師長」のお悩み相談

師長」に関するお悩み相談が現在893件。たくさんの看護師たちと「師長」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「師長」で話題のお悩み相談

新人看護師

1年目の悪口は絶対。バカにしたような笑い方をする人もいる。そんな人がいるところで働いてる自分が嫌です。自分も言われてるんだろうなと思ったらナースステーションで笑えなくなりました。休憩室でも同じです。師長にも報告して休みはもらいましたが明日行ける自信がないです。休んだら怒られますか?

休憩師長1年目

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32023/03/09

なつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 私の職場も同じような環境なので気持ちがとてもよくわかります。 私は休んでも良いと思います。 その職場で働くことが全てではないと思いますし、休んで気持ちが少しでも楽になるなら必要な時間なんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 先日師長から「貴方は説明しても忘れるから新しい仕事を任せられない」「なんでもっと疑問が持てないの?」と面談で言われました。最近はお局からその場にいない者として扱われ、過去に「邪魔」と言われた事や正直に"一緒に働いていて怖い"と師長に相談しても「そういう人もいていいと思う。飴と鞭みたいな」との返答。 毎日役割もなく、軽い症状の患者さんを同期の中で1番少ない人数で受け持ち、その日が終わる。の繰り返しです。 師長、指導者、主任者との相性が合わず仕事内容もハードで正直転職したいです。ですがこれは逃げなのかな、もう少し耐えればキャリアだって積めるし頑張るしかないのかなと思うようになりました。怖いのです。 来月の頭には退職の意を伝える&休職し、12月のボーナスを貰って辞めようと考えています。 転職は逃げでしょうか?今の考えが甘いのでしょうか? 日々の仕事が苦しくなり投稿させていただきました。数人受け持ちの日とフリー業務の日と交互にシフトは組まれている状況です。 もしよろしければ皆様の意見を聞かせていただけますと光栄です。よろしくお願い致します。

師長退職辞めたい

鬼は外 福は内

新人ナース, 透析

32022/10/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。転職はしても良いと思います、自由ですから。しかし、転職をする前に自分の行動はフィードバックするべきです。しっかりと自己学習、忘れない努力は惜しまずできましたか?協調性を持ち、周りの看護師と協働出来ましたか?同期と比べられていましたが、同期の方より努力はしましたか?看護師は責任がつきまといます、人の命がかかっています。周りはおそらく、貴方を必死に教え、育てようとしてくれた時期があるはずです。人の目よりも自己研鑽できるなら、見返す気持ちで努力をしてみましょう。必ず結果は出ますから。

回答をもっと見る

愚痴

同僚1名がコロナ陽性で休み。休憩が重なって濃厚接触者になったスタッフ6名が5日間の自宅待機。そのため、代打で6勤。師長はこちらの予定や都合を聞きもせず連勤を打ち込んでくるし、副師長はたぶんスキー旅行に消えた。お局は、ずーっと機嫌悪い。 もう、行きたくない。

お局コロナ休憩

病棟, 一般病院

02023/01/05

「師長」で新着のお悩み相談

1-30/893件
職場・人間関係

知らなかったこと、経験がないことを正直に伝えたら過剰に驚く先輩が生理的に無理です。経験してきた部署だったり経年数で経験値は偏りが出てくるから仕方ない、それを良しとは思ってはなくて、本で読んだりはするけど、経験ないもんは無い( ˙-˙ )○年目でこれした事ないって💦とか、まさか○○も知らない?……的な発言とか、瞬き何度もして、えーっとー……ってことは〜てダラダラ言ってきたり、それを他の人にシェア(事実のシェアは構わないけど感情までシェアを強いる感じ)する感じがもう……ホンマに経験ないのは申し訳ないし、私の学習不足もあるかもだからすみませんしかその場でいえなかったけど、全身が痒くなるくらい耐えれないこのタイプの先輩……。自分は常識あります✨あなたは常識無いですヤバいです!てことをものすごいこちらに突きつけられてる気がして……。反対に、1年目の頃、知らないことや失敗に対して、クールに事実だけ確認してサッと、たちまち今必要な知識とか、ここ見てたらOK、詳しくはまあ後で調べらたらいいよ!(勉強強制する感じでもない感じで)と言ってくれた先輩がいて、凄く大好きで、6年くらい経つけど今でも憧れだし、その方が勉強意欲出たし良かったです。昔とある師長さんが、「知識とか技術って言うのは現場で経験を重ねることで自然と身についてくるけれど、優しい心とか思いやりっていうのは簡単に変えられるもんじゃない。採用をする際に私は、テキパキ動くとか物事を知っているとかも一応は目を通すけれど、それよりも患者や一緒に働く人にも優しくできる人かを重視してる」って言ってたの思い出して、今になってしみじみと理解しました。わかってくださる方おられますか?良かったら一言でも良いので返信いただきたいです。今はその部署離れていますが、思い出すだけでも苦しくなる。

師長先輩1年目

サナ

内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/03/17

なつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私の部署にもそういう人います!! それで知らないうちに主任とか他の上の人に大丈夫なの?って言ってます。 3年目になりましたが、今の1年目の子たちが言われてるのを聞いて、こんな風に他の人に伝えてたんだと知り嫌な気持ちを思い出すことがあります。 自分だって初めてのことがあったはずなのに、、、と思いますよね。 こうはなりたくないなとも思います。 そうならないようにお互い頑張りましょう、、、。

回答をもっと見る

愚痴

妊活している方がほとんどの病棟で働いております。 うちは6月からステップアップを検討しておりますが、現在妊娠した方のフォローでかなり体力的に不安。 でもいつか私もと、今は我慢しないといけないのでしょうか? 実際、今も2年ほどブライダルチェックし、タイミングからAIHをやっている状況です。 こんな中で新年度の委員会を振ってくる師長。 理解されないところでの対応辛い。 そして先に妊娠したスタッフのこと、嫌な目で見てしまう。 辛い。

委員会妊娠師長

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/03/17

外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

わかりますわかります。 私体外受精にて産みましたので痛いほどわかります。辛いですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師長年続けてる方に質問です。 ぶっちゃけ同世代と比べて、 過労疲労が多いから老けてるな自分 と思いますが?

師長

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

12023/03/16

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

めっちゃ思います。 最近、特に。でもそれは、自分のケアをしてこなかったツケだろうなとも思い、エイジングケア始めました。多少、若返りました。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は本当にがっかりすることがありました。 常にあからさまにあなたは嫌いです!と言わんばかりの態度を示してくる師長がいますが、会議の時に私が話していると後ろでヒソヒソと何話しているか分からない!と言っているのを聞きました。 いつも後ろの席ですが、何か悪意のある反応を聞こえるようにしてきます。 部長に言った事がありますが、あの人は悪いところばかりじゃない、頭の回転が早いしよく気がつくと逆に逆なでしてくるような返事をしてきます。 今日はさすがにハラスメント対応してくれる部署へ報告に行きました。 あと聞いてみます。と言っていましたがもう疲れました。仕事が出来る人は何を言ってもどんな態度でもよろしいのでしようか❓

ハラスメント部長師長

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22023/03/10

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

よくありませんね。 私の職場にも同様の性格の人がいて、私もターゲットになりましたし、その他も沢山見てきました。 女の腐ったような性格の人は本当に嫌気がさしますね。 憂さ晴らしに言ってるようにしか感じません。 きちんと対応してくれる部署があってよかったですね。1回だけではなくやられる度に相談した方がいいと思います。 頑張って倒してください!!応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の悪口は絶対。バカにしたような笑い方をする人もいる。そんな人がいるところで働いてる自分が嫌です。自分も言われてるんだろうなと思ったらナースステーションで笑えなくなりました。休憩室でも同じです。師長にも報告して休みはもらいましたが明日行ける自信がないです。休んだら怒られますか?

休憩師長1年目

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32023/03/09

なつ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 私の職場も同じような環境なので気持ちがとてもよくわかります。 私は休んでも良いと思います。 その職場で働くことが全てではないと思いますし、休んで気持ちが少しでも楽になるなら必要な時間なんだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟専属のリハビリ(30代後半、男、妻子持ち)の先生に「肩が凝っているね」と言われ肩を揉まれる。腕に肩凝りのツボ?があるのか腕も触ってくる。廊下や詰所で会うと必ず話しかけてくるがその距離が近すぎる。私の転職話も誰にも言いたくないのにめっちゃ聞いてくる。退職のことも勝手に他の人に言っていた。 転職のことはまだ良いが、体に触れるのは向こうにその気はなくても、私からしたら気持ち悪いしセクハラになると思うのですが… 本人に言うことはもちろん、師長さんにも3月末で退職なので今更大事にしたくないこともあり相談できず… 仕事で見かける度に嫌な気持ちしかなくてつらい。

セクハラリハ師長

なす

外科, 大学病院

22023/03/01

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

PTとかリハビリDr.あるあるかもしれませんね。 私もPTですが、同様のことをされたことがあります。 なんでも、肩が凝ってる(見て分かる)とか姿勢がずれてるとか、とても気になってついつい直してあげたくなるのだとか。 同じく妻子持ちの人でしたが悪気はないと分かっていてもやはり気持ちの良いものではないので、みんなのいる前で大きな声で「それはセクハラ!」と冗談めかして言ってたしなめました。 すると先輩看護師などが結構きつく言ってくれたりしたので本人も気づいたのか、それ以降触ってくることはありませんでしたが、関係が悪くなることもなかったです。 あともう少しの辛抱ですが、一応参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある先輩と関係性が悪くなりいっさい口も聞かない人がいます。師長も周りも私とその先輩の関係性が悪いのは知っていて、師長が部長にその先輩の異動を掛け合ってくれ4月に異動することが決まりました。 私の陰口を叩く先輩と関わることがなくなるので気が楽になりましたが…先輩は異動することが納得いかないみたいで…1年したらすぐに戻ってくるつもりとかまわりに話しています。ごねたら異動できると思っていますが… 人事異動って、そんなゴネたら早々に異動できるものなのでしょうか? 私との関係性は悪いのに、今いる病棟への執着が酷くてとにかく異動したくない。ここがいいと先輩は駄々こねてます。

部長異動師長

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22023/02/28

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 ママナースさんと先輩さんの不仲さが病棟に悪影響を与えているのであれば、そう簡単に再度異動とはなりにくいのではないかと思います。 私の病院ではまぜるな危険レベルで相性が悪くなりそうな人々は異動の希望があっても、同じ部署にしないように看護部は動いていました。 ママナースさんが快適に働けますように!

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者をしていますが、スタッフは年上のがとても多く関わり方について悩んでいます。 年上にも年下にも敬語で話すようにして、態度を変えないように努力しています。 一番困るのが、注意しないといけない場合です。10歳も年上の方に注意をするのは流石に気を使ってしまいます。 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、工夫している点を教えてください。 また、逆の立場で年下の上司のもとで働いている方がいらっしゃいましたら、どのように注意をされたら受け入れられるのかなど教えて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

後輩コミュニケーション師長

emi0013

総合診療科, 訪問看護

62022/10/07

急性期, 離職中

私も管理者だったのでよくわかります。 私は先輩管理者に言われたのが「仕事柄、大きなミスにつながるような環境にはしてはいけない。小さなミスから気をつけてもらえる声かけは必要」って言われてました。 なので年上に注意する時も「叱る」ではなく、一緒に原因把握するようにしてました。あとは本人を心配する言葉をつけてましたね。「〇〇さんは、大丈夫でしたか」「〇〇さん、しんどかったですね」とか。 がんばってください!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

来年2月に退社したい 今年9月に結婚式をする 両方師長に言うのは、申し訳なく思いますが、しっかり伝えてた方がいいですか?

結婚師長辞めたい

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

22022/07/04
子育て・家庭

最近結婚して夫の転勤も兼ねて引っ越しをして4月から私も転勤という形で今の職場と同じ系列の病院に移る予定なのですが、つい最近子宮内膜症(嚢胞)があることが分かり、産婦人科の先生から、"今すぐ妊活するかピル内服したほうがいい"と言われました。 私も夫も子供が欲しく、内膜症は不妊の確率も上がるとのことで、話し合った結果、今すぐ妊活する方を選び妊活を始めたのですが、もし妊娠したら次の病院を半年とかで辞めることになったら、嫌な顔されるのかなぁとか、今の師長からも何かチクチク言われるのかなぁと思うと不安でたまりません... やはり、4月から入ってきた看護師が妊婦さんだったら、あまり印象は良くないですかね、、??

産婦人科妊娠結婚

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

32023/02/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

自分の人生と看護師なら、断然自分の人生を優先します。 印象悪くても辞めたら赤の他人ですし笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

とある総合病院で働いています。 看護師Aをパワハラで追い出したいです。 パワハラの詳細は話せませんが、 急に泣き出し、怒鳴り、喚き散らす。 お伺いを立てて許可をもらっていたのに反故される。 言ったことを覚えていない、言っていないことを言ったように言う。 自分がルール、それに従わない人にはきつく当たる。 個室に呼び出し説教。 以前同僚がパワハラで追い出された経験があるので パワハラ認定される証拠を残さないようにしている。 (メールでは優しい、直接会うと般若) 内部に相談しようとすると 「今、私のことをパワハラで言いに行ったわけじゃないよね?」 って詰め寄られる。 といった感じです。 Aは実質病院のトップです。総師長も逆らえません。 そんな人をパワハラで追い出せますか? 個室で呼び出され詰め寄られたボイスレコーダーなら 残っています。 もしパワハラで訴えたことがある方がいらっしゃればアドバイス頂けたら幸いです。

パワハラ師長ストレス

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/02/14

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ネットから調べたものなんですが。 まず、仲間を集めた方がいいです。いざパワハラで訴えるとなった時に、自分は言ってないとならないようにするためです。 仲間が集まったら、パワハラの証拠を集めます。集めるときはできれば弁護士さんと相談できると良いそうです。 あとは証拠をもとに裁判してしまう事です。いざ、裁判令状がでたら、相手は萎縮し、示談するでしょう。 仲間は、病院トップと人事を味方にします。経営者に内情を知らせ、仲間にします。ただし、経営者がアホな場合、自分を守ります。そうなったら、総スカンするしかないです。次の病院を見つけて、全員で退職届けを出しましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

学生さんにお伝えしたい事。 以前実際にあった事です。 実習レポート(アセスメントではなく、感想タイプ)を、前のグループの人のレポートを書き写している問題が発覚しました。 文の順番を入れ替えてはいましたが、入れ替えただけなのでバレバレです。しかも、1人ではなかった。 このことは大きな問題となり、「もうその学校から実習を受け入れない」という案にもなりました。(師長が激昂してた) 「実習受け入れ病院がなくなる=誰も卒業できなくなる」と言うことです。 結局、病院と学校の話し合いで、実習の受け入れは続く事になりましたが、その学生さん達がどのように処分されたのかわかりません。 軽い気持ちのコピペが、この事例のように、大きな問題となります。 不器用でもコツコツやらないと、自分の為にはならないよ。ちゃんとレポート読んでるからね。

アセスメント師長実習

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

192019/11/03

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

恐ろしいことをする学生さんがいるのですね。 そのようなことをしたら、実習中止どころか、退学になりかねない、ということを念頭においといてもらいたいですね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私自身、コロナにも濃厚接触者にもなっていませんが、かかった方たちは最低8日休んでいます。 うちの病院というか師長がおかしいのか年休を使いたいと言ってもいつも使わせてもらえません。 最近、コロナになった人たちも週休を移動させられ5連勤1休み5連勤1休み5連勤というのがザラじゃありません。 休んでない人たちが忙しい思いをして大変だから休み返上して働いてもらいますと朝の申し送りでも言われ続けてます。 なりたくもないコロナになって、しかもいつも使わせてもらえない年休ぐらい使っても良くないですか?みなさんの病院はコロナになったときは年休消化になってますか? ちなみに私は3月末で退職しますが、残っている年休(36日分)も消化されず2、3日しか使わせてもらえないそうです😇

コロナ師長退職

naa

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院

12023/02/08

maki

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私も年休30日残して退職しましたよー! 看護師で働いている知り合いなどもなかなか年休消化できないようでした... だからこそ、次働くところはしっかり使えるところにしようと思っています。 勤務お疲れ様です♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 先日師長から「貴方は説明しても忘れるから新しい仕事を任せられない」「なんでもっと疑問が持てないの?」と面談で言われました。最近はお局からその場にいない者として扱われ、過去に「邪魔」と言われた事や正直に"一緒に働いていて怖い"と師長に相談しても「そういう人もいていいと思う。飴と鞭みたいな」との返答。 毎日役割もなく、軽い症状の患者さんを同期の中で1番少ない人数で受け持ち、その日が終わる。の繰り返しです。 師長、指導者、主任者との相性が合わず仕事内容もハードで正直転職したいです。ですがこれは逃げなのかな、もう少し耐えればキャリアだって積めるし頑張るしかないのかなと思うようになりました。怖いのです。 来月の頭には退職の意を伝える&休職し、12月のボーナスを貰って辞めようと考えています。 転職は逃げでしょうか?今の考えが甘いのでしょうか? 日々の仕事が苦しくなり投稿させていただきました。数人受け持ちの日とフリー業務の日と交互にシフトは組まれている状況です。 もしよろしければ皆様の意見を聞かせていただけますと光栄です。よろしくお願い致します。

師長退職辞めたい

鬼は外 福は内

新人ナース, 透析

32022/10/27

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。転職はしても良いと思います、自由ですから。しかし、転職をする前に自分の行動はフィードバックするべきです。しっかりと自己学習、忘れない努力は惜しまずできましたか?協調性を持ち、周りの看護師と協働出来ましたか?同期と比べられていましたが、同期の方より努力はしましたか?看護師は責任がつきまといます、人の命がかかっています。周りはおそらく、貴方を必死に教え、育てようとしてくれた時期があるはずです。人の目よりも自己研鑽できるなら、見返す気持ちで努力をしてみましょう。必ず結果は出ますから。

回答をもっと見る

子育て・家庭

未婚で妊娠発覚、元々パートナーとはいずれ籍を入れようと話していました。 師長さんに報告したところ、明日から働けるのか、週数は?配置換えの希望は?入籍予定は?と事務的なことのみ聞かれ、おめでとうもなかったです。 つわりが酷くずっと吐いていますがこれがいつ収まるかも分からず病棟も人員が少ないため明日から出勤しますと伝えたところ、嬉しそうな声をして電話を切りました。 さすがに私も予定外の妊娠ではありましたが、迷惑そうな雰囲気で対応して欲しくなかったです管理職でしょー!!! という愚痴でした😂😂😂

3年目妊娠師長

ぱるむ

循環器科, 病棟

82023/02/06

かな

わたしも未婚妊娠5ヶ月常勤ナースです。今月入籍予定ですが、妊娠報告したのは5週目くらいで上司にだけ報告しました。わたしの上司もぱるむさんと同じ感じで、おめでとうはなかったですよ笑 まず先に聞かれたのは「夜勤はできる?」とか勤務のことでしたw 気にせず働いてます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月に退職します。(4年目 32歳) 年が近い先輩(10年目 31歳)も3月に辞めます。 その先輩にさっき怒られたついでに『辞める理由の半分は貴方が原因』と言われました。 恥ずかしながら、私は今の病院では問題児•出来ない子扱いでして、患者さんの侵襲が大きい治療などの放射線業務を任せてもらえてないです。(危ないから) 師長さんの温情で居させてもらってる感じが強いです。 その方は結構仕事ができる方です。そもそも私の立ち位置がかなり気に入らない様子で、どこの部署でも使えないクセに調子に乗るなと。そういう出来ない人をずっと置いている病院の体勢?が気に入らないから辞めるとも言っていました。 私も人よりのんびり屋さんで、時間がかかるタイプで急性期に向いてないのは重々承知で、師長さんから『戦力外通告』された時はかなりショックでした。今はもう諦めてますが、本音言うと任せれなくて、悔しかったのもありますし、出来ないなりに頑張ったつもりでもあります。 なんかそう言う目線でしかみられてなかったんだと思うとショックでした。そんな事私に言われてもと正直思いました。もうあと数回しか勤務に被らないのでいいのですが、、、この先輩の気持ちってわかりますか?

4年目師長退職

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

42023/02/06

ハロー

外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校

初めまして。 つらい思いをされましたね。 私は、今できない後輩とペアで働いています。想像以上に意思疎通も難しいくらいです。上司はなぜかすぐ庇い、なぜか私たち周りがいつも悪者です。正直辞めたらいいのに、と思っています。 ですが、あなたが原因で辞める、はおかしいような気がします。私は辞めようとは思わないですし、一々、そんなこと言いません。言うなら、上司にどうやって指導したらいいのか、相談します。実際そうしてきました。なので、気持ちは分かりますが、そこまでの言動に対してはわからないです。 回答になっていなかったらすみません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休中で、妊娠発覚しました。 所属は看護部なので、報告は看護部長で良いのでしょうか? 前の部署の師長は元々仲良かったのですが、妊娠後期の頃から冷たくされマタハラまがいの事をされたので報告しづらいです。 今は全く連絡取ってません。 まだ初診も行っていない時期で、順調に育ってくれたら3月に上旬~中旬に母子手帳もらえるかなというところです。 3月下旬に恐らく復帰面談をすると思うのですが、その時の報告では遅いでしょうか? やはり面談の前に電話で報告しておいたほうが良いでしょうか? 今月中旬に子どもの保育園の関係で電話していて、土日休みを特別に許可してもらったばかりで何て思われるかな思っています。 育休延長はできない病院なので数ヶ月は復帰します。 タイミングが悪いのは重々承知しています。 経験者の方アドバイスお願い致します。

部長育休保育園

mmmm

循環器科, ママナース

22023/01/31

yokko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

妊娠は嬉しいことですね、まずはお腹にきてくれたお子さんのこと、喜んであげてくださいね。 そして、お仕事のことについても悩みますね。 お休み中は、もとの配属部署から看護部付けに異動しているため、報告ルートは看護部長となります。 また、復職面談では、復帰時期や配属先、復帰の仕方を決めていくものであり、看護部の人員計画がありますから、そこへの配慮は必要になるかと考えますから、早めの報告が望ましいのではないでしょうか。 母体を守りながら復帰をすることとなりますから、母子手帳を待たず、心拍確認ができたら報告しておくことがよいと思いますよ^^ 土日勤務が出来ないことは、各家庭や保育園の事情ですし、仕方のないことです。また、すでに病院がその条件で復帰を認めているので、そこはそのままで良いと思います。 タイミングが、と思ったお気持ちをしっかりとお伝えしていけばよいと思います。 私も、異動後すぐ妊娠がわかったり、色々しましたが、長く続けることで後に続くスタッフへの配慮の風土ができたりと、数年後に結果が出ることもあります。 頑張って、伝えてみてくださいね。

回答をもっと見る

お金・給料

老健に勤めて半年です、ゆったり働きたいと思ったのと残業がなく子供も小さいためプライベートを重視できる働き方をしたく転職しました。 施設は介護士の方が立場が強くいやな言い方や態度をされても対抗せず耐えるしかないと先輩に教わりました。 その言葉に違和感を感じていましたが、すぐに辞めるわけにはいかないと思い現在にいたります。 なにかあれば看護に丸投げ、看護師でもないのに医療行為の指示をする、入浴介助に入れば邪魔扱い、手伝おうとおもっても自分たちのやり方を乱されるのが気に入らないのか態度が悪い、あからさまな無視、私のことではないですがスタッフ同士で悪口を言いたい放題、実際に辞めていったひともたくさんいるようで離職率は高そうです。新人いじめばかりする問題児とされてる人も野放し、辞めさせるわけではなく、長く勤めているためか師長も見て見ぬふりです。 気にいられるには共通の話題があればいいとか、あと半年ぐらい無視や悪口耐えたら普通に話せるようになるなど、ご機嫌をとらないといけない、、なんて先輩たちが話しているのを聞いてなんだかな😅と 自分のキャパが小さいのか、気にせず働いている人たちが凄いなと思います。これぐらい耐えないと他のところでも我慢できないのかなど、、ストレスが溜まります😂

いじめ離職介護

りん

病棟, 訪問看護, 慢性期, 終末期

22023/01/31

ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期

りんさんのキャパが小さいんではなく、気にせず働いているのがすごいんだと思いますよ。 介護士さんにいろいろ言われたり、嫌な態度をされておつらいかと思いますが、介護士さんがみんなそうとは限らないです。わたしの職場の介護士さんはとっても優しいし、いろいろ頼みやすいです。どこの職場に行っても人間関係などの悩みは多少あるとは思いますが、、、限界を迎える前に転職も検討して全然いいと思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

皆さんは雪の日はどうやって通勤してますか? あと、雪の日に職場へ歩いて行く事に対して、家族から反対されたりする事はありますか? 雪の日の通勤で、もやもやしたので質問です。 それとちょっとした愚痴も含みます、ごめんなさい🙇‍♀️ 私は普段は実家から交通機関で通勤しています。今年で看護師2年目です。車は運転していません。実家から通える距離なので、下宿もしていません。 私の地方は普段全然雪は降らないんですが、この寒波で私の地方にも雪が積もりました😅 その日は日勤で、前日から雪が降ってました。なので、何かあってもいいようにいつもより早起きしたんですが、案の定交通機関は動いてない状況でした。 もちろんタクシーの電話も繋がらずで、片道1時間ちょっとかけて歩こうと思ったんですが、同居してる両親から「やめとけ。何考えとるんや。」とめっちゃ怒られました😅 私は始業までには職場に着いておきたいと思い、何度も歩いて行くと伝えましたが、交通機関が動いてからにしろと言われました。 仕方なく職場に電話して、師長さんに始業時間に間に合いそうにない事を伝えると、交通機関が止まる事は予想できた事、安全に気をつけて歩いていくという選択肢も考えられる事だよねと言われました。 結局親が一旦寝た隙に歩いて職場まで行きました。 でも始業時間には遅れ、職場には迷惑を掛けてしまいました。同じ病棟には、1時間から1時間半かけて歩いて間に合った先輩もいて、私が着いたのがその日の勤務スタッフの中で最後でした。 その日、仕事から帰宅すると、両親は「大変やったな〜」と朝の反応とは掌を返したように出迎えられました。正直むかつきましたよね笑 両親は医療職ではないため、普通であれば、交通機関が止まっていれば通勤できないという状況も許されるかもしれません。でもやっぱりこの職をしていれば何としてでも職場に行くという思いは少なからずありますよね😅 その価値観の違い?にもやもやしたのと、師長さんから言われた事を親に伝えると、「それで命落としても責任とってくれるんやな。そんな職場はさすがやな。」と声を荒げて言われました笑 長文になり申し訳ないです。 恐らく色々な意見があると思いますが、最初の質問をお聞きしたいです🙇‍♀️

安全師長人間関係

内科, 外科, 泌尿器科, 病棟

32023/01/29

k

その他の科, 訪問看護

私もどんな天候であれ歩いて出勤するしかありませんでした。親からの反対はないですが看護師は大変だね。との言葉かけでした。看護師は暗黙の了解でどういう手段をとっても出勤しないといけないていうのがありますよね。。冠水してても大雪でも出勤しないといけない看護師てなんなんでしょうね。 前の病院では前日に病院に泊まるスタッフが多かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

配属先に自分と口論になった人がいたら、どうしますか?? 私が新人の頃、先輩の点滴ミスの濡れ衣を着せられたことがあります。 その日に勤務していた主任に相談し、大事になりました。 その先輩からは「チクりやがって。」と言われ、無視されたり、揚げ足をとるようなこともされました。 その先輩は1年半ごとに病棟を異動をしており、いつ病棟に戻ってくるのか、私が異動して同じ病棟になるのかわかりません。 師長には私が異動をしたくない理由を伝えましたが、「異動をするのかどうなるかわからない。希望に答えられないかも。」と言われました。 万が一、嫌いな人と同じ病棟に配属されたら、皆さんならどうしますか??

お局異動師長

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

42023/01/31

さくら

整形外科, 救急科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

初めまして。 どこの職場にもそういった先輩いますよね。特にそういった経験をしていると関わりたくないですもんね。。 1年半毎に異動されている先輩であれば上層部でも話題の方なんでしょう。 しかし、仮に同じ病棟になったとしても全く関わらないというのは難しいと思うので、私だったらそういう人だと思い込んで仕事します。また陰口を言ってくるかもしれませんが、そこまでの人です。不安もあるとは思いますが、無理はせず話しやすい友人に相談しながら過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長が、特定数人の人に塩対応してきます。声をかけると、下を向いたまま暗い怖い声で話します。 私はあまりされなかったのですが、最近されてしまい気になり嫌な気持ちで一杯です。 皆さんはそうゆう経験ありますか?

師長退職人間関係

えり

内科, 外科

32023/01/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

あります。何か師長の気に触ることをしたのだと思いますが、そんなこといちいち考えていることがばかばかしくなっているので私は気にせず患者にしっかり向き合いたいと思いました。

回答をもっと見る

新人看護師

1月から中途採用です。混合病棟です。 初日のみダブルでの勤務は師長さんでしたが師長さんは管理業務やらメンバー業務で多忙で業務の流れはほぼ聞けず。 入職3日目、本来勤務予定のスタッフが休みとなり 私ともう一人のスタッフの二人。 前日には私では力不足だといいましたが師長には人がいないからもう一人はつけられないと言われました。 前残業や残業が入職2日目からあり。 他のスタッフも九時近くまで残業していています。 そこまで大変とは自分の読みが甘かったと後悔しています。 ある程度は覚悟して入職しましたが続けられるか不安。 面接ではあまり残業はないとのことでした。 状況が変わったのでしょう。 残業の毎日で子どもたちは私の帰りが遅くても起きて待っており申し訳ない気持ちで胸がしめつけられます。 仕事内容は転職前のイメージと非常に近く満足しています。 試用期間で退職するか。このまま様子をみるかまよっています。 前職を辞めた理由はバーンアウトしてしまいました。

中途復職師長

とむ

産科・婦人科, 病棟

72023/01/29

まるこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。中途採用だとしっかり指導してもらえないことが多いですよね、、 子育て中で21時近くまで仕事はかなり堪えますね、、家族は早めに帰宅できるお仕事ですか? よく言われるのは「仕事はいつでもできるけど、子育ては今しかできない」ですよね。 やりたいときにやりたい仕事をするのも大切ですが、何を優先するかですね。勤務日数や時間を減らしてもらうなど、調整してもらえるならいいですが、難しいなら私なら退職かな、、と思います。 私の職場でも、結婚が遅く、「不妊治療に専念する」と試用期間中に退職された方がいます。仕事は続けたかったようですが、また家庭のことが落ち着けばもう一度戻りたいとのことでした。実際にタイミングよく戻れるかはわかりませんが、周りも理解を示していました。 ご家庭のある方もいらっしゃると思うので、話せば理解してもらえませんかね、、?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職します。 現在、病棟師長(NP)させてもらってます🏥 4月から訪問看護ステーション、介護ステーションの管理者として。(有料老人ホームの施設内訪問になります。) 病院で勤務しながら師長をしながら、患者さんの受け入れ先の少なさ。国が患者の在院日数減らして在宅へ…と言うけれど実際在宅で医療ニーズの高い方を受け入れるのが困難なケースが多く、施設も条件に合わず…入院日数が過ぎて、転院して結局病院と点々と… 退院支援に関わっていつもモヤモヤ🙁🤔してました。 患者さん、そして、家族が安心してそれぞれがその人らしく生活して行ける環境づくりがしたいと感じるようになり、私に出来る事って何?せっかくNP有るし。 と去年の夏頃から家族にも相談してめっちゃ悩んで。 職場にも早めの報告で業務整理や申し送り準備などさせてもらってます。 20年以上居た臨床から離れるの少し寂しいような…臨床が恋しくなるんじゃないか?って思ったりもしますが、新しいことに挑戦するワクワクと年明けて準備にバタバタしてそれどころじゃない😅 新しい分野で自己研鑽をまたしていきたいです。 皆さんに応援いただけたら嬉しいです。

師長施設訪問看護

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

82023/01/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

師長として仕事なさっているのですね。とても視野を広げながら患者さまと関わりを持てていて素晴らしいと感じます。私も自己研鑽して日々患者のために頑張っていきたいと思います。応援しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠30週にはいったものですが、切迫早産空けて1週間経ちました。 2月から産前休暇まで5連勤(土日休み)で通常業務(5~8人ほどの部屋持ちあり)のシフト出されました。 家族など周りに相談して、五連勤はまた切迫早産になるリスクがあることで心配されました。正直自分自身も体調が心配です。 勤務変更依頼など師長に相談してみようと思ってます。 切迫早産後の勤務された方などいましたら、どのような勤務でされたのかお聞きしたいです。

シフト妊娠師長

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/01/27

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

母子手帳についている連絡カード(もしくはお金はかかるけれど診断書)を産婦人科の先生に書いてもらえば 勤務についてももう少し考慮してもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

当院には4人部屋があります。 4人部屋に4人入院中です。そのうちの一人の患者さんのいびきや寝言がひどいと同室者より訴えがありました。師長へ報告すると、文句がある人が個室へ行くべきだとの事。 本人へ伝えるも何故被害者側が個室料を払って移動させられないといけないのかなと。 皆さんの病院では大部屋での対応、どのようにしていますか?

受け持ち師長一般病棟

ナースマン

呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院

62023/01/19

りんご

精神科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

よくありますよね〜! ベッドコントロールに関しては基本管理者にやってもらってますね。 いびきや物音は仕方ない事ですし大部屋とはそういうものですし、社会生活を送る上で必要な事や理解しなきゃいけない事もあるかなーとは思いますけど、なかなか、被害者となるとキツい気持ちもわかります(笑) まずは耳栓したり眠剤や日中の活動性高めて夜はしっかりと寝れる状態にしてもらったりまずはご自身で対処してもらいます。 それでも無理なら、他病棟の大部屋か、「重症患者が入るみたいで移動無理そうで」「満床で」とか何とか我慢してもらうか、または、他の大部屋と移動とかですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長に出さなければいけないのですが来年度の目標立てた方!何を書いたか教えて欲しいです!笑 例えば副師長試験を受けるだとか認定看護師を受験する!とか、、、。 私は一切目標がなくて困ってます。来年度は子どもが新一年生になるのでまったり仕事したいです😅

師長ママナース病院

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

22023/01/24

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。 実習指導者研修にいくとか、ファーストやセカンドを受講するとかですかね?zoomで結構対応してくれますので。

回答をもっと見る

お金・給料

一昨日の夜勤のこと。 準夜勤で一人お亡くなりになり、認知症高齢者の転落1件、深夜帯でAAAの急変、朝食時ノーマークの患者の急変→亡くなる+コロナ患者対応に普段の夜勤の業務。 これで残業15分で済ませたのに師長に残業申請したら断られた。どうゆうこと?

急変残業師長

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62022/11/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労基に報告だな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤は8時半からなのに出勤してくるのは8時半過ぎがほとんど。夜勤は5時からなのにくるのは5時10分過ぎ…どういうこと⁉️ しかも師長だよ‼️ っていう独り言でした😅

師長夜勤

マンキー🐵

その他の科, 新人ナース

112020/05/05

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

どいゆうことでしょうね🤔 毎日朝の幹部会議があるとか🤔 夕方も日中管理者からの院内レベルの申し送りは、あると思いますよ😊 師長さんなら、病棟にいることだけが、業務ではありませんよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

1/6からコロナに発症しました。陰性確認後のPCR検査を受けましたが中々陰性にならずまだ陽性の為3週間病欠しております。 1/1から5日までは週休で休みだったのに 師長は私の同期と後輩に対して、●●さんはコロナで元旦から今までずっと休んで今クール全部休んでます!って嫌味ぽく言ってたらしいです。 ほんとにむかつきましたし悔しかったです! 師長から体調確認の為、私に電話がかかってきたときは 大丈夫?と優しく気を遣ってくれましたが陰でこんなこと言われてコロナで休みすぎてるので病棟行くのが怖いです。

コロナ師長一般病棟

よぴ

急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22023/01/19

akka-

外科, 整形外科, ママナース, 病棟

師長の言い方悪いですね💦 べつにコロナになりたくてなったわけでもないし体調だってしんどいですしね(´・ω・`) ただコロナ患わったあとは陽性反応になります。そのため検査するのであれば抗原検査の方がいいと思います。 数週間は陽性反応になりやすいとわたしは教わりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院で勤務しているのですが、今年の4月に辞めると昨年に師長にお伝えしてから面談面談の連続で、引き止めが強くなかなか辞めさせてもらえない雰囲気です。皆様どうやってこの面談を乗り切ったのでしょうか?アドバイスがあれば教えてください、、、

大学病院師長ママナース

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

122022/02/12

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

辞める時って、本当に何度も面談があるので大変ですよねー。 入職時の規約みたいなの持ってませんか? 退職についても書いてあると思うので、 何ヶ月前に申し出る、、、など。 それを言ったり。 嘘でも、もう他の職場が決まってると言うとか。 無事辞めれることを応援してます!

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人看護師

18時夕食で深夜3時に消化不良のソフト食そのまま嘔吐した方がいらしゃいました。これは、消化器が原因なのでしょうか…

嘔吐1年目新人

ねね

その他の科, 新人ナース

22023/03/20

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。

回答をもっと見る

お金・給料

残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。

残業代手術室オペ室

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/03/20

こはる

内科, 循環器科, ママナース

はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中の新人看護師です。 私は新卒で入職した病院を1ヶ月半で退職してしまいました。理由は環境や体調面など色々ありますが、辞めてからは看護師には2度と戻らないと思い、今は全く違う業界でアルバイトをしています。 ですが最近、看護学生時代の友人が頑張っている話を耳にすると、4年間学んで頑張って資格をとったのに自分は何やってんだと悔しさが込み上げてきます。社会人になるまで習い事や部活動、アルバイトなどで、多少辛いことや忙しさがあっても何かを途中で辞めたことがなかったため、この短期離職という挫折から1年経った今でもなかなか立ち直れずにいます。 でもこのままでは行けないと思い、最近転職サイトに登録をしました。仲の良かった友人や家族は、戻りたくなったら戻ればいいし、好きな事やりなと言ってくれますが、実際転職エージェントの話を聞いていると、いくら資格があっても経験もないしブランクが長くなる程、転職先は見つけられなくなると言われました。 いくつか求人を紹介してくださり、エージェントには「人間関係もよくて残業も1時間以上2時間未満の部署がほとんど」というアンケート結果があると言われましたが、口コミサイトでは「残業が異常に多くて身体を壊したから辞めた」「人間関係が悪くて辞めた」などの意見もあり、何を信じていいのか分からなくなってしまいました。 急性期度を少し落として自分が少しでも頑張れそうな環境に行くことも考えましたが「今急性期度を落として経験を積むことも可能だけど、この先やっぱりもう少し急性期度を上げたいとか何かしらの希望が出てきた時に、今よりもっと求人を見つけられなくなるし苦労すると思う」と言われてしまいました。 エージェントが言っていることも間違ってはないと思います。でも、自宅近くに私のような経歴を募集しているところはないと言われたけど、病院HPには未経験やブランク可の求人はあるし、少し急性期度は落ちるけど自己応募してみようかと思う反面、エージェントの言うようにこの先を考えると今を我慢して耐えるのが良いのか、何がベストなのか分からなくなってしまいました。 看護師に戻るのか戻らないのかすら決めきれない弱い自分が1番悪いのですが、同じような経験のある方や何かアドバイスのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見聞かせていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

ブランク離職転職

ちゃちゃ

その他の科, 新人ナース

22023/03/20

病棟

選ばなければ看護師は今もこれからも求められてる存在だと思います。なので就職にこまることはないかと思います。 ただ〜がしたい、給料がこれくらいは絶対にほしいなど譲れないところがあるなら今動いてみてもいいのかなとおもいます。 多少なりともエージェントは自分の紹介で入って欲しいのでもちろん自分の意見をよく言うかと思いますよ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

休み返上です😢休みの日は出なくてもいいです😊その時によります…。その他(コメントで教えて下さい)

323票・2023/03/27

デジタル化が進んだ💻仕事の効率化が進んだ✨体調管理を意識できた👯看護について振り返ることができた♪給料が上がった💰その他(コメントで教えて下さい)

482票・2023/03/26

罹りました(A型のみ)💦罹りました(A型もB型も)😢無事でした😀🎉その他(コメントで教えて下さい)

589票・2023/03/25

飼っています😊飼っていない🤓動物がそもそも苦手です💦その他(コメントで教えて下さい)

640票・2023/03/24

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.