男性」のお悩み相談(16ページ目)

「男性」で新着のお悩み相談

451-457/457件
看護学生・国試

私は学生で、2月に病院へ見学実習に行くことになりました。 バイタルサインや体位変換などは学校で実習しましたが、私は男性ということもあり、授業での患者役は男性のみでした 見学実習なので、そこまで患者と密に行動しないと思いますが、患者が女性だった場合、拒否されないか不安です 実際に拒否された場合の対応や、拒否されないための対応があればアドバイス頂きたいです

バイタル男性実習

Pさん

学生

42018/12/16

とうこ

内科, 外科, ママナース

まず、指導教員が病棟の患者さんの中でめぼしい方をピックアップされるとおもいます。その方々には学生が来週から来ても良いですか?などとお伺いします。その時に男の看護学生がいる旨と了承はいただいていると思いますよ。 なので出足は大丈夫なパターンが多いとはおもいますが、中にはやっぱり…という人もいるかもしれません。そんな時は無理をせず、「失礼しました」と引き下がった方が良いと思います。自信がなくてオロオロしすぎたり、不審な行動にならないよう、堂々と看護を実践してみてください。少しでも患者さんに安心感が芽生えるとスムーズに実施させてくれるとおもいますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕は約5ヶ月前に適応障害もしくは軽度うつと診断され2ヶ月の休職後退職しました。 詳しくは言えないのですが前職は専門的な病気を取り扱っている病棟(整形外科)でそこまで忙しくないところでしたが適応障害等を発症したため退職となりました 人間関係で問題があったわけではなく一年目二年目は自分が要領が悪いこともあり大変でしたが乗り越えて四年目となりやりがいも少し感じておりこれからリーダーをやっていくというところでした もうそろそろ働かなければ金銭的にも大変ですし家族の目も気になってしまいます そこで回復期リハビリテーション病院を受けようと思うのですが適応障害になった原因がよくわかっていない手前不安が大きいです こんな状態で本当に働けるのかとても不安です、よろしければアドバイスいただければと思います ちなみに適応障害等になった原因は自分なりに考えると男性看護師であり看護学校でも病棟でも男は自分一人であまり悩みがあっても相談できなかった 他の仕事している友達いますが看護師という職への理解は低いので また最近友人が悪徳商法にはまり心配をしていた等考えられますがこれだという理由はあまり思い浮かびません

うつ回復期リハ

s

小児科, 整形外科, 離職中

52018/12/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

適応障害とのこと。どのような症状がでましたか?現在はおちついていますか? 私が整形にいた頃、男性看護士は3名いました。女社会で大変だったとおもいますが、それぞれの立場でどうにか団結しながら乗り切っていましたね! きっと、そこじゃないですかね?男性1人だと、絶対にしんどいです。アレルギーのある人はアトピーや喘息がひどくなりますし。 リハビリテーションの男性看護士や職員がどのくらいの割合でいるか、事前に聞いてみたら良いかもしれません。また、男性看護士でもうまくいきそうな職場など、転職サイトを利用して情報をいれてもよいかもしれません。 ともあれ、新卒から4年間も男性1人で頑張ってきた自分をいまはしっかり褒めてあげてください!看護士の世界に飛び込んだ優しい自分を褒めてあげてください。雨が降る日もあれば、晴れの日もあります。人間ですから、それでいんです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お子さんがいて、小児科やNICUに勤務している方。毎日小さい子を相手にしていると思いますが、家でも子供の相手をしなければならないと思います。ぶっちゃけ、嫌気がさしませんか?もし自分ならと考えると、頭おかしくなりそうです!男だからかもしれませんが、、、皆さんはどうなのかなーと気になりました!

NICU男性ICU

ツインズ

内科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

22018/12/03

いつか

内科, ママナース

私も小児科にいた時は、家に帰っても、仕事場に行ってもわけわからない子供達ばかり…笑で、爆発しそうでしたが…。しかしながら、不思議と職場の子供達は他人の子だからか、イライラせず、客観的に叱れましたし、よく頑張ってる!と敬意もありました。 逆に!自分の子には感情をぶつけまくりで、子育てに体当たりでしたね…。しかりながら一緒に泣いたり…笑。自分の子に対しても客観視できたら、自分の子にも敬意がモテるのかもしれないな、と思っていました。 いずれにしても、バランス…大事ですよねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性ナースなのですが、女性ナースからして男性ナースってどんなイメージですか?もしくは、職場にいる男性ナースってどんな感じですか?

男性

マイヘア

パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科

142018/11/29

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

男性ナースは力を借りたいときにとても頼りになる存在です!しかも、みんな機械類に強い人が多くて、なんか調子が悪い機械あったりすると詳しかったりして、とても助かってます。ただ、職場にいる男性ナースは、女々しい人が多いです!笑 男のくせにグチグチ言ってといつも言われてしまってます。ただ男性ナースがいることにより、女性ナースだけでないことで、ギスギスした感じも少し緩和されているような気もします!

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師の奥さんは冷たいと、旦那や男性看護師から言われることがあります。旦那の体調が悪い時に、あまり心配してくれないとか、そういうことらしいのですが。皆さんも、そんな経験ありますか?うちは37度で大騒ぎの人なので、正直あんまり心配できていない自分もいますが…

男性旦那

こさゆこ

外科, 泌尿器科

122018/09/19

koume

精神科

なんかわかります(^-^) うちの旦那も37.5°ぐらいで はぁ~はぁ~言ってます😃 病院などで、重症な患者さんを見たりしていると余計に えっ、それぐらいで⁉️となるのかも知れないですよね(^-^) 仕事で看護してるので、家でまでやりたくないのかもしれないです…私も。 子供のことは、心配ですが、 旦那となると…

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在茨城県の看護大学に通う三年生男子です。 ぼくは将来、救急や急性期といった専門性に特化した看護師になりたいと思っています。 しかし、実習中に臨床指導者さんから「あなたは患者さんと関わるのが上手だからゆったりとした慢性期病棟が向いてる」と言われました。 そこで向いてなくても自分のやりたい道に進むか、向いてる方の道にいくべきか悩んでいます。実際に働いている看護師さんの意見を聞きたいです。

看護大学男性慢性期

田舎の看護学生

外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟, 学生

82018/11/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!患者さんと関わるのが上手ならば救急や、急性期とても向いていると思います。忙しいからこそ少ない時間で患者さんと関わりコミュニケーションをとる必要があります。救急や急性期で患者さん自身が会話できない場合、看護師の観察力がとても大切になります。ぜひやりたい道に進んで欲しいと思います!やりたい救急や急性期に向いてないなと感じたら慢性期に行ったらいいと思います!(*´ω`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在2人目妊娠で産休中です。上に2歳男児がおります。うちの病院は正規職員はどこの部署でも夜勤必須で就学前までの夜勤免除も取りにくいのですがほかの病院では夜勤免除の取得率どうなのでしょうか? 1人目の復帰後は以前の部署には夜勤免除では戻れず、別の部署で夜勤免除をなんとか通し続けたのですが正職であるため風当たりはキツかったです。夜勤を入らない分居残り業務など率先して行っていました。 家族の協力もなかなか得られないのですが奨学金のこともありパートにもなることも出来ません。それでも夜勤に入らないと行けないというプレッシャーや自分の考えが甘いのかとモヤモヤとしてしまいます。

奨学金産休男性

c0r60MoM

内科

42018/09/24

アクアナース

小児科

うちの病院も、習得率はまだまだ低いのが現状です。でも、取ってる方も居ます。両立と言う意味で、皆んな順番だと思うんです。ゆっくりだけど、取っていい時代が来ている筈です。2人目妊娠中なんですね。無事に出産終えたら、まずは上司に相談して見ましょう。働き方改革更に進むかもしれませんよ。応援します!

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

キャリア・転職

タイトルの通りです。 病棟orクリニックor保育園で働いている人、 何科の病棟かクリニック メリットとデメリット教えて欲しいです🥲 ちなみに今は2年間のブランクがあります🥲 2年目で回復期を辞めています!

保育園クリニック転職

猪子

病棟, 一般病院, 回復期

32025/10/19

まどれーぬ

その他の科, クリニック

眼科クリニックにパート勤めしています。 “クリニックの”というより、 今の職場のメリット・デメリットになります。 【メリット】 ●固定休なので予定が立てやすいのと、身体が休まって良い。 ●自分の得意分野の仕事なので(新卒からずっと眼科に携わっているので)、 生き生き伸び伸びと働けて仕事が楽しい。 ●Nsが自分ともう1人の二人体制だが、その人と気が合うので仕事がしやすく楽しい。 【デメリット】 ●お給料は安い。 ●スタッフ全6名の超最小人数でやっている中、 2名仕事しない奴がいるので、 その尻拭いにいつもイライラしてしまう。 人数が少ないと、人間関係終わってるところだとまじ地獄(›´ω`‹ ) ゲッソリ お休みに関しては、 一口にクリニックと言ってもそこそこで全然違いますので、 私なんかはシフト制は嫌なので、 これまでの転職は全て、そうじゃないところを選んでいます。 人間関係も、 クリニックでも規模が大きいところだとほんとにスタッフの数が多いので、 そういうところでは多少ヤベェ奴がいてもシフトが被らないとか、 四六時中一緒にいなくても済むとかになるため ある程度回避できるかと思います。 が、 人数が少ないとそうはいきません。 それがクリニックの恐ろしいところ😱 所謂ガチャですね: (›´ω`‹ ):…プルプル…

回答をもっと見る

キャリア・転職

遠距離恋愛中の彼との結婚のため転職先を探しています。2年後くらいには出産したいと考えると、転職先は福利厚生がしっかりした病院で正規で働くことが金銭的にメリットがありますでしょうか?私の希望は彼の扶養に入って、バイトやパート程度で働くことですがお金のことを考えると正規採用ないいのかと迷います。どちらの方が金銭的なメリットがあるか教えて頂きたいです。

育休パートママナース

ああ

精神科, 病棟, 大学病院

22025/10/19

まどれーぬ

その他の科, クリニック

福利厚生云々の前に、 扶養内だと看護師は時給が高いため(時給にもよりますが)、 週1〜2日程度しか働けない計算になると思うんですけど、 それで良い感じですか? 扶養内パートの人いましたけど、 私が知る方々は、 夫の稼ぎがあるため稼がなくても良いんだけど、 少し仕事をしたいから(ずっと家にいる時間をなくしたい)という理由でしたよ。 ずっと子どもと向き合っているとストレスが溜まるので、 育児から少し離れる時間を作るために仕事に来てリフレッシュしている人や、 子育てがとうに終わった人は、 「暇つぶしのために仕事に来ている」と言っていました。 いずれの方もご主人の稼ぎだけで困っていないようでした。 お金が必要なら、 扶養内で働くことは候補から外した方が良さそうな気がします😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度、ケアハウスの見学に行きます。 エージェントさんに仕事内容を聞いたら看護師業務というか、一緒に暮らす感じで、ご飯作りなどもするところもあると聞きました。 ケアハウスで働いている方、ケアハウスの仕事内容を教えてもらいたいです。 あと、土日勤務もあったりしますか?

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

02025/10/19

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特別、運動はしていません🙅ジムやヨガに通っています💪時間があるときに走っています🏃歩数計をもって、意識はしています!その他(コメントで教えてください)

146票・2025/10/27

高給取り💰モテる💗優しそう😊職に困らない🏥夜勤大変そう💦病気のときとかに安心…✨その他(コメントで教えてください)

452票・2025/10/26

食べる、寝るなど生活を整える仕事のことは園において帰る深呼吸をする先輩に言われたことなどを思い出すリフレッシュを大事にするその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/10/25

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

524票・2025/10/24