もうすぐ3年目を迎える看護師です。今、急性期病棟で働いていますが、コロナが増えて益々忙しくなり人間関係は元々そんなに良くはなかったけど余計にギスギスとし始め、その上仕事にも知識や技術も含めて追いついていけず、異動を希望して来月から異動することになりました。少しゆっくりしたところでまた一から勉強し直したいという気持ちと、人間関係が良くなればという思いでいます。ただ、同期に聞くと人間関係はあまり良くないと言われてしまい、師長は厳しい人らしく、ちょっと話した情報が上に筒抜けになるくらいおしゃべりです。仕事よりも人間関係が私はどうしても気にしてしまうので、異動希望したはいいけどそのことを考えるのもちょっとストレスを感じてしまっています。その上、ちょっと経験が少なすぎて戦力にならないくらい先輩に迷惑をかけてしまうと考えると胃が痛いです。。
辞めたい人間関係勉強
marin
総合診療科
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
新しい環境に飛び込むことは本当に不安だらけですよね。 でも、先のわからない未来に不安ばかりを募らせてしまうのはナンセンスですよ 悪いことにばかり目を向けているようですが、いざ飛び込むと思っていたほど悪くないな、と言う可能性もおおいにあります♬ 自分でコントロールできないことを考えていても仕方がないです。時間の無駄ですし、漠然とした不安は悩むとかえって不安が膨らみます。自分の努力では解決できない事に関しては思い切って考えることを捨ててみてください。逆に自分の努力でどうにかなる事に関しては努力をし続ける。お悩みの文章からmarinさんがコントロールできるのは経験不足を埋めることだけのような気がします。 予想できない未来に悩むより今にフォーカスする事が未来を良い方向に進める1番の近道だとおもいますよ( ◠‿◠ ) 考えるのヤーメタ!と言葉に出し、考えても仕方がないことは捨ててしまいましょ!
回答をもっと見る
転職・移動された方いらっしゃいますか?現在の職場と次の職場までの休みがなく、切り替えができません。次の病棟でのモチベがありません。
辞めたい急性期人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
くまみ
一般病院, 慢性期
私 も9月末に退職して10月から次の病院で働きはじめました。次の職場まで休みは5日間でした。 あまり日が無かったのですが、働いてみたら何とかなりました。というよりは、仕事覚えるのに必死で切り替えどうこうじゃなかったかもしれません。 今となっては、ゆっくり4月まで働かず休んで自分の好きな事すればよかったなと思います。 転職して新天地で働くの大変かと思いますが無理なさらず頑張って下さい。
回答をもっと見る
以前は大学病院に勤めていて、年間5.6000円位上がってました。他の私の質問にもありますが、若干転職サイトに騙され聞いてた話と違うことが盛り沢山なブラック病院の昇給は1500円でした…これ子供のお小遣いレベルだし1万円上がるまでに7年かかる現在にうんざりしました。民間病院ってこんなものなのでしょうか?基本給安すぎてボーナスも低いし、正直やってられません。
一般病棟退職辞めたい
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ジャバ
その他の科, 派遣
私も大学病院でしたが毎年基本給は1000円位の昇給でした。民間病院の時は300円とかだったので大学病院に転職してこんなに高いんだと喜んでたんですがかえでさんのいた病院みたいに高い所もあるんだと知ってびっくりしました。ほんと、それぞれですね( ´-`)
回答をもっと見る
3交替で、準夜の次の日が休みで1カウントされるのがやだなぁ。。次の日って言っても準夜は16時から1時15分までだし、日付超えてます!帰って寝るの遅くなるから起きるのも遅くなって全然休みって感じがしない。。。 3交替は皆さんこんな感じですか?? ワークライフバランスとは。
三交代外科辞めたい
はるさる
新人ナース, 消化器外科
cocoa
救急科, 一般病院
3交代はこんな感じです。辛いですよね。 でも、割り切るしかないですね。 2交代の方が勤務時間が長いですけど、きちんとした休みがもらえるからいいんですけどね。
回答をもっと見る
今日も高齢患者さんが亡くなりエンジェルメイクしようとしたら、やぶれた口紅2つしかなく私や他の人があげたメイクパレットもなくなってました。とある人が全部捨てたと、、、高齢患者さんばかりだからメイクなんていらないと思ったのでしょうか、、、ちなみに捨てた人、いつもどすっぴん、、、口紅と口紅をチーク代わりにして終了、、、悲しかったです。
辞めたい人間関係ストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
さち
その他の科, 介護施設
不自然でなければ ご高齢の方でも、男性の方でも エンゼルメイクは血色感があった方が 良いと私は思います。
回答をもっと見る
昨年転職し、大学病院から近くの民間病院の地域包括で働いてます。子供が小さく主人も余裕がなかったので、夜勤はなしにしてもらっていたのですが、退職者が多く夜勤をすることになりました。 夜勤はいいのですが、ビックリしたのは定時より1時間以上前に出勤するように言われ、何をするのか聞いたところ仕事をこの時間に開始しないと終わらないからと言われました。さらに、1時間ほどは前残業にならず、定時になったら出勤カードを押すように言われ… てっきり15時から夜勤だと思ってたんですが、よくよく契約書見ると16時半からなんですよね。ってかそんな風習がまだあって、それに従ってるスタッフもどうかと思うし、これはもう労基ですか?とりあえず嘘ばっかりの斡旋会社にはクレーム言おうとは思いましたが…
残業退職辞めたい
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
みーちゃん
超急性期, 大学病院
それ、おかしすぎますね。毎回1時間のタダ働きなんて私だったら耐えきれません。仕事内容が終わらないのであれば、もう少し内容改善もしくはスタッフ増やすっていう考えないものでしょうか、、、、
回答をもっと見る
内服薬が多い患者さん、そろそろ自己管理でも良いかなと思って師長さんに相談しました。 退院に向けた自己管理開始とはいえ、今まで看護師が内服薬の準備や確認を行っていたため時間をとられるのは結構痛手でした。ポロリと「内服多くて大変ですしね…」とついこぼしたら、師長さんに「大変だとか面倒だとか自分たち都合でそう言う事(内服自己管理にするなど)しないの!患者さんの退院に向けた第一歩として自己管理を進めていくの!内服の管理も看護なの!」と、強く言われました。師長さんが言っていることも分かりますし自分が失言したのも分かります。しかし、人手不足の中で必死に働いている日々で、ちょっとした「大変だったよね」の共感をして欲しかっただけなんです。 なんかもう全部嫌です。仕事に行きたくない。いなくなってしまいたい
辞めたい人間関係ストレス
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
わーまま
ママナース, 検診・健診
いつもお疲れ様です。 内服管理業務、時間をかなり取られ手間もかかりやるとなると時間外になり、本当に大変ですよね。。師長さんのいうことも分かりますけど、、わかるけど!😭ってなりますね😭😭
回答をもっと見る
時短で働いている方を攻撃するつもりはないですが、愚痴です 常勤が早番したところで人が少ないから定時+1時間残業は当たり前だし、普通に日勤だとしても残業はあるのに、自分より遅くきて自分より早く帰れるの良いなぁって思ってしまう。その分給料が少ないとかそう言うことじゃなくて、時間外貰えるとかそう言うことでもなくて、常勤でもちゃんと定時で帰りたい
辞めたい病院病棟
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
はーちゃん
内科, ママナース, 外来, 一般病院
分かります!私は日勤のみのフルタイムパートですが、時短常勤・早番は16時に帰ってしまうので、残された仕事をやり自分の部屋もち業務は後回し…定時であがれません。 常勤と変わらない仕事量をさせられ、パートなのになぁーとモヤモヤしてます。
回答をもっと見る
半年ほど回復期病棟で日勤パートをしている三児の母です。経験年数10年以上ということもあり、プライマリーの患者が2人ついています。正直、日々の受け持ちで精一杯で日勤の間にプライマリーのことまで手が回りません。退院促進のための看護展開・定期的なカンファ等プライマリーの責任も多々。サマリー作成、看護評価など時間外でないとできないので、帰りも19時近いです。 パートなのに常勤と変わらない仕事内容で、残業も多いので馬鹿馬鹿しく思えてきました。 今更プライマリーを付けないようにと師長にお願いするのはわがままでしょうか? ちなみに仕事と家事・育児の両立が難しく退職したいと申し出ましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。
退職辞めたいメンタル
はーちゃん
内科, ママナース, 外来, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
全くわがままでは無いです。 プライマリー条件で入職された訳でもないですし。両立させたいというお考えからパートという働き方を選んでいるのに、仕事に時間と体力と精神力を奪われては元も子もないと思います。
回答をもっと見る
今働いている職場で5年、看護師歴12年目の病棟勤務の者です。 最近、職場から粗末な扱いを受けているのではないかという自覚があります。 (例)寝たきりも多く残業も多かった月の給料明細を受け取る際に上司から『先月ちょっと残業多いんじゃない?』と嫌味を言われる。部署異動の際の公示(周りのスタッフに異動のことが知らせられる)が異動3日前だったため直前まで黙ったままでいなければならなかった。体調不良で異動したのに3ヶ月で更に異動を言われる、など。 今の職場で働くモチベーションがだんだん下がってきていますが、もしも他の職場も同様であれば看護師自体を辞めたいとも感じています。 皆さんがお仕事をされている中で、上司や会社に『大事に扱われてるな』と思ったエピソードを教えて下さい。 職種や経験年数は問いません。職場も病棟に限らず、お話をお聞かせください。 あなたは職場からいちスタッフとして尊重されていますか?
モチベーション辞めたい人間関係
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
異動多いですね。それは5年もいるから院内の事が分かる、即戦力になるから異動させてるんだと思います。 うちの病院は大体2-5年単位で異動になります。 大事に扱われてるなエピソードは今の師長になってからは無いんですが、前の師長はシフトの融通がきいてよかったです。
回答をもっと見る
この前、訪問看護使用して自宅に帰る人のために指導することになってました。1番最初の先輩はパンフレットを作った方がいいと言われ、作ろうとしましたが作成仕方がわからず他の先輩に聞いたら「パンフレットを作るとかじゃなくて、この方にはどんなことをしたらいいのか箇条書きしておくといい」と言われ、作らないでおいたら、1番最初の先輩は怒っていたそうです。そりゃあ、やった方がいいとアドバイスをしたのにやってこなかったからその先輩からすれば気分悪いし。私からすればやった方がいいと言われて作ろうと思ったら要らないと言われたから作らないでいて、あっちでは怒ってて、何人もの先輩に聞くの止めようと思った瞬間でした。そして、後になって後悔することが毎回多いし、作って損した方がいくらかマシだよねと悟りました。。未だにこの気持ちが晴れません。このこと最初の先輩に言ってないから、きっと根にもって嫌ってるでしょうけど。
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 人によって言ってること違ったりするので、それで怒られるのしんどいですよね。 物事にもよりますが、私も面倒でも、やって怒られることはないので、やらなくていいと言う人がいてもとりあえずやるようにしていました…
回答をもっと見る
張り詰めた糸を自分で切っちゃいそうです💦 看護師休憩したい。
辞めたい
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 看護師、休憩したい時ありますよね。 大丈夫ですよ、休憩しても 私もしんどくなった時ありました。 少しお休みして、気分転換が必要だと思いますよ😊
回答をもっと見る
分娩係がつらくてこの先やっていける自信が全くありません。 一人で4人も5人もみれない...。 マルチタスクがこなせない自分には荷が重過ぎます。 分娩の経験が積みたくて転職したけど、助産師に向いてないなとつくづく確信しました。 褥婦が多すぎて1人1人に関わりきれていない自分が恥ずかしく申し訳ない でももう親身に関わってあげることに限界 もうどうでもいいなって思っちゃいます。 助産師失格ですよね。
産婦人科総合病院辞めたい
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
子育て主婦ナース
循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
はじめまして。助産師さんではないですが、6ヶ月の子供をもつ看護師です。コロナ禍で立ち会い、面会禁止のなかで初めてのお産で本当に孤独で不安だったなか、助産師さんには本当にお世話になりました。陣痛に耐えている時は助産師さんにただそばに居てもらえるだけで心強かったです。産後は、休みたいし眠りたい気持ちが強いので、あまり訪室されない助産師さんでもそれはそれで正直ありがたかったです。ものすごく気を遣ってたくさん話しを聞いてくれる助産師さんも居ましたが、正直だんだんと『一人で休みたいな』って気持ちにもなりました。たまに『元気ー?赤ちゃんおっぱいのんでるー?いいねー!大丈夫だ!できるよ!』って明るくちょっとだけ顔を出してくれて状態チェックと軽くアドバイスをくれた助産師さん大好きでした!顔を見るだけで元気になりました!だからご自分が思う一人一人に時間をかけた親身さはもしかすると患者さん側は求めてないことがあるかもしれないです。 看護師として更に学んで資格を取られた助産師さんを心から尊敬しています。うまく伝えられませんが、どうかご自分を恥ずかしいだなんて思わずに、自信を持ってください。
回答をもっと見る
学生の時から苦手な人がいて、今でも苦手なんだけど、申し送る時とか「今話しても大丈夫ですか」って聞いても無視されるし、せめてなんか反応しろよって思う。ドクター隣にいるときに話しかければめちゃくちゃ態度変わって優しくなるし、、ほんとに意味がわからない。一緒に働く上ではしょうがないことなのか😓性格の悪さが顔に出ちゃってる
辞めたいストレス病棟
もり
消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
AI
心の淋しい人間なんだな、と思うしかないですね。 私はそう言う方に当たったことがないのでわからないのですが、、心に余裕がないんだな、可哀想な人だなとそういう話を周りから聞くたびに思うようになりました💦
回答をもっと見る
ちょっと前に子供の保育園でのクラスターから次々に家族が感染しました。 勤務変更をしてもらったりしたのですが、最初に子供が濃厚接触者になったりしたことで有給が無くなったり、保育園が閉鎖されて転職後だったこともあって有給が無くなりました。 結局欠勤扱いになったので、コロナの保育園休園でも給付金が出ると言われ申請したいことを伝えたら、休んで迷惑かけておきながら事務にまだ迷惑かけるの?と。 でも正直部署の方も今年入職してたパートさんも有給が無くて、このままだとコロナ貧乏です…自分で申請できれば良いのにって思いますが、民間病院ってこんなもんなんでしょうか…??
ママナース辞めたい子ども
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 色々大変でしたね、しかもそんなことまで言われて…本当に大変でしたね。 私のところは、災害扱いとなって、有給とか別扱いにしてくれます。 民間ではやはり色々あるみたいですね。 無理せず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
私は現在准看護師歴5年ほどになります。転職は2年前にしたのですがその転職先の離職率が高く私の職場ではもう7人ほど退職されました。 給料の安さとその離職者が多く減るばかりで職員が増えずスタッフへの負担がかなり大きくなってきていることが原因です。また師長も4月から変わるのですがシフトへの融通も聞きづらいとの噂も聞きました。 そこで私も転職したいな、と考えるのですが2年ですぐ転職っていかがなものかと考えています。 また転職するにもまたサイトを使ったとしても今回離職率が高い場所を紹介されて失敗したと感じていて どう転職場所を探せばいいのか悩んでいます。みなさんは転職サイト利用していますか?心身になってくれる転職サイト様があれば幸いなのですが自分で見つけるにも難しいのでなにかあれば教えていただきたいです。 また、転職回数はみなさん何回されていますでしょうか?回数が多いと不利なことはありますか? たくさんの質問ばかりで申し訳ないのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
退職辞めたいメンタル
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
てん
病棟, リーダー, 回復期
こんにちは。転職って悩みますよね。私は1度転職しましたが他業種で働いている時の転職経験を活かしました。まず転職サイトや職安で求人を出している病院を探します。よさそうなところが有ればその病院のホームページや口コミなどを検索してどのような職場なのか情報を集めます。サイトは通さず自分で連絡を取って面接していただきました。サイトを通すと手数料が発生して、それがもったいないと感じる病院もありますから、サイトは情報収集にのみ使いました。エージェントの方から提案していただいた病院に個人的にアプローチをかけるのもありです。やり方は色々ですが正攻法だけだとうまくいかないことも多いですよね。良い職場に出会えることを願っています。
回答をもっと見る
明日仕事行きたくない。 午前中は時間通り終わらせても次のお宅には絶対に間に合わない。 施設長は間に合うかもしれないけど、私は間に合わない。時間通りに終わらせられない。抜け道とか知らないし、運転も慣れてないから着くまでに時間がかかる。 緊急ピッチも持ち始めたけど、目眩起きるし、体調悪いのが続いてる。 施設長は午前休だって。私も先週、先々週体調不良で早退して迷惑かけてるから何も言えないけど。 新しい人は4月からなのに、新規は増やすし、緊急契約もしてきてた。なんでそんなに急ぐのだろうか。新しい人が慣れてから新規増やせば良くない?緊急ピッチも私が持ち始めたばっかりなのに緊急契約増やすのはなんで? 責任重いし、また体調崩す前に辞めようかな。 これなら病棟の方がしっかり休めた。 やめたいけどこれで辞めぐせつくかなって思って辞められないし、同期は病棟でリーダーとかやり始めてるし、3年目になるから、この責任は我慢するべきなのかもしれない…どこいっても責任はあるし…。12月から働き始めたばっかだし、履歴書にもキズがつく。 はぁ、辞めたい。
辞めたいメンタル人間関係
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
私も車の運転が下手です。左右に車があると、間になかなか停車しにくいのです。渋滞していると気分が悪くなります。 この点は直らないと思います。私だったら転職するでしょう。
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
現在、重心病棟で働いて3年目です。 転職を考えています。長文になりますが、皆様の意見をお聞かせください。 採血すら満足にできず、ルート確保もほぼしたことがありません。技術的なことは不安しかありません。 また、時間に追われて患者様に丁寧に接することが難しく、声掛けができてない自分が情けないです。他にも委員会などの役割に追われたり、力仕事で腰痛が出てきたりしています。 日々、十分に学習や振り返りができていない自分が悪いのですが焦るとアセスメントが十分にできず、怒られてばかりいます。 自分に余裕がなくて、患者様に丁寧に接することができないことや、焦るといつも出来てることすらできなくなってしまう自分がいます。そんな自分が嫌です。言い訳のようですが、元々は一般科を希望しており、重心看護にあまり興味がない分野だったため、意欲的に学習できていなかったのもあります。マルチタスクをこなすのも苦手で、自分が看護師に向いていないことをひしひしと感じています。 技術的にも乏しいため、人間関係や教育的な観点からも他科に移って病棟で働く気が起きません。 そのため、内科のクリニックなどで手技的な経験を積むのがいいのではないかと考えています。在宅にも興味があるので訪看なども視野に入れています。 このような状況でクリニックなどでで採用して頂けるのかも不安です。 同じような経験をされた方、技術不足な状況から習得された方、看護師に向いてないと悩まれた方、どうぞご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
退職辞めたい転職
うつみ
内科, その他の科, 一般病院
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
私も似たような状況なのでついコメントしちゃいました!アドバイスは出来ないですが。。 私も同じ看護師3年目で私は新卒から精神科病院に勤めています。私の職場環境は人員不足がかなり酷くて2交代で夜勤月に10回、そのため日勤は月に2回しかありません(夜勤専従ではありません)。私の病棟は身体合併症病棟なのでうちの病院の中では採血点滴吸引たまに導尿などの処置がある方ですが夜勤ばっかりのためあまり手技的なのも少なくて自信がありません。もちろん夜勤がほとんどなので患者さんも眠っていて自分の受け持ちさんともろくに話せたりもしていません。私も今になって一般科に憧れがあります。。コロナで世間は大変なので時期を見て私は総合病院に転職を考えています。クリニックでの手技も限られている気がしますし今のうちに看護技術等を叩き込んでおきたい…年取ってからじゃもっと不安になる気がします。自分がしたい事が一番ですけどね(^^)主さんおいくつかわかりませんが今が一番若いはずです!一緒に頑張りましょうね(^^)
回答をもっと見る
大学病院急性期病棟で働いています3年目看護師です。私の病棟はリーダーを5連続しています。3月からリーダー業務が始まり、やっていくうちに自分には本当に向いていないと感じました。みんなをまとめることも、後輩指導も、正しい指示受けも。。3月は5連続リーダーが2回あり、10日間もリーダーをしないといけない状態で、5日間が終わった後日々自分を責めて病んでしまいました。精神科を受診し、鬱病と診断され、現在休職中です。 今の病院は福利厚生が良く(給料や休暇など)今後産休や育休などを考えると続けるべきというのは頭では分かっていますが、リーダー業務が本当に自分の中ではストレスで、復職することが憂鬱です。 転職も考えていますが、一般病院や老健は給料が下がることや休みが減ってしまうことで悩んだりしています。また、精神疾患を既往歴として記載しないといけないため、内定がなかなかもらえないんじゃないか、など今後についてどうすればいいのか分からず、日々不安でいっぱいでしんどくなってしまいます。 何かアドバイスいただければ、嬉しいです。
辞めたいメンタル人間関係
ありな
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
sizuku
小児科, 病棟, 外来, 一般病院, 保育園・学校
可能なら辞めたく無い。 でも、リーダはストレスで病む。 大学病院なら、福利厚生だけでなく、看護教育や精神サポとなども確率されていると思います。 直属の科長又は看護部長に相談すれば、済む事です。 しっかり事情を話せば、対応してもらえるはずと、思います。 人材を失うより、適所配置など考慮して残って働いてもらえる方が、病院にとってもメリットです。 何故なら時間を要して新人教育をし、リーダが一応でもこなせるまで、育てた人材は失うには勿体無いと、上部は考えます。 先ずは、その辺りの対策をして、どのような改善案をしてもらえるか確認してから、辞めるかどうか考えても遅くは無いです。 リーダ業務をは、看護師として成長できる大きな局面ですが、三年目では、少し厳しい時期でもあると思います。 人手不足で、3年目からリーダーをさせている可能性もあるかと想像します。 普通は3年目は後輩指導、プリセプター業務をさせて、人を教える教育を先にさせるのが順当だとは思いますが、現場が厳しいのでしょう。 又はそのリーダーレベルに貴方が達している科長が判断して任せられている可能性もあるかもしれません。 自分に厳し過ぎて、自分のリーダー業務が完璧に出来ていないと思っているのかも知れませんが? 三年目レベルのリーダー業務で十分だと私は思うのですが?
回答をもっと見る
ママさんナースで転職された方おられますか? 今の職場で夜勤あり常勤で働いています。しかし、土日祝も関係なしで、実家にも子どもを預けるため、負担が大きいです。 できれば日勤のみ、土日祝がなるべく休みの職場へ転職したいのですが、どうも厳しいかなと… 世のママさんナースで転職された方、アドバイスをいただけたらと思います😭
辞めたい夜勤転職
みぃ
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! 私はデイサービスから老健に転職しました。 子どもがいるため日勤のみ、日祝休みのパートを条件に働いています 施設は日勤のみ可なイメージですが、オンコールがあったり拘束時間が長かったりとなかなか条件にあうところがなく難しいですよね。。 ちなみに紹介会社を通じて転職しました。
回答をもっと見る
2年目です。新人の時に比べて自分で出来ることは増えてきましたが、それでも先輩を頼らないと出来ないくらい物覚えが悪いし看護が出来てません。特に夜勤なんて2交替で急性期で働いているので手術後の状態を見ないといけないし、重症は多いし、運がいいのか悪いのか分かりませんが私はステルベンを経験した時がないので流れが把握出来てません。 仕事が出来ない事で先輩が陰で愚痴愚痴言ったり、大声で目の前で言ったりしてきます。「今の2年目はダメだね」って言われてます。そして新人は可愛がられてます。仕事が出来ないと嫌われるってなんなんですかね。私だったら何年目であろうと分からなかったら一緒に考えたいし行いたいと思うんですけどね。
クリニック辞めたいメンタル
marin
総合診療科
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 わたしも同じような経験があります。 なぜか看護師は陰口、愚痴が多い職場だしそれを平気で人が聞いている時に言う人が 多いなと思います。 先輩方も最初はできなかったんじゃないの? 同じような思いはしてこなかったの? と言いたくなります。 わたしは反面教師だと思って新人さんも 後輩にも声をかけて仕事が楽しいと思ってもらえるように接することを心がけています。 ただそうすると今度は上からの圧が怖い時がありますが、、、。 友人とよく悪口しか言えない人に優しくできないなんて可哀想な人だねと言ったりしています。これも陰口になっちゃいますかね。笑
回答をもっと見る
病院看護師以外の働き方を探しています。その中で企業で働くことに興味があります。実際に働いてる方がいらっしゃいましたら、職種と業務内容、また、あった方がいい資格や勉強しておいた方がいい内容がありましたら教えてください。
辞めたい勉強
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
まき
その他の科, ママナース, 保育園・学校
保育園で働いていますが、園児だけでなく職員の健康管理もしています。 定期健診の案内なども行うので、労基法を少し勉強するといいかも。保健師を持っていれば必要ないですが、なければ、衛生管理者の資格(半年も勉強すれば取れるので)があると、就職に有利かなと思います。
回答をもっと見る
人のキツさか仕事のキツさかどちらが耐えられますか? 私はやっぱり人間関係は大事だと思います。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
テシマ
内科, 病棟
私も同じですね。仕事がきつくても協力し合える仲間がいたので頑張れました。新人のときにいたお局が異動にならなければもっと早く辞めていたと思います。
回答をもっと見る
家族と医師から説明を聞いてくれた先輩が夜勤明けの時に、「パンフレット作った方がいいよ」ってアドバイスくれて、作ろうと思ったのですが、初めてでどう作っていいか分からず、他の先輩に相談したり、師長に相談したら「パンフレットとかじゃなくて、どんなことが必要か箇条書きにしてイメージして指導していく」って言われて、パンフレットを使わず、指導してほしいことを書いたら、そのあと転棟になり他の先輩が「アドバイスしてくれたのに、なんでパンフレット作らなかったの?他の人が困っちゃうから私作成してみたんだけど」って言われて、パンフレット必要ないって言われたから作らなかったのに、結局最初に言ってくれた先輩からしてみれば、私が言ったことをやってこないんだなという気持ちしかならなくて呆れますよね?私はそういうつもりじゃなかったけど結局、結果的にそうなるって、言ってることがそれぞれ違うからアドバイスをいただいてる身で申し訳ないのですが、なんとも心がスッキリしませんでした。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
2チームに分けて患者を見ています。各チーム誰か1人がPHSをもつのですが、自分のチームがなった時に出ないと相手チームからクレームくるし、相手が出ない時の方が多いのにね。あとは、2年目は特にできない人達だって言われて、先輩から陰で笑われたり、冗談で「日頃の恨みだ」とかいう人もいますけど、トーンが冗談じゃなかったし、仕事が出来ないけど真面目にやってるのに、鼻で笑われたり善な心を持った看護師さんはいないのでしょうか
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
AI
人に優しくできないということは業務や心に余裕がなく優しくするということができないのだと思います。悪口を言う人も考え方が比較的卑屈で悪いところばかり見つけるのが上手なんだと思いますよ。そうやって人のことばかり気にしているから自分のできないところを棚に上げて(というか気づかず)人のことばかり言うんですよね。言い方は悪いですが心に余裕がなく自分を自分で幸せにできない可哀想な人なんだと思います。
回答をもっと見る
個人クリニックで働いています。 入職し1年半くらい経ちますが、お局スタッフズのイジメが今も続いでます。 (私にだけ伝えないとか、伝えたとしても伝わる言い方をせず質問するとそんな事も分からないの⁈って感じで溜息をつかれたり、早く仕事を覚える為といいながら内視鏡に3ヶ月入らせられたり(元々内視鏡はしたことがあります)、仕事覚えて貰いたいからと自分達はダラダラ座って話をしている中私にだけ仕事や片付けをさせたり、新人なんだからみんなより早く来て準備とかしてよ!と言われたり、私の後に入ってきた方には強く出ないしそういったイジメもしていません(本人が自分の意見を強く言う事が出来るので) 1月に妊娠が分かり、先月伝えたところおめでとうと言ってくれたのはDrと私の後に入った意見をしっかり言える方だけで、お局ズには文句さえ言われました。 今はコロナワクチン接種業務がひと段落しましたが、お局ズはほぼ座っているハンコ押しや確認のところで私ともう1人がずっと動き回る接種を続けています。 スタッフが突然休むと外来より内視鏡の方が楽でしょ⁇と私に押しつけたり…(内視鏡の方が休憩時間は短く、匂い悪阻が酷かった時期に大腸とか地獄でした) そんな事もあり限界で退職しようと思い退職日も決まったのですが、退職日まで1ヶ月以上あり(上の子の保育園事情により)毎日憂鬱で仕事に行きたくないです。 退職日が決まってるんだから、もう少し‼︎って言われればそうですが… 次はいつも求人出しているような所ではなく、ちゃんと見極めようと思います。 今まで退職した方々もお局ズのいじめが原因と院長把握済みも対処できておらずこの現状だそうです。 何科が自分に合うのか、どうやって就職先を決めているかよければ教えて下さい!
妊娠クリニック辞めたい
クロミ
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校
さち
その他の科, 介護施設
看護師専用の転職紹介会社を利用して 満足のいく転職をしました。 無料でしたが、かなり親身になって頂き こちらのわがままにも答えていただき 綜合して良かったです。
回答をもっと見る
今の仕事が自分にとってきついことを師長に打ち明けたとき、部長に異動願いを出してくれました。部長と面談する方が仕事と同じくらい嫌なんですけどね。異動した方へ、異動して良くなりました?変わりませんでしたか?
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 やっぱり病棟の空気というか雰囲気が違うだけで全然変わりますよ。私も人見知りだし、他科を一から学ぶのも大変そうだし…と思っていましたが、異動になって良かったと思いました。 今の仕事のどんな面がきついかにもよると思いますが、新しい環境に変わるのはいい事だと思います。無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師をしながら副業または兼業されてる方はおられますか? もしおられたら、どのような副業や兼業をされてますか? ちなみに、僕はゲストハウスのオーナーをしています。
辞めたい転職正看護師
モーリー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣
ひろこ
検診・健診, 派遣
こんにちは。 私は、兼業で看護師以外の仕事もしていました。 看護師免許は本当にやつに立つので ・単発の健康診断バイト ・スポーツクラブの合宿に看護師として添乗 ・休みの日に精神科の夜専バイト など、たくさんありましたよ!
回答をもっと見る
機能別看護で働いています。 先日点滴係をしている時に患者さんの部屋を回っていると点滴終了している患者さんが4名いて、一人は血が固まってしまいルートの取り直しになりました。 普段なら先に部屋を回るバイタル係の人が点滴終了を知らせてくれますが、今回はそれがなかったです。それでこの状況について伝えて教えてほしかったなあと言うと「自分はバイタル係だから関係ない、点滴を見るのは点滴係の仕事(意訳)」ということを言われびっくりました。 勿論点滴係が点滴管理をするのは当然ですが、点滴を作っている間は部屋を回っている人が見ています(病棟ルールとして明確に見ることになっているわけではないが習慣的に)。 それに患者さんの状態をみるバイタル係として全身の観察もするのに点滴だけ見ないっておかしくないですか? また部屋に入れば係に関係なく患者さんの状態を見るのが当然だと思っていますが、機能別看護とはこんなに自分の仕事のみ?をすればいいのでしょうか? 機能別看護を導入されている方はどのように働かれていますか?協力が難しく感じます。
正看護師病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
以前機能別看護で働いていました。 かえでさんがおっしゃる通りだと私も思います。 私のところはリーダー・受け持ち・処置という振り分けで点滴や清拭などは処置が行っていました。 部屋の位置によっては受け持ちの方が先に患者さんのところに行っていることも当然ありますが、受け持ちも点滴管理はしてましたし終わりそうや終わっているなどの時は必ず処置の方に一声かけてお願いしてました。 処置は受け持ちの補完的な立場で動いる感じでしたよ。
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 美容外科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
看護師になってよかったっていう思う瞬間って何ですか? 現在、子供が小さく体調崩したこともあり、看護師をしていません。看護師って人間関係がとか、色々思って、もうやりたくないって思った時期もあります。でもちょっと離れてみると仕事もあるし、患者さんの役に立てたり、話をしたりするのは楽しいので、子供がもう少し大きくなったら、また看護師やりたいなと思っています。 皆さんが良かったと思う瞬間を教えてもらえたら嬉しいです。
子ども人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
私も今は看護師を離れていますが、やってよかったって思う瞬間は患者さんがありがとうって言ってくれた瞬間です!ベタだけどとてもやりがいになります。 終末期の患者さんがなるべく苦痛なく過ごせるよう体位や服の着方などを調節したらすごく感謝されました。寂しいけどやってよかったって思った瞬間です!
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)