グループ組んで仕事する人間的にも変な同僚が苦手。 女ってなんでグループ組みたがるんだろう。気持ち悪い。 介護福祉士さんと飲みに行ったことを私も彼女も話してないのになんで知ってるんだ?誘った人から聞き出したのかな。キッモ。 嫌いな人間のプライベートまで把握しようとしてくるのってどういうつもりなんだろ。ホント気色悪い。 もう辞めるんだから干渉すんなマジ気味悪い。
彼女うつ介護
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
しょうたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院
女性のグループ組みたがるのすごいですよね?しかも情報網がすごいこと、すごいこと。スピードも半端ないですよね。
回答をもっと見る
仕事がしんどく、うつ状態で薬を飲んでいることを上司にいい、休職するつもりはないがこのまま働いていてうつになって働けなくなるのも困ることをいいました。「辛いんだよね」と話をしっかり聞いてもらい、「頑張ってみない?」と言われましたが首を縦にも 横にも触れず、初めて7時間の仕事が息苦しく辛かったのですが、このまま働いていてやっぱり大丈夫なのかと不安です。明日から6連休なのでゆっくり仕事のことは考えないようにしますが、やっぱり休職した方がいいのかな…。
うつ休職
ぴんく。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
まかな
クリニック, 透析
そんなボロボロになるまで、とてもがんばって来られたんですね。。 自分の健康や命よりも大事な仕事はありません。仕事の代わりは居ても、自分の人生の代わりは居ません。 今は自分の看護を優先していいと、私は思います。 私は、交通事故後、未だに本調子ではありません。私自身も、今は自分のケアを優先させてもらっています。 心が自然と、あれしたいこれしたいと思えるようになるまで、ゆっくり休ませてあげてください。 心の辛さは見えづらく、他人にはなかなか分かってもらえません。だからこそ、つなまよさん自身が分かってあげてくださいね。 お互いに、マイペースで生きましょう。 応援してます。
回答をもっと見る
12月に入ってから仕事がしんどくやる気も起きず 仮病して仕事を休んでしまったり、仕事中や家でも 仕事のことを考えると涙が出てきます。 頻尿の方の車椅子介助が5分起きにあり、うんざりして心做しか死ねと思ってしまうようになりました。 救急車のサイレンの音でも、救急車で運ばれるなよとか音を聞くだけでイライラします。 これは新人として当たり前の感情なのか、うつ病なのか知りたく心療内科に行き、うつ状態と診断されました。休職するつもりはないのですが、このまま働いていたらうつ病になってしまい今後の仕事に影響してしまうのか、いま自分がどうしたらいいのか分かりません。まだ上司にこのことは話していないので、話して勤務変更をしてもらったほうがいいのか、なにかアドバイス等ください。
うつ休職内科
ぴんく。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
チーズ
その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣
辛いですよね。 新人ナースさんであれば特に色んなことでいっぱいになってしまいますよね。 辛い実習、必死で受かった国試、今まで仕事も全力でされてきたんだと思います。 友人の話ですが同じうつ状態の方いて、「看護師を辞めて違う仕事にら変えたらストレスから解放された感じがある。」っと言っていました。 やってきたことを手放すのは惜しいとは思いますが、その選択肢もありだとは思います。 自分の人生ですから、大事にしましょう。
回答をもっと見る
ブラック保育園で務めて約2年… 辛すぎて3月末で辞めて、病棟に戻るように 転職活動は終えたけど やめられる嬉しさで仕事行きたくなくて うつ再発… 甘えでしょうか
ブラックうつ保育園
G2
小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
G2さん 多分保育園から病棟にもどるからプレッシャーがあるんですよね⁉️ 私は今は訪問看護ですが、もし、病棟にもどるとなったら怖いですもん… うつも再発⁉️しちゃいますよ… でも案外もどれたら、自信に繋がるかもしれませんよ‼️
回答をもっと見る
現在ICU系に配属された新人看護師です。 少し前から抑うつ状態と診断され、休職しています。 休職したての頃は"今の病棟に戻りたい、半年間勉強したのが無駄になる。"と半分意地なのか、プライドなのか復職の道しか考えていませんでした。やはり同期のモチベーションの違いや、一部の先輩に対しての恐怖感、病棟の忙しさ、自分のしたい看護と少しズレているという考えもありました。 しかし、最近友達から転職は考えていないのかと聞かれ、そういう道もあるのかと行動にうつしました。 転職サイトに登録し、転職できそうな病院に履歴書を出し、書類選考が通りました。 今度面接を受ける予定です。 正直、書類選考を通過したことを素直に喜べない自分がいました。 また、転職するとなれば11月末で退職届けを出さないといけないことに決断しないといけないという焦りと迷いがあります。 現在の職場には退職することは伝えおらず、向こうも復職するだろうと話が進み、病棟変更までの話が前回出ました。 家族には面接を受ける病院をみて行きたいと思うのなら転職してもいいのでは?とアドバイスされました。 正直自分の中ではプリセプターや教育担当の方がいい方で病棟に戻りたいっていう気持ちもありますが、上記で述べたマイナスな気持ちもあります。 転職しても人間関係の不安が大きいです。 退職についても話すことにとても不安と恐怖があります。 最後は自分で決めないといけないのは分かっていますがなにかアドバイス頂けると嬉しいです!
履歴書うつ転職サイト
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 おつかれさまです。大変でしたね。 私の同期は、入職4ヶ月程で転職しました。理由は先輩との人間関係です。 その同期は、今では新しい職場で認定看護師を目指すまでになっていました。 正直、同じ病院内での部署異動と、転職でしたらどちらも環境がガラリと変わるのであまり大差ないかと思います。
回答をもっと見る
4月から復帰予定の新しい職場の話です。 こども園なのですが、基本園の休みは日曜のみ。 土曜日、祝日は開けるとのこと。 週休2日制のため、休みは日曜日と他の日なのですが、我が家は主人が祝日出勤のため私が休まなければならない旨を伝えるとそれはオッケーを頂きました。 なので必然的に、祝日のある週は土曜日出勤になるわけで。。 家族で過ごせるのは日曜日だけなんだなーって思うと何か寂しいなっていうつぶやきでした。。
うつ
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
わかります。 私はずっと、パート勤務で土日、祝祭日、用事がある平日など割と自由に休みをいただいてますが。 なぜか、やはり…女性が、妻が、母親が。休みを都合しながら子供や家庭のことをしなければいけないことも正直なんだかなぁ〜と思ってしまいます😅 頑張ってくださいね⤴︎⤴︎
回答をもっと見る
心療内科に受診後うつ病と言われました。その結果含めて、師長に悩んでいることを伝えて、 有給使い、3日休みを貰うことができました。 明日から出勤予定ですが、何かあったら師長に相談していいよ。と言ってくださっています。 明日のことを考えると動悸がするし、何も考えられません。ずっと過眠状態です。自分のわがままで3日もお休みいただいていて、この先どうしよう、、、 心療内科の先生も5分程度の診察で、ゆっくり休んだ方がいい。有給あるなら休んで。って言われています。もっと休息をとった方がいいのでしょうか?
うつ有給師長
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
うつ病、看護師の親友が闘病中です。親友はうつ病といわれても頑張ってしまい、ついに倒れました。夜勤入りの時に気分が悪くなり動けなくなって以来、もう数年経ちます。シングルマザーで働かなければいけないけど、どうにもならないようです。休まなくて大丈夫なのでしょうか。
回答をもっと見る
1年目の新人看護師です。転職について悩んでいます。 現在、小児専門病院で働いています。小児看護に興味があり、現場経験のためにと新卒で現在の病院に入職しました。しかし入職後より休みのない激務や3時間以上当たり前の残業、お局からの嫌みの日々にてうつ病と診断されてしまい、現在は内服しながらなんとか働いている状況です。こうした状況から近い将来、クリニック等への転職を考えています。今後のことを考えるとやめずに病棟で経験を積みたいとも思いますが、今の職場で無理矢理頑張って経験年数を積んでも採血、ルートキープといった一般技術は身に付けることはできないため成人分野のクリニックへの転職は難しく、かといって小児分野にこだわって今後就職したいというわけでもなく、、、どのように働いていくのか悩んでいます。クリニック以外では、訪問看護や保育園看護師に興味があります。 専門病院から一般病院へ転職された方、また第二新卒で転職された方いましたらお話を伺いたいです。
専門病院お局うつ
と
小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
なぜか道聞かれる
小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院
と さん 辛かったですね。うつ病になるまで続けられて、本当によく頑張ったんだと思います。 私は転職はしていないので、あまり良いアドバイスは出来ないと思いますが、、 私も1年目の時、同じような状況でうつ病っぽくなりました。精神科に行く勇気もなく、診断こそつきませんでしたが、休みの日も朝から涙が出て眠れない日々、叱責されて自信を失い、人間不信になり、死を考える毎日でした。 私の場合は、1番の原因となった上司が部署異動になったことで、もう一度頑張ることができました。今は6年目です。 看護さんのおっしゃる通り、クリニックでは病棟勤務に比べ、少人数となるため人間関係も難しいですし、休みの調整も難しいです。待合での患者の様子を見て判断するなど経験も必要になります。 訪看や保育園なども少ない人数で、自分が主となり対象の状態を判断、看護することが求められます。経験年数が少ないと厳しいと思います。 今の病院で上司には相談しましたか?頼れる先輩に相談しましたか? もしくは同じような悩みを抱えている同僚はいませんか? 転職なら小児科病棟のある総合病院への転職や一般病棟への異動なども考えてみてはいかがでしょうか? 長々と失礼しました。 と さんにとってより良い道が見つかることを祈っています!
回答をもっと見る
デイケア(精神科)で働いております。 うつ病の方なのですが、、、 抑うつ気分持続、疲労感もあり。 作業に来た時も体調が良くない様子なんですが、休憩を促しても「大丈夫です。キツイからって休むのは嫌」の一点張りです。 人と話すことは好きみたいで、デイケアに来る事は気分転換にもなっていると話されています。 あまりにも休憩を促すと自己嫌悪感を強めそうですし、無理はさせられないですし、、 どのような関わり方が良いのか?悩んでいます。 あるいは、休憩時間以外の休憩時間を決めて提案しても良いのかなとは思っていますが、 、、
うつ休憩
なつみ
精神科, 病棟
ゆっつん
内科, 精神科, 皮膚科, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
精神デイケアでなにをしてるのかはわかりませんが、、 本人がやる気になってて、本来の休憩時間を休めてるなら、そのまま様子見ててもいいんじゃないですかねー? 無理に他の人と別にプラスで休憩とらせる必要ない気がします。 ただ、疲労感もあることから表情の変化とかには注意したほうがいいかもですね。 あまりにもしんどそうならちょっと休憩をって形にするんではなくて、こっちきてー!と別の任務(本人にとって気安めになる程度の作業)を手伝ってもらい、「助かった!ありがとう!」と声かけしたりとか、、、 具体的にはどんなことをしてるかわからないのでなんともいえませんが、もしもう試したのならすみません。
回答をもっと見る
大学をやめるか迷っています 7月ごろからうつっぽく8月に入る頃にはテスト勉強に集中できず、頭が全くと言っていいほど働かなくなったり、どうやって死のうか、いつ死のうかを頻繁に考えるようになりました そして8月末には自殺未遂をしました 学校がすべての原因ではありませんが、私の元々の考え方や感じ方など複数の要因があったと感じています 今領域別実習が始まっています、とりあえず1ヶ月の休養の診断書をもらって休んでいますがもうすぐこの先の決断をしないといけません 看護師になれば働き方は色々あると言われますが、ある程度経験がないと働き方も多くはないでしょうし、 これからの辛い実習を乗り越えてまで看護師になりたいのか?看護師になってからも辛い忙しい日々を過ごしたいのか?と考えるとやめたほうがいいのかなと思ってしまいます 一人では考えが行き詰ってしまいました皆さまの意見を聞かせてください
テストうつ実習
れい
その他の科, 学生
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
そうなんですね。 7月から毎日辛かったですね。。 個人的な意見としては、ありきたりな言葉かもしれませんが、やはり命より大事なものはないと思います。 今まで頑張ってこられたので退学を決断するのはすごく大変な事だと思います。 でも、いつ死のうかと考えてしまうほど、命をかけてまで看護師になる必要はないのではないでしょうか。 命さえあれば、看護師にならなくても仕事も未来もあります。 私の友達で看護学校時代に精神的な体調不良だったり色々な理由で退学した友達が何人かいます。 その子達はみんな看護師にはなりませんでした。 でも30代後半になった今ではみんな、違う仕事をしていたり、主婦で子育てをしていたり、みんな違う道を幸せに暮らしています。 もし🌹さんも違う道があるのなら、ゆっくり休んで、また違う道に進む事も考えてみても良いのではないでしょうか(^^)
回答をもっと見る
今日は!!皆さん初めまして。私は現在回復期のN'sとして働いてます。皆さんに質問ですが、既往にうつ病のある患者のリハビリ、生活指導はどうやって促してますか?私の担当は復職に向けて必要な自主トレや生活面の指導をしていますが、何かとあると元から体力がないとか家に帰ったらやります。など発言があります。しかし現状在宅に帰っても復職できる体力などないし、高次脳機能障害があるためその代償手段を伝えても課題が増やされた感満載で行っているので、退院後はきっと活用しないのだろうなと。同僚達に相談すると患者を追い込みすぎだ、指導が聞けないならそのまま家に帰って現実を見たらいいなど意見が……。しかしそれでは回復期病院に来た意味が…担当N'sが見放したら最後なのではと心がモヤモヤしてます。何かいい関わり方ってありますか?
うつ回復期退院
優尚
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 訪問看護, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣
まゆみん
内科, ママナース
こんにちは!担当として一生懸命関わろうとされてますね。 苦労や葛藤は良くわかります。 私は訪問看護をしています。 ちょっとびっくりされると思いますが、この患者さんにとっては「回復期で在宅に帰るための準備を万全にして退院させなければならない」わけではないと思いますよ。 今その患者さんができる最小限に留めておく方が良いと思います。高次機能障害に鬱…優尚さんが思うよりも患者さんには負担かもしれません。それといろいろ言われても機能的に理解できていないかもしれませんね…。 優尚さんが自分に一生懸命なのは患者さんも分かっているとは思うので「帰ったらやります」と、やんわり断っているのだと思いますよ。 担当ナースとして、あとは在宅へのつながりを行ってはどうでしょうか。ケアマネや訪問看護などと連携を取り、病院で行ってきた取り組みを伝えれば、在宅でも参考になります! 病院で一生懸命やってくれても限界があるのは良く分かります。あとは在宅チームに任せてくださいね!
回答をもっと見る
ストレス性障害、うつ症状で退職された方、どのように進めましたか? 今日、精神科に受診に行きました。気分に少し浮き沈みはあるが、9月からの転職先が何とか見つかった、と先生に伝えたからか、8月いっぱいまでの休養診断書が発行されました。 ただ、今の在籍している病院からの封書を見たり、病院の方角を向いて移動していると体がしんどくなります。(動悸や吐気)なので、退職の話合いなどで、病院に出向くのが辛いです。それは主治医に伝えましたが、特に解決法もなく(当たり前ですが…)。電話も辛いため診断書の提出や欠勤届の提出は郵送で対応している状況です。
うつ退職転職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
大丈夫ですか? 私も以前うつ症状になって休職・退職したことがありますが、その時は病院側から退職するのはどうか?とお話しもらいました。 結果、個人病院に転職して自分にはそこが合っていたのでよかったです。 かおりんごさんも無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
先輩から「私より受け持ち少ないんだから」、「そんので給料もらうつもり?」とか「じゃま」と言われて押されたりメンタルが限界です。
うつ受け持ち給料
neko
小児科, 新人ナース
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
え!!それは酷すぎますね! 先輩、性格悪すぎます! 先輩から給料貰ってるわけじゃないし!って言えるもんなら言ってやりたいですよね〜。 私はそこまでではなかったですが、酷い先輩に対してはいつも「くっそー!絶対追い抜いてみせる!私はいつか、あんな奴と違って余裕のある良い先輩になってやる!」と思ってました。 新人の頃は本当に毎日メンタルがつらいですよね…でも必ず報われる日が来ます!頑張って下さい!!
回答をもっと見る
ストレス性障害と中度のうつ症状でお休み中。 退職の旨を伝えようと思ってるけど…電話ですらしんどくって。どうしたらいいのか。
うつ退職ストレス
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
お大事にしてくださいね。退職代行などどうでしょう?そんな時のための代行サービスかなと思っています。
回答をもっと見る
新卒で入社して3ヶ月。初めての夜勤を行いました。夜勤中に頭痛が始まり二週間たった今も治りません。単純に寝てないからだと思い、睡眠を取れば治ると思っていましたが治りません。夜勤が原因ですか?治らぬまま2回目の夜勤を終えました。体がリセットされないままなのでしょうか。痛みのとれないこの頭痛はけっこうつらいです。
うつ夜勤
マンゴー
内科, 新人ナース
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! はじめての夜勤でかなり緊張されたのではないでしょうか。 精神的にも、体力的にもダメージが大きかったのかもしれないですよ。 わたしも同期もその時は大丈夫でも後々同じような症状が出ました。 いろんなことを覚えていかなくてはならない辛い時期だとは思いますが休めるときはゆっくり休んでくださいね。 あまり長引くようなら頭痛外来とか受診してみても良いかもですよ。
回答をもっと見る
子供が新人看護師でうつ病になりました。2ヶ月休んでいますが復職できそうにありません。 退職を打診されました。 親としては心配です。このまま仕事ができなくなるのではないか。どうしたら良いのか... 焦っても仕方ないのですが、親としては心配です。
うつ復職退職
みー
整形外科, 病棟, 一般病院
とよ
内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
お子様大変ですね。今の職場が合わないのであれば、退職し、しばらく休んでから再就職がありかと思います。無理して働くとお子さんがさらに体調悪化するかと思います。看護師免許があれば、いくらでも職場は探せますよ!
回答をもっと見る
アクシデントはわたしが悪いけどそれは1000%わかってるけど、、、自分のことは棚に上げてくだらないことで電話してきて事実確認してないで勝手に話し進めるとか本当ムカつく、、、というつぶやき。ごめんなさい。
アクシデントうつ
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
間違いややってしまったことは反省するしかないから一生懸命考えた結果の謝罪と報告なのに、いちいちしつこく言ってきたり責められたりすると悔しいし悲しいですよね。 同じミスを繰り返さないための報告って国試で勉強しましたよね??????ね???って言ってやりたくなることあります(;_;)
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。 今回も相談させて下さい。 躁鬱病疑いの方。現在は軽躁状態。 気分が上がっていて 何でも出来る、自分でしなきゃと一人で抱えていて行動にも影響しています。 本人は、もっと攻撃的な部分が出てきたりもっと酷い状態が躁状態と思っており、今自分が躁状態という自覚はないみたいです。 また、余計なことを考えないようにしてると発言もあり、もしかしたら躁状態になっていることを認めたくないのかなと思っています。 今無理をすると、反動で、うつ症状が強く出る場合もあるので、ゆったりとした気持ちで過ごせれば良いんですが、もともと動く事が好きな方なので今後の対応が難しいです。 私達側から見た今の状態を伝えて、向き合ってもらえると良いのですが、、 まだ躁鬱の診断は付いていませんが。、 集中力もないですし、自分が関心のない事は、興味がわかないようです。 皆様方からのご意見を伺いたいです。
うつ
なつみ
精神科, 病棟
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
本当に精神科で働いているナースですか? 躁うつ病とは今時医療用語として、使っていませんよ。 双極性障害などの言葉を使っていると思うのですが。 また、どういう答えを求めているのかも、答えようがありません。 年齢や性別も分からないのに。 ましてやどんな薬を飲んでいらっしゃるのかも分からないのに、ああしたらいいとかこうしたらいいなんて、無理ですよ。 もう一度質問内容を整理してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
4月入職の新人さんがいるのですが、なかなか仕事が思うようにできず、本人は辛い思いをしているようです。周囲も何度教えてもなかなか仕事が思うように進まないだけではなく、人事部の人間には"私は仕事を教えてもらってない。だから皆んながいうように仕事ができない"と言い出したりもして困っています。チックのような症状が入職時からあります。指導を受けている時は、うつむき加減で瞳は上転?していて一見睨んでいるように見えるので、"あの子は何か言うと睨んでくる"という噂が回っています。その後、勝手に病棟から抜けてロッカールームで座ってブツブツ言ったり、すごい形相でロッカーを見つめています。指導された翌日には指導した人の所に行き"昨日、こういう風に言われて腹が立ちました。"と言いに行くこともあるそうです。キツめに指導された日は休憩室に常備してあるお菓子をわざわざ長時間残って一人で大量に食べて帰ることもあります。 言動を見ているともしかすると、何か持っているのかもしれないと思うんですが、周囲も対応に疲れて"何であの子は辞めないの?"という声が強くなってきてしまっています。 一度病院を受診してみたら?と言うのもなんですし、どうしてあげるのがいいのか分かりません。同じようなスタッフさんの対応をした事がある方はおられますか?
うつ休憩入職
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
らんちゃまさんこんにちは。 中々個性的な新人さんが来られたのですね、おつかれさまです😅 最早スタッフの手には負えないのでは…。そこまでクセの強い人だと、スタッフの介入では拗らせる恐れもあると思うので、もう師長さんと面談してもらうべきだと思います…。
回答をもっと見る
お世話になっております。 精神科デイケアで働き出して間もなく、三名の方の対応で悩んでいます。 ①統合失調症で妄想がある方ですが、最近再度妄想出現。 常に眠そうにされており、朝もスムーズに起きれずに遅刻をされたり欠席されます。 デイケアに来てる間の集中力もありません。 ②もう一人、非定型うつ病の方ですが、 非常に自己評価が低く、休憩時は基本一人です。否定される事に抵抗があり、個人的な話をする時も、周りに聞かれるのが嫌だとはなされています。 急にイライラしたり焦りが出たりされます。 調子がいいと他の方ともコミュニケーションを取られます。 ③最後に、統合失調症の方。 話が二転三転してまとまらない、回りくどい言い方しか出来ない。 暇だと、時々雑念が入ると言っている。 他人の否を隙なく攻める。 この方達の対応の仕方で悩んでいます。
うつ休憩コミュニケーション
なつみ
精神科, 病棟
ぱんちゃん
訪問看護, 慢性期
なつみさん、お疲れ様です。以前、精神科開放病棟で、働いてました。 お役に立つか分かりませんが、考えた事をお伝えします。 ①の方:夕、眠前薬の服薬時間の確認と、就寝、起床時間等、睡眠状況と、妄想の出現のタイミングと睡眠との関連性を確認してみては、どうでしょう?また、妄想が出た時の対処行動と、看護師としてはどうしたら良いと思うか、伝えてはどうでしょう? ②の方:調子が悪そうな時は、出来る限り側に付き添って、無理のない範囲で他の患者さんと関われるようにする。また、自己否定が始まったら、リフレーミングでプラスの見方を伝えて、自己肯定感を高めるようにしては、どうでしょう? ③の方:何が言いたいのか、察して聞いてみる。あとは、調子が悪くならない程度に作業に集中させる。他の患者さんに攻撃が、来た場合は、気持ちを受け止めた上で、 ③さんの気持ちと、他の方は関係ない事をきちんと伝える、とかですかね。 ご参考になれば、幸いです。
回答をもっと見る
ものすごく憂鬱になる時ってありますか? 私はうつ病なんじゃないかと思うくらい気分が落ち込むことがあります。 原因はわかっていて、周りの友達は結婚したり出産して次のステージに行ってるのに私は彼氏なしの独身… そして病棟では独身だからといいように委員会や係をつけられて、何やってるんだろうと思っちゃいます。 仕方ないことだとはわかってても辛いです。 そして科長はどんなに忙しくても17時ちょっきりに帰って行って、こっちはもちろん残業。 もちろん残業代も全額もらえるわけではありません。 委員会の仕事で時間外に残った分の残業代はもらえません。 年休なんて一年のうちにドックのための半日しかもらえません。 もちろん子供のいる人はもらえてます。 なんか全部嫌になってきました。 全部が思い通りの病院なんてないのはわかってますが、皆さんの病院もこんな感じですか?
時間外労働残業代委員会
める
循環器科, その他の科, 病棟
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
委員会や係をこれでもかとつけられ日々の受け持ちは重症ばかり、たまに軽い部屋かと思えば新人指導、時短の部屋をもらい終わらない業務、溜まるわ迫るわの委員会、連休前の発注業務に連休の連勤。。。 私の2年前の姿です。 しんどいですね。年齢的にPMSが悪化してイライラにムラがあったりしませんか? 私は限界になり産業医と面談、心療内科にかかりましたよ。 そこまでしないとしんどさが理解してもらえませんでした。
回答をもっと見る
初めまして。 精神科病棟で働いていますが、患者さんの対応で悩んでいます。 うつ病の方で、仕事は休職中。 急性期は過ぎ回復期へ向かってますが 家族の理解がなく苦しんでいるおられます。 また、先日うつ病の勉強を一緒に行ったところ、突然涙されて自室に戻られてしまいました、、、 今の状態で、 うつ病の勉強に取り組むのは早かったんでしょうか?
うつ回復期休職
なつみ
精神科, 病棟
いずみん
外科, 消化器内科, 精神科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 終末期
回復期に向かっている患者さんに、うつ病の勉強は必要だと思いますよ。 どうして患者さんは泣いてしまったのでしょうか? 理由を聞くことはできましたか?
回答をもっと見る
30代ですが新人です。私は4月から片道通勤50分はかかる一般病院に勤めています。所属は一般病棟です。 精神的にも体力的にもきつくて鬱傾向であり、毎日呼吸困難なったり動悸がするので転職しようと考えていて相談したいです。 まずうちの病棟は、新人は私含め2名、あとはみんなベテランお局さんです。 プリセプターは一応1人の新人に対し1人ついてますが、どちらか休みだと新人2人に対し1人のプリセプターになります。私達も受け持ち患者さんを3~4人持っているのでプリセプターは6~8人の患者さんをみることになり大変だと思います。 私がなぜうつ症状が出始めたかというと、全く教えられていないことに対して「教えたよね」「なぜ出来ないの?」、「1回で全部覚えて」「なんでやったことないことをやろうとしない」など怒鳴られ、また、御局様と日勤が被った時にはずっとナースステーションで悪口大会。 日勤が終わって家に帰ると23時半。子供は寝てる。 子供にも「全然私とお話してくれなくて寂しい」と泣かれ、私も「ごめんね」と泣きながら謝るしかなく。 仕事が慣れないので終わるのが遅くなるのは仕方ないと思ってます。わからないことを聞いても教えてくれない、助けを出せない環境が辛すぎます。このままだと自分の身体も持たないし、子供のメンタルも崩壊しそうで。。 ただナースのお仕事はやっぱりすごいなぁと思うこと多いので、それなら近くの職場に転職して1からやり直そうと思っています。 今は寝付きも悪く、中途覚醒も多く、食欲もないので2ヶ月で6キロ痩せました。 いろいろな考えを聞かせてくれると嬉しいです。
お局うつ中途
バター。
ママナース
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私が新卒で急性期総合病院に勤めた頃、38歳くらいの同期がいました。その方は発達障害の子持ちで、いつも21時くらいまで残業して帰宅すると子供の寝顔しかみれない、という生活が続いていました。先輩方もピリピリしているので、八つ当たりされたこともすごく多かったです 苦しい気持ちや恐怖感を覚えると、身体症状として現れたり、それが習慣化していくと本当に病気になってしまうこともあります。その方は体力があり肝っ玉母さん的なタイプでしたが、それでも一年ちょいでやめて、近くの小規模な病院へ転職しました。 もちろん大きな病院で学べることは多いですが、小さな病院や単科の病院にいったからといって学びにならないとは思いません。 地域で頑張っていて、地域で生活する人達を支える病院もすごく魅力的だし、なにより一番大切な子供といる時間を確保することが、お母さんにとって後悔しない選択だと思います。 一緒にいられる時期はわずかだし、子供がそれなりに大きくなってからでも勉強や経験は重ねられます。 自分にとってどちらの時間を大切にしたいかは、もう答えが出ていそうなので、私はあーちゃんさんの心と身体の休息がとれて、子供と楽しく過ごせる病院にうつることをおすすめします! 大変な中仕事も子育ても頑張るお母さんって本当にすてきです。こんな素敵なお母さんが壊れてしまうのは見ていられない(;_;)自分のために行動を変えてみるのも大事だと思います!! 無理せず頑張ってくださいね(>_<)
回答をもっと見る
私のことなんですが、、、 先月風邪をひき内科受診して薬をもらいました。 熱や咳が治らないため耳鼻科に行き副鼻腔炎になってると言われ抗生剤や解熱剤をもらってましたがあまり良くならずもう一度耳鼻科に行きステロイドを内服することになりました。それで熱は下がりGWに入るから抗生剤と胃薬をもらい内服してましたがGW中に気持ちが悪くなり嘔吐をし内科受診したら耳鼻科でもらってた解熱剤(ロキソニン)で胃炎になっただろうと言われました。点滴をして良くなりました。 今の症状は家にいると気持ちが悪く頭がだるい感じがします。外に出ると症状が落ち着くんです。こんなことってありますか?調べるとうつとか出るんですけど絶対それはないです。
嘔吐うつ内科
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私はナースをリタイアして子育て中なのですが、1ヶ月前に副鼻腔炎になりました。生まれて初めて。顔が痛くて重たい感じ。ふらふらしてめまいもあり耳鼻科に行きました。質問者様は副鼻腔の洗浄はしてもらいましたか?私はそれをしてもらって抗生剤の内服で一週間ですっかりよくなりましたよ。あと吸入で分泌物を出しやすいようにもしてもらいました!点鼻薬も効果ありました。まとはずれな回答だったら申し訳ないのですが参考になれば嬉しいです。どうかお大事になさってくださいね✴︎
回答をもっと見る
精神看護学実習中です。 症状が落ち着き、全て自立しているうつ病の患者さんを受けもたせてもらってます。 長期目標がなかなか思いつかず、困っています。 精神の看護目標ってどのように設定したらいいのでしょうか?
うつ実習
あや
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
うつ病の症状なく療養生活がおくることができる。とかどうですか? 症状の観察とかできるかなって
回答をもっと見る
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
コンデションで、うつ病のような症状がでて辛いのが、うつ状態。 ‥で、本当に休養や、精神療法、薬物療法が必要な位、重度のうつ状態になるとうつ病だったと思います。
回答をもっと見る
現在看護師4年目です。仕事のストレスが原因でうつ病になってしまい、9月に退職し、療養中です。5月頃には就活ができそうです。また看護師として働きたいなと思っています。今までは脳外科、整形外科、回復期で仕事をしていましたが、精神科に興味があり、自分が病気になったことからも、挑戦してみようかな、と思っています。同じように病気を抱えながら働いている方は、自分の中で可能な範囲で働けていますか?それは病院に交渉すれば考慮してもらえますか??常勤でなくパートで調節してますか?
うつ就活回復期
panda
整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
カワウソ
外来, 検診・健診
二人きりでお互いの想い聞けば分かり会うと思う
回答をもっと見る
持病が悪化してかかりつけ医からドクターストップかかってるので1年目看護師だけど休職してます… 学校卒業して就職したばかりだから今が一番頑張らないといけないのに、 何も頑張れてない自分がダメだなあと 病院の先輩も「気にしたら一気にうつになるから気にしないで」って声掛けてくださるけど、それでも申し訳なさで押しつぶされそうです😂
ドクターうつ休職
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
身体が1番大事なので今はしっかり休みましょ! 今は落ち込んでしまうのは仕方ないと思います。少し気持ちが落ち着いたらしっかりと心も体も休めることに専念しましょうね。
回答をもっと見る
看護学生で、今領域実習中です。持病に境界性パーソナリティ障害とうつ病があります。 記録や学習が大変すぎるのはみんな一緒だしやらなきゃとは分かっているのですが、やる気がどうしても出せなくてみんなとどんどん差が離れていってさらに劣等感を酷く感じて自暴自棄になってしまっています。 もうやめたいとも思ってしまっています。 精神疾患を持って看護学生をするのは間違っていたんでしょうか。
うつ記録実習
もも
学生
マル
小児科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, 学生, 外来
僕も精神疾患色々持ってます。 でも同じような子達の支えになりたくて看護師さん目指してます。普通に生きるのさえ難しいのに看護師さん目指して頑張ってるももさんは凄いです!薄っぺらいことしか言えないけど応援してます😉
回答をもっと見る
私には救急医療、集中治療に関わりたいという目標があります。1年目で適応障害となり、今看護師2年目なのですが、うつ病になりました。集中治療などに関わる看護師でうつ病の方とかいますか?やっぱりそういう職場は無理なのでしょうか?
うつ2年目1年目
まろ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
私は、逆に脳外科だけでしたが…救急医療と集中治療にかかわり、色々ありました。病院には行ってないけど、かなり精神的に落ち込む時期ありました。 私は、在宅医療に興味もあったし、救急医療関係は向いてないと思い、退職。今は、施設で看護師してます。基本的には、今の方がすきです😊 それでも、うつ病になりました。 そこで、学んだ事は周りの人間関係しだいだと思います。 こんな自分でも、支えてくれる人がいる。頼ってくれる人がいる。それが、モチベーションアップにつながっています。 救急医療関係も同じだと思いますよ。チームがよければ精神的に問題があってもやっていけるのではないかな。と思います。焦らず、オフは気分転換するなどしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)