「聴診器」に関するお悩み相談が現在41件。たくさんの看護師たちと「聴診器」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
聴診器を学校販売を通して、近々購入する予定です。 そこで、先輩である皆様に学生時代にこの色にしておけば良かった!等のご意見やアドバイスありがとうがあれば教えて頂けたら幸いです。 もしくは、おすすめはこの色!とかでもコメントして頂けたら嬉しいです。
聴診器
かつさんど
学生
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
水色使ってますが、汚れが目立って残念な気持ちになります。黒にすれば、かぶらなかったし良かったかな~と時々思います。
回答をもっと見る
転職した職場は、皆さん、聴診器は個人持ちなので、購入しようと思いますが、お値段もピンキリです。 皆さんは、何を基準に購入されていますか? ちなみに私は精神科の慢性期病棟で、聴診器を使う機会はあまりないようです。
聴診器慢性期精神科
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
プシ科で働いたことないので分からないですけど、あまり使う機会がないなら、1番安いのでもいいのかもしれないですね。 でも今後、一般外科内科でも使うことがあれば、「リットマン クラシックIII」が私はいいと思います。心外と循環器にいますが、だいたいの人がこれ使ってます🏥
回答をもっと見る
新しい聴診器を買おうと考えています。 リットマンのクラッシックIIについて、 IIは小児用となっていますが、先輩では一般科の高齢者に普段使いで使用されている方もいます。 見た目は少し小ぶりで形はほとんど変わらない感じでして、聞いてみたことがないので分かりませんが、 IIでもIIIでも、好みで選んでもいいですか? 小児で働く予定がないのならやめておくべきでしょうか。みなさんのご意見を聞きたいです。
リットマン聴診器一般病棟
ブランク未熟NS
病棟, 一般病院, 慢性期
鈴
救急科
好みとは違うのですが、ご高齢の方で ・とても小柄 ・るい痩などで肋骨が浮いている ・婉背 ・麻痺で聴診器が当てにくい その様な方には小児用が圧倒的に使いやすい時がありました。
回答をもっと見る
今度看護学校で聴診器を購入します。 リットマンのクラシックⅢを指定されました。 派手な色にすると実習の時に看護師さんに目をつけられると聞いたことがあるので、無難な色にしようと思うのですが…。聴診器の色で看護師さんに何か言われるようなことはありますか?また、初めての聴診器におすすめの色はありますか?
聴診器専門学校実習
ちゃす
学生
つばき
内科, 離職中
看護学校の先生に聞いてみたらいかがでしょう? 特に制限がなければお好きな色で大丈夫ですよ。 私は白と薄ピンクがお気に入りでした(^^)
回答をもっと見る
現在22週を越えたところで、そろそろ胎児の心音が聞こえるかなあと毎日お腹中に聴診器を当ててみているのですが、自分の腸蠕動しか聞こえません(笑)(こんなに便秘なのにw) 胎児の卵円孔はどうやって聞こえるのかなとすごい興味があります。 胎児の心音は、ベル面、膜面、どちらのほうが聞きやすいですか? 聴取場所をググって、その箇所を中心に聞いてみてはいるんですが、全く聞こえません。まだ早いんでしょうか。。。 コツなどあったら、教えてほしいです😊
聴診器産婦人科子ども
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
おめでとうございます! 心音が気になるのはすごく分かるのですが、聴診器できくのは少し難しいですし、まだ早いと思います。 私は、エンジェルサウンドというものを数ヶ月レンタルして、心音を聞いていました!
回答をもっと見る
麻婆豆腐
内科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 終末期
以前品〇美容外科で勤務していましたが使ったことありませんでしたよ!
回答をもっと見る
聴診器の膜型をベル型に変えたいんですけど、膜型の方がうまく剥がせません…コツとかありますか?
聴診器看護学校看護学生
ネコ
新人ナース, 透析
聴診器を学校販売を通して、近々購入する予定です。 そこで、先輩である皆様に学生時代にこの色にしておけば良かった!等のご意見やアドバイスありがとうがあれば教えて頂けたら幸いです。 もしくは、おすすめはこの色!とかでもコメントして頂けたら嬉しいです。
聴診器
かつさんど
学生
砂肝
リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
水色使ってますが、汚れが目立って残念な気持ちになります。黒にすれば、かぶらなかったし良かったかな~と時々思います。
回答をもっと見る
新しい聴診器を買おうと考えています。 リットマンのクラッシックIIについて、 IIは小児用となっていますが、先輩では一般科の高齢者に普段使いで使用されている方もいます。 見た目は少し小ぶりで形はほとんど変わらない感じでして、聞いてみたことがないので分かりませんが、 IIでもIIIでも、好みで選んでもいいですか? 小児で働く予定がないのならやめておくべきでしょうか。みなさんのご意見を聞きたいです。
リットマン聴診器一般病棟
ブランク未熟NS
病棟, 一般病院, 慢性期
鈴
救急科
好みとは違うのですが、ご高齢の方で ・とても小柄 ・るい痩などで肋骨が浮いている ・婉背 ・麻痺で聴診器が当てにくい その様な方には小児用が圧倒的に使いやすい時がありました。
回答をもっと見る
転職した職場は、皆さん、聴診器は個人持ちなので、購入しようと思いますが、お値段もピンキリです。 皆さんは、何を基準に購入されていますか? ちなみに私は精神科の慢性期病棟で、聴診器を使う機会はあまりないようです。
聴診器慢性期精神科
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
プシ科で働いたことないので分からないですけど、あまり使う機会がないなら、1番安いのでもいいのかもしれないですね。 でも今後、一般外科内科でも使うことがあれば、「リットマン クラシックIII」が私はいいと思います。心外と循環器にいますが、だいたいの人がこれ使ってます🏥
回答をもっと見る
現在持っている聴診器が10年前のものですので、買いなおそうと思っています。 みなさまはどこのを使っていますか? またおすすめはありますか? 子供にも使用するので、しっかりしたものを購入したいと考えています。
聴診器子ども
しょこりん
ママナース, 検診・健診, 看護多機能
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
やっぱりリットマンですかね! それなりのお値段はしますが、おすすめです 他のメーカーのに一回したことありますが、後から買い替えたことあります🤣
回答をもっと見る
聴診器を買い替えようと思ってます。 今までリットマンしか使った事がないのですが、少々高いなと思いまして。 皆さんは何処で購入していますか? また、他のメーカーの物を使ってましたら使い心地を教えて下さい。
リットマン聴診器
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
あさこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
心臓の摩擦音や肺雑音のききわけならリットマン一択です。
回答をもっと見る
今准看護師の学校に通っているのですが、学校で聴診器の販売があります。 2つ選択肢があるのですが、1万円くらいのリットマン、5千円くらいの安いのとどちらが学生にいいでしょう? リットマンを買っておいたら就職後も使える。でも自分の好みが分かってきてから高いのを買うから今は安いのでいい という考え方もある。 と言われて困ってます。。 進学(迷ってますが)すれば4年は使うし、、、 アドバイス頂けますと幸いです!
リットマン聴診器准看護師
ささ
学生
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
リットマンは安物と違い結構、長持ちするし音もクリアでお勧めですよ。尚更4年使うとなると
回答をもっと見る
病棟でステートがどこかに行ってしまい新たに購入しようと思ってますが、どれがいいのか悩んでます。 私は総診と呼内で、聴診がかなり重要になってくるのでリットマンの高めのやつを検討してます。 そこで、皆さんの使ってるステートと所属科を教えて頂けたらうれしいです!高いので参考にして購入しようと思います。 よろしくお願いいたします!
リットマン聴診器
ソリスト🍆
呼吸器科, 総合診療科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はぐみ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
循環器病棟出ない限り、ベル面使うことない気が。。。私もリットマンですけど、片面のみです。片面のみだと軽いし、りぴしてます♪
回答をもっと見る
ニューモンチス肺炎の治療薬はどんなことが挙げられますか? 観察項目は呼吸苦がないかや呼吸状態、聴診器を当てて雑音を聞く、の他にありますか? 今プレドニンの点滴が朝夕50ml30分かけていっているのですが、それってこの肺炎と関係あるんですか?
聴診器点滴
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
春から看護師になります。 働くに当たって、今のうちに揃えておく必要物品はありますか? 聴診器はあります。
聴診器
むう
新人ナース
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
駆血帯、メモ帳、赤・青・黒のボールペン、ハサミ、タイマー、電卓、訂正印つきの印鑑、などですかね?ペンライトもあってもいいかもしれませんが。 病院によって支給されるものもあるかもしれませんが、自分のを持っておくと便利です。
回答をもっと見る
4月から訪問看護に入職することになったのですが、聴診器は自分持ちだと言われました。 学生時代に学校で買った安い聴診器しか持っていないのですが、それでも大丈夫でしょうか? 皆さんは自分持ちの聴診器使ってますか? 学生の頃のを使ってますか? それとも良い物を購入されましたか?
聴診器訪問看護
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
個人的な意見ですが、良いステートは聞こえ方が安いのに比べて雲泥の差があると思います。 まぁそこまで聞こえなくて良い!と言う方もいますが、やはり私は自分の武器だと思い良いのを購入しましたよ👆
回答をもっと見る
リットマンの聴診器でカーディオロジーⅣ使用されている方おられますか? 私は今、たぶんクラッシックⅢを使っているのですが、カーディオロジーⅣの方が聴こえやすいなら買い替えようか悩んでいます。 カーディオロジーは医師向けみたいなので私みたいな身分が持つのもなと思いなかなか買えていません😅 使用した感想を教えてほしいです。
リットマン聴診器
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
最近は安い聴診器でも、しっかり聴こえるなあと思います。 私は看護学生時代に購入したリットマンで充分使えています。
回答をもっと見る
みなさんは聴診器はどこのメーカーを使っていますか? 退職した際に聴診器をなくしてしまいました。 元々はリットマンを使っていたのですが、使いやすい聴診器があったら教えて下さい。
聴診器一般病棟正看護師
みかん
脳神経外科, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
リットマン カーディオロジーSTC を使ってます。 やはり?高価ですが、音の聞こえは凄く良いですね。 以前ICUの時はClassic IIの小児用を使用してました。 安価のですと、聞こえがイマイチなので多少値段は張りますが高めなのを買う時は購入しています。
回答をもっと見る
看護学生です。 リットマンの聴診器を購入するのですが、色はバーガンディー(ワインレッドのような色)にしようと思っています。調べたら、血液を連想させてしまいよくないという意見もありました。やっぱり明るい色の方がいいんですかね?
リットマン聴診器専門学校
らら
その他の科, 学生
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
自分の好みでいいと思います。みんな黒とかピンクとか普通の色を選びますが、変わった色の方が自分の物だとわかりやすくていいと思いますよ。 この色きれいだと思います。 ちなみに私は感染した胆汁のいろの抹茶色です。まちがってもっていかれることもなく、気に入っています。
回答をもっと見る
就職までの準備物についてお伺いしたいです。 これまで大学における実習や演習では、特に購入などの指定はなく、学校の物を使用していたのですが、 働く上で必ず使用する聴診器や時計など、前もって自分専用の物を購入しておくべきなのでしょうか?現段階で就職先の病院からのお知らせなどはないです。 何を購入、準備しておくべきか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします( ..)"
聴診器実習病院
おちゃ
学生
かの
小児科, 病棟, 大学病院
ご自身で必ず使う、時計やポケットインポケット、ペンなどは買っておいてもいいと思います。しかし、病院や、配属部署によって、聴診器は不要だったりします。入職してからお知らせが来てからでも、遅くはないと思いますよ!
回答をもっと見る
聴診器の値段ってピンキリですが、普通の病棟勤務ナースでも高いものの方がいいですか?安いのしか使ったことがないのですが、やはり違うものですか?
聴診器病棟
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
個人的には高いものでもあまり変わらないなと思いました。 ただ、耳の形はあると思います。自分の耳の形に合わないものは本当に聞きづらい。自分の耳の形が特殊なのか…?
回答をもっと見る
聴診器の耳の部分がよく取れて無くしてしまいます😅 首に掛けるのは苦手なので、普段はポケットに入れてるのですが、気づいたら取れて無くなってることがよくあります。 みなさんはどうですかーー?
聴診器
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私も無くしてました(笑) 耳のゴムだけ買って、職場のロッカーにストックしてました😂
回答をもっと見る
実習の際に学生がピンクやラベンダーなど色付きの聴診器を持っていくのはやめておいた方がいいですか? 私は今年1年生で学校で聴診器を注文することになりました。 そこで色はどうしようかなと悩んでいたのですが、友達に学生のうちは黒にしないと目をつけられると言われました。 ネットで調べてみたところ少数ではありますがピンクやラベンダーは学生としてのモラルがなってないという意見もありました。 実際に現場で働いてらっしゃる方の目線から見て学生が実習でピンクとかの聴診器を持ってくるのはやめておいた方がいいと思いますか? 9/4までに申込書を出さないといけないのでそれまでにご回答くださると助かります…!
聴診器実習
律
学生
りんりー
外科, リーダー
何色でも目をつけられるなんてないですよー!好きな色で良いと思います。私の学生の時はピンクが多かったです!
回答をもっと見る
今日、半年振りの実習ではじめて受けもたせて頂いた患者さんのバイタル測定を行いました。緊張で手が震えてしまう程で、バイタル測定の際には聴診器を抑える指の関節音(?)が原因で最初のコルトコフ音がどの音なのかうまく聞き取ることができなかったり… 最悪なのが、脈拍と呼吸回数を連続で見る際には所々触知できるか微妙な脈の触れ方で数値が分からなくなり2回測り直したり…などと散々でした。1番の問題なのが、慌てて患者さんのマンシェットを外していたり挨拶していたということもあり、血圧測定で得た数値をど忘れして曖昧な数値を報告してしまったということです。改めて振り返ると、責任感のかけらもないことをしてしまったと感じています。(泣) そういった場合は、指導看護師の方に伝えて再度測定のお願いをしてもいいのでしょうか? 忙しい様子で、伝えなければいけないと思いつつ自己判断で隠してしまいました。正直に報告した方がいいとわかっているにも関わらず。反省点が多い1日でした。 皆さまはどのようなタイミングで記録を取っていたりどのように覚えているのか知りたいです。 私は、自分でも忘れっぽいと感じているので色々考えた結果今までは呼吸と脈拍はゴロ合わせで覚えていました。 また、普段聴診をしていて指が安定せず上手く聴診が出来ているが不安であるため、聴診器を抑える際のコツ等があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
聴診器バイタル脈
不器用ちゃん
学生
あ
メモしてはいけないのですか??わたしが実習の時は声掛けしてメモするのはおっけいでしたよ。 必死ですし覚えてられないのもすごくわかります。
回答をもっと見る
うみか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
リットマンを使ってる人が多いです!
回答をもっと見る
追加で質問失礼します。 オンラインのナースリーで聴診器、印鑑、はさみ等を購入して届いたのですが、初日から持参した方がいいでしょうか? 度々失礼します!
聴診器
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
mamaco
小児科, ママナース
まだ使わないとは思うけど 一応持って行ってはいかがですか⁉️ ロッカーや私物保管の場所もあるはずです。 名前を書いた方が良いですよ!
回答をもっと見る
仕事に使う小物、どこまで個人持ちですか?うちの病院は、駆血帯、タイマーが個人持ち。あとはたいてい、病院の備品です。聴診器はイヤーチップの部分を共用したくないので個人で持ってます。 最近、パルスオキシメーターを個人で買おうか迷ってます。数が少なく、毎日取り合い。出遅れると他の人が使い終わるまで待たないといけないので、仕事の効率が悪くなります。でも安くても5〜6000円はしますよね。備品で数を増やして欲しいなあ。
聴診器病院
みみ
リハビリ科, 病棟
haru
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。個人持ちはステートくらいです。あとは全て共有です。パルスオキシメーターも日勤メンバー分はあります。効率悪く困っていることを上司に伝えてみたらどうでしょうか?詰所費があればそれで購入するなど...あとはフリマアプリなどで少し安く売ってたりしますよ!
回答をもっと見る
入職前に買っておいた方が良いものってありますか? わたしは聴診器も持っていないのですが 買っておくべきなのでしょうか??
聴診器入職
なまけもの
学生
スプーン
離職中
配属先にもよるかとおもいますが、聴診器にも種類があります! 安くはないので職場の先輩に聞けると1番良いですね! うちではまず病棟のものを貸し出して、それからカタログを見て買ってもらっていました。
回答をもっと見る
半年前くらいにクラスでリットマンの聴診器を購入しました。カラーなどは自分で決めました。その時は、自分の聴診器と学校の安物のしか使ったことなかったんで、自分の聴診器が基準?でした。リットマンは高級なので聴こえやすいのかな、と思っていたのですが、そうでもないし耳の締め付けは強くて痛いし…って感じでした。 友達に今日、貸したのですが聴こえにくいね、と言われ他の友達のを借りたところすごく聴こえやすく、耳の締め付けもあまりなくよかったです。 これは私の聴診器が不良品だったんでしょうか?でももう今更言っても交換は無理なうえ、修理も無理だと思います。少しでも聞こえるなら今のままいくべきですか?高いのでもう一度買うのは言えません…
リットマン聴診器
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ダメもとで問い合わせしてはどうですか?まだ半年ならいいのでは? 友人の物と比べて明らかにおかしいと伝えてみたらいいです。
回答をもっと見る
今月から混合内科病棟に就職することになりました。 以前の職歴としては、nicuで4年半のみです。一旦退職し、その後1年2ヶ月のブランク(出産・育児)を経て、別の病院の上記病棟で働きます。 そこで、皆様に質問です。 呼吸器・循環器・内分泌・消化器・脳神経と多岐にわたる病棟で働くにあたり、必要な看護物品(個人持ち)は何が必要でしょうか? 聴診器、はさみ、シャチハタ印は持っています。 最低これは必要、これがあったら便利、何でもいいので教えてください!!
聴診器ブランク内科
みぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
私は救命救急センターに勤務していますが、記載していただいているもの以外だとペンライトでしょうか。あと、その領域のポケットマニュアルは必要かなと思います。 混合内科病棟勤務頑張ってください。
回答をもっと見る
来年から就職ですが 聴診器とか買っていた方がいいですか?(良い奴を)
聴診器
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
すっごく良いものとまではいかなくても、それなりのものを選ばれた方が良いと思います。聴診器は必須からね。リットマン使ってますが、高すぎずもなく使いやすいですよー。
回答をもっと見る
今日、娘は大学で実習着の注文をしてきたそうです。 「聴診器、色が選べるとよ〜!!あんなに色とりどりあるって知らんかった〜!」と言ってカタログ見せてくれました。 カリビアンブルーとグレーとネイビーブルーで迷ったけどネイビーブルーにしたそうです。 「ワインカラーとかもよかったっちゃない?バーガンディーとかプラムとかラズベリーとか?」と言うと、「あ、結構、みんなそういう色やった。一番人気やった」言ってました😀
聴診器実習
病院託児所の保育士(娘は看護学生)
保育園・学校
lana
内科, 精神科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来
聴診器の色選び、私もしました!無難な色は他のスタッフと間違えられることもあり、しょっちゅう消毒していました。みんな選びたがらない色にしたりマスキングテープを貼ったり工夫するのもいいですね。
回答をもっと見る
私が就職したいところは私の学校では誰も就活した事がなく、質問内容や小論文の形式など知りたいことが多くあるのですが、知ることが出来ず困っています。 北里大学病院の就職試験を受けたことがある方、教えて頂きたいです😭
就活大学病院1年目
むむ
小児科, 学生
今年23歳です。職場で結婚の話になった時に師長が「あなたまさか結婚とか考えてるんじゃないでしょうね?早い早い!わたしなんて30まで仕事人間で31で結婚したんだからあなたもまだまだ結婚なんかしないでここで働きなさいよ〜?」と笑いながら言ってきました。今の彼と25前後で結婚できればな〜と思っていたので師長に言われたことが結構気になっています。うちの師長はマタハラ、パワハラで何回も問題になっていて、 特に妊婦のナースに対して当たりが強く、つわりで吐いている先輩を何度も無理やり出勤させたほどです。この師長のもとで結婚・妊娠をするのはやめておこうと思っていますが、人手不足で絶対に辞めさせて貰えないのが目に見えています。みなさんだったらどういう理由を使って辞めますか。ちなみに、寿退社は絶対通用しません。
退職
ぴー
総合診療科, 病棟
HIMA
その他の科, 訪問看護
普通に最もらしい理由をでっち上げればいいんじゃないですか? 「地方の復興」「上京」「親族の介護」なんでもいいかと 辞めるのに理由なんて関係ないですし、辞めたあと関係持つわけでもないでしょう? 自分は「スポーツで食っていくので」って言って辞めました。笑 また有給消化できないと言われたので「よくわからないので詳しくところに相談してみますね!」って笑顔で言ったら飲んでくれました。笑
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに転職し1ヶ月経ちました。以前も訪看した経験あり、年収をあげたく転職しました。経験はあるものの、そこでは新人なので先輩に同行し教えてもらいながらケアをしています。初めは見学、次は先輩が見守りながら一人でケアをします。細かくケアの流れが統一されており、陰部洗浄の時は腰から臀部にビニールを敷き小さめの尿パットを両サイドに敷きます。恥骨近くにタオルを当て洗浄時に周りを濡らさないようにします。同じような手順でやっていても利用者さんや家族の前で「これじゃダメ」「考えてやってる?」等と言われ終了し家族に挨拶する時も先輩は「慣れてないので時間かかりすみません」と一言。今まで陰部洗浄やオムツを当てるのも経験上問題なくしてきましたがダメ出しされ続けています。また、前の訪看ではナビを使い訪問していましたが、現在の訪看はナビがあるものの、「頼らず地形を覚えて下さい」と言われ同行で私が運転し道を間違えてしまうことも度々あります。訪問しバイタルチェック、点滴、褥瘡処置のやり方にも細かくチェックされます。1ヶ月経ちましたが所長から「今の状態では一人で訪問には出せません」と言われました。現在は同行でケアは一人で行いますが先輩が側で見ており手順が少し違うと「こんなやり方だっけ!」など言うこともあり緊張します。試用期間は3ヶ月。雇用契約では基本給22万で訪問手当てが別途つくのですが初めての給料はまだ手当てがなく、基本給20万。社保など税金引かれると手取り17万弱でした。 試用期間中は給料もこの状態なのかと気持ちも落ちます。また、指導というよりダメ出しばかりで言い方もキツく自信がなくなります。他の看護師は少々のミスは容認なのに私の時は理由を話すと「それは言い訳!」とピシャリ、聞いてくれません。同じ時期に入職した方がいたのですが訪看は未経験で手技的なところも慣れていないようだからと同行はあまりさせずステーションで自己学習ばかり強いられていました。そして、訪問には出せないのに給料だけもらうのも等言われ退職させられました。所長もパワハラ的なところもあります。看護師は私を入れて5人と少人数です。皆から「出来ない」という雰囲気でみられきちんとケアをしているつもりでも「今の状態だけでなく過去のカルテもあるので最初の状態をきちんと把握して臨んで下さい」と言われます。利用者さんにも慣れて出来るようになってもダメ出しです。ここがレベル高いのか、自分はこの先やっていけるのか不安です。病院や施設など経験していますが、ここまで厳しい指導は初めてです。私は1ヶ月もったからいいほうとまで言われました。すぐに辞めてしまう人もいたようです。 試用期間中に続けるか辞めるか考えています。
入職給料訪問看護
チーまま
消化器内科, 訪問看護
かぴさん
病棟, 回復期
凄い所ですね利用者さんや家族の前での指摘・指導なんて驚きます。指導するものとして一番だめなやつですよ。 試用期間で見切りをつけて、もっと今までの経験を活かして働ける職場へ行くほうがベストだと思います。 「一ヶ月持ったからいい方」と言うなんてヤバイですよ。
回答をもっと見る