看護学校

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12021/09/04

ダージリン

内科, 病棟

現役の認定看護師です。 退職し個人で取りにくる人も中にはいるそうですよ。 でも、やはり職場の支援はあった方が、、とは思います。お金の補助や、出ているあいだにも基本給などがもらえたりすると思います。資格取得後もなにかと仕事の理解をしてもらいやすかったりするのではないか、と感じます〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

膠質浸透圧と血管透過性の違いが分からないのですが、教えていただけないでしょうか

専門学校看護学校国家試験

こつぶ

学生

22021/09/04

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

膠質浸透圧は アルブミンが、血管内に水分を保とうとする時の圧。 血管透過性については 以下をご参照ください! https://www.google.com/amp/s/oncolo.jp/dictionary/vascular_hyperpermeability/amp

回答をもっと見る

看護・お仕事

5分菜の読み方教えてください!

看護学校看護学生勉強

ゆりな

学生

42021/09/03

らららん♪

数字でなく漢数字で検索かけるとでてきますよ。 五分菜(ごぶな)と、読むそうです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

無知のためアドバイスお願いします。 長女が高校3年で看護学校への進学を希望しています。 希望している学校が、遠いため、合格したら寮生活になります。ただ、卒業したら地元に戻れるため就職は地元で、と希望しています。そこで、奨学金を受けて欲しいと思っています。 病院から支給される奨学金を受けてる方がいらっしゃったら、どのように探しましたか? やはり、思い当たる病院へ連絡して、見学などに行き、将来の就職先として申し込みしましたか? 私自身は准看からの看護師になったのもあり、准看学生の時は看護助手として従事していたので、お給料から学費を捻出していたので、奨学金は受けていませんでささた。

学費奨学金看護学校

かおりんご

ママナース, 介護施設

92021/08/27

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

県立や市立の学校は学費に税金が使われているため、県内もしくは市内に就職するのが暗黙の了解となっているところが多いと思います。県外だと進路決定のときに教員と揉めたりもします。私は県立でしたが、県外希望はありえないって感じでした。県内就職です。また、系列病院があるなら要注意です。他に出るなんてとんでもないってなります。 また、病院からの奨学金は「自分がここで働きたい」と思える病院が良いです。私は、2年から借りました。先生とは揉めましたね。実習病院でも何でもない病院を選んだから。色んな先生と面談して…。私は社会人経験者なので、自分の選択は自分で責任取るって突っぱねましたけど…。入学前に奨学金を決めようと思っているなら学校にも伝えたほうがいいです。教員も看護師なので、相談なしに勝手に動かれるのを嫌います。変に教員に目を付けられるのは得策ではないです。実習とか辛くなる。 また、看護学生は意外と留年中退が多かったり(2割はいるでしょうか)、奨学金を3年借りても3年間働けず退職してしまい、一括返済を求められるなんてこともあります。 コロナ禍で奨学金を取りやめている病院もあります。経営悪化で新卒採用数の減少があり、奨学金を出さなくても必要数は新卒看護師が集まるからです。 奨学金は2年次でも3年次でも借りられます。娘さんが本当に続けていけるか、また、やりたい領域が明確になってからでも考えても良いのでは?と思います。 一括返済でも大丈夫な経済状況であれば、一年次からでも良いと思うのですが…

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習中です。引率の先生の指導内容がコロコロ変わり過ぎてついていけないのですが、どうしたらいいのでしょうか?患者さんの情報をまとめてどんな看護を行っていくのかを記入する用紙があるのですが修正が終わりません、、、先生の言う通りに直しても次の日には「これ内容おかしくない?ちゃんと考えたの?」と言われてしまいます。ずっとその繰り返しで一週間経ってるのですが完成しません。どうしたらいいのでしょか?

専門学校看護学校指導

その他の科, 学生

52021/08/31

先生が昨日〜と指導してくださったので、〜(内容)のようにすればこうなる(患者さんにもたらす結果とか)とおもってこう修正しましたと反論します。 もしくは他の先生に相談します笑

回答をもっと見る

看護学生・国試

うちの学校では実習時に遅刻や忘れ物をした場合、追実習(学内)となり、1日目あたり8000円かかるのですがこれは普通なのでしょうか?15分の遅刻や記録などの書き忘れでもつい実習の扱いとなります。 皆さんの学校はどうなのでしょうか?

記録専門学校看護学校

その他の科, 学生

42021/08/26

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

そんなことあるんですね💦 追加料金払ったことはないです。。 大変ですね💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在県外で助産学生です。 実習と就活の期間が被ってしまい、同時に行っていた時期が、ありました。 両方全力で頑張っていました。実習はとりあえずは無事に終わりましたが、就活は地元の病院を2箇所受けましたが、力が足りず全て不合格でした。 実習でしんどいときは頑張れば助産師になれると思いましたが、実習の残り2週間ぐらいに不合格の通知が来て、あまりやる気が出なくなりました。 もちろん実習は頑張りましたが、常に頭の片隅に助産師としては働けないという思いがありました。 奨学金の関係もあり、地元で働かなければならないのですが、地元の大きな病院は同じ日に試験を行うため、もう募集はしていないです。 あとはクリニックか老人施設が健診センターぐらいしかありません。 クリニックは働いた経験がありますが、勤務体制や休憩時間 、教育体制、給料なとが合わなかったです。 老人施設は興味がないので、健診センターで看護師としての就職を考えるようになりました。 ワークライフバランスが整って良さようですが、新卒であることや人間関係などが不安です。 でも健診センターで働くことを考えたら、何のために助産学校に入学したのか、分からなくなりました。 強い思いがあり、入学したのですが、こんなことになるとは思いませんでした。 実習も終わってここまで頑張ってきたので、助産学校を辞めるという考えはないです。 しかし、積み上げてきたものが一気に崩れた気分です。 皆さんはそんなことありましたか? どう対応しましたか?

奨学金就活休憩

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/08/29

雅子ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析

まずは、泣かないでください。 私は看護師資格しか、ないので、正直、あなたが羨ましいです。 だけど、違った目線で考えて見ましょう! まずは、看護師として、働けます。これ、重要です! そして、経験を積んだなら、キャビンアテンダントに挑戦してみても良いかもしれません 機内アナウンスで、この行機には、助産師の国家試験を持つ添乗員がおります。 もし、現在、妊娠中の方のお客様がおりましたら、乗務員まで、お知らせください。 不安な事がありましたら、誠意を持って対応させていただきます! なんて、アナウンス、かっこいいじゃないですか!

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外に行きたいな〜って思っているんですが、職場環境(雰囲気)はどのような感じでしょうか?? 学生のうちにやっといたほうがいい事や、意見等あれば知りたいです❗️

大学院看護研究脳外科

ひまわり

学生

62021/08/27

みかん

脳神経外科, 一般病院

こんにちは! 私は転職して脳外科で勤務している7年目です。転職して8ヶ月です。 職場の雰囲気などは職場によって異なるとは思うのですが、私が勤務している職場は和やかな雰囲気です。 しかし、急変リスクもあるので気が引き締まる時もあります。 麻痺がある患者さんが徐々に回復していく様子を見ることができたり、指導することはやりがいがあります! 学生さんのうちに解剖生理学は整理しておいた方がよいと思います! しかし、働いてみないとわからないこともありますし、実際に看護することで発見や課題もあると思います。 脳外科看護は楽しいですよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在助産学生です。実習と就活が被ってしまい、実習を行いながら就活の準備をしました。 私は県外の助産学校に通っており、卒業後は地元の周産期医療センターで就職する予定でした。 地元の周産期センターは2カ所あるため、どちらも受験しました。 しかし、私の力不足もあったと思いますが、結果はどちらも不採用で、将来が見えない状態です。 何のために助産学校に通ったのか、何のために地元で働こうと思うのかもう分からなくなりました。 他の総合病院での就職でもいいかと思いますが、私の地元の総合病院は全て同じ日にちで試験を行います。 そのため、2次募集がある可能性は低いです。 私はクリニックで働いた経験がありますが、休憩時間が長いのが合っていなくて、できるだけ働きたくないです。 地元から県外の学校に行って、また地元に帰ってきて働きたいと考えているのに、面接官の方は何を見ているのかと思う部分もあります。 今後2次募集があれば受けるか、健診車か病児保育の看護師の募集を受けようかと考えています。 同じような経験の方や健診車や病児保育で働いた経験がある方がいたらどうだったか教えていただきたいです。

就活休憩面接

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/08/22

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

毎日大変な中、おつかれ様です。 大変失礼な質問かもしれませんが、まずなんで、不採用になったのが、具体的に分析するのが先決かとおもいます。看護師、助産師は引く手数多ですし、いくら総合病院でもよっぽど学力不足、面接での失敗がないかぎりは落とされないかとおもいます。厳しいかもしれませんがそこが解決しない限りは先はみえないかもしれませんね(涙) 頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

看護学生・国試

回復リハ病棟での実習で頚椎椎間板ヘルニアにより四肢不全麻痺のある患者を受け持ったのですが、清潔ケアやトイレ誘導など基本的な日常生活の介助以外にどのようなケアをすればいいのでしょうか?四肢不全麻痺により手足の痺れはあるようですが、食事や整容は自分でできるため、学生の私ができることはリハビリの疲労の緩和やリラクゼーションのための足浴や手浴しか思いつかないのですが指導者からそれ以外のケアを求められています。上記以外に学生の私が患者さんにしてあげられることはありますか?コロナの関係上患者さんとのコミュニケーションはケアの時のコミュニケーションのみです。

足浴リハ看護技術

その他の科, 学生

12021/08/25

はる

訪問看護

こんにちは。コロナ禍での実習、毎日大変だと思います。お疲れ様です。 さて、患者さんに必要なケアについてですが… はす子さんは患者さんのどこを見てケアを考えていますか? その患者さんの最終的なゴールはどこですか? はす子さんが、何年生でどの程度の実習をされているのか分かりませんが看護過程の展開はしてらっしゃるのでしょうか。 この文面からだと、患者さんの身体面しか見ていないように思われます。全体像を把握できると、看護目標や目標を達成するためのケアが見いだせるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

透析クリニックの面接が決まったのですが、どんなことを聞かれるのでしょうか?初めての面接なのでアドバイス等いただきたいです。 採用となれば春から新卒の准看として働きながら夜間の高看に通う予定です。

透析准看護師面接

その他の科, 学生

22021/08/21

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

まず、なぜ 1.当クリニックを選んだのか 2.技術面は大丈夫か、、点滴抜き差しなど 3.正看とれても働く気はあるのか この3つはきかれるとおもいますね汗💦 正直に学校に通いやすいとか、利便性についてはお話ししていいとおもいますが、自分の看護感などはきちんといえるように準備しておいたほうがいいでしょうね! あと、透析看護師は基本点滴ミスや技術面のスキルは必要なのできちんと勉強したいという意思を伝えることは大事だと思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

心機能をみる基準となるものについてです。 調べたところ、エコー検査(超音波)により心臓の形や構造、動きを見て機能的診断ができるということが分かりました。 エコー検査以外に心機能を評価できるものはないのでしょうか?

専門学校看護学校内科

a

その他の科, 学生

42021/08/20

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

採血、心カテ等含む造影、胸写、負荷試験等がパッと思い浮かびました!専門じゃないのでまだまだあると思いますが😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いやー。コロナ増えすぎてしんどい。なんで皆出かけてるの?医療者や医療系の学校以外の人はもう危機感が薄まってるんだろうな。でも、なんで看護学生まで県外旅行・外食してるの? 家族とならいいとかおかしくない?家族と外出ても、他人とすれ違うよね?わからない?なんで教員は家族なら良いみたいなこと言うんだろ……まあ、コロナが少し減った時に、減ったから少し外食したいと思いました笑とか言う教員だもんね。 3日間だけ夏休み伸びたけど、公共交通機関使って1時間くらいかかるのに、なんで意地でも登校させようとするの?オンラインでやれるものはいくらでもあるのに。なんで学生が考えれて看護師で大人の教員が考えれないの? 学校内で感染対策してても、登下校がしんどい。まず、食事中、話したらいけないのに皆向き合って喋ってる。 もうしんどい。 必要最低限の買い物でしか外に出ず、出るとしても車でグルグルどこにも寄らず回るだけ。(ガソリンがやばい😂) 現場で働いてる看護師の方の負担や、亡くなっている人もいることをきちんと気づいてほしい。

専門学校看護学校看護学生

ゆりな

学生

02021/08/22
看護学生・国試

リンパ系についてです。 図や解説を見て大体理解はできるのですが、どうしても苦手意識があります。。 リンパ系の勉強法についてのアドバイス等あれば教えていただきたいです!

看護研究専門学校看護学校

a

その他の科, 学生

22021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

国試対策ですかね?免疫的なことでしょうか?循環的なこと?それとも疾患でしょうか? リンパも範囲が広いので、どんなことを学びたいのかにもよりますが…。 免疫のことなら、マンガの「はたらく細胞」が意外と勉強になりますよw国試レベルならそれなりにカバー出来ます。免疫細胞それぞれの働きやアレルギー反応etc、なるほどね~って勉強になります。読んだことなければ是非。

回答をもっと見る

キャリア・転職

教員として採用してもらい今年2年目になります。正社員雇用で長く働いてもらいたいと快く採用してもらいましたが学校の運営方法や教育方針に疑問を感じながら日々働いています。まだまだ一人前には至らない自分の未熟さから感じる不満かもしれないと、自分に言い聞かせながら毎日を過ごしていましたが、そんな矢先、母校の看護学校から一緒に働かないかと誘ってもらいました。来年度から転職しようか考えていますが、今の職場の人手不足もあり引き止められるのは確実。なんといって退職しようか考えると気が重いです。

看護学校2年目退職

まちゃ

整形外科, クリニック, オペ室

22021/07/05

キッコーマン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, 離職中, 外来

看護教員私も1年間しました。なかなかそこの独特な教育方針がありますよね。私なら疑問を感じてるなら母校に転職します。悩みながら仕事しても先の自分が見えないなら辞めます。辞める理由はそのまま母校の看護教員で恩返ししたいと言えば良くないですか? 母校で後輩育成をしたいと

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

看護・お仕事

クリニックや病棟以外で働いている方いますか? 看護師の資格を活かして、施設以外で働いている方の働き方を知りたいです。 例えば、看護師系のWebライターや看護学校の職員などです。

看護学校施設クリニック

Na1212

12025/02/03

おれんじ

看護学校の専任教員をしています。 条件があって、臨床経験5年以上は必須です。さらに、教育に関する内容の単位が含まれる4年制大学を卒業しているもしくは4単位以上大学院で単位をとっている人というのがあります。それがなければ看護教員養成講座に1年間通います。 主な仕事は学年担任などをしながら講義、演習、実習指導と評価をします。 お給料は外来とかクリニック程度、土日に学校説明会や入試をします。 講義を組み立てるのに眠れないほど大変な時期と暇な時期の差が激しかったりします。

回答をもっと見る

新人看護師

即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑

先輩1年目新人

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/02/03

急性期, 新人ナース

私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

発達障害の傾向が強い方、どんな職場で働かれてますか?何か気をつけていることはありますか? 長文になりますが、相談させてください。 私は6年目看護師で、転職して今の職場で3年目になります。新人の頃から、先輩の指導に対し、歯向かってる、反論してると指導を受け、今回の職場ではなるべく気をつけるようにしていました。しかし、最近職場に慣れ、自分の意見を会話感覚で話してしまったり、やはり空気が読めないところがあり、先輩方が疲れているようです(師長からの指摘やなんとなく周りの態度から)。 元々、アスペルガーを自身で疑っており、診断は受けてませんがグレーゾーンではないかと思っています。 指導を受けていても納得しないと次に進めず、聞き返したり了承する前に質問し返したりしてしまい、そんなつもりはないのには反論してくると周りは腹が立ってしまうようです。 そこら辺の機微に疎く、何気ない一言でカチンときてしまうようで、〜でいいんですか?とは訊かないようにと言われました。(先輩の意見を否定しているように聞こえる)しかし、それに気付けず、周りも指摘しにくいようで直接注意はされず、何がダメなのか分からないことも多いです。最近はなるべく、同意したり、沈黙したりして喋らないよう気をつけています。 特定の患者さんとも相性が悪く、話しているだけで機嫌を悪くしてしまうことがあったり、こちらがイライラしてしまいます。 職場の先輩方の態度からよく思われてないのが分かっているのと他の職場環境のこともあり、退職をする予定です。 在宅の場に興味があり、訪問看護への転職を考えています。同僚になる方への態度は気をもちろん付けるのですが、今度は患者様や御家族とトラブルにならないか不安です。 似たような傾向がある方やそういう方と働いたことがある方、どんな職場で活躍されていますか? 働く時に気をつけていることがあれば教えてください。

訪問看護人間関係転職

雨宮

内科, 病棟

12025/02/03

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

雨宮さんこんにちは。 私も自分の倫理観や周りの仕事に納得がいかず、コミュニケーションではかなり悩んでいました。 看護部長にまで話しに行ったこともあります。 職場は在宅は病棟以上に多職種との連携が必要になり、ビジネスにもなるので細かな対応が必要になりますね。 単発派遣やツアーナースなどはどうでしょうか?地域によってレアだとは思いますが、単発や短期派遣で職場に慣れることができるかと思います! 派遣だと仲介の会社を挟むので、そこにコミュニケーションやシステムについては報告や相談してました。 わたしが気をつけていることは、イライラしそうなときは精神科で処方された頓服を事前に内服しておくくらいですかね。ゆっくり丁寧に患者さんと関われる環境は合ってるかなと自分では思ってます!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

496票・2025/02/10

鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

539票・2025/02/09

なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/02/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.