忘年会で新人が出し物ってパワハラだと思いませんか?休みの日も出勤で練習...

じゅり

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

忘年会で新人が出し物ってパワハラだと思いませんか? 休みの日も出勤で練習とかありえないって思ってます。 みなさんどう思いますか?

2018/11/19

4件の回答

回答する

はじめまして。 確かにそう言われてみるとそうかもしれないですね。 私も新人の頃、出し物をやりました。 新人が毎年やるのが当たり前になってるようでした。 勤務外でみんなと集まって練習しなければならないですし、何をやるのかも悩みますし、負担が大きいですよね。

2018/11/19

回答をもっと見る


「パワハラ」のお悩み相談

愚痴

前にいた病棟は若い介護たちにはめられ師長から呼び出し説教 介護らのチクリを鵜呑みにした看護部長 看護部長自ら監修している病棟に異動させられました わたしの人物像をこうだから我慢してみてやれと、そこの病棟看護たちへ異動前に看護部長か言ったと聞かされました あきらかに孤立するようなやり口で異動前からパワハラ どんな人物像と伝えたのか?悪口でしかない 皆、一線を引いた態度 基本、無駄口しようもんなら看護部長室へ呼び出しくらう 看護部長監修の病棟、利害関係とかよく言う こんなんで職員ギスギスするじゃないかと思うが学生からの成り上がりの看護たちで成り立つ病棟、自然と連携とれてる? わたしは異例の異動だから溶け込めない しばらくは静かにしてたけど新しい人が来たから軽く話したら主任たちに呼び出しくらう 反論したら看護部長室だと言う この主任たちも他所をしらない人たち 看護部長のやり方が当たり前と思っている もはやワンマン経営 看護部長は何やっても咎められないと思っているのか? 職員を呼び捨て、犬のように呼びつけ、2度呼んで来なかったら院内放送かけるピッチが鳴る ある時はお気に入りの職員なのか?いじられ役の男性主任がいる 「おまえは犬だ!ワン!ワ、ワン!」いきなり大きな声で言い出す 景気付けと言わんばかりに肩や尻を平手でパンッ!イタイやつ 感情起伏はげしい瞬間湯沸かし器 人を見る目があると自負しているようで勘ぐり気持ちを探ってくる 精神鑑定しているかのように みんな忖度横行チクリ横行、自己防衛で必死 ストレスたまります! うまくやっているうちはミスの粗探し、些細なことでつついてくる この年で髪型を注意、デカい声で怒られたから前髪カット泣 昭和初期の頑固親父みたいなひとだからパワハラわかってない 周りもそこで育ってるから始末悪く同調する仲間がいない 困った泣

髪型部長パワハラ

72

病棟, 終末期

02025/04/04
キャリア・転職

施設内訪看をやっている4年目(看護師歴)です。 今の職場に1年半勤めていますが辞めようかどうしようか悩んでいます。 具体的にはこのようなことがありました ・30代後半の元先輩が結婚と引っ越しのため3月末で退職したが、その先輩が先日うちの職場に顔を出してくださり、今は働かずに生活できていることを知り先輩達(50〜60代)は「いいよねー働かなくていいなんて」と影で言っていた ・私が入職したときには「若いのにここに来るなんてもったいない」と言われた ・詰所に一つしかない背もたれ付きのイスに特に理由なく座ると看護師の上司に「あなたがそのイスに座るなんて10年早い」と言われる ・別部署のいわゆる御局ヘルパーが機嫌が悪くなると私にも八つ当たりして私が無視すると「バカじゃね」とキレられる ・私が試用期間から本採用に移行する際に本採用になりそうか何度か聞いてくる、また業務のヌケがいくつかあると「発達障害じゃない?」と聞いてくる ・施設長はパワハラのことを話しても「それは言い過ぎだよね」と言うだけでこちらの訴えは聞かない ちなみに職場は他部署も含め50〜60代の方が多く、看護師の最年少は私です。介護さんにも私と同年代の方が2人います(どちらも男性ですが) 休みも少ないですし(年休113日)給料も少ないので(日勤のみだと手取り20万以下、ボーナスも寸志程度)辞めようか悩んでいます。

手取りボーナス4年目

kaorista

訪問看護, 介護施設

42025/06/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

職場はわるいかと思いますが、それだけなら我慢できないこともないかなと。がまんならないならやめてしまうのもアリかな。ただこの世界、経験年数はある程度比例しますからね。次に行くにしても経験年数はある程度あってもいいかな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年から准看護師として入職されてきた方がいます。 この時代だからなのでしょうか、口調の強い先輩が指摘したらその日のうちに『あれはパワハラになります』と新人は上に指摘、その先輩は上から指導方法について指摘されていたようです。もちろん、先輩は『そんな事言われるならもう何も言いません』となってしまいました‥ また時間内で院外研修に参加しているため、報告書を提出するのですがその報告書も1枚きりの半分も達さない量でした。それを上から指導するように私は言われ教えましたが、影でその新人は『お願いもしてないのに』『勝手に研修参加させられて』などと言ってるみたいです。 そのようなことを言われてしまうと教える側として指導するのも嫌になってしまいます。 他には先輩が『なんでここを観察したの?』などと聞いただけみたいですが、威圧的で苦手と言いふらしてるみたいです。 プリセプターが疾患についても学習するように指導したところ、学生の時実習などで書いたものでいいですか?など意欲がありません。 今時の子って感じなんでしょうが‥ 皆さんはどのように指導してるか参考にしたいので教えて頂きたいです。。

パワハラ研修准看護師

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

82024/05/20

あけちゃん

内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生

私が免許をとった時の時代はパワハラしかない職場でした。指導されたことに対し必死で勉強し、知識を定着させるのは当たり前…。出来ない、やらないなんて…。 屋上の室外機の横でよく泣いたものです。 昔と同じようには今は出来ませんが、やたらと権利を訴えて来ますよね。 確かに時代は変わり、働きやすい環境にはなってきましたが、ちょっとそれは違うかなと思うこともいっぱいですね。 言い方1つで相手の取り方も変わるけど、そうとるかと悩みます。 褒めて褒めて育てよう作戦を決行しております。また、話しやすい環境でたわいもない会話もとっているつもりですが、若い子はウザっととる事もあります。 寄り添った看護というのを新人にも寄り添った指導かな(笑)と。難しい時代ですね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

132025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

165票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

436票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/08/08