アセスメント」のお悩み相談(2ページ目)

「アセスメント」で新着のお悩み相談

31-60/585件
看護・お仕事

デイサービスで勤務しています。 70歳代男性、ふらつきあり手押し車使用し歩行、心カテ、糖尿病の既往がある方がいます。 普段はレベルクリアで軽介助の方です。 ここ1週間のうち3日程自宅で転倒をされています。 本人はどこも打っていないと言い、全身外傷なしです。 本日、傾眠が強く、声掛けをしないと覚醒しない状態でした。 ケアマネさんによると、昼夜逆転をしていると。 バイタルサインは普段と変動なく異常ありません。 食事になると動作問題なく全量自己摂取していましたが、他は傾眠が強い状況でした。 昼夜逆転もあると思いますが、万が一頭部を打って脳に障害が出ていたり、他の可能性(脱水傾向とか?)もあると怖いと思い、ケアマネに病院受診するよう連絡してもらいました。 私自身アセスメント能力に自信がなく経験も乏しいため、この判断がおかしければアドバイス頂きたいです。

転倒デイサービスアセスメント

にーひる

その他の科, 派遣

82024/07/19

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

硬膜下血腫の可能性もあるので受診促しで良いと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月から老健に勤めています。膀胱留置カテーテルを挿入している患者さんなんですが、砂状の結石でバルーン詰まりがあり、約1週間〜2週間で交換しています。本人も尿漏れをするたびに「でちゃった、出ちゃった」と。 排尿がある感覚があるみたいです。頻回に交換するくらいなら抜去して自尿があるか確認してみたらどうか。という事で抜去したのですが、サマリーを読むと神経因性膀胱で尿閉の既往があるのに抜去したのか、しかも尿漏れと言っても毎回100gぐらいでしょ。と話がありました。今のところ抜去してパット内に失禁はあるのですが。ちなみに尿測はしていないです。 神経因性の既往で尿閉をしたらバルーン抜去をしない方が良かったでしょうか?抜去後骨盤腔ctを撮ったのですが結果待ちです。

アセスメント准看護師3年目

とみんぴょ

老健施設, 慢性期

12024/07/15

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

導尿やリリアムなど用いて膀胱内の残尿計測してみるのはいかがでしょうか。 自排尿が確認でき、残尿が少なければ抜去したまま経過観察するのもありだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強不足ですみません。 消化管出血後の患者さんでCFでの止血後。 状態安定していて食事も再開しています。バイタルも安定していて自覚症状も特にはないのですが、両下肢に網状チアノーゼみたいなものが出ています。 この時の対応として様子観察でよろしいのでしょうか? 先生に報告したとして、どのような対応をされるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、調べても敗血症か手の抹消のチアノーゼしか出てこずで、先輩のご意見を聞きたいです!

バイタルアセスメント

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

22024/07/15

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

循環が悪くなっているんだとは思いますが、血圧も維持していてHRも落ち着いていてlacも上昇なければ経過観察とかですかね、、消化管出血後であれば輸液負荷とかですかねえ、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもなら何ら思わない何気ない業務を、やったのか、やり忘れてるのか…が異常に気になる日があります…。帰ってきてからも、頭の中をぐるぐると💧気にしても仕方ない、過ぎ去ったことを…。こんなふうに思わないで良いように確認には確認を重ねないとな…とつくづく思います…。 同期が現場仕事を離れ、オフィスワークに転職したと聞きました…。 看護師業務の現場仕事はホントに時間に追われ、確実に業務をこなし、アセスメントしながら患者さんを看る…そんな毎日の中、家事育児…。 気晴らしするにも休みの日は溜まった洗濯を片付け、子どもたちの用事で潰れ終了する日々。 ストレス発散はいつするのか…。 それでなくても経済的にも働かないと回らない😖 スカーーっとしたい!

アセスメント同期子ども

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

32024/07/09

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

めちゃくちゃ同じ感情で、ついコメントしてしまいましたー! 体調の変化もある中で、常に緊張感を維持した仕事、本当に毎日疲れますよね。 ストレス発散したいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠24wの妊婦さんでバイアスピリンとタクロリムスを服用してます。 G41P 過去に2回流産あり、帝王切開の既往があります。 前回高血圧腎症とFGRの既往、NRFSレベル13ためできず、AST、ALT初期なし、凍結胚移植で妊娠 妊婦検診できた妊娠です。外来実際のため、情報はここまでです。この情報でアセスメントに行き詰まっているのですが、この妊婦さんは心疾患があるのでしょうか? タクロリムスの薬の作用に臓器移植後の免疫抑制剤が出てくるので移植してるのか考えたのですが、その場合もっと大きな病院に行くのでは?とアセスメントが進みません。 アドバイスをして頂けたらと思います。

アセスメント産婦人科外来

まめ

学生

12024/07/03

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 過去の2回の流産歴、凍結胚移植で妊娠…という情報から、バイアスピリンやタクロリムスを何故内服しているのか、その理由がアセスメントできるはずですよ。 心疾患があるかとか移植の既往があるかはここに書かれている情報ではわかりかねますが、不育症や不妊治療で良く使われる内服薬をもう少し学ぶと自ずとその答えがでる気がしますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

独り言が多い先輩との仕事が少し苦手です。 聞こえるか聞こえないかくらいの声で独り言をすごい言ってきます。こちらに言ってるのかは不明です。内容は患者のアセスメント的なことであったり、全勤務者の仕事の雑さをボヤいたり……。反応すべきかいつも迷います。 言うなら言って!って言いたくなります……。

アセスメント先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/07/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 実は私も、ついつい… 手順とか確認する時に声に出てしまいます。 特に呼ばれてなければ、何もしなくてOKだと思うのですが…その先輩は、どうなのでしょうね?

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳梗塞患者のバイタルサイン測定でどんなこと観察したらいいですか?

バイタルアセスメント看護技術

大ちゃん

その他の科, 学生

12024/06/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

Googleで脳梗塞 看護って入れたらたくさん観察項目出てきますよ

回答をもっと見る

看護学生・国試

特に何の問題もなく産褥の経過を辿っている患者さんの、退行性変化、進行性変化、新生児のアセスメントを行い、看護計画の立案を行っています。 何の問題もないので目標と計画が立てられないのですが、皆様だったらどんな内容を立てますか?

看護計画アセスメント産婦人科

💉

学生

12024/06/23

しゅぴ

小児科, ママナース

何も問題がないとアセスメントできているのならその先は、更なる子宮復古の促進や愛着形成、退院に向けての不安、睡眠不足や育児の負担に着目するのはどうでしょうか? また、初産婦なのか経産婦なのかによって不安や負担の内容も異なるでしょうし、兄姉がいる場合にはその子達が赤ちゃんが生まれることをどう受け止めているのかを情報収集してみたり、家族のサポート体制が充分なのかも考えてみると良いかもしれません。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 最近アセスメントを習いました。 アセスメントの書き方が分からないです。おしえていただけるとありがたいです🥲‎ 私の書き方は事例から視診や聴診などの結果をかいて疾患を考えてそこからその疾患の看護を考えていますこれがアセスメントであってるのでしょうか?

アセスメント看護学生勉強

学生

22024/06/22

しゅぴ

小児科, ママナース

合っていますよ。患者さんの疾患と現在の状況(視診や聴診の結果)から今何が起こっていると考えられるのかを書けば大丈夫です。事例をアセスメントをする場合には、異常値や、注目すべき症状が必ず記載されているはずなのでそこを外さずに考察していけば簡単にアセスメントできると思います。頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の際の受け持ち患者さんが、ADL自立しすぎて看護問題が見つけられない場合、みなさんは看護計画立案どうしてますか、? 実習のグループメンバーのひとりが、患者さんのADLが自立しすぎてたので疾患の理解について?の看護問題を出していました。計画として年齢が若めの患者さんという事や、もともと多少の理解がある点などからパンフレットなどではなく口頭にてゆっくり話せる場所でその疾患について説明し理解してもらうというようなことを計画していました。(カンファが眠気との戦いですごくうろ覚えな内容ですが、、) しかし、そこは学生が介入すべき所ではないと指導者お呼び担当教員にぶった切られてました。 実習においては学生として何かしら計画し実行しなければならないという思いからなんとか考え出して無理にでも立てた計画だったと思うんですが、私だったらどうしたかなと思うと答えが見つかりませんでした。 大きな看護問題が見つけられなかった場合の計画、どうしているなどあればぜひ教えて頂きたいです。 長くなってしまいすみません

アセスメント記録実習

なすなす

学生

22024/05/30

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして、看護師になって6年目になります。 疾患についての説明というのがどの程度かにもよりますが、程度によっては医師から話してもらう必要があることもあります。その判断はまだ私が学生の時は難しかったと思うので、指導者さんはそのよつなニュアンスもあるかもしれないですね。 自立してる人の看護問題ですが、理解やADLで立てるのは若い患者さんは難しいと思いますので、疾患特有の症状や行なっている治療から看護問題をたててみるのはどうでしょうか? お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日常的なケアがほとんどで、採血やルート確保などの手技があまりなくて、実際に先輩と行ってやろうとすると、基本的なことが抜けてしまうくらい緊張してしまいます。 基本的なことですが採血管の順番を間違えてしまい、先輩に指摘されました。復習不足だったのもあるのですが、別の場面でも何かしらミスが出ます。 何でできないのか、もう後輩を引っ張って行かなければいかない立場なのにあまりにもできない自分が情けないです。 やはり繰り返し復習、イメージトレーニングなどをして身につけるしかないのでしょうか?手技的なこと、知識的なこと、こんな勉強の仕方がいいなど良ければアドバイスください。

手技アセスメント3年目

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

42022/01/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

経験上ですが、練習あるのみです💦! 特に先輩の腕を借りると緊張しまくりで焦りますが それで成功し出したら大抵の患者さんでは焦らなくなります! 新人の時は先輩に声かけるのが本当に嫌でしたが、大事だなーと先輩になった今は分かります😂 おかげで腕は針穴だらけ、内出血だらけですが😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。お恥ずかしながら今まで数えるほどしか受け持ちの急変に当たったことがなく、たまーに当たった時に医者に報告する際にすごくモタモタしてしまいます。 先日夜勤で受け持ちが急変しました。療養病棟で、ほぼ全員DNARの方なので何か急いで処置をする!というわけではないです。先輩に「当直に電話しな!」と言われ、当直医に電話で報告したのですが、焦りでしどろもどろになってしまい、どこから説明していいのか、その患者がどんな人なのか、などごちゃごちゃになってしまい、当直医から「え?よくわかんないんだけど先輩に変われる?」と半笑いで言われてしまいました。 もう3年目になるのに本当に恥ずかしいです。普段の電話は落ち着いてできるのですが、焦ってる時に頭の中で伝えるべき情報が整理できなくなってしまいます。 何回か経験したら慣れるものなのでしょうか?拙い文章で申し訳ありません。お答えいただけると幸いです。

ドクター申し送り急変

さわ

病棟, 慢性期, 終末期

22024/06/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そういうときはテンプレつくりましょ。 ①〇〇さん、〇〇の症状でてます。 ②ルートキープ、酸素5リットル開始してバイタル〇〇です ③家族への連絡はまだです、先生いつ来れますか?到着までの指示ください。 くらい話せたらよくないですか? テンプレ作れば慌てませんよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

フォーレの固定水が減少してしまうのはなぜですか?? 10ml入れたはずなのに確認すると減っていたりして疑問に思いました。

手技アセスメント外科

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12024/05/23

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

調べたらすぐ出てきますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは 看護学生2年生です。 循環動態についてどうアセスメントしていったらいいか凄く難しいです。

バイタルアセスメント実習

大ちゃん

その他の科, 学生

12024/06/02

sho

外科, ICU, ママナース

人間の中身って、ざっくり脳神経と心肺と腎肝と消化管とホルモンとか筋骨格とか色々に分かれますよね😀 この、心肺がしっかり動かないと困るので、病気の人にはお手伝い(お薬や人工呼吸器とか様々な機械)が必要です。 ざっくり、その中からざっくり、さらにその中からざっくりって落とし込んで行くとアセスメントしやすいですよ🤩 大変だと思いますが、お勉強頑張って下さい😊✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

食欲不振に患者さんに悩んだ経験ありますか?私は対処にとても悩んだ経験があります。もし、効果的だったと感じた対処があれば教えて頂きたいです😊

アセスメント勉強病棟

きよら

離職中

22024/05/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

個別対応食にするか持ち込み食可にするかですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、夜勤者や仕事の引き継ぎの際申し送りてどれくらい時間をかけてしていますか?また、いつでもどこでもいうアセスメントは意識してやっていますか?自分のところはリーダーから申し送りをもらい、業務終了後にまた申し送って終わりなのですが、やはり尿量はこれくらいでした。だけでは足りませんか?そこから繋げていくのがアセスメントですよね!?

申し送りアセスメント

まる

内科, 病棟, 一般病院

22024/05/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

10分くらいですね!アセスメントはお任せしてます。どうして?と聞かれた時のま答えてます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です 「同一体位で自力体交ができないことにより褥瘡発生リスク」を問題にあげてそれに対する目標が「日中活動を促し褥瘡を形成しない」だとしたらOP.CP.EPはなんでしょうか? ちょっと難しくって困っています! OP.CP.EPはほんのひとつかふたつくらいしかかけていないです💦

褥瘡予防アセスメント

内科, 消化器内科, 学生

32024/05/18

くらげさん。

整形外科, 総合診療科, その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, 透析

op ①皮膚の観察 ②栄養状態の観察 ③食事の観察 ④ADLに影響を与える症状の有無 ⑤水分摂取量 ⑥ベット上での体位の確認 ⑦離床環境や時間の確認 cp ①フィルムや軟膏にて摩擦、ズレからの保護 ②食事環境、食事内容の調整 ③体位変換 ④耐圧分散用具の使用 ⑤生活行動範囲の拡大 ⑥スキンテア ep ①ベッド上で過ごす際には同一体位での時間を減らす 2時間毎に体位変換を行う 耐圧分散用具を使用し、減圧に務める ②ADLの拡大・自立を目指す 体位変換の際に柵に掴まるなど、自分で出来ることは協力を求める 日中活動を行う際に、手足を自身で動かす時間を作る ③新たな褥瘡が発生しないよう務める 同一体位の回避 皮膚の清潔と保湿 骨突出部の理解 ADL拡大と自立 ADLがどの程度なのか分からないので、見当違いだったらごめんなさい 看護rooさんから結構引っ張ってきてます 看護計画難しいですよね…いまだに苦手です💦 上手く言い替えて使って貰えたらと思います🙏💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビソノテープの使用についてです。 頻脈の患者さんに使う予定ですが、糖尿病性ケトアシドーシスや閉塞性動脈硬化症では使用してはいけないとのことでした。 閉塞性動脈硬化症が血管が詰まっている状態であることはわかりますが、それと頻脈の改善にどのような関係があるのでしょうか?

循環器科アセスメント

Re

その他の科, 病棟

22024/05/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ビソノテープはβ1遮断薬のため、降圧と心拍数の低下をもたらします。 閉塞性動脈硬化症の患者さんに使うと、 抹消血管の拡張を抑制してしまうので、症状が悪化します。 糖尿病ケトアシドーシスの患者さんに使うと、低血糖の指標である頻脈が観察しづらくなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

記録SOAPについて 私の職場(病棟)では、看護師の年数関係無く記録をコピペしています。 そのため、仕事が早く終わっています。 私は、コピペせずに記録を毎日書いています。 上記の看護師に比べて記録に割く時間が必然的に多くなります。 記録が遅いと先輩看護師などから言われています。 間違ったことをしていないのにと思いながら日々の勤務をこなしています。

回復期アセスメント記録

がきんちょ

その他の科, 訪問看護

42023/12/05

ごま

内科, 病棟, 一般病院

がきんちょさんの病棟の看護記録がどうなっているかわかりませんが、効率性も考えたいですよね。 SOAPで記載が必要なもの、看護指示のチェックで良いものなどなど。コピペでよい記録だったら、そもそもSOAPで書く必要がないかもです。ただ書いてなかったら見てない、してないってなるので書きたくなっちゃいますけど…

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便困難な方がいらっしゃって、週に3回ぐらい浣腸を実施している方がいます。毎回腹部マッサージを実施するのですが、その患者さんが「マッサージされすぎて、便が出なくなった」「マッサージで便が逆流したような感じがする」と、、。 そもそも腹部マッサージで便が逆流してしまうことなんてあり得るでしょうか。腹部マッサージのやりすぎによって、便が出なくなるという事はありますでしょうか。もちろん根拠に基づき、のの字マッサージを実施しております。

手技アセスメント看護技術

まろろーん

その他の科, 訪問看護

22024/05/05

ノート

整形外科, ママナース, 外来

いつもお仕事お疲れ様です! どのような疾患なのか分かりませんが、マッサージ自体を苦痛に感じたり、お腹を触られて緊張していたりすると、ストレスで交感神経が優位に働いて腸の動きが悪くなることはあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

下血による黒色便と、鉄剤内服による黒色便はどのように見分ければよいのでしょうか?

アセスメント外科急性期

HCU, 新人ナース

22024/05/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

内服歴と消化器症状.血液データでアセスメントですかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝生検を行った後に2〜3時間後で採決を行なっているのですが、採決データは何を見ているのでしょうか? 調べても出てこなく、質問させてもらいました。教えていただきたいです。

アセスメント採血内科

さくらのこ

内科, 消化器内科, 大学病院

12024/05/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

採血の項目はCBCだと思いますが、処置して3〜4時間後が1番出血リスク高いです。なので採血で貧血が進行していないかを見ますね。それでもし貧血が進んでいれば出血してることになるのでMAPや緊急IVRになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 排便コントロール目的のレシカル坐剤やグリセリン浣腸をする前に、直腸診をしていますか? 私は、直腸診をして直腸の走行や便が触れるか、硬さや性状などを確認し、アセスメントしてから坐薬や浣腸をしていました。 参考 https://www.kango-roo.com/learning/7023/ 最近は直腸診はしなくなったのでしょうか?私の新しい職場で、事前に直腸診をする必要がない、可哀想…と先輩から指導されました。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

アセスメント転職正看護師

社畜ナース

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, クリニック, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診

102024/04/21

りんごり

整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

こんにちは 私も直腸診してからの方が適切だと思います。便が出ていないからといってルーティンで挿入するのは余計に患者さんが不快な思いをするだけだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟では、朝、情報収集のために勤務開始時間よりも早く病棟に行かなければいけないと思うのですが、それは何分前ぐらいに行くものなのでしょうか?また、新人ほど早く行かなければいけない、ということはあるのでしょうか。

情報収集混合病棟申し送り

ゆう

急性期, 学生

62021/07/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

それは自分の実力次第じゃないでしょうか?私は30分前くらいに行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。みなさんはプライベートの時間も勉強されてますか?年数を重ねるごとに勉強する時間が減ってきていて… どういった内容か、テキストなど使用しているのか教えてください。

アセスメント勉強正看護師

kinakina

検診・健診

22024/04/07

まいん

神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

こんにちは。 ご自分の今後のキャリアプランや やりたい看護、極めたい分野などありますか? なるべく無料のWeb研修などを 申し込んでみたりしています。 意思決定支援や栄養関連 身体拘束、、などでしょうか なかなかプライベートは のんびりしたいとは思いますが 最新の事を知らないと 患者さんにも、新人看護師にも 指導できないのでと‥

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。 1年目の看護師です。 アセスメントができる勉強方法について教えて欲しいです。知識の点が線になりません。 夜勤で、夜中に頭痛や発熱を訴える血液内科の患者さんがいました。悪寒はなく発汗もありませんでした。体感温度は暑くもなく寒くもなくということでした。夕方ごろにセフェピムを投与していました。 患者さんはカロナールを希望しました。 先輩に上記伝え、予測指示で前もって発熱時はカロナール投与がある旨を伝えました。 その際、なぜ発熱がわからず、発熱なら骨髄抑制で感染があるかもしれないと血液培養やりますか?と聞いてしまいました。 そのくらいアセスメントして!と言われました。 のちのち考えたら、抗生物質を投与しているため、すでに血液培養は行っていたため、何度も血液培養はやらないのかな⁇と思いました。 今回の反省点は何でも先輩に聞かずまずは電子カルテで確認することです。 上記の考えも色々間違っているかもしれませんが、、、 すみませんが、勉強方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

カルテアセスメント内科

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32023/08/11

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

毎日お疲れ様です。 “症状の原因は何か”をS情報とO情報から考える習慣が必要だとあると思います。 例えば今回は何の発熱でしょうか?肺炎?尿路感染?血液感染?感染といっても様々な種類があります。培養は血液以外の痰や尿もとっていましたか?採血データやレントゲンはどうでしたか?そしてその感染源に対する治療や看護はなされていますか?感染源に対する治療がなされておらず解熱剤を使用するだけなら根本の解決には繋がらないからです。 アセスメントするには根拠となるデータが山ほど必要だと思うので、それを含めて考えてから先輩に相談できれば良いと思います。 症状別のアセスメントの本沢山あると思います(^^)

回答をもっと見る

健康・美容

自分のアセスメントに自信がなくて質問します。 うつ病闘病中です。排尿時にくすぐったいような感覚があり、残尿感があります。熱やだるさはありません。 ただ、失禁は最近数回ありました。神経因性膀胱か膀胱炎でしょうか?受診したいのですが、いまお金がなくて…市販のボーゴレンで治りますかね…?

うつアセスメント

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

22024/03/31

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

神経因性膀胱による残尿過多、膀胱炎かもしれないですね。失禁は腹圧をかけるとなるなら、腹圧性尿失禁なので、骨盤底筋運動で改善するかもしれません。市販の薬の方が高くつくことあるので、受診の方がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

酸塩基平衡について教えていただきたいです🙇‍♀️ 腎臓での酸塩基平衡のことなのですが、余分な酸を尿として排泄して体内が弱アルカリ性になるように調節されているということや、腎機能が低下した場合H+が排泄できず体内に溜まるためにアシドーシスになることは分かったのですが、重炭酸イオンとの関係がよくわかりません。 重炭酸イオンはどのような働きをしているのでしょうか? (H+と結びついて中和するために放出された重炭酸イオンが、また再吸収されるところとかがよくわかりません。H+と結びついたのにどうやって重炭酸イオンの形に戻って再吸収できるのかとか…) よくわからない説明ですみません。 よろしくお願い致します。

関連図アセスメント1年目

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

02024/03/30
看護・お仕事

病棟を経て、現在訪問看護で働いて5年目になります。 周りはベテランばかりの小さい事務所で、 最近では「中堅だからね、もう」というプレッシャーも感じます。 判断に自信が持てないこともまだまだあり、 スキルを上げるために、みなさんどのように自己学習していますか? 病院のように、ラダーがないことにも、 何に向かっていけばいいのか悩む一因になっています。 ざっと思いつくのは、 ・精神の方の病態や関わり方 ・ターミナルの方の意思決定支援 ・傾聴・コミュニケーション ・高齢の方の病態 などが弱いと感じています。

訪看アセスメント訪問看護

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

22024/03/19

ひよこ

プリセプター, 訪問看護, 大学病院

病院ほどラダーや研修がしっかりしていないと悩みますよね ターミナルの方の意思決定支援 についてですが、終末期ケア専門士の資格を取得のための勉強で、私は少し自信をつけることができました。意思決定支援含め終末期ケアについて幅広く学べますし、資格を取る、というのが一つの目標となって勉強しやすかったので、終末期に興味があるようでしたらおすすめです。 最新のケアについての知識を得る機会が自分で作らないと中々ないなぁということで、エキスパートナースの定期購読もしています。在宅に特化しているわけではありませんが、最新のケアについて、自分の興味の有無に関わらず提供されるので、私にとってはとても勉強になる記事が多いです 毎月届くので、溜まらないように読まないと!となるのもサボりがちな私にとってはありがたいです まだまだ経験年数としては浅いのですが、若手が多いところなので古株扱いな感じもありまして…勉強の日々です😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3年目の看護になります。私は日々仕事で追われており、勉強は仕事をしながら覚えてきましたが、ある日、先輩から「アセスメント力が足りない」と指摘を受けました。 私は勉強不足の自覚があり、とてもショックを受けました。 アセスメント力をもっとつけたいと思っています。皆さんどのように勉強されていますか?

アセスメントモチベーション先輩

わらび餅

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

22024/02/28

りんりん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

勉強ももちろん大事ですが いろんな患者さんと沢山関わることで自ずと必要なフィジカルアセスメントが見につきます! いつもとちがう何かに気づき、それが医学的看護的観点から説明できたらハナマルだと思います!

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

新人看護師

1年目の看護師です。病棟で聞こえるように自分の悪口言われた時、どう対処したらいいのかわかりません。そのせいで、ヒソヒソ話は全て自分の悪口なのではないかと思ってしまいます。気にしてしまい記録も書けません。自分の同期がその輪に入ってヒソヒソ話してるのを見て、愕然としました。奨学金の返済もあるため辞められないし、辞めたくないです。みなさんはこんな経験ありますか?あったら、どう対処しているのか教えてほしいです。

1年目人間関係新人

1年目(泣)

総合診療科, 新人ナース

92025/01/26

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

1度気持ちが落ちてしまうと、全てが敵に見えますよね。 影で言われてるのが気になるなら、「何か私の足りたい部分ありますか?教えてください」って直接聞いてみましょ。 直接聞かれると、言いにくくなります。 そして影で言ってたら自分のことと思わず無視しましょう。 しんどい時は「私頑張ってる、私ありがとう」って自分を労ってください。 悪口を聞いている人は、ただ聞いているだけや相槌しただけで同じ気持ちを共有しているわけでもありません。 この世界って自分がそう思ったら、たとえ悪口じゃなくても悪口になるし、自分の思ったことが100%の答えなんです。 だからマイナスに考えないようにしてください。 心が冷めちゃってる時は温めてください。 楽しいドラマを見る、好きなことに没頭する…… 温かいものを飲む。 ほっとしますよ。 1年目さん、頑張ってますね。 ものすごく頑張ったね。 でもしんどい時は、少しだけ休職するのもありですよ。 それは心を守るために必要な事だから。 恥ずかしいことじゃないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電話が苦手です。自分が掛けるときは、相手の顔が見えないので、今どんな状況なのか分からないし、必ず「今お時間大丈夫ですか?」と聞いてますが、診察中なのか会議中なのか手術中なのか、もしかしてトイレ中かもと想像すると緊張します。相手の都合が悪かったら「また後で」と言われるだけなんですけど。 向こうから掛かってくるとき、知っている人ならまだいいんですけど、あまり知らないスタッフからの電話だと緊張するので声が上擦ったり、早口になったりします。周りのみんなに聞こえるように大きい声で復唱したりしています。患者さんからの相談電話とかも、基本「心配なら受診して下さい」しか言わないです。他の人が冷静に対応しているのをみると、すごいなと思います。みなさんは、電話対応どうしていますか?苦手な方おられますか?

メンタル正看護師病院

しおり

その他の科, 外来, 一般病院

42025/01/26

ののん

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

しおりさんは、電話相手のことを思いやれる優しい方なのだと思います。 先生方はどんな状況でも電話がかかってくることは慣れておられますし、本当に手が離せなければかけ直すことを行ってくれると思います。ただ、その言い方がぶっきらぼうで冷たく感じてしまうため、しおりさんは緊張してしまうのだと思います。私はしおりさんの電話応対は間違っていないと思いますよ。 患者さんへの相談も、診察をしていないわけですし安易に大丈夫とは言い切れないため、受診を勧めるようになると思います。どのような科にお勤めかは存じませんが、基準値など指標がわかるもので明らかに正常範囲内なら自宅で経過観察、とお伝えてしてもいいとは思いますよ。周りにスタッフがいるようならば、他スタッフに相談して、患者さんにお伝えすることも良いと思います。 私も電話が苦手でしたが、こればっかりは回数を重ねて慣れていくことが一番効果的かとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの口腔ケアはどのようにおこなっていますか?わたしの病院は病室に水道設置しておらず、遠くの洗面所までいかないといけません。寝たきりの方が多いので拒否も多くシートで済ませてしまいます。有効な口腔ケアの仕方を教えてください。

口腔ケア病院病棟

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

22025/01/26

けいこ

内科, ママナース

うちのところも寝たきりの患者が多いです。 口腔ケアはビニール袋に不織布のガーゼを人数分くらい入れて水を濡らし、 歯ブラシなどにガーゼを巻きつけて磨いています。 口を開けてくれない人はバイドブロック使いますがなかなかです。 乾燥している人も多く、個人で持っているひとは口腔ジェルを塗っています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

時々、ある1回はあるないわからないな…その他(コメントで教えて下さい)

440票・2025/02/02

また看護職に就きたいです違う業種につきたいです決めきれません。その他(コメントで教えてください)

546票・2025/02/01

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

598票・2025/01/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.