病棟」のお悩み相談(109ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

3241-3270/12618件
感染症対策

一部不愉快に感じる方もいると思います。その場合はコメントせずブラウザバッグしてください。 コロナの感染について質問です。 コロナ対応をしていると実感するのは最近は家庭内感染が多いなぁということです。家庭内は本当にしかたないと思います。子どもは特に家でマスクするなんて難しいですからね。 ただ大人同士で感染するのってなんでですか?例えば施設の利用者に感染させたり、職員間で移し合ったりなど。マスクはしてますよね?それでどうやって持ち込んだコロナウイルスを移すんですか? 今のコロナウィルスは強いからマスクしてても移しちゃいました、は理由にはならないと思ってます(※一個人の意見です)。だってマスクで比較的感染防止できるオミクロンやデルタの時も施設でクラスター頻発しましたから。 自分が今まで受け入れてきた施設の職員は、施設に応援に行くと「私達がみるから入ってくるな!!」怒鳴る、利用者は便・失禁まみれでなにもケアされていない、発熱も呼吸回数も正常なせん妄患者を救急搬送要請し無理やり入院させようとするなどが多く正直言って施設に不信感しかありません。 そういった施設ばかりではないと重々承知はしておりますし、多くの利用者さんを対応して日々大変だとも思います。ですが本当に疑問なんです。どうやって利用者や職員に移しているのかが。ですので施設、病院でクラスターが発生した状況を話せる限りで良いので教えてほしいです。状況を理解していない状態で文句を言うのは違うと思うので。 重ねて言います。不愉快に思われた方はコメントせずブラウザバッグしてください。 長文・乱文失礼しました。

施設一般病棟正看護師

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

112022/08/01

なーさん

医療従事者さんの率直な意見だとおもいます。 感染に対して厳しくて当たり前だとおもいます。読んでいて、医療従事者と施設職員(介護職は医療従事者ではない)には距離があるなと感じました。 障害者と高齢者の施設で看護師として勤務しております。 コロナウイルス感染症が出始めた時から、感染対策にはかなり神経を尖らせています。 いまのところ、職員数名の感染はありましたが、入所利用者の感染は1名も出さずに来ることが出来ています。 感染から発症までの潜伏期間は3日から5日です。発症してから隔離しても既に発症まえの感染者が他に移していたりはあると思います。 利用者はマスクができない方が多いです。職員がマスクをして、手指消毒していても、発症前に感染していることに気づいていない職員が、利用者の生活の世話をする可能性は大いにあります。マスクや消毒をしていても濃厚接触(直接体に触れる支援の場面)にあたる場面が多くあります。入浴を50人毎日入れます。暑いです。マスクズレます濡れますなどはあります。また、利用者は24時間365日暮らしていますが隔離やゾーニングできる構造にない建物の場合も多くあります。 うちの、施設は隔離もゾーニングも苦肉の策でやっており、医療従事者さんから見たら ダメだろそりゃのゾーニングかもしれません。 ですが、スペースも逃げ場もそれしかないんです。 あとは金銭的な問題があります。 うちの施設は割と金銭的な余裕がありますので、感染対策にお金をかけられますのでアルコール消毒やディスポの手袋、エプロン、ゴーグルなどふんだんに買うことができました。 それば障害者がいるからです。障害者施設は国からの補助や障害年金を受給している利用者なので、利用料もきちんと支払えます。 高齢者施設の介護保険で支払いや収益を得ている施設は経営が厳しいところが多いです。 感染対策用品や消毒さえも買えない施設が多数あり、市町村からの寄付などで消毒をギリギリ準備していたりしてるのを聞いています。 初めはわからない感染症にとにかく外部との遮断、家族と会わせない、職員は仕事以外出かけないなどすごく厳しくみな頑張っていました。 急を要しない病院はいかない、リハビリいかない、家族面会しない、行事やらない、外出しない、散髪いかないなど2年くらいがんばりました。 ですが、もう3年目、感染対策中心にだけ生きていることで、日常生活に潤いがへり、色々な部分に弊害がでてきたことが実感できます。職員が髪を切り、ヘンテコな髪型になっていても利用者は文句言いません。みんな我慢してがんばっています。家族も会いたがってますが、電話やテレビ電話などで我慢しています。 おそらく、何度も同じ施設でクラスターって起きていないと思います。指導を受けたら指導に従って2回目3回目クラスターになってる施設は多くないのでは無いのかと思います。 病院側がなんでこんな患者、救急搬送してきたの?って思う場面ってよくあるておもいますが、施設で判断や対応が出来ないからだと思います。近隣の病院やクリニックにも断られ、見てもらえなくて泣きながら救急要請することがあります。病院側からはなんでこんな状態で?と思われてるかもしれませんが、スタッフにも環境にも恵まれ、医師からの指示が貰え、たすけられる状態であれば、救急要請しないとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今年看護師4年目になります。 少し長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。 1年目の秋頃にメンタル不調になり病棟勤務から透析室に異動しました。透析室では1年半程は働けており、仕事上は問題はありませんでしたが、人間関係が原因でうつ・適応障害になり3ヶ月の休職の末に退職しました。 元々施設の看護師や訪看への興味があり、病棟に勤務したいという思いから、転職し急性期病棟に4ヶ月勤めたところで現在 適応障害になり8月末まで休職中です。 夜勤も未経験で看護技術も未熟な上に年数だけ経ってしまっている状況で、尚且つストレスがかかるとメンタルや身体を崩しやすい体質のため心療内科を通院中です。 休職中は病棟に戻った時の為にと今までのメモをまとめようとメモ帳を開いた時に、言葉や当たりがキツかった先輩のことを思い出して、胸がザワザワして胃が気持ち悪くなってしまいます。 主治医からは「異動か転職か看護師を辞めるか決めんとダメだ」と言われています。 訪看や施設の看護師になりたいと思い看護師になった経緯があるので、病棟で一通りの技術を身につけたい思いもありますが、この4年間を振り返るとストレス(人間関係や多忙に疲弊してしまう)がかかると体調が悪くなる自分に悔しくて、情けない思いです。 もし異動するなら慢性期病棟か透析室への選択肢があり迷っています。病棟勤務が合わないのかとも思ってます。 その前にまず勤め先の病院に行けるのか、また身体壊したらどうしようと先々の不安が大きく異動か転職なかなか勇気がでず決断出来ずにいます。 病棟経験は看護師人生に大きく左右されますか? 喝やご意見アドバイス何でもいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

メンタル人間関係転職

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

62022/08/01

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

今までお辛いことがたくさんあったのによく頑張ってこられましたね。私は訪問看護をやっています。病棟経験は短いです。私も業務の忙しさに耐えられずメンタルやられてしまい休職し転職しました。私は訪問看護のことしか話せませんが、訪問看護の良いところは仕事する時間(訪問時間)がきっちり決まっているところ、病院という一つの場所にとらわれずいろんなところに行ける(季節を感じられる)、人間関係に悩まないです。私は看護する時間がきっちり決まっていることで自分の心が休まる時間が持てたのが良かったと思っています。知識や技術不足はありすぎて今必死に勉強しています。私もいろんな科を経験してからじゃないと在宅いけないと思っていました。でもそれは病棟だけでなく在宅でもたくさんのことが学べます。入院予定の方に検査や手術のことで分からないこと聞かれたら先輩や病院先の看護師に聞けばいいんです。逆に利用者さんからどんなことしたのか聞くこともあります。わからないことは共有するんです。病棟経験が人生を左右することはないと私は思っています。病棟勤務が合わないかもと思っているなら他のところに飛び込んでみてもいいと思います。合う合わないは看護師にだってあります!転職を考えるなら一つだけアドバイス、スタッフの人数が少ないのはやめた方がいいです。知識や技術がないと思っているなら聞ける人が多くいるほうが自分のためになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由にとても迷っています。やめたいから辞めます、やりたいことがあるから辞めますでは辞められない環境です。(人手不足なので)先輩方も辞めたくても辞められていません。 私自身今の環境があわないので、生活の質を上げたくまた予防医学の分野に興味があるのでそちらで働きたいと思い転職を決意しました。 そろそろ病棟の主任さんなどにお伝えしようと考えていますが、納得できるような理由が思いつきません、、 嘘をつくのはとても苦手です🥲退職理由みなさんどうしましたか?

予防退職先輩

めい

52022/01/12

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

めいさんの記載されている理由で、私はとても納得しました😄やりたい分野があるって、素晴らしいなぁと思います☺️ 嘘をつかずにそのままお伝えしてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

悩んでいます。 現在妊娠中です。 今までは師長とは仲良くやってきた方でした。 しかし、先月くらいから師長の機嫌が悪くて、仕事に行くのが辛いです。 仕事中に発熱し(ワクチンの副作用)、報告したら他の人は打っても頑張っている。最近自分の仕事しかしないと1時間近く怒られました。 その日から、ちょっとしたことでも怒られます。 あからさまにリーダー外されたり、入院やベット移動などの情報を言ってくれなかったり。 離床センサーがなったら急いで追いかけろとか重い患者の移乗しろと言われたり…。 残業になってしまったら、なんで今日の仕事量で残業してるの?とか言われます。残業は30分~1時間。1ヶ月に2.3回あるかないかです。基本的に定時であがりたいので、残業代目当てで決してダラダラしてる訳ではありません。 タイムカード切っても、残ってる時点でいる間ずっと文句を言われます。 怒られるのが嫌で、ステーションには居られず常に立ちっぱなしや病棟を歩いています。 そのためお腹が張っても休憩できないです。 師長不在の日でも、残業したから次会った時に怒られる…とか考えてしまいます。 休みの日も常にもやもや。 今のところ妊娠経過には特に問題はありません。 産休まで2ヶ月。このままの状態で2ヶ月頑張るか休職しようか悩んでいます。 休職するとなると、金銭面だったり、病院の保育園に通ってる息子がいきなり退園するのも可哀想かなと思ったり、同僚に挨拶出来ないなと思ったりしてなかなか決心がつきません。

リーダー残業師長

まい

内科, 病棟

82022/01/13

AI

妊娠中でその状況はとても辛いですね。 ホルモンバランスも乱れる分気持ちも不安定になりますし、身体にも負担がかかっていますね、、 休職しても、傷病手当金や辞めても失業手当あります。 簡単なことではないかと思いますが、制度はきちんとあります!! 切迫早産や死産になってしまったら絶対に自分を責めてしまうと思うんです。 妊娠中は一人の体ではないので、余計身体を大切にしてあげてほしいです。 自分も女性であり、人を管理する立場の人が機嫌悪くなったりして配慮もしてくれない師長さんって管理者辞めたら?と思ってしまいました。(生意気いってすみません、、、) 私は出産経験はないのでとやかく言えないのですが、とにかく身体が資本です!自分を大切にしてください!!!

回答をもっと見る

夜勤

看護師2年目。これから夜勤です! 私のところは看護師4人で夜勤をしています! 夜勤は嫌ではありませんが、今日のメンツがお局3人(1人は苦手な人)と私の4人で夜勤なので本当に行きたくないです😭 頑張って乗り越えますが、重症患者も多いので怖いです…

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/01/14
職場・人間関係

退職して2か月が経ちます。 先日、前職の上司から突然連絡が来ました。 その内容が「貴方が居なくても病棟は何にも困っていません。」「新しい所でせいぜい楽しくやってください」などの内容でした。 意図が全くわかりません。 返事に困って、楽しく頑張りますと返事したものの… なんだか気になってしまいました。 皆さんだったらどうしますか?

一般病棟退職先輩

しゅう

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

222021/11/07

辞められて困っているから腹いせでしょう。 私ならもう関わることもないですしきらいならば、辞めれて幸せです。せいぜいそこで頑張って働いてくださいね!応援しています。こちらのことは心配ないです!わざわざ時間割いてまでわたしに連絡してくださりありがとうございます😊とでも送ります

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在三年目の看護師です。 来年の3月、今年度いっぱいで看護師をやめ別の仕事につきたいと思っており、看護師長に伝えたところ、もっと上の総師長との面談を先日行いました。 看護師が向いてないと思うこと、別の仕事がしたいこと、看護師の仕事を考えると体調不良を起こすことなどを伝えましたが、「まだ三年目、決めるのは早い、専門職で人手が足りないのに3月では辞められない、せめて次に入ってくる一年生が成長してから。こっちの状況だってあるんだから配慮してください。」と言われて 先伸ばされました そう言われた時どうしても辞めたいと伝えましたが、返事は変わらず、後の時期はのちのち師長と相談して決めてください。と言われました、 病院の決まりでは1ヶ月前にやめられると書いていました。 なのに先伸ばされ、こちらの意思は無視され本当に悔しいです。8月から辞めたいことは師長につたえており、本当は年末までと相談して、伸ばして今年度いっぱいと話して決めたのに。 どうしたらいいのかわかりません、 反対されて仕事をやめた方いらっしゃれば アドバイス頂きたいです。

転職ストレス正看護師

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

52021/11/09

おちび

小児科, 精神科

ぴいさん、お疲れ様です。 毎日辞めたいと思いながら働くのは辛いですよね。本当に頑張っててすごいです。私は反対されなかったのですが、こういうケースでは退職代行を使って辞める方が多い気がします。お金を払う余裕がなければ、4月から来ませんと断言して、一方的に切っていいと思います。こちらは前もって辞める意思を伝えているのですから、無断欠勤して下さい。どうせ関わることのない人たちです。 もし辞めた後言われるのが怖いようでしたら、もう一度退職する旨を伝えるとき、録音しておいて下さい。 私も2年目の時に看護部長と面談しましたが『合わないところで苦しむ必要はない』といってくれました。本当にこの言葉通りです。人材確保が出来ていない病院側の責任ですので、何を気負わず去って下さい! 応援しております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で働いています。 3年勉強会委員をしているためもうネタがありません。基本的な疾患や深部静脈血栓症等代表的なものはやってきています。 何かいい案はありませんでしょうか?テーマは毎回自分で決めていいです。

整形外科勉強病院

まる

整形外科, 病棟

12021/09/25

おにいやん

外科, パパナース

ACLSなどの急変時対応なんてどうですか? DCの使い方や挿管の介助、カテコラミン製剤の事とか。 良くある事では無いですが、だからこそ必要と思いますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今病棟で新人ナースとして働いていますが、続けられる自信がありません。学生の時から、美容に興味があり、美容皮膚科に行きたいのですが、臨床経験はどのくらいいりますか?ほとんど臨床経験なくても、転職は可能でしょうか?

皮膚科新人転職

新人

新人ナース, 脳神経外科

122020/04/25

あん

外科, 病棟

転職サイトなどよく利用していましたが、割と未経験OKってところが多かったですよ。 そして、美容系は若いスタッフが欲しいところも多いみたいなので早い転職がいいと思います。 どこで働いてもそこそこのやり方があるので、経験が浅くても1つ1つ覚えていけば問題ないですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

頑張って2年は今の慢性期の病棟で頑張ろうと思うのですがその後病棟みたくそこまで忙しくなく精神的な負担が少ない職場はどんなところか教えていただきたいです!看護技術は落としたくないのでそこそこ処置などあるところがいいです!

慢性期1年目新人

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/06/27
職場・人間関係

施設看護師として採用されましたが介護士業務ばかりやらされてます。 人が足りないし自分退職する身だから仕方ないのかもしれません。 職員として協力する事は必要だと思います。 4日勤の介護業務は腰に負担がかかるので止めてほしいとお願いしてるのに、つけられます。 こういうハラスメント的な事をされると仕返ししてやりたくなります。 気がつくと相手に仕返しをすることばかり考えてる自分がいて嫌になることがあります。 今の職場に来て自分がどんどん嫌な人間になりそうで早く退職したいです。 実際に上司に仕返しをした方がいたら、どのようにしたか教えて下さい。 腰が痛いので、診断書もらって休職してそのまま退職しようかと思ってしまいます。 こんな自分にアドバイスお願いします。

施設人間関係転職

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

32024/02/10

えちゃ

外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院

お気持ちよく分かります。 私も過去に意地悪な師長がいていつも文句や愚痴ばかり言っていました。 友人にも会うたびにイライラしてる。と言われ悲しくなった事を思い出しました。 ハッとしました。 師長の事を考える時間も無駄だし、イライラする時間もバカバカしいのでその後すぐ退職しました。 私は小さな抵抗ですが、どんなに引き止められても辞めた事と、退職が決まってからは師長の話はほぼ無視して過ごしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は医師に報告するのが苦手です。 特に夜間に主治医じゃない医師に状態変化した患者さんのことを伝えるときです。 みなさんが伝え方で意識してることはありますか?医師に報告する際どのように伝えてますか?

医者急性期夜勤

musa

内科, 一般病院

12024/03/26

はち

精神科, 病棟, 一般病院

伝えたいことはメモ書きして、カルテを置いておいて、この先生のこんな患者さんが…っていう基礎情報の部分をパッと言えるようにしてる…くらいですかね。あと看護記録追って、何日からこの症状が、とか何日にこの指示がっていうのはひかえておきます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目看護師になります。 先日、看護師転職サイトに募集しました。 その時に、転職した時は大体の人が年収が下がると言われました。 転職した際に年収が上がった経験をお持ちの方、いらっしゃいますか? また、給料交渉もできると話されていました。実際に給料交渉した方で成功談をお伺いしたいです。

転職サイト転職正看護師

わらび餅

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

22024/03/23

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

前の病院で、いくら、もらっていたか、話したら、同じ位、くれた所もありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院時から状態が悪く、DNARがとれていてBSCで緩和的対応をしていく方針の患者さんが現病歴とは違う痙攣を起こした際に当直医に連絡したほうがいいのですか?

医者申し送り夜勤

musa

内科, 一般病院

12024/03/25

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

その疾患に対するDNARは取っていますが、別の疾患に対するDNARは取っていないためフルコードだと思われます。病院ごとにDNARの考え方は変わりますが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠6ヶ月です。 妊娠が発覚してすぐ悪阻がひどく病気休暇して今に至ります。 悪阻がやっと落ち着いてきたものの体力の低下が激しく、またお腹も張るようになってきていて、連続で動けるのが1時間ほどです。 仕事に戻っても迷惑なだけではと思う気持ちもあります。 妊娠中でもバリバリ働いている人もいる中、このまま休むのは甘えではないかと悩む日々です。 辞めることは奨学金を返還するための勤務年数を終えていないため厳しいです。 同じような経験をした方いませんか?

妊娠正看護師病棟

あんこ

救急科, 急性期, 大学病院

42024/03/06

ちよなーす

内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

これまで4回妊娠出産を経験しました。どの妊娠中も切迫になって、妊娠後半は病気休暇となってしまっていました。自分だけの体ではないので無理できないですね。 医師の判断もありますが、病気休暇の制度が利用できるのであれば、ゆっくりするのでもいいかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究をした方はどんなことをしたか、してみたいことでも構いません。教えてほしいです。私は、何年も前に病棟のオムツ交換時に不快な匂いを少なくするには。みたいなことをしました。病院内だけのものでしたが大変だった思い出があります。友人に案はないか聞かれたのですが思いつかなくて、、よかったら教えてほしいです。

看護研究勉強病院

cocoa

介護施設

22024/03/11

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。産科に勤務しています。 流産手術をミサボと呼ぶのはどこの病院でも共通ですか?また、腹部緊満をフッキンとか…。 私が勤務している病院は当院以外の勤務をしたことがないベテランが多く、自分で調べてもわからない略語が多いです。 産科、助産師さんがよく使う略語があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

NICU産婦人科指導

カリイ

産科・婦人科, ママナース

42023/06/18

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

10年前くらいに配属されていた産科病棟では、流産手術のことはアウスって言っていました。 フッキンは言う人いなかったです。 オリジナルの略語って困りますよね…。 ベッケン(逆子) カイザー(帝王切開) 帝切(同上) ムルチ(経産婦) くらいしか思いつきませんでした…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で入職して同じ病院で4年目になります 最近認知症についてより深く学習したいと思うようになりました 私は高齢者の方と話すのが大好きなのですが、現在の病院では急な入院対応や処置などの業務に追われコミュニケーションがとれないのが現状で、転職を考えています 高齢者の方とコミュニケーションを取りつつ、学習するために適切な職場はどこでしょうか? 1番は精神科より施設のような高齢者の方とお出かけしたり、運動してリハビリしながらADLを維持・向上していくのに憧れていますが、学習がいまいち出来ないのかなと懸念しています 今後認知症に関する資格取得もしていきたいです

4年目施設正看護師

わん

プリセプター, 病棟, 一般病院

12024/02/23
雑談・つぶやき

4年目看護師です! 後輩の聞き方に時々上からだな…っと感じる時があります。 ある日私が夜勤で見ていた患者さんの尿量について、日勤担当の1年目の子(まだ独り立ちしていない)から「本当にこの量であってますか?〇〇mlの間違えじゃないですか?」と聞かれました。破棄したのは別の看護師で、私がラウンドの時にパック内に溜まっていた量は後輩の言っている〇〇mlより500ml以上も少なかったので、その事など説明すると「わかりました」と会話は終わりました。 年の近い私だったから、このように言ってきたのかもしれませんが、目上の方に指摘?するような言い方は良くないのでは?と思います。 私の感じ方や考え方が変なのかもしれませんが… みなさんはどう思いますか?そんなに気にならないですか?

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42024/03/25

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、私ならめちゃくちゃ気になります。 その言い方だとこっちが間違ってるみたいだしめちゃくちゃ疑ってますよね?!🤣みたいな…笑 普段の言葉使いもそうなのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通常新生児の記録についてです。 みなさんの病院では新生児の状態についてどの程度記録していますか? 現在の病院では、カルテ上に ・その日の体重、体重減少率、前日との比較を記載 ・夜勤終わり、日勤初め、日勤終わり、夜勤始めの4回 体動や活気について経過表に記録 ・夜間は1時間毎に覚醒しているか睡眠しているかを経過評に記録 ・8時、16時、24時に排泄回数を記録 ・浣腸など特記あればSOAPで記載 また、紙媒体でも母用とスタッフ用で授乳表が2枚あり書き写さないといけません。(スタッフ様にはVSとミノルタ値を書き込む欄もあります。) どうにか記録を減らしていきたいのですが、みなさまの病院ではどのような記録方法で対応しているか、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

勉強ストレス正看護師

さっちゃん

産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

02024/03/25
職場・人間関係

転職1年目の助産師です。基本的に分娩介助や緊急入院がない場合には、残業手当がつきません。前の職場では記録していた時間や、勤務交代間際の対応で遅くなってしまった場合など、しっかり残業手当をつけても何も言われませんでした。今の職場では、師長に呼び出されて、自分の力量が足りずに遅くなった時には残業代は出ないんですよと注意を受けます。みなさんの職場はどのような場合に残業手当が付きますか?

先輩新人ストレス

さっちゃん

産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師

42024/03/21

ゆっこ

外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

その職場大丈夫ですか? 2つパターンがあると思います。 一つ目は若くて舐められてる。力量不足で残業出ないのは労働監督署行きですよ。知り合いの労働監督署に行ってみますとかまかけてみてください。上司はがっつり残業とってませんか? 二つ目 昔ながらの習慣からくるもの。 そちらの病院は労働組合ありますか?入会してたら即相談です。内部を変えないと終わりです。 今の時代そんなこという病院は終わってますよ。 行動しないと社畜タダ働きで終わりますよ。 看護時助産師なんて転職ありきの職業なので告発したほうがいいです。 時間の無駄です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤帯でpvc単発ででてる人が夜勤帯でVT6連でたとして、バイタルや胸部症状等に変化なければ、翌日の日勤帯で医師に診てもらってますか? それとも、当直医に報告してますか?

バイタル急性期夜勤

musa

内科, 一般病院

22024/03/25

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

DNARでなければ当直医に報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レスピのACの意味はわかるんですがパッシブACなどACの前についてるカタカナの意味は何ですか?調べても何も出てこないので教えて欲しいです!他にも前に着くカタカナがあったら教えて欲しいです!

新人正看護師病棟

ひな

内科, 新人ナース

02024/03/25
恋愛・結婚

現病院に中途で入職した看護師です。 看護経験年数は6年目になります。 去年頃から,新人看護師Aさんに一目惚れしてしまい,徐々に良い関係を築いていました。(休日は出かけたり,予定を合わせたり,毎日連絡のやり取りをしていました。) ですが,相手は新人なためお付き合いするには,現状を含めて先の方が良いとお互いで思い,付き合う関係にはなりませんでした。 数ヶ月後,中途看護師が1名入職されましたが,看護年数が2年と少ない事や業務を覚えられないなど目立つ方がいました。その方が困っているのを手助けしたく相談役を担うようになりました。 相談役を担っていく中で解決する事が困難になってしまい,上司へ相談された事を相談するという流れが増えました。 そこから,新人看護師Aさんは「無名さんは,中途さんの相談事を周囲に言いふらしている」と別のスタッフさんが話していた事を聞き,私の事が苦手になった,嫌になったと連絡をするにつれて話されました。 私は,傷つけるつもりで話をしていた訳でない事を伝え,Aさんに嫌われたくない関係性を壊したくないと思い必死になってしまいました。 結果,連絡の頻度は少なくなり,数ヶ月距離を置いてしまいました。 その後,諦められない私は,再度連絡してしまっています。(相手からの返信はありますが連絡を終わらせようとする事が多いです。スタンプだけなど) 職場でも以前は,Aさんから声が掛かる事が多かったのに対し,今では無視や流されます… せめて,仕事仲間としての関係性でも修復したいです。 私は,どうしたら良いのか 分からなくなりました。

人間関係病棟

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

22024/03/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

態度をコロッと変えて.人として.仕事ができるひとに生まれ変わってみては。

回答をもっと見る

愚痴

書き込んでストレス発散させてください! 自分のことを世界一偉いと思っている上司 自分は部下から慕われていると思っているおめでたい人 介護業務はせず、pcの前に座ることは大好き 部下から慕われる上司は、近寄りにくい良い方も雰囲気もないし、仕事も介護業務でもなんでもする。パワハラなんて絶対しない。 看護師としてより、人として、こんな人になりたくない。看護師としても見習えない。

パワハラメンタル人間関係

ゆり

内科, 病棟

22024/03/24

すぷらっしゅ

最近、なかなかそういうヒトにはお目にかかれません 貴重な体験かも? すっかり淘汰されましたよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

再雇用で働いてますが若いナースが 大半でスタッフのお荷物かなって最近かんじています。シニア看護師は迷惑なのかなあ😭

人間関係病棟

ぐっさん

病棟, 脳神経外科

62024/03/14

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私は職場にシニア看護師さんがいてくださるだけで心強いです😭

回答をもっと見る

お金・給料

地域手当たぶん3万、家賃手当7万、物価手当2万 なんか手当ばっかりで、基本給が上がらない!

正看護師病院病棟

すぷらっしゅ

42024/03/23

ひー

その他の科, 訪問看護

入職時に昇給について明記なかったりなしという話だったのかもですね。 ちなみに前の職場、昇給ありで入職して年500円の昇給でした笑 パートは同じ時給で10年以上働いてるスタッフもいましたよ笑

回答をもっと見る

新人看護師

売店に連れて行ってほしいと言われ、車椅子をおして行くと、「何欲しい?これ買ってあげる」などと言われたり、病室に戻ってから「これあげる」と言われます。 また、普段も「お菓子あげる」「こんなに飲めないからどれか持っていきな」などと言われます。 病院の方針では、断ることになってますが、このような時にはどのように断るのがよいのでしょうか??

一般病棟急性期人間関係

よな

消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟

22024/03/23

ねーちゃん

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

「これあげる」 美味しそうですね〜 成分の良い物の有無を確認 例、ビタミン入ってますよ   ハチミツ入れですね 等 この症状に良いかもしれません 私よりも、○○さんが 食べて下さいね 「こんなに飲めないから」 賞味期限を確認する まだまだ、大丈夫ですよ 水分摂取も、大事ですから 冷蔵庫に入れておきますね 必要な時は、遠慮なく教えて下さいね、冷蔵庫からとってきますからね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護研究やってねと肩を叩かれてしまいました。 ですが、来年の3月には仕事を辞め、遠くの実家に引っ越す予定です。子供の転園の手続きや、就活、引っ越す家など諸々考えなければなりません。まだ辞めることはいってなくて、来週言います。 看護研究を今のうちにやってしまった方がいいでしょうか。 2人の子育てしていて4月からフルタイムに戻り、さまざまな手続きなどをしないといけないと考えたらできる気がしません。 それとも家庭優先で今回はやめた方がいいと思いますか。 意見ください。

転職正看護師病院

さーちゃん

ICU, リーダー

22024/03/01

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 看護研究、大変ですよね😅二人のお子さんもいらっしゃるし。 その状況でしたら、もし、とても興味があり現在の職場だからこその、取り組みたいテーマがあれば、研究としてまとめることでさーちゃんさんの経験値が上がり実績になるので取り組んでみても良いのではと思います。とても大変だとは思いますが(;o;) 転職時にアピールする材料にもなるかと思います。 でも、体力精神的にキツく、そこまで思えるテーマが見つからなければ、パスしてもよいのではと思います。やった方が良いことでも、できることには限りがあるしご家族との生活もとても大切だと私は思います(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の日、何時に起きますか? 差し支えなければ家を出る時間も教えていただきたいです! 普段ギリギリまで寝て、仮眠の時間に寝れない( ; ; )となることが多く、、。 ちなみに夜勤前ご飯や夜食の内容(作り置き、購入、その場で作る)などもよければ知りたいです!

仮眠夜勤病院

たまご

精神科, 病棟

42024/03/23

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

普通に朝、8時頃に起きて、午前中に、弁当など作り、昼食べて、3時間位ねて、4時に起きて、4:30に出発してました。

回答をもっと見る

109

話題のお悩み相談

看護学生・国試

お忙しい中ありがとうございました🙇‍⤵︎ 身バレが怖いので消させていただきます!

あいな

学生

02025/09/07
看護・お仕事

うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?

回復期リハ急変

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

12025/09/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

02025/09/07

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

473票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

524票・2025/09/12

デオドラントスプレーを使用する😄シャワーを浴びる🚿制汗シートを使用する✨インナーを着替える👚対応する時間はありません🙅その他(コメントで教えてください)

542票・2025/09/11