保育士」のお悩み相談(2ページ目)

「保育士」で新着のお悩み相談

31-55/55件
キャリア・転職

看護師で保育士免許をとった方にお聞きしたいのですが、大学卒業していれば受験資格はもらえましたか? 調べたのですがよくわからなくて困っていました。 よろしくお願い致します。

保育士免許

ぼんちゃん

その他の科, 保育園・学校

205/04

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

大学、短大、専門学校を卒業していれば、確か大丈夫だったと思いますよ❗ 自分は保育の大学で取ったので、もしかしたら違っているかもしれませんが、確か大丈夫だったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園の看護師について。急なお休みをとるのか難しかったり、融通が利きにくいと聞くのですが実際どうですか? 保育士さんと一緒に働くのは、大変ですか? 転職活動中で、子どもが小さいため 残業が少ないと聞く保育園で働こうかと迷っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

保育士保育園残業

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

604/02

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

私のいる保育園では、急な体調不良などで休みを取るなど融通ききますよ。保育士さんと衛生面や保育の仕方で考え方が違うことはありますが、それはコミュニケーションを取っていくことで解決出来ると思います。子育ての悩みなど相談することも出来ますよ。 看護師が何人体制か、どこまで看護師が介入するかにもよるとは思いますが、残業はほとんどないです。 よい転職先がみつかるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

平日休みに保育園に子供を預けるときの緊急連絡先はどうしていますか? めったに平日休みはありませんが、たまたま3月にありました。そういうときは、休みでも預けてのんびりしたいですが、緊急連絡先を私の職場にしています。 職場にかけられて休みとバレたらいけないのでどうしようか悩んでいます。 研修のときとか、忙しくて電話対応できそうにないときに主人の携帯にかけてくださいとお帳面に書いていますが毎回研修やら忙しくて出られないと書いていたら、保育士さんに仕事休み?と怪しまれますかね?? 主人はたまの平日休みだし、子供は預けて緊急連絡先は俺にしたらいいよと言ってくれますが…なんといえばいいでしょうか。

保育士研修保育園

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

202/13

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

保育園に入れない人もいるのに、のんびりしたいために預ける!? 自分の子供より一人になりたい理由って何!?自分の時間がこどもできても欲しいと思うなら、子供産まなきゃ良かったんじゃないの!?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園看護師してます。 四月に開園したばかりの園なのですが、 保育士のSIDSに対する危機意識の低さに呆れました。 これはいつ何があってもおかしくないと思い、SIDSとは何か?からの研修を職員全員に数名ずつ分かれて行い、午睡チェック表も見直しました。 うつ伏せのまま頭から布団かぶっててもそのまま。 時間来ても見回ることなく、眺めるだけ。 記録表もつけてないことあり。 先生の人数は足りてます。 今回の研修で響いた先生は、しっかり園児さん一人一人観察するようになりました。 「今気が付けて良かった」と。 しかし0歳児の1番しっかり見ないと行けないクラスの先生は「うつ伏せを仰向けにしたら起きる」とか「タイマー鳴ると起きる」とか、 1番腹が立ったのは「今まで看護の先生と働いたことなくてこんな事言われたのは初めて。こんなにうつ伏せの事言われたことなかった」と。 新卒の20歳の子には「もう少し表を工夫してほしい」と言われた。 子どもの命守る気あるんか?! こっちは全クラスの表を考え直してるんですけど?! 工夫してほしいなら、どこが難しいとか言えって!! 私もそれから何回か0歳児の午睡時間に入りましたがタイマー鳴らしても起きたことないし、体位変えても起きません。 起こしたくないなら、うつ伏せでも観察をしっかりして!と何回も言いますが。その都度何か言ってきます。 もう何も言わない 何かあってもしらない

保育士保健師ママナース

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

201/30

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

職種が違うと分かってもらえないことも多そうですね。。職種の問題だけでもないですが… そして監査もよく乗り越えられてますね、うつ伏せは一発アウトなのでは?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園は休みの日に子供を預けることに否定的です。でも、親も息抜きしたいです。そういうとき、緊急連絡先を職場にしていたら、その日は研修なので携帯にしてくださいというのは保育士さんからしたら休みなのバレルでしょうか? ちなみに預け時間はいつもと変わりません。

保育士研修保育園

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

201/23

ぽちゃまこ

精神科, 新人ナース, クリニック, 透析

保育園は、あくまで働くお母さんのための育児支援機関です...。(母体は厚生労働省ですよね...)なので、休みの日に子供を保育園に預けること自体はタブーです。なぜなら本来親の役目を、親が共働きのため、代替して行っているという前提があるからなのです...。息抜きしたい気持ちは分かりますが、親のおやすみは、子どもにとっては普段忙しく関わりが少ない親とのスキンシップを図るための重要な日でもあります。 月に1度くらいでは、休みに子どもを預けても何も言われないと思いますが....

回答をもっと見る

子育て・家庭

総合病院の看護師11年目です。 ふたり目の育休明けから車で1時間かけて通勤をしています。通勤時間もあるので時短勤務をしていますが、毎日毎日1時間かけて出勤してフルタイムの人と同じ業務内容をこなし、自分だけでなく後輩のサポートもしっかりとしています。いつも定時で帰宅して夜勤も免除ではないのにしていないですが日勤は精一杯仕事しています。 まわりにサポートしてくれる人がいないのでたまに弱音を吐きたくて実母に吐き出しても、いつも姉の話にすり替えられて姉は主任だから大変なの。主任だから。と保育士をしている姉が主任になって大変な話ばかりしてきます。そりゃ姉も大変だと思いますが、姉は実家で同居しています。平日は母が晩ごはん担当で保育園の迎えも父なのでいつも仕事を精一杯してお風呂と寝かしつけ、洗濯を干すだけです。朝ごはんは姉が子どもたちのを準備しますが、ほぼほぼ母が家事を代わりにしています。私のしていることの4分の1の家事しかしていない姉を母はいつも大変なんよ〜姉は主任だからといって私のことはいつも気にかけてくれません。 傍から見ても私頑張っていないです?頑張っていると思うのは私だけでしょうか…

保育士後輩明け

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

201/11

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 育児も仕事も頑張っておられるんですね! 私も妻もお互いの実家が遠く、サポートが全くない環境です。妻はフルタイムで働くPTです。 基本的に家事も育児も半分、子供が熱を出しても交代で休むようにしています。 両親は「お互い仕事してるから2人で頑張って当たり前」という方針ですし、こちらも大変さを理解して貰おうとは思っていません。 ママナースさんの文面から、日頃から仕事も育児も頑張られていることが伺えますが、遠く離れたご家族に理解を得ようとするのはなかなか難しいと思います。 お子さんやご主人はママナースさんの頑張りを理解されていると思いますし、それで十分と思った方が気が楽じゃありませんか? もし的外れな回答だったらすいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

乳児院で長く看護師をしています。 子供と関わる仕事は大変さもありますが、好きです。 ただ、施設内の感染症対応を全て任され、マニュアルの整備から対応まで長い期間をかけて整備してきました。 なかなか保育士さんの理解が得られず、辛い思いをしながらやってきました。それでも形になったのですが、今度はコロナのマニュアルから対応まで、ほぼ看護師に投げられました。これって、施設長や運営に携わる人の仕事ではないかと思うのです。しかも、結局まとめられないので、看護師に投げられます。そして、また対応に反発されています。 何でもかんでも看護師。やってられません。あと一年頑張って努めたら退職します。

保育士施設退職

でんちゃん

その他の科, 看護多機能

301/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

結婚したら

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小児が好きで資格を取りたいと思ってるのですが、 保育士や幼稚園教諭などの資格は専門の学校卒などの受験資格があるのでしょうか? その他で通信でとれるものはないですよね。

保育士通信

111/12

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

保育士は通信で取れますよ❗ 受験資格も不要だったと思いますよ🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

宮城県石巻市で3人目の感染者出たらしいけど 職場で近くの病院の保育士らしいよってめっちゃうわさなってて正直、怖い!でもってその噂が本当ならその病院とうちの病院での患者さんの行き来があるからクラスター発生とゆう面でもっと怖い。

保育士病院病棟

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

209/19

お局

内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

その病院がHP上で説明しています。 噂って怖いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はなんか嫌な事が続いたなー ここ最近体調不良の園児さんがおらず 特に急ぎの仕事もないし、 主任保育士に「今特に手持ちの仕事ないしクラスに入ってきていいですか?」って聞いたら 「〇〇先生(←私のこと)がいない時に急病の子来たらどうするんですか?!先生を探しに行くの大変なんですけど。クラスの先生の人数は足りてるので大丈夫です」って言われた 探すの大変って、、どこのクラスに行くか言うし。 なんかあったら電話したらよくない?! しかもこの一連の流れを園長に話してて、 「〇〇先生が、クラス入りましょうかって言ってて〜、行かれたら困ります!って言っときました」 みたいな事言ってた。 休憩室で話してる事、医務室から丸聞こえなんで(笑) そんな事までいちいち報告されるんだ。 てか、私の発言ってそんな風に言われるレベルなの? あなたにはもう何も聞きません。 あと、まぶたの裏にデキモノがある子がいて、 担任「〇〇先生これ何ですか?」 私「何だろー?分からないわ、、一応保護者には伝えといてね」 担任見たら「え?」みたいな顔して「そうですか」って。 私は眼科医じゃありません! 手袋せずに鼻血止めるし、一枚のテッシュで何人もの鼻水拭くし😱 それを指摘したらめんどくさそうな顔されて。 そんな事するから、乳児クラスの風邪が蔓延するし、なかなか治らんのんじゃい!

保育士保健師保育園

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

907/10

みーみ

病棟, 脳神経外科

保育園での看護師は将来的にやってみたいと思うのですが、やはり保育士との関係性は築きにくいものなのでしょうか? あまり頼られても医者じゃないから困るし、かといってあれしろこれしろと看護師なのに保育士とおなじような仕事をさせられて看護業務がすすまなくなるのも怖いし、実際のところどうなのかなーと思っていまして。 そちらの園の場合だと、看護師という存在がどういう位置づけにあるのか理解していない保育士さんが多いようですね、、、、大変ですね(x_x;) 看護師として衛生的な指導を園児や保育士にすることはあるのでしょうか?正しい手洗いや感染予防の方法など、、、 そういう指導はおそらく必要になることがあるかもしれませんが、あまりいうと鼻血の止め方でさえ煙たがれたりするのでこちらとしてもやりにくいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、クリニックと保育園のダブルワーク中です。保育園看護師は、初めてで、ここでもいろんなアドバイス頂き、私なりに仕事してるのですが、やはり、強い保育士もいて😭子供が自分になついてくると視線が痛いし😢保育士って子供の病気にはどこまで詳しいんでしょう?一応子育て経験してる保育士なら尚分かる気がするんですが…ばかにしてるわけではないんですが、そこら辺の線引きが難しく感じてます。しかも給料の問題上、いずれは病院かクリニックの正社員を考えてます。歳も考えると焦ってしまいます😩

保育士保育園給料

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

007/07
雑談・つぶやき

自分だけ毎日残業前提のシフトは、どう考えても不思議だなぁ。せめて子どもが病気の時位は定時上がりでもいいのに……。他の保育士さんは基本定時上がり。残業代付くといっても、30分毎だから29分だとサービス残業。いつまでもつかなぁ……。

保育士残業代シフト

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

306/23

やんちゃナース

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期

お気持ちわかります!うちの病院も、30分超えないと時間外になりません。前残業も30分はざらです。あと、できない人と土日つくと、必ず私に負荷かけられます。おかげで、残業当たり前。やんなりますよねーー😂😂😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師です。 乳糖不耐症について知りたいです。 保育士の方にどのように説明すると分かりやすく、理解してもらえるでしょうか?

保育士保育園

らら

新人ナース, 保育園・学校

406/23

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分だと、牛乳が上手く消化出来なくて下痢とかを引き起こす病気と説明しています。 先天的なものもあるので、特別なミルクが必要になったり、乳製品の除去が必要とも付け加えています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休憩中に、音出して動画見たり(他の人もいるのに)、同僚とデカい声で話してたり、新人の悪口言ったり、そのくせ挨拶すると超ちっさい声でしか返してこないかもしくは無視してくる保育士がいます。とても気分悪いです。

保育士休憩新人

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

206/14

れいん

離職中, 慢性期

自分をそういう方法でしか強く見せられない弱い人なんじゃないですか?そういう目で見てあげたら?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園で働いています。 保育園も希望縮小との事で先月から交代勤務になりました。自宅待機=仕事ですが、保育士さんたちは休みと勘違いしている方が多いです。 午前中ずっと寝てたぁ、 ○○行ってきたぁ…とか 私は朝一から、 ○○はどうしたらいいですか?○○なので看護師さんから保護者に電話した方がいいと思うので…など電話がかかってくることが多く出勤することも多いです。 もしもの時のマニュアルは細かく作成してあるのですが。電話や出勤するのはいいのですが、自宅待機に対する保育士さんとの温度差を感じています。 愚痴ってすみません😔

保育士保育園人間関係

みーちゃん

小児科, 整形外科, 保育園・学校

805/20

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

保護者との対応は本来、担任(担当者)である保育士の役目かなと。 そうでなければ、何のために保育士はいるのかなと。 在宅勤務中でも保育計画を立て、壁面装飾も含めた教材作成くらいすぺきでしょうし、管理職は在宅勤務者の業務実績を提出すぺきかと思うのですが。 給料、出ているのでしょうから。 それに保護者も保育料を払っているはずでしょうし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園に看護師は必要ですか? 保育園で働いていますが、ほぼ保育士の雑用。 私が子どもをみて、様子見と判断しても、保育士はあまりいい顔せず…。保育士はどうしても親にお迎えをお願いして、帰したいのがみえみえ。

保育士保育園子ども

みーちゃん

小児科, 整形外科, 保育園・学校

704/09

はる

ママナース

親の立場からすると…保育園は様子を見る場ではないと思っています。何かあればすぐに連絡が欲しいです。 全ての親が↑のようには思ってないとは思いますが…。 もっと早く連絡くれれば受診できたのに…というのが何回もあったので😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

結局コロナ陽性だった20台の保育士さんが、咳をしながら20日間程仕事をしていたというニュースを見たのですが、、 私も3月上旬、2週間以上咳してました。 でも咳だけで仕事休んでいたら 職場が回らないし 咳がたまに出るから休む、なんてできないですよね。 熱が出たら即休むべきと思いますが、、 結局悪化して肺炎になって調べたらコロナ 軽症ですめば検査無しで グレーゾーン 皆さんの職場は、毎日検温して熱が出たら休む、咳、はなみず、咽頭痛だけでも休むなど決まりはありますか?

保育士

mamaco

小児科, ママナース

403/30

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

確かに、、 咳だけで休むとは言いづらいし、言えない。 検温、症状を出勤時に記入してます。 部長室で数日保管する対応を取ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育科の短大を出てます。そのあと2年ほど、保育園で、保育士として働き、その後退職して、看護学校へ行き、正看護師になりました。それからずっと看護師してます。小児科の経験はありません。精神科とか内科などです。 今、40代後半になりましたが。いつか保育園看護師をやってみたいなという思いがありつつ。もうこの歳になりました。結婚して一応、子育て経験者はありますが。 保育園看護師さんってどんな感じですか?現場で働いている方のお話を聞いてみたいです。

保育士保育園結婚

りんご

内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期

301/15

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分はりんごさんと反対のルートで看護師兼保育士として保育園で働いています。 看護師は園の方針によって、保育士内配置と単独配置によって細かい内容は異なります。 定数内配置であれば、保育をしつつ、健康管理や健診の取りまとめ、保健便りの作成、年間保健計画の作成、病気の予防や保健指導、病気の子どもの対応等あります。 単独配置であれば、上記の保育以外の内容、衛生管理、与薬、アレルギー児の対応、医療処置が必要な子どもがいればその対応等あります。 うちの園では病児保育もしているので、病気の子どもの対応や雑用等色々しています。 特に保育士さん達に子どもの病気の事や衛生管理を伝える事や、感染症の見極めもあるので、大変かもしれませんがある程度子どもの病気や成長発達は知っている方がいいと思います。 園長先生や運営の考え方で業務の範囲も変わりますが、是非とも保育園ナースが増えてくれると嬉しいですね😊❗

回答をもっと見る

子育て・家庭

モヤモヤします。 もうすぐ大事な行事があるので、インフルエンザやノロには注意して、家では手洗いうがいを徹底してました。義両親にも、帰ったらまず手洗いうがいを徹底してもらってます。 子供が胃腸炎?になり、活気はいつもより無いですが普通に元気です。下痢もないし、嘔吐も1回あっただけです。弱ってる時に保育園に行かせたくなかったのでお休みの連絡をしたら、「本当にノロじゃないんですか?きちんと調べてもらって下さい」と保育士に高圧的に言われました。私としては、一日ゆっくり過ごしたかったので、インフルエンザの子が来るかもしれないし、診察も時間かかりますし、小児科に行きたくなかったです。しかも、保育園で胃腸炎(ノロ?)か流行ってるのに、保育園でもらった可能性が高いのにそんなにきつく言う? 確かに、病気の子が無理して保育園に行くことでそうなるんでしょうが、念には念を入れてる母親にそう言って、無理して来させてる親にもちゃんと言ってるんでしょうか。なら、そんなに感染広がらないのでは?うちだけ言われてないかとモヤモヤしました。 長文失礼しました。

保育士嘔吐保育園

おつぼね

内科, 病棟

1612/17

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

保育園の対応も微妙ですね。 高圧的な態度は良くないかと思います。 まして医療者として考えることも多いのですもんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

0から2歳児の保育所で看護師として働いている方いますか? 仕事的に保育士のように工作考えたり、お話や絵本、出し物したりするのでしょうか? 保育士さんの方が知識が豊富で、逆にバカにされたり、責任が重いときいたことがあります。 興味があるのですが、全く保育士と同じなら病院に帰りたくなるかな、と転職を悩んでいます。 今クリニックなので、体力的にも保育所はきついよ!と知っている方教えていただきたいです。

保育士クリニック転職

miyu

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来

310/22

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

保育園に面接行って仕事内容を聞いて断りました。未満児クラスは保育士補助の仕事ばかりでした。普段の保育はもちろん運動会や発表会(土日)への参加も言われました。そこは療育もやっていて吸引が必要な未満児を受け入れていましたが、保育士補助はちょっと無理かもと思い採用の連絡をいただいたんですがお断りしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働いてますが、現在育休中です。来年の4月に施設と同じ系列にこども園が、開園します。復帰後はそのこども園に看護師として配置される方向に進んでいます。そこで、保育園、こども園、幼稚園で看護師として働かれている方にお聞きしたいことがあります! *大まかな仕事内容 *看護師としての責任の重圧(自分一人で判断しなくてはいけない事のストレスなど) *保育士との関係性 *保護者との関係性 *お給料について(妥当?少ない?多い) *休みの日は休めますか?(持ち帰りの仕事の有無) 上の項目以外でも何かあれば教えて下さい✨ まだしばらく先ですが、やるからにはしっかり準備しておきたいので。 独身の頃は、子どもが好きだった事もあり、小児の療育施設で働いていました。子どもができてからは夜勤がない外来に異動させてもらいましたがしばらくしてオペ室に異動となり、自分に合わず退職。それから老健で、働いています。 また子どもと関われるのは楽しみです😊

保育士育休保育園

おれんじ

ママナース, 老健施設, 保育園・学校

408/25

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

以前、約9ヶ月の間保育園で看護師業務していました。 *大まかな仕事内容 朝の検温、体調不良児保護者への連絡、園内の怪我による通院同行、ほけんだより作成、身長体重測定、園内検診補助などです。※保健業務をメインでする保育園と0歳児の保育室で一日保育補助をお願いされる保育園があるようです。 *看護師としての責任の重圧 基本的に最終判断、決断は園長ですので園長へアドバイスするだけと気楽に考えて大丈夫です。 *保育士との関係性 正直自分より年長な保育士さんとの関係が難しいことがありましたが、目立ったトラブルはなさそうです。保育士同士の人間関係トラブルに巻き込まれないように気をつけてください。 *保護者との関係性 アレルギーや、肌トラブル、食事、怪我予防など相談されることが多いです。子供の保健について事前学習してください。対応が難しい保護者の場合は園長に相談しましょう! *お給料について(妥当?少ない?多い) 病棟、病院、クリニック勤務から異動でしたら普段もらっている給与からは少なく感じますが、生活する分には充分だと思います。 *休みの日は休めますか?(持ち帰りの仕事の有無) 保育士さんは工作など持ち帰っていましたが、看護師業務ではないので私の経験上は持ち帰りはなかったです。断ってもいいと思います。 以上です!参考になりましたでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

4年大学の看護2年生です。 が、2年生は2回目で。今年の3月に留年が決まって、今年は後期の授業一科目だけの状態です。再試がたくさんあったので、手が回らなく、一科目落としてしまいました。 元々したい仕事がたくさんあり、忙しいといわれる看護学生でありながらも、いろいろなアルバイトやボランティアをし、休みの日はたくさん遊んでしまった結果なので、納得した上で、この1年、どうしたらプラスにかえれるのか考えながら生活しています ( ´∵`) 4月.5月で1つ資格はとり、後は保育士の国家資格を通信教育でとって、小児科に行く際なにかプラスになればな、できれば来年時間のある時託児所などで働けたらなと思っています。 が、それでも不安がたまにきて、、もちろんきちんと勉強していれば良かったものの、先生は救ってくれるだろうと甘く考えた自分がいけないのはわかった上で、本当に就職に響かないのか、わたしが上記に書いた資格をとるなどはプラスになるのか、先輩方からなにかアドバイス頂けたらと思います。ちなみに4.5月に取りたかった資格は無事とりました!

保育士通信アルバイト

ちぇる

小児科, 学生

405/11

七菜

学生, 離職中

おめでとうございます。努力なさっているんですね。自分の駄目な所を認め、今後はどうすべきと考えているか?と言うことを売りにすれば良いと思います。アピールポイント多いっていいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

単なるつぶやきなのだけど。 夢であり希望ってだけだけれども。 小児科や産科ナースと、保育園ナースや保育士との関わりを作りたい。 手あそびのこと、ベビマ、読み聞かせのこと、よくある疾患と園での対応方法とか、些細なこと話せる何かを作れたら、架け橋にならないかな〜。 むしろ誰か作って欲しいw

保育士保育園

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

203/16

洋之助

その他の科, 一般病院

仕事上としては御家族を交えての養育、育児の相談会みたいのをやって見てはどうですか?ようは其々の目線から見ての意見交換の場なれば良いと思います。もうしているかなf(^_^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園の看護師をされている方に質問です☺︎ 今はケガや熱の子が出ない限りは0歳児クラスの保育補助をして過ごしています。他は毎月のほけんだより作成や感染症の把握と保育士さんへの指示、子供達の手洗い指導など行っています。 他に保育園の看護師として何かできることがあればな…と考えているのですが、何か取り組んでいることなどあれば教えて頂きたいです! よろしくお願いします(*☻-☻*)

保育士保育園指導

ぷーちゃま

内科, 消化器内科, 小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

301/01

makoto6055

外科, 小児科, 救急科, その他の科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。 小児病棟5年、保育園6年目です。昨年までは働きながら修士課程で小児看護の研究をしていました。 私も同じような業務です。他には職員の健康管理や保健指導、保護者さんの育児相談、地域の方々を対象とした公開講座などを行っています。 その他できることがあれば私もいろいろ教えていただけると嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿します。保育園や、幼稚園、こども園などで看護師として働いてる人いますか? 12月いっぱいで初めて就職した、総合病院を辞めます。結婚、妊娠、出産を過ごした職場ですが子供達のことを考えて一度職場を離れます。 そして4月からは、こども園で看護師として保育士さんのような仕事もしつつ看護師としての役割をして行く予定です。1月から3月までなにを勉強すると役立ちますか?

保育士保育園妊娠

たっきぃ

外科, 小児科, ママナース

111/23

ハル

その他の科, ママナース

保育園にいて3年になります! 保育士さんたちには、「これ水ぼうそうかな?うつるかな?」とか「蕁麻疹かな?」とか皮膚状態を聞かれることが多いです。発熱とかは何℃以上になったら親に連絡とかわかりやすいですが、皮膚は詳しくないとわからないので、勉強しても損はないと思います‼︎ あとは、出席停止が決まっている病気について(インフルエンザやおたふくなど)いつから出てきていいかとか聞かれますね。子供の成長に関しては保育士さんのほうが詳しいので勉強するならやはり病気に関することかと。 私も出産をきっかけに病院を離れました。お互い、子育てと仕事と頑張りましょうね(^ ^)

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

43日前

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

23日前

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

13日前

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

123票・残り4日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

471票・残り3日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

500票・残り2日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

546票・残り1日