コロナ渦での病院、クリニックへの転職について皆様は、どう思いますか?また、そういった職場への転職は厳しい状況だと思いますか? ご意見、聞かせて下さったら嬉しいです。
介護施設辞めたいクリニック
なん
その他の科, 介護施設
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
コロナでも求人は結構あるし、転職はスムーズに出来るのではないかと思います。 ただ病院も経営が落ちててボーナスカットとか聞きますし、私はクリニックで働いていますが患者が減り、時短診察になったりで収入も下がっています。 あとは自分がコロナにかかるリスクも増えるかも?という感じですかね。 まぁ、今はどこにいてもなんの仕事していても感染リスクはありますが、、、
回答をもっと見る
人間関係で疲れてて、病み病み。 仕事行くのがつらい。夢の中でも仕事してる。 夜勤中には他の人のことグチグチ言ってて。 忙しさで豹変する人に冷たいこと言われたり。言い方キツイ人の顔みたら萎縮しちゃう。 シフト表とにらめっこ。特に夜勤はしんどい。
2年目指導辞めたい
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
わかります‼️ 私の職場もいますよ‼️人の事を指摘する人。私も注意受けました。持ちつ持たれつだと思っていたら。二人から注意受けました。パソコン以降したてで私が教えてあげたり、仕事のミスも受けてショックだった。でも納得いかないので、最近上司になった若い人に言いました。その場は、謝って言われても辞めないで。と。しかも何回も言われてもめげないで。何故なら、注意している二人は65歳と70歳。言いたい人には言わせておけばいい。と。本当に納得出来ませんが,私も注意した二人も夜勤シフトがあるため、あまり会わすにいれるので、耐えられます。でも上司には3回注意されたら辞めるかもしれません。とはいいました。今の職場の定年は65歳ですがパートで更新で80歳まで働けます。注意した人に会うのは憂鬱です。
回答をもっと見る
看護師2年目です。自分の中で最近看護師は向いていないのではないかとずっと感じています。 看護師を辞めた方はどんな仕事についているのでしょうか。 小学生の頃から看護師を目指してきたため自分の中でなにをするべきなのかわかりません。
2年目辞めたいストレス
oto
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
最近、とのことですが、何か変化があったのでしょうか。 御自身のこと、あるいは一緒に働くメンバーのチェンジとか。 それとか2年目になって、新人が入ってきたから、何か役がついたとか。 1年目の時はどうだったのでしょうね。
回答をもっと見る
仕事前日の寝る前と、朝起きてから仕事に行くまで、仕事に行きたくなくてすごく憂鬱で、でも仕事に行って働き始めたら気持ちが楽になる。 このような人いますか?私は今このような状況で気分の波が激しく、結構しんどいです。。。
退職辞めたい1年目
なご
小児科, 新人ナース
ももんが
内科, 病棟, 一般病院
案ずるよりも産むが易しなかんじです 私も同じです サボってやろうかと思ってもいざ仕事にいくとスイッチオンです。
回答をもっと見る
最近病識がない患者さんに出会う機会が多く、認知機能の低下であればどう安全を守るか関わっていけるのですが、レベルがクリアなのにも関わらず「手術は終わってんからもう動いてもいいやろ」と勝手に動かれる方の対応に困っています。なぜ安静が必要なのか、患者自身の今後のためにも必要と説明しますが、「あんた医者に感化されすぎや」と言われ、もうそれやったら勝手にして、どうなっても知らないぞと思ってしまいます。みなさんはどうされていますか
安全医者一般病棟
あいん
内科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ひまわり
総合診療科, 看護多機能
自分の身体がどうかなった、大丈夫か不安でたまらない、動ける元に戻っている、若い看護婦に何がわかる?って、とこかな、まず沢山付き合って、動きたいなら動いてもらう、一人ではなく色々なスタッフさんに相談、関わる人が多いと、安心するし動くと危険な事も分かってくれます、私は、できるだけ患者さんに寄り添う事が大切だと感じました、認知症患者さん目線を合わせ見える、位置まで顔をあわせて、違っても話を合わせます、必ず誰の所でも笑顔、ありがとうございます、礼儀正しい接したら、わかってもらえてます、今は癒やされます、。 がんばって、一人でも関わってください。応援しています。。
回答をもっと見る
仕事行きたくない。。点滴の優先順位分からなくて、時間が段々遅くなって後の人に迷惑かけたり、部屋持ちも患者さんの情報が足りなかったり、処置や判断も出来なくて、入社してから結構経つのにこんなに出来ないことありすぎて今後1人でやっていく時、出来なくて怖い。。
辞めたい1年目勉強
marin
総合診療科
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
怖いって思うのってとっても大事な事で、 今うちの病棟の新人さんでけっこう適当だったり、やっちゃえ精神で躊躇なく処置やケアをやってしまう方がいます。 思い切りも大事ですが、今の時期は出来ないことが多くて当たり前だし、その中で仕事をするのが怖いと思えてることはいいことだと思います。 私も最初は点滴の投与の順番とか、判断ができないことがあって悩みましたが、今となっては普通に判断できるようになっています。きっとmarinさんももうちょっとしたらできるようになっていると思いますよ! 成長できるように先輩たちにいっぱい聞けるといいですね(^^)
回答をもっと見る
みんな。がんばりすぎないで、お願い 自分も大事にして。がんばりすぎると壊れちゃう。 あなたの代わりはいないのだから。 自分がつらいって まわりにいってほしい。 看護師だって ひとりのひと なんです
辞めたい人間関係
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
y
内科, 病棟
優しい言葉^ ^ありがとうございます♡悩んでるNsたちに届くといいなぁ。
回答をもっと見る
お盆3連休しちゃって明日から仕事だけど、行きたくないなー。自分同じところばかりミスしたり、不足してたりしててプリセプターに言われてメモしてたけど、早すぎてメモしきれてないところあったり、人と上手く話せないことが何よりも私の苦手なところで課題だから緊張するし、難しい。どうしたら成長できるのかな。最近もインシばかりしてて怖い。。 プリセプターは厳しいけど、指導はしっかりしてて、ただ申し訳ないけど男性の方だからちょっと話しづらい😓
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お盆休み良いですね\(^o^)/ どこか行かれました? 人間なので、ミスするのは仕方がないですよ!ただ、ミスしないように原因・誘因を一つずつ取り除けばいいと思います。 プリセプターのアドバイスを早すぎてメモしきれない場合は、『もう少しゆっくりお願いします』や、『これはこういうことでよろしいですか?』など確認するのも手です。もしくは、患者さんのためだと思い、勇気をもって聞き返すのも良いです! 男性のプリセプターが聞きにくい場合は、主任や声かけやすい先輩でもいいと思います。 基本的に、新人はチームや病棟全体で育てていくものなので(^^) はじめの一歩ができたら、すぐに話し上手になりますよ!
回答をもっと見る
愚痴って愚痴って愚痴ってます。 入職1ヶ月で転職を考える… 人間関係まぁ良くはないが悪くはない… 上司…あ…無理っす。 患者さんからのクレームがあって師長呼べって言われたが…行かない師長…無理っしょ。 部長出てくるまでいかなきゃ出てこない師長…まじで草 他にも色々あります。 昔の職場仲間にお話……ネタを提供すると爆笑された。 実際今までの経験を落としたくなくて就職したが… 今までの経験…というか…考えや価値観のズレが半端ない。うん…辞めようと至る。 ここで悩むのがなんて言って辞めようか?という最大の悩み。 もしいいアドバイスあれば教えて下さい。
辞めたい人間関係ストレス
みぃ
クリニック, 一般病院, 透析
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
一身上の都合ではダメですか? 引越しとか。
回答をもっと見る
転職を考えています。 できれば円満退職したいのですが、 曲者の師長さんにどう伝えればいいのでしょうか。 正直、師長さんを納得させられる退職理由もありません… みなさん、たくさんアドバイス頂けると嬉しいです!
師長退職辞めたい
なぜか道聞かれる
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院, SCU
ちゃん
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なぜやめたいんです?
回答をもっと見る
今日はプリセプターさんがいない夜勤です。緊張するし、不穏の患者さんが多いので乗り切れるか不安です。
不穏プリセプティ辞めたい
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
夜勤は何が起こるか不安ですよね! 私は2年目、3年目でも不安でした。看取りにもよく立ち会ってました。でも、夜勤でそういうところに遭遇したからこそ、少しのイベントごとであれば冷静に対応できるようになります。 どんなに忙しくても時間は経過し、朝が来ますので(^^)
回答をもっと見る
久々にここに来てみんなの悲喜こもごもをみたら…モヤモヤしてるのは私だけじゃないって安心した……。で一言グチ。「コンプライアンスの悪い介護とケアマネとうちの訪看管理者とドヤの利用者のおじさん達の面倒は毎日凄まじいストレス。殺す気ですか?」
訪問看護辞めたいストレス
みこみこ
総合診療科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
自分が仕事おそくてできないのは分かってるけど、それで周りから嫌がられて、それに気づいて私からも声をかけづらくなってしまいなんか辛い状況 元々コミュ障というか自分から何かを発するのが苦手でそこまで同僚と仲良くもなれてなくて 夜勤やっててもほかの人たちで楽しそうに喋ってても間に入れなくて、いつのまにか2人で口裏合わせてオムツまわってたり協力して採血まわってたり オムツも後から追いかけたけどどこまで終わってるか分からないけど、どこまで終わってますかって一言が聞けずいちいち排泄表見て一人で回る 先輩にも前聞きたいことが聞けず後回しにしてたら、少し声かけるだけでいいでしょ?って言われたけど、その一言を言うのにためらう自分が何回かいて、それでさらに孤立してしまってる 協調性ってどうやったら身につくのかな 周りを怖いと思ってる時点で、もうこの人間関係の中では無理なのかな 生きづらい
辞めたい夜勤ストレス
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
確かに、聞きにくい人間関係の中で協調性をもって声かけるってめちゃくちゃ勇気入りますよね!😫 私も異動民なので、先輩とも同期とも声かけるのに勇気入りました😭 幸いにも、私の病棟で上層年代の方々の異動があり、人間関係が一部リセットされたので声のかけにくさは和らいで先輩・同期・後輩みんなで相談し合いながら助け合う感じになったので、人間関係って重要ですよね...
回答をもっと見る
辞める人に対する嫌がらせが酷くてますます体調崩してる。本当にこの人達は看護師なの…
辞めたい先輩1年目
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
辛いですよね… 毎日本当にお疲れ様です 職場にはいろいろな方がいますもんね 体調崩すまで頑張られたんですね 休める時にゆっくり休んでください
回答をもっと見る
自分が仕事できない人間に思えてきた。 こうなった理由は明らかなんだけど、その原因は除去できない。 前職ではバリバリできてたのに…。 同じようにできない自分が悔しい。
辞めたい人間関係ストレス
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 どのような仕事も大変ですよね。私は看護師の前は事務職をしていました。毎日残業は当たり前でしたし、土日祝はたまに勤務はありました。 私は前職のことは考えていないですね。看護師をしていると忙し過ぎて、前職と看護師を比較する暇がありません。 看護師としてバリバリ働けるのは、その人のセンスと努力によるため、何年ぐらいとは中々言えないですが、相当の期間が必要と思います。 誰かと同じレベル働くなくていいんじゃないですかね?自分のペースで。
回答をもっと見る
夜勤→明け→深夜→日勤→日勤 ほんとにきつい。スタッフの事なんか病院のコマぐらいにしか思ってないんだろな。早く辞めたい。
明け辞めたい夜勤
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
y
内科, 病棟
三交代お疲れ様です。わたしも病棟移動や仕事割り、委員会の配分などみて、口ではうまいこと言うけど、所詮病院のコマなんだろうな〜とややイライラしつつも諦めの気持ちもあります。
回答をもっと見る
いくら定期的に上と面談したところで 思ってても辞めたいなんて 言えるわけない
辞めたい
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
y
内科, 病棟
そこで本当に辞めたいと思っていても辞めずに続けているあなたは偉いと思います!ご自分を褒めてあげてください^ ^
回答をもっと見る
「これやって」って言われたことも出来ない、先輩に上手く報告も出来ない、どう説明していいかわからなくて話しかけられない、邪魔しそうで動けない。。もう小学生以下の私はどうしたらいいのでしょう。 昔から人前で話したりするのも苦手で。。 メールとかだったら全然話せるのに
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
nooooooooshan
精神科, クリニック
みな様、初めまして。 お仕事ご苦労さまです、きっと一生懸命で真面目な方なんだろうと推察しました。 社会人1年目、初めての職場で、新人である自分がそんなに上手く立ち回れると思わなくて大丈夫です。新人なんだから、上手くやろうとしなくていいんだと思います。 きっと出来ているところも沢山あるんだけど、そこに目や意識がいかないだけかもしれません。 みな様のいい所を見つけて教えてくれるような同僚や先輩達に出会えることを祈っています。
回答をもっと見る
仕事のあと、起こってもないことでモヤモヤします。 もう疲れました。
辞めたい急性期ストレス
ねむ
ママナース
つぶやき 転職3ヶ月経過。まだまだ慣れないことだらけ。周りから「何でそんなこともできないの?」「時間かかりすぎ」的な空気が、伝わってくる。 疲れた、がんばる気力さえわいてこない…
辞めたい人間関係転職
ふ
病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
あくまでも空気ですよね✨あまり気にかけない方が良いですよ🎵自分で落ち込ませないで、良いと思いますよ☺️少し気分転換とかしてOnoffを上手に切り替えてくださいね🎵まだ3ヶ月です。慌てず焦らず急がずでヤって行きましょうね🎵体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
血液内科病棟で働いて来年三年目になります。 転職し、美容業界で働きたいと思うのですが、やっぱり外科経験+2年以上ないと無理なんですかね泣
2年目辞めたい転職
yun
内科, 病棟, 一般病院
ねむねむ
内科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです 経験者のお話では給料はよくても 美容業界は女の世界で大変のようです プライド高い人多く、スキルが下手だと陰で言われたり 仲間扱いされなかったり あるらしい 強いメンタルとスキルで頑張って下さい!
回答をもっと見る
新人ナースの皆さん 何ヶ月目から独り立ちしましたか?
一般病棟辞めたい1年目
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ちろる
精神科, 新人ナース, 病棟
まだできていません😭 一通りの業務ができるようになって独り立ちしたと言えるなら 私の病棟だと年度末までできないことになるかなあと思います…
回答をもっと見る
休みの日からの次の日の出勤は動悸が出るくらい辛い、怖い、涙が出てくる、行きたくない 共感してくれる方いますか? またそれに対して対処法ありますか?
辞めたい先輩1年目
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
共感します。私も一緒な思いをしましたから。 新人で全てが大変な状況下ですよね?先輩の目が凄く気になるのではないですか?それが押し潰されそうなほどのストレスですよね?きっと。 対処法は自分が自信を持って動けるようになり、成長した自分を実感しない限り、生まれてこないと思われます。 上手に困難を乗り切る方法は持ち得ていないため、お教えすることはできませんが、みんな新人時代は貴女のような状態を経験して来ています。対処法は貴女の日々の真剣さから必ず見つかると思います。私も明日仕事だと思うと動悸がしていました。夜は眠れなかった。仕事の朝は胃酸過多で、ずっと胃液を吐いていました。だから貴女の気持ちがよくわかります。 何のアドバイスにもならず、ごめんなさい。
回答をもっと見る
コロナの影響で転職先が全く見つからない。 転職先が見つからなければ来年から暫く派遣ナースとして働くか、美容外科で働くのか迷う…。 看護師として働きたくないけど他にやりたい事も無いし、奨学金返済の事も考えたらやっぱりこのまま看護師を続けるしかないのか… なんだか今年は上手くいかないな〜(ToT)
美容外科奨学金派遣
m
病棟
ぱっつん
ママナース, オペ室
転職活動お疲れ様です🙇♀️ コロナ本当迷惑ですよね…。私の同期も全然見つからずかなり参っています。奨学金の返済がどのくらい月々どのくらいなのかわかりませんが、派遣ナースで色々な病院や施設を見ながら転職活動するのも一つの手かなと思います!
回答をもっと見る
療養に勤めています。 以前にも同じような呟きをしたような気もしますが…自分が関わった患者さんが皆亡くなってしまう気がします。 判断ミスだったのではないか、あれをするべきではなかったのではないか、気をつけていたけれど、不潔操作だったのではないか、など、考えると沢山の理由が出てきます。 仕事しているのが辛い時もあります。 新人教育も上手くいかず、異動希望出されてしまいました。 ふざけてやっていた訳では決してありません。 何をどうしたらいいのか、よく分からなくなってきました。 このまま、看護師を続けていってはいけない人間なのかも… 後ろ向きですみません。
辞めたいストレス
モモ
内科, ママナース
ちこもこ
訪問看護
わかります。私療養じゃないけどその気持ちはわかる。 タラレバの話ってありますよね。そのタラレバ一度全部書き出してしてたら、しなかったらの結末出してみると良いですよ。 血圧90/50 結果脱水だった 私の判断→意識レベル清明 尿は少し濃かった が出てる多少の脱水だろう先生に報告しなくてもいいか、 をどのように考えるか。ロープレですね。 療養って看取りも多いでしょ?この暑さでやられちゃったのかな? ひとつの判断ミスで死んじゃう事はほとんどないと思いますよ。 ただ 起きた一つづつの情報にミスと思う所やあれをすべきがあったところは次へのかだいなのだと思います。伸び代があるってこと モモさん優しいいい人なんですね。 自分壊さないようにね
回答をもっと見る
転職して二週間… 中途採用だから即戦力にならなきゃと気を張って胃が痛い‥‥。新卒の時より辛いです。 未経験分野、見知らぬ土地、コロナで人にも会えず、慣れない電子カルテで複雑な事務仕事‥‥。 あらゆることが不安で怖くて辛いです‥‥。 早く慣れなくちゃ、って思うけど覚えられない‥‥。即戦力どころか抜けが多くて迷惑かけてる‥‥。 誰にも言えないのでここで吐き出します。
中途辞めたい転職
りん
内科, 病棟, 一般病院
ごま
整形外科, 新人ナース
私も同じです!気持ちわかります!途中からはいったので人間関係も微妙で常に1人ぼっちな気持ちで心細いです( ; ; )わからないことだらけで毎日不安で本当に気が休まらないですよね。
回答をもっと見る
毎日辞めたくて泣きながら帰ってます。1年目でやめた所で他のところで上手くやっていける気がしないので何とか頑張ろうという精神で働いています。奨学金とか特に借りてなかったので3年間頑張ったら転職しようと学生の時から決めていました。3年働いたら、クリニックなど入院のない病院で働けますか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
クリニックだと即戦力が必要なので経験が3年・5年あると有利だと思います! 1年目つらいですよね…。私も何度辞めようと思ったか。 でも2年目になったら仕事も覚えて、先輩達の目も離れて仕事が楽しくなってきますよ! もちろん辛かったら辞めたって良いんですよ!いつでも逃げられると思ったら気が楽になりませんか? 私は1年目の時は毎日今日で辞めようって思っていましたが、気がついたら1年経ってました!笑
回答をもっと見る
看護師入職してから3ヶ月目の新人ナースです。 勉強しても、なかなか頭に入らず、 質問されて答えられず怒られてしまいます。 辛いです。
指導一般病棟辞めたい
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
勉強の仕方を変えてみてはどうでしょうか⁉️例えば言われたことの丸暗記でなく理由付けしてみて下さい。スキル、知識は何らかの意味合いがあるハズですよ。意味合いを見つければ知識も広がり視野も広がりますよ。僕とかは記憶のキャパが狭いので、記録をしたりして勉強しました。アナタはアナタの勉強方法があると思います。頭に留まる方法でして下さいね👋体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
1年目看護師です。 現在退職を考えています。 理由は人間関係の悩みです。 悪口を聞こえるように言ったり、新人がすることは全て気に入らない。というような人ばかりで、同じ方法でやっても新人だけ怒られるなど理不尽なことばかりです。 1年目だとしょうがないし、みんなが通る道だとは分かっています。 ですが、もともと強い性格だった私ですが、仕事の日はもちろん休みの日までもすぐに泣いてしまうようになってしまい、自殺まで考えることも多くなりました。他にもストレス症状、例えば胃が痛いやめまいなども多く現れるようになりました。 耐えようと思えば、耐えれるのかもしれません。でも体に鞭を打ってまで頑張らないといけないものなのかと思ってしまいます。 一年目で退職した方の話が聞きたいです。また新人看護師さんの中で身も心も病んでいる人がいるのなどうかも気になります。
プリセプター2年目退職
なご
小児科, 新人ナース
でん
外科, 病棟, 一般病院
辞めたほうがいいよ(^^) 辞めたからといって逃げたことにはならない。 なごさんがなごさんらしく働ける職場や環境はある。 日本に病院なんていっぱいある。 そんなとこにいなくていいから辞めて新たな環境さがしな(^^) わたしはなごさんを応援するよ(^^) そんな腐った環境から早く脱しなさい(^^) いろんな看護師いる。今までに出会った看護師の中で、海外、オーストラリアで働きたいって思いでお金貯めてフィリピンで医療英語の資格とってオーストラリアで頑張ってる看護師さんもいた(^^) 人それぞれなんだわ。 輝ける場所あるから、そんな腐ったとこ辞めて、羽ばたきな(^^) 誰にも文句言われる筋合いないよ⭐️ なごさんはなごさんやん(^^) 間違って自殺とか鬱になったら困るやんね。なごさんやなごさんの両親は。 迷わずに さっさと辞めて、新たなところで笑顔で看護してほしい(^^)
回答をもっと見る
最近ずっと転職のことを考えています。 早く次の職場を見つけなきゃという焦りと、せっかく転職するんだからゆっくり考えて決めたいという思いがあり、気持ちだけが焦ってしまいます。 今の職場の福利厚生や仕事内容に大きな不満はないけど人間関係がなぁ、、、入職した時は辞めたいって思うほど人間関係で悩むとは思ってなかった。部署異動でもいいのかもしれないけど院内で顔を合わせるのも嫌だから重症だな、、、 すみません。ただの愚痴です。
異動入職辞めたい
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
人間関係って変化しますし、働く上で大きな要素ですよね… 私も転職して1ヶ月ですが既に辞めたいです💦 本当に無理なら辞めるのが1番ですよ!
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)