私の勤務先の病院では、内視鏡後の安静時に患者さんを側臥位にします。(下部の場合も上部の場合も) 鎮静がまだ効いていることが多いので、 舌根沈下を防ぐためなのかなと思っていましたが、 合っていますでしょうか?
外科内科急性期
り
急性期, その他の科, 新人ナース
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
私は長く内視鏡に関わっていますが、うちの病院では側臥位にはしていません。医師によっては仰臥位で怖い体験をされたりすると、そのような指示が出ることもあるでしょう。りさんの予想通り舌根沈下による呼吸停止防止だと思われます。これからも医師と共に頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職されたことがある方へ質問です。今総合病院で働いていますが、結婚したら夜勤のない職場へ転職したいと考えています。クリニック、訪問看護、美容整形外科など幅広いと思いますがそれぞれデメリットを考えると自分がどこで働きたいのかわからなくなっています。 転職されたことのある方、どこで働いているかと選んだ決め手を教えていただきたいです!
整形外科結婚外科
りく
外科, 小児科, リーダー
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は健診センターで働いています。 夜勤はなく土日祝お休みです。 健診は同じことを繰り返しする仕事になるので、病院で働くのが好きな方にとっては苦手になるかもしれませんが、私はとても好きな仕事です。今のところデメリットは思いつきませんが、病院で夜勤をしていたりすると最初は週5で働くのがしんどいと思うかもしれません。私はすぐ慣れました笑
回答をもっと見る
心臓血管外科で胸骨切開している患者さんの術後の心臓マッサージはどうしてますか? 普通の位置から胸骨圧迫をしていますか? 以前、胸骨圧迫ではなくサイドから心臓マッサージをしている場面を見ました。 皆さんの病院ではどうされてますか?
術後外科病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
私のところでは開胸のオペした患者さんは全員心マ禁止でした。 DCで除細動かけるとかで対応してる感じです。
回答をもっと見る
以前の感染性胃腸炎はすっかり治りました。 それを機会に移動が決まりました。 今度は外科になり、オペ看は初めての仕事になるんです。手術機材から色々と覚えることたくさん。約2000種類ぐらいあるみたいね。ゆくゆくは、オペ看の資格を取ってもいいかも。 暫くは、手術で身の回りのことから始まるのかしら? 今までの看護もよかったけど、外科もやってみたかったから、結果良かった、のかな?(笑)
異動外科病院
まなかわ
外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能
オペ室→病棟
病棟, クリニック, 一般病院, オペ室
病棟は3年で一人前。オペ室は5年で一人前と言われている世界みたいです😭総合病院のオペ室と病棟経験していますが、オペ室の方が勉強量が多かった印象ですね。。
回答をもっと見る
2022年2月に顎変形症のため歯科口腔外科で手術をしました。オトガイ神経を触ったので顎先・下唇に知覚鈍麻や痺れが残りました。時間薬で徐々に良くなっていったのですが、最近下唇の痺れが強くなってる気がします。 季節的なもの、ストレスなど何か原因があるのでしょうか? 何となく不安になって質問させていただきました。、
外科ストレス
ネコ
透析
1年生
ICU, 新人ナース
私も同じような手術を4年前にしていただきました。でも顎先や下唇は痺れがあります。治せる方法もあるみたいですが、生活に支障は出てないので放置してます。不安な気持ちすごくわかります、、
回答をもっと見る
外科的処置がないクリニックは何科にいけばいいですか? 今のところが外科的な介助がありいやで憂鬱です。 一生懸命覚えてもいいなと思うけどもう40歳前でやる気がありません。 アドバイスしてくださる方いればお願いします。
外科クリニック
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
腰痛で整形外科を受診しました 労災証明書?の持参がないと自費になるとのことで1万円ほどかかりました。 レントゲン、診察、リハビリ、電気療法をしました。 診断名はないためこれでは労災証明書貰えないだろうし最悪です。 腰痛は保険適応にならないんですか?
保険リハ整形外科
み
リハビリ科, 病棟
職場にいる60代の看護師の方なんですが、看護師は、外科的治療で介助に入ることがたまにあります。クリニックで6人看護師いるんですが、患者が手を切って出血し、ガーゼと包帯をまくだけの処置の際に自分より先に周りの人が動いているのですることがなかったので、ドクターの指示待ちをしていたんです。 そしたら後ろから無言で背中を押されました。 これはひどすぎませんか? たぶん介助内容がわからないなら前にでてみたら?って感じなんだと思います。 自分は他にも嫌なことを言われますが背中を押されたなんで初めてです。 辞めるか悩んでます。 アドバイスください。
ドクター外科クリニック
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆう
総合診療科, 病棟
私なら、なぜあの時背中を押したのか相手に理由を聞きます。 理由を聞いた上で、そこまでする必要はないだろうと伝えますね。 意地悪な人なんでしょう。 職場でイジメとかはないんですか? 性格が悪かったり意地悪な人って職場に1人は必ずいますからね…。 酷くなるようなら管理者や上司に相談して辞めるのがいいと思います
回答をもっと見る
新人で外科病棟に配属になりました。 入院している患者さんにはラインがたくさんあり、単独投与しなければいけない薬剤、側管から流しても良い薬が何か分かりません。具体的な薬の名前などあったら教えて欲しいです。
薬剤外科勉強
こ
外科, 新人ナース, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです♪ 病院によって薬の名前が違ったりするのと、先生によっては出す薬が違うこともあるので、病棟の先輩に聞く方が正確だと思います。 答えになっていなければ申し訳ないですが、新人さんであれば正確な情報の方が混乱しないかなと思いました^^
回答をもっと見る
訪問看護で傷やドレーンの処置をする時に使うガーゼやテープなどの購入は、ご本人がしていますが、「買いに行けないから代わりに買ってきて」と頼まれる事があります。 ドラックストアで手に入るようなものなら、買い物支援の時に一緒に買ってもらっていますが、病院の売店など特殊なところでしか買えないものは代わりに買って持っていくしかないのが現状です。 みなさんはどうされてますか?
皮膚科外科訪問看護
のりP
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
独居で出歩くのも厳しい時はドラッグストアで代わりに購入することもありますが、病院の売店までは行けないですね。こちらもサービスではないので、受診時に買っていただくよう依頼します。それかケアマネージャーに相談かなぁ…
回答をもっと見る
私は整形外科病棟で働いています。以前は内科の混合病棟で働いていました。皆さんはどのような場面に、やり甲斐を、感じますか?
整形外科外科内科
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
初めまして。 私も病棟でやりがいをずっと探してました! やりがいというと大きく考えてしまって浮かんでこなかったのですが患者さんに名前を覚えてもらった時や退院後に外来からの伝言でお礼を言ってもらった時など些細なことが嬉しかったのでそれがやりがいなのかなって思っています。
回答をもっと見る
消化器外科で働く同期から「整形外科は点滴も少ないし楽でいいね、私のところは座る暇もないくらい忙しいし点滴も何十本もあるしそんなんで大変とか言わないでほしい」と言われた。 そんな自分の部署大変ですアピールされましても😅と思ってしまった私は心が狭いのかな。 でも入職時から整形外科で2年目になったけど、他の科の同期たちよりもできてなかったり成長できてないところとかもあるし、そういうところも楽してるって思われる要因の1つなのかな。 にしてもムカついたー
整形外科同期入職
いと
整形外科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
科によって、大変さの種類?って違いますよねー。大変じゃない科なんてあるのかな?と思ってしまいました。 そんなふうに言われたら、もやもやしますよね。 同期の方が、どこも違った大変さがあると、気付けるといいですね。
回答をもっと見る
消化器外科に勤務してるのですが、メジの挿入部の観察ってなんですか?? メジってなんですか??? Googleで調べても一切出てこなくて教えて欲しいです🥲
外科正看護師病棟
ラブ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
看護師1年目、消化器病棟に務めています。 最近、膵切の患者様を受け持たせていただいており外科的な知識が必要になってきました。 教科書は基本的なことしか載っておらず参考書を見ていますが先輩方でオススメの参考書は何かありますでしょうか?よろしくお願いします
参考書外科1年目
ゆいな
新人ナース
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
同じく消化器病棟の5年目です。 私が参考にしてたのは『ナスさんが教えるぴんとくる消化器外科看護師』です。 解剖生理などからイラスト付きでイメージしやすく、勉強の取り掛かりにはよかったかなと思います。 あとは患者様向けのクリニカルパスで経過とかを確認していました。 もう少し詳しく見たければプラスで病気がみえるや病棟にある胆肝膵メインの本を活用していました。 ご参考までに是非!
回答をもっと見る
現在は病院に勤務している5年目になった看護師です、 以前から美容看護師にはとても興味があり働きたい願望は強く、4年目になる前に1度美容外科の面接を受けましたが落ちてしまいました。そのまま病院で現在も働いています。 今後美容看護師、アートメイクナースとして働きたいと思ってはいるのですが、結婚や子供が生まれた時、その後の安定性なども考えると踏み込めません。将来が心配で仕方がないです。 またもし、美容の道に進むと下は今の住んでいる地域から都内に高速バスで毎日通勤することになります。 体力的にもあまり良くはないと思うのですが、知らない土地で1人でまた1からやるのは不安だし1度それで失敗しているので地元は離れたくないのです。 1度美容看護師にチャレンジするか、はたまた安定を考えて結婚など人生の転機のときに普通のクリニックで働く道を考えておくのかどちらがいいと思いますか? 何かアドバイスいただけたら幸いです
結婚外科クリニック
りん
内科, 外科, 美容外科, 救急科, 超急性期, クリニック, 外来, 派遣
脳外科に詳しい方、教えてください。既往に、脳挫傷で頭蓋骨に、プレートをボルトで留めるオペを10年位前にしたお年寄りが、います。先日入浴の際、金属が頭皮から5ミリ程飛び出しており、受診し、近日麻酔下でプレート除去処置を行うと言われました。 原因は加齢に伴い、皮膚が痩せ、縮み、金属が出てきた「創部離開」だといい、「こんな事、有るんですか?」と聞いたら「最近も1人来ましたよ」なんて言われました。私は納得出来ません。 どんなに歳をとっても、頭蓋骨に繋がっている、金属が飛び出ないオペをしなければ 成らないのではないでしょうか? 私の、親戚では有りませんが、お金も払いたくない事例だと思ってしまいます。 知っている方が、いらしたら教えてください。
外科勉強
ココ
内科, ママナース, 訪問看護, 介護施設
たまごん
その他の科, クリニック
以前脳外科で働いていました。 可能性はゼロではない事例かなと思いました。私が気になったのは、術後フォローで1年に1回くらいCT検査をしていれば早く気付けたのではないか、ということです。
回答をもっと見る
外科病棟の これだけ覚えとけ!みたいなの教えて欲しいです〜🥺 あと 人工呼吸器管理とか初すぎて、、、、、
外科ママナース転職
ゆか
病棟, 一般病院
SH2N
内科, 病棟
部署異動って不安ですよね。疾患は最初は広く浅く、それよりも検査手順などから覚えるようにしましたよ。人工呼吸器はとりあえずアラームを調べておくと困らないかも。頑張ってください。
回答をもっと見る
現在派遣で看護師をやっております。 今月いっぱいで脳外科の急性期を契約満期となり、来月から地域包括ケア病棟に行くことになりました。 地域包括は初めてなのですが、経験のある方、急性期と地域包括での働き方や雰囲気の違い等教えて頂けるとありがたいです。
脳外科派遣外科
いんぱら
脳神経外科, 派遣
貞子
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 透析
コメント失礼します! 私は地域包括ケア病棟で以前働いていました!病院によって色は異なるとは思いますが、主に退院支援をしてました。 在宅復帰に向けての介護指導やケアマネなど他職種と連携しカンファレンスを行ったりすることも多かったです。 患者層は急性期を脱した様々な疾患の方で、在宅復帰がすぐには難しい認知症の方がほとんどでした。 業務は点滴などもちょこちょこありましたが殆どは介護業務が多かったです。医療処置と言うより認知症患者の対応が大変でした💦
回答をもっと見る
今年の4月から外科で働きはじめた新人看護師です。 私の職場に苦手な先輩が2人いてその先輩たちは毎日のように自分たちより下の子達の悪口を言って楽しんでいます。苦手な先輩たちと仕事が被ると必ずお腹が痛くなり必要とされていないんだなと思うと死にたくなります メンタルが崩壊しそうです転職した方がいいでしょうか?それとも頑張って続けた方がいいでしょうか?
外科先輩転職
あい
外科, 呼吸器科, 新人ナース
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。普段の業務忙しい中、そういう人たちに振り回されて、大変ですね。 私も新人時代にそういうことがあり、とても悔しい気持ちで帰りました。 相談できそうなら、上の人やプリセプなど信用をおける人に相談して、それ自体も難しい職場なら、転職もアリですよ!
回答をもっと見る
新卒から整形外科単科の病院に勤めて病棟NS3年目です。 現職場は単科でルーチン業務が多く、もっと幅広い知識がほしく地域に密着し患者の個別性を重視した看護を行える訪問看護に興味があります。 しかし師長からは来年はプリセプターをやってもらえるかと言われています(プリセプター決定ではないです) 転職を考えているのですが決断がつきません。 アドバイスをいただけたら幸いです🙌🏻
整形外科3年目プリセプター
ぎょうざ
整形外科, 病棟
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
世の中ルーチン業務で幅広くない職場ばかりな気がします。それは訪問看護も同じような気がしますが個人の感想です。 応援してます!
回答をもっと見る
整形外科で抜糸をする際に使うものがいつも2つあって覚えられません。 ハサミの形をしたハサミ?とピンセットなんですが、いっぱいありすぎてどれを渡すかわかりません。 どうしたら覚えれますか?
外科
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
モカ
病棟, 訪問看護, 終末期
せっしとクーパーでしょうか…? 私は、写真にとって、下に赤字で名前を書いて 緑の下敷きで隠す(でしたっけ) で何度も見て覚えました。 あとは、何度も介助に付かせてもらって 覚えました。
回答をもっと見る
便秘予防で腹部マッサージは腹部術後禁忌ときいてますが 創部の刺激以外に理由ありますか? また術後イレウス対策でマッサージは効果ありますか?
予防術後産婦人科
たいたい
外科, ママナース, 病棟
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
マッサージすることで出血リスクも上がる?とかですかね🤔
回答をもっと見る
外来勤務です。 患者さんで、直腸がんのオペで回腸ストーマを造設した方がいらっしゃいました。 消化器経験が無くよくわからないのてすが、直腸がんだとほぼ肛門側なのになぜ結腸ではなく回腸でストーマを造設したのかなと思いました。 ちなみにその方は後日ストーマ閉鎖予定です。それも関係あったのでしょうか? バカな質問かもしれませんが、気になりました。
ストーマ手術室オペ室
ななこ
内科, ママナース, 外来, 一般病院
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
結腸は上行結腸と下行結腸は後腹膜に固定されており、作成するのに手間がかかります。横行結腸やS状結腸だと作成は簡単ですが、虚血によりストーマが壊死したり、再増設時に手間がかかるし、空腸回腸より短いため切りすぎると短腸症候群のリスクもあります。 その分、回腸は遊離しており、作成も閉鎖も簡単で血流障害時の再増設時もリスクは少ないです。 そのため、直腸がんでLARをした際は一時的ストーマを回腸であげて、数ヶ月で閉鎖します。 作成目的は直腸吻合部に圧をかけないようにするためです。当院では低位前方切除・超低位前方切除・内肛門括約筋合併直腸切除では一時的ストーマを作成し、高位前方切除では状況に応じて…という感じです。
回答をもっと見る
検診センターで働いています。以前は大学病院の整形外科で働いていました。 そして今はメディカルアロマに興味があります。 看護師をしながらメディカルアロマの勉強をした方はいますか?
整形外科大学病院外科
りこ
ママナース, 検診・健診
しほ
内科, 訪問看護
こんにちは。わたしは今訪問看護師として働いています。私もアロマに興味を持っており、最近NARDJAPANのメディカルアロマの資格の勉強を始めました。看護に活かせる内容もあり、とても楽しく勉強しています。
回答をもっと見る
現在急性期病棟で循環器・心臓外科の看護師をしています。将来的にはICUへの異動なども視野に入れていますが、循環器系以外の知識が乏しいと感じています。ICUで多い疾患や科などあれば教えて頂きたいです。
ICICU異動
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
コメント失礼します。3年ほどICUにて勤務していました。主に心臓系と脳神経系の疾患の方が多い印象でした。脳卒中の急性期の勉強をしておくと、急変対応もイメージがつきやすいかと思います。
回答をもっと見る
私は心臓外科の病棟で勤務していますが、最近、患者さんの術後感染予防に課題を感じています。効果的な感染予防対策や注意点があれば教えてください。
予防術後外科
あくう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは😌 私のところでは、デバイス類の扱いで感染予防対策を行っています。 ・不要なデバイスは挿入しない。(使用しない末梢ルートは抜く) ・ロックルートを作らない。使用していないルートは、ルートキープで微量の生食を持続投与する。 ・三方活栓で複数薬剤が投与されている時は、必ず患者さんから一番遠いところから薬剤を流す。 ・三方活栓は、どのルートもオフにしない。三方活栓で、ルートが繋がっていない凸の部分にも薬液が流れるような向きにする。 などなど、とにかく薬液が流れずにとどまっている部分(使用していない部分)がないように徹底されています。ロックルートなど、使用していない部分に溜まった生食から菌が発生し、それが患者さんに投与されると感染を起こしたり、死亡したり事例も、稀ですがあるようです。
回答をもっと見る
都内大学病院の混合病棟(内科)で勤務している看護師3年目です。外科経験は1年間だけ小児外科の経験があるのみです。 こんな私ですが、救命救急に興味があります。 救命救急センターで働く看護師に必要な学習としてどんな知識をつけとくべきでしょうか。 今すぐ異動とかではないですし、今後いつか救命に携われたらなという程度ですが、地道に知識を深めることに無駄はないかなと思い勉強してみようと思っています。 やり甲斐や大変さ等救命救急に携わってる方の声が聞きたいです。
3年目外科内科
Ran
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かめ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
こんにちは。目標があって素晴らしいですね♩ 私は救命ではないので参考程度に… 救命は幅広く知識がないと、、とよく聞きます。特に循環器系は緊急カテ、opeになる事がおおいです。 循環器、カテーテル治療などの知識は無駄では無いと思うので始めてもいいかもしれません!
回答をもっと見る
心臓外科での手術後の患者さんのケアにおいて、術後早期回復を促すための具体的な介入方法について知りたいです。皆さんの実践している方法やアドバイスを共有していただけますか?
術後外科正看護師
あくう
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
早期離床を進めています。 できるなら、端坐位や立位、足踏みなど。できなくても、積極的な背面解放を実施しています。1日2回はリハビリを取り入れています。 端坐位などは、循環に問題がなければ挿管中でも行います。
回答をもっと見る
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
鼠径ヘルニアの術後を多数みた経験がありますが、3日目で坐薬や浣腸をしたことはありませんでした。 薬剤を使用する場合、まずは緩下剤からの指示だった記憶です。
回答をもっと見る
整形外科クリニックで2カ月後から働くことになりました。オペ室と病棟勤務もありオペ前後の患者様も見ていく予定です。事前に知っておいた方がいい事、勉強しておくべき疾患、オペ後の観察の注意点等ありましたら教えていただきたいです!
整形外科オペ室外科
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はる
救急科, 急性期, 保健師, 外来, 大学病院
整形外科の病棟の経験あります! 整形は先生によって、手が専門、膝が専門、股関節が専門、脊椎が専門と分かれているので、クリニックの先生によってかなり違うと思います! 私の病棟は、トップが脊椎専門の先生で、その下も脊椎専門ばかりだったので、ほぼ脊椎しか見たことないです(笑) たまに膝や股関節、手がいますが、正直分からなくて先生に聞きながらって感じです😂 たぶん他の整形の病院に行っても、手が専門とかだと、新人レベルだと思います。 整形はそんな感じなので、その先生が何を専門としているか確認してから勉強する方がオススメです!!
回答をもっと見る
聞いて下さい。モヤモヤする事がありました。 挿管されていたが意識はハッキリしていた方。 本人は70代でしたが経営者。自己の健康にも常に注意していたようです。 半年足らずで寝たきり、呼吸器が必要となったようです。 本人は筆談で命がなくなるとしても原因が知りたいと希望があったが、医師は他の原因があったとしても老化と。 医師は病気だけ観ている。人として観ていない。 精神的な苦痛を持ったまま亡くなりました。 大抵の人は、年だから……と諦める納得される?かも知れませんが、経営者として生きてきた人は、仕事でも原因、評価をされていたのだろう… と思えば、治らなくとも生きてきた人生をしっかり受け止めて最期を迎えたかったのだろうと思うと、私が力になれず無力感になってしまいました。
やりがいモチベーションメンタル
りえ
一般病院, 終末期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
りえさん、あなたが感じた“無力感”は、決して一人で抱えるものではありません。 その想いの根っこには、“もっと支えたかった”"何か私に言える事、変えることができたのでは"という優しさと誠実さがあるのだと思います。 医師の言葉や判断を変えることは難しくても、あなたが対象者を“人生のある一人の人”として見つめた瞬間は確かにあったのではありませんか? そのまなざしがあったからこそ、患者さんは最期まで“自分として生きている”時間を持てたのだと思います。 もし可能であれば、医師や病棟スタッフを交えてデスカンファレンスを行うのも良いかもしれません。 あの時、それぞれの職種が何を感じていたのかを共有することで、客観的に事実を整理でき、あなたが抱えた想いをチームの学びに変えることができます。 議題を例えば、 ・あの場でそれぞれの職種が何を感じ、何を考えていたのか ・医師が「老い」と言った背景にはどんな判断や思いがあったのか ・看護師として対象者の何を大切にしていたのかなどにすると、もやもやが言葉にされ見える化すると思いませんか? デスカンファレンスは、正しさを問う場ではなく、“その人の生をどう支えたか”を確かめ合う場です。 りえさんが感じたことには意味があります。 どうか自分を責めずに、その優しさを次の誰かへつないでください。 それがきっと、対象者へのいちばんの供養になるはずです。
回答をもっと見る
施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。
点滴施設訪問看護
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。
回答をもっと見る
いろいろ抱え込んでしまう同僚がいます。大変なことは優先順位を確認してもらったり、終わらない業務を他の人に振ってもらってもいいよー!と伝えているのですが、頼みづらい事情があるのかなかなか声をかけてくれません。今後の課題だねと共有しているのですが、どのように声をかければ効果的でしょうか??
人間関係正看護師病棟
しゃーぷまいなー
精神科, 病棟, リーダー
まどれーぬ
その他の科, クリニック
人に頼るのが苦手な側としましては、 そんな簡単にできることじゃないんです、 誰かに頼ること😔 育った環境が影響していたり、 人を信用できなくなるようなトラウマを抱えていたり、 生まれ持った気質によって難しかったりと、 人によって様々ですけど、 多分できるならとっくに頼っているんですよね😔 私はとにかく、 “迷惑をかけてはいけない”という思いが強いです。 自分で処理する能力が低いからいっぱいいっぱいになってしまうんだ、と考えるので、 自分のせいで抱えているものを人にお願いするなんて、 そんな図々しいことできない!😖 と思ってしまいます。 お願いすることへの罪悪感が半端ない😣 声かけとしてありがたいなぁと思うのは、 「何か手伝うことある?」みたいな大雑把なものじゃなくて、 「あとどれとどれが残ってるの?じゃあ私それやるよ!」みたいに、 具体的に言ってもらうことですかね。 面倒なこと言ってすみませんという感じなんですけど🙇♀️💦 そうすると、 「あ、それってお願いしても迷惑じゃなことじゃないの……?」と思えて、 お願いするにしても罪悪感が減ります。
回答をもっと見る
・給料が良かったら良いのに・気持ち良く働けたら良いのに・勉強会が沢山あったら良いのに・もっと出会いがあったら良いのに・もっと人手があれば良いのに・もっと休みがあれば良いのに・その他(コメントで教えてください)