アセスメント」のお悩み相談(20ページ目)

「アセスメント」で新着のお悩み相談

571-585/585件
キャリア・転職

分からないことが分からない!このまま仕事を続けてていいのでしょうか? 私は看護師一年目なのですが、先輩から指導や質問をされることがほとんどありません。自分で疑問を見つけ学んでいかなければアセスメント能力が伸びないのは分かっているのですが、なかなか自分でその視点を見つけるのが頭の悪い私には難しいです。このままここで働いていていいのか迷っています。 先輩はとても優しく環境はいいのですが、果たして看護師として成長出来ているのか不安になります

アセスメント指導先輩

かさ

産科・婦人科, 新人ナース

32019/02/15

みーん

内科, 整形外科, ICU, 離職中

まずは一年働いて、2年目でわかることがあるかもしれない。 何か不満があるのかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントの内容が浅いと言われました。 どのような事が書いてあればアセスメントは深められますか?

アセスメント

マリン

学生

42019/01/24

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

アセスメントって、結局集めた情報量と、それを上手く繋げながら分析する思考力にかかってきます。 なので、まずは情報収集からですね。 より深くたくさん知っていくと、なんとなく繋がりが見えてきます。 そうすると、その人や疾患が見えてきます。 そこに、アセスメントするべきものが出てきますよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日、看護学校の先生が 「医療ドラマとかを観ると、ついついアセスメントしちゃう笑」 と言っていました! みなさんもそういう経験ありますか??

ドラマアセスメント看護学校

のん

内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 大学病院

222019/02/02

ぴなぴな

内科, 消化器内科, クリニック

私はアセスメントはしないけど、「現実にはそんなことないわあ」と思いながら観てます(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護過程でアセスメントシートの表現の仕方がおかしいと言われました。 だからどうするの?というアドバイスを頂いたのですが、アセスメントシートには、〇〇が問題となる。〇〇が考えられる。というところまで書きますよね? なにかアドバイスはありますか。すみません。

アセスメント

学生

22019/01/21

りんご

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室

〜が問題である、〜が考えられるは書きますね! そこで出てきた問題に対して、その人に何が必要かまで書くのがアセスメントです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護過程のアセスメントの記録で、この問題に対処する方法 などは書いてもいいんでしょうか? 問題の対処は、看護計画を立案する時の方がいいですかね?

アセスメント記録

学生

42019/01/20

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

学校や理論によって異なるので、一概にこれとは言えませんが。 アセスメントは、ご存知の通り客観的情報と主観的情報を把握して検査情報などで裏付けして分析するものです。 分析した結果として方法が何かあるのなら、それは計画の方で書くものですよね?特にSOAPを用いて書くなら。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イベントナースをされたことがある方に質問です! 救急の処置や アセスメントなど、どのぐらいの技術や知識を持っていれば安心して働けますか? またしておいた方が良かった勉強や、実際行った看護技術などあれば教えてください!

アセスメント看護技術勉強

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

22019/01/19

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

イベントナース(イベント待機看護師)は、音楽やスポーツなどのイベントで突発的な怪我人、病気などに備えて待機するお仕事となります。そのため、何事もなければ救護室か医務室に待機するだけですが、急病人や怪我人が出た場合には速やかに対処をすることが求められます。そのため、看護師経験2,3年以上経験のある方が歓迎される傾向にあります。求人によっては、救急看護や外来の経験のある看護師が優遇される場合があるようです。 イベントということもあって平日よりは週末、年末年始などに求人が多く出るバイト求人となります。基本的には単発(1日)バイトなので、都合がつく方には働きやすいアルバイトとして応募が集まる仕事です。 私の場合、夏の時期に集中してスポーツ関係のイベントナースをやりました。やはり季節も季節だったので、熱中症で寝込んでいる観客の方や、打撲や捻挫で運んでこられた選手の方々など、ひっきりなしに対応していた記憶があります。中には観戦中、お酒を飲んで喧嘩になって怪我をされたりとか…。伺った話によると、勝っているチームより負けているチームを応援している人々の方が、具合を悪くしてしまうそうです。イベントナースは、いつもと違う勤務地で、いつもは対面しない症状を抱えた方々のケアをします。そういった意味では、一つ一つの仕事がすごく新鮮で、楽しかったです。(中には、即病院に搬送しないといけないケースもありますが…) 予定が空いている時に就業する仕事としては、うってつけのお仕事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

SpO2の低下と、貧血は関係ありますか? また、看護過程を展開する上でのアドバイスがあれば、教えて欲しいです!なんでもいいので! (アセスメント、看護目標、看護計画)

アセスメント

学生

22019/01/19

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

ありますよ。 ヒントは、SpO2の測定の原理、つまりどうやって機械がSpO2を計っているか、です。貧血から調べるより、機械の測定方法から調べたら分かると思いますよ。 看護過程は私も苦手ですか、まずはより深いアセスメントが出来るといいのかなと思います。そのためには、関連図です。 原疾患から今出てる症状につながるような一本のものでもいいですが、細かく書くと、あとでアセスメントしやすいです。 私は逆関連図を書いたりします。 今出てる症状は、原疾患から来てるのか、それとも隠れた何かがあるのか知りたいからです。その症状が出る理由を色々調べて、その理由に合う病態を調べて、その病態の出る疾患をしらべて、という風にやります。 重症脳卒中の人が血痰を吐いた時に、そのやり方を先輩から教わりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメントの試験があります。 事例は誤嚥性肺炎ということは分かっています。 事前学習は何をした方が良いですか?

誤嚥アセスメント国家試験

マリン

学生

22019/01/18

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

呼吸器の解剖と肺炎 それに伴う、栄養障害、廃用症候群、酸素投与によるCO2ナルコーシスですかね。 まずは、呼吸器ですね 頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨床基礎実習IIが腎・泌尿器に決まりました。入退院の入れ替わりが激しく2週間の実習で2人ほど担当するかも知れないと言われました。記録などが出来るか不安です。事前学習やアセスメントはどのようなところに注意したら良いですか?

退院アセスメント記録

べーたん

学生

22019/01/15

みのる

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース

わたしも学生の時3週間で5人受け持ったことありますよ(^^;) 大丈夫です!何とかなります! 解剖生理を事前に勉強し、患者さんが決まったら病態・薬などを勉強したらいいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分の要領悪さやアセスメントの浅はかさ、管理能力のなさ、抜けの多さに呆れるし情けない。 ミスを指摘されるもキツイ言い方だし 裏ではコソコソ言われるでめっちゃ失敗引きずっちゃうし 必死に忙しい中頑張ってもうまいこといかないし 本当に看護師向いてない…辛い。

アセスメント

こすも

循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22019/01/10

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

今は、いろんなことが重なって魂のエネルギーがしぼんでしまっているのですね。 どこの会社でも病院でも本当に人間関係て大変です。 いつもいい人ばかりじゃないし、平気で人を傷つける人もいますよね。落とし込んで楽しむ人もいます。 まず、そんな人や環境は変えれないので諦めたとしても、自分のことを自分で落とし込んでしまうと、自分の逃げ場がなくなります。 仕事場では仕方ないかもしれませんが、どうか、自宅では自分のことは最大に甘やかしてあげてください。 看護師としてのスキルは、諦めなければ少しずつ必ず培われていきます。あまり責めすぎないであげてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習してると、アセスメント関連図とか、記録が出来なくて毎回泣きたくなる。分析、解釈できないとか、なる資格ないと思ってしまう。語彙力ないし、思考力もない。嫌になるな〜…… どうやったら記録とか出来ますか?!

関連図アセスメント記録

みー

学生

42018/12/15

michael

ICU, 離職中

学生の数年なんて、臨床に出るための見学、体験実習のような時期です。私も学生時代、自分が看護師に向かない、看護師の魅力がわからないと思って、先生のところで泣いたことがあります。 しかしあとになって思えば、自分が実際伸びるのは臨床に出て3年目くらいでしたでしょうか。1人前と言えるのも、それくらいです。 学校を卒業して免許をとっても、まだスタート地点に立ったにすぎません。臨床に出ていろいろなことを実践的に勉強して、たくさんの症例をみて、はじめてそこでアセスメントや関連図が正しく頭の中に思い浮かぶようになるのです。 100%の出来を先生たちが学生に求めているとは、私は思いません。今できることは、臨床にもつながる知識を幅広く勉強しておくことだと思いますよ。 思いつめすぎず、気楽に、ぜひ楽しんでください☺

回答をもっと見る

看護学生・国試

アセスメント用紙の分析、解釈には推測も少し入れても良いんですよね? 推測のボーダーラインが分かりません。 ヘンダーソンの14項目に沿ってやっています。

アセスメント

マリン

学生

22018/12/09

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。記録大変ですよね😭根拠に基づいた推測なら大丈夫ですよー こういう症状だからこういうことに該当する、こういうことが起こってる可能性がある、みたいなかんじです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ実習が始まるのですが、関連図やアセスメントが苦手で、出来るか不安です。関連図やアセスメントをやるときのアドバイス貰えたら嬉しいです。あと、グループがあまり話さない子となってしまい、やっていけるか不安です。みなさんはどのように乗り越えてましたか?!😹

関連図アセスメント実習

みー

学生

22018/11/16

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私もアセスメントも関連図も苦手でした。 苦手だと思うとさらに億劫になるので私は楽しみながらゲーム感覚で取り組むようにしていました(o^^o) 例えば、腹痛が症状としてあったら、なんでお腹痛いのかな?疾患からくるもの?便秘?下痢?食欲は?ご飯食べられてるのかな?栄養状態は? と、考えられることをひたすら連想ゲームだと思って想像してみてください☆ 連想しているうちに、そういえばあの患者さん、食事量少なかったな!とか、なにか気づくことが出てくると思います。 その集めた情報のつながりを書いていくのが関連図なので、関連図はどんどんピースをつなげて完成していくパズルのようなものです!パズルは情報がないとつながっていかないので、どんどん情報を集めて、つながりを見つけていくと、自分の思わぬところで繋がりがあったりなど、繋がりが見つかると楽しくなると思います。 症状などから連想するのが難しかったら、検査データのようなわかりやすいもの「血小板が少ない→出血しやすい」みたいに、異常値だとどうなるか調べればすぐわかることから図に書いていくのもひとつかと思います(^ ^) 関連図はきれいに書くのが目的ではなく、自分の頭でアセスメントしながら整理するための図だと思って自由に書いてみてください! グループは、実習での悩みや、それこそ関連図の書き方教えてー!とか、なんでも実習中に話しているうちに自然と仲間意識が生まれると思います✩︎⡱気負いせずに実習頑張ってくださいね◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生時代の学びついて質問です。 新卒で入職した時に何から何までが初めてて、実習での経験なんて役に立たないじゃないー!と思いながら、とても辛かったのを覚えています。 結局、受け持ちを持ってアセスメントしたりプランニングする段階になって、学校での学びが活かされ始めたのですが...そこに至るまでに様々な日常業務が待ち構えていますよね。 皆さんもは学校で受けた教育で、こんなことは役に立ったな、逆にこんなことは無意味だったな、と思うことはありますか?

アセスメント受け持ち入職

あん

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中

52018/11/05

ぽんず

その他の科, 訪問看護, 介護施設

私の学生時代は提携してる病院のやり方で記録だったり、アセスメント評価だったりがありました。 その提携してる病院に就職すれば困らないのですが、他の病院に行くとすごく困りました。 SOAPの書き方ですら独自の書き方があったみたいで、他の病院では1から覚え直しという形でした。 さすがに役に立たないな…と思いました😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目でようやく仕事に慣れて、できることも増えて来たと思っていたのですが、先日ミスや患者さんへのアセスメントがうまくできていないことで、同期もいる前で先輩に怒られてしまいました。 言われたことはそのとおりだったので、次は失敗しないようにしよう、と反省したのですが、ふとしたときにそのことを思い出して不安な気持ちになってしまいます。 皆さんは怒られたあとどうやって気持ちを立て直していますか? もしよければお話聞きたいです。

アセスメント同期2年目

ナース2年目ちゃん

内科

22018/09/09

ざく

内科, 外科

私もそうでした。 その場面を思い出しては落ち込んでしまう・・・という感じで。 でも辛くなるのでミスして改善できるところを復習して、あとは体を動かしたり趣味をして気持ちがそっちにいかないようにしていました。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

総合診療科, 新人ナース

92025/01/26

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

1度気持ちが落ちてしまうと、全てが敵に見えますよね。 影で言われてるのが気になるなら、「何か私の足りたい部分ありますか?教えてください」って直接聞いてみましょ。 直接聞かれると、言いにくくなります。 そして影で言ってたら自分のことと思わず無視しましょう。 しんどい時は「私頑張ってる、私ありがとう」って自分を労ってください。 悪口を聞いている人は、ただ聞いているだけや相槌しただけで同じ気持ちを共有しているわけでもありません。 この世界って自分がそう思ったら、たとえ悪口じゃなくても悪口になるし、自分の思ったことが100%の答えなんです。 だからマイナスに考えないようにしてください。 心が冷めちゃってる時は温めてください。 楽しいドラマを見る、好きなことに没頭する…… 温かいものを飲む。 ほっとしますよ。 1年目さん、頑張ってますね。 ものすごく頑張ったね。 でもしんどい時は、少しだけ休職するのもありですよ。 それは心を守るために必要な事だから。 恥ずかしいことじゃないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?

メンタル正看護師病院

しおり

その他の科, 外来, 一般病院

42025/01/26

ののん

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しおりさんは、電話相手のことを思いやれる優しい方なのだと思います。 先生方はどんな状況でも電話がかかってくることは慣れておられますし、本当に手が離せなければかけ直すことを行ってくれると思います。ただ、その言い方がぶっきらぼうで冷たく感じてしまうため、しおりさんは緊張してしまうのだと思います。私はしおりさんの電話応対は間違っていないと思いますよ。 患者さんへの相談も、診察をしていないわけですし安易に大丈夫とは言い切れないため、受診を勧めるようになると思います。どのような科にお勤めかは存じませんが、基準値など指標がわかるもので明らかに正常範囲内なら自宅で経過観察、とお伝えてしてもいいとは思いますよ。周りにスタッフがいるようならば、他スタッフに相談して、患者さんにお伝えすることも良いと思います。 私も電話が苦手でしたが、こればっかりは回数を重ねて慣れていくことが一番効果的かとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの口腔ケアはどのようにおこなっていますか?わたしの病院は病室に水道設置しておらず、遠くの洗面所までいかないといけません。寝たきりの方が多いので拒否も多くシートで済ませてしまいます。有効な口腔ケアの仕方を教えてください。

口腔ケア病院病棟

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

22025/01/26

けいこ

内科, ママナース

うちのところも寝たきりの患者が多いです。 口腔ケアはビニール袋に不織布のガーゼを人数分くらい入れて水を濡らし、 歯ブラシなどにガーゼを巻きつけて磨いています。 口を開けてくれない人はバイドブロック使いますがなかなかです。 乾燥している人も多く、個人で持っているひとは口腔ジェルを塗っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

546票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

598票・2025/01/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.