看護学生・国試」のお悩み相談(81ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

2401-2430/5657件
看護学生・国試

レートが伸びる というのは、徐脈って事ですよね。 モニターをみてそう言われるということは、 脈の数を見て低くなってるからですよね。

モニター

りな

新人ナース, 慢性期, 透析

22020/12/21

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

それもあるかもしれませんが、R-R間隔の幅が広くなっているか、GRSが欠落してるのかなどをみるのが必要です。ただの徐脈なのか、もしかしたら脈が飛んでるのかもしれないですし。 脈拍数のみで判断はしないほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

体位ドレナージは自己喀痰できるご高齢の患者さんでも必要ですか?

看護学生勉強

TMM

新人ナース, 病棟

12020/12/20

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

自己喀痰がどこまでできるかで変わると思います。 十分にできているなら不要ですし、力が弱く深い位置の痰が出せていないなら必要かもしれません。 すぐにドレナージというより、自己排痰しやすい対位を先にとってあげて、それでもダメなら検討になるかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職先について質問です。 現在大学3年生で、春から本格的な就活が始まります。 私は、大学入学当初から小児科で働きたいと考えていました。 しかし、今年度はコロナにより小児病棟へ実習に行けなかったこと、循環器内科や消化器内科での病棟実習で、とてもやりがいや楽しさを感じ、成人の領域にも興味が沸いたことで、小児科で働きたいという気持ちが揺らいでしまいました。 そのため、本来目指していた小児専門病院(国公立)ではなく、大学病院への就職を目指し、入職後は小児科を希望し、合わなければ部署移動をするのが1番良いのかなと考えましたが、どう思いますか? 上記の内容を小児の先生に相談したところ、小児科で働きたいなら小児専門病院への就職が絶対良いと言われてしまいました、、 長々とここまで読んでくださりありがとうございます。

大学病院看護学生病院

あいす

学生

62020/12/20

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして! まず大学病院で小児科を選んだとしても、基本的に小児科は人気があるので、その科で働けない可能性も高いと思います💦 実際に私自身総合病院で、整形または小児科希望し、OKもらって入職しましたが、 結局人手不足の循環器で1番行きたくなかったところに配属されました😂 一度配属されると、大抵3年は移動出来ないので、最初から小児科いけない可能性があってもよいのであれば、総合病院で色んな経験積むのもいいかと思います! しかし小児科で絶対働いてみたいのであれば、小児専門がいいのかなーとは思います❀ ちなみに私は循環器が1番苦手で嫌いで、新人の頃は辛いことしかなかったですが、今では凄くやりがいのある分野だと思っています❀ 色々検討されてみて下さいね♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

第110回看護師国家試験受けるものです 冬休みはどんな勉強しますか?

国家試験看護学生勉強

しょーと

学生, 慢性期

82020/12/20

最後に遊びまくりましょう

回答をもっと見る

看護学生・国試

チアノーゼについて質問させてください。 貧血の状態だとチアノーゼは出現しますか?

実習看護学生勉強

TMM

新人ナース, 病棟

22020/12/20

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

チアノーゼに関係するのは還元ヘモグロビン。 貧血の状態だとヘモグロビンの量も少なく、還元ヘモグロビンの産生量も少なくなるから出にくいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生2年のものです。 今まで何も落とさずここまで来ましたが、試験の日に寝坊してしまい留年になってしまいました。追試は受けさせてもらえません。 自分の駄目さに呆れてます。先生は正直に寝坊したと言えたことは看護学生として強みになる。同期と卒業できないのはショックだと思うけど、110回をコロナで受けれなかった人達が111回の国試を受けるわけだから合格率も低くなるわけで、逆にあなたは国試勉強する時間が増えるのだからプラスに考えて頑張りなさいと言っていただきました。 両親はここまで来たんだから留年してでも頑張ってみたらどう?と進めてくれます。 私は続けたいと思ってますが、どうしても留年したことにショックを受け、友達のLINEに返せてなかったりやる気がでず、寝込んでしまってます。今は冬休みに入ったので学校には行ってないです。 話がまとまらないまま話してしまってすみません。なにか皆さん留年した経験や、アドバイス、助言、なにかいただけないでしょうか。

専門学校国家試験看護学生

めめ

学生

262020/12/19

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

私自身留年経験はなく申し訳ないのですが、わたしと同級生で何人か留年したり国試落ちて一年ずれ込んで看護師スタートした友達は何人もいます。だからといって看護師になった今すごく遅れてるか?というと全然そんなことありません。今となってはそういえば1年あれだったよねーとたまに飲み会の席で話題になる程度です。 どうしても留年って言葉だけで聞くとイメージ悪く思ってしまうと思うのですが、先生の仰る通り勉強できる時間が増えると思って頑張ってください!辞めるなんてもったいないですよ。学生のうちにたくさん勉強して頭に叩き込んでおくと働いた時にすごく楽ですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強に明け暮れている中でふと思う事がありました。 就職に向けてのお話になりますが、国試勉強をしつつ就職に向けて何か準備する事はありますか? まだ配属先も決まっていませんが、希望である小児科・小児外科を第1・2希望で出させていただいてますがそこに決まるとは限らないので何から手をつければいいのか迷います。 配属先が決定するのは国試が終わって1ヶ月後とかなので相当ギリギリです。 国試勉強をやりつつ何かしていた事がある方は、何をしていたのか教えていただきたいです。

国家試験看護学生病院

ぱん

新人ナース

12020/12/19
看護学生・国試

初めての質問です。 現在学生なのですが、幼少期から右耳難聴(聞こえない)があります。 学校の先生には大丈夫と言われているのですが、不安が拭えません。 やはり片耳聴こえないとなると看護師として働くのは無理でしょうか?

専門学校看護学生正看護師

ににぬ

学生

82020/12/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして❀ 一時期突発性難聴で右耳が聞こえなくなったことはあり、聴診の時に若干困ったことはありますが、そこまで問題ないかと思いますよ❁︎ 場面によっては、仕事中聞こえにくい時もあるかもしれませんが、言われたことは繰り返し声出し確認してからメモをとる、聞こえにくさがあればきちんとそれを相手に伝えることが出来さえすれば大丈夫です!! 不安かもしれませんが、看護師で働ける場所や機会は沢山あるので、ご自分にあった働きたい場所で頑張ってみてください✩︎⡱

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児(4歳児)気管支喘息で脈拍の基準値が遅くなることってありますか、、、??基準値は90〜110と学びましたが、事例の小児では脈拍が78回/分 となっており、早くなるなら理由はまだわかるのですが遅い理由が調べてもわかりません💦

NICU実習看護学生

ここあ

学生

42020/12/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

初めまして❀ ちなみにその脈拍数は発作時と安静時どちらでしょうか?? 4歳児であれば、安静時や睡眠時の脈拍数80回/分くらいだったりする子供も多いとは思いますので、もし発作時出なければ遅いとは限らない気がします❁︎

回答をもっと見る

看護学生・国試

職場でのモラハラ、パワハラについて。 こんにちは。初めて質問投稿します、20代看護学生です。 平日は午前中は学生バイトとして一般病棟で働き、 午後は学校という生活をしています。 テストや実習なとであまり出勤できない月が ありこのようなことを言われました。 ・結婚もしてなく子供もいないんだからもっと出勤できるはず。 ・私たち(上司60代)の時代ではもっと頑張って働いていた ・そんなに忙しいの?学校に電話して聞いてみようか? ・周りの人はもっと頑張って出勤して勉強と両立してるよ 出勤日数が少なくなるのは人手が足りない病棟側には 迷惑をかけ、申し訳なく思います。 ですが、子供もいないんだから…との言葉は一番傷つきました。 病棟との雇用契約ですが、採用される際 週に5日と契約しましたが、テストや課題、 実習がある場合勤務日数が減っても仕方ないと口頭で 言われました。 テストがある月は毎回このような事を言われるのは 辛いです。もちろん働かせて頂いてありがたいと思っています。ですが学生が本業でいい成績をとりたいと思うことはおかしな事でしょうか… 皆さんはこんな言葉を言われたらどう思いますか? また、私の考え方でおかしな点があったら教えてください🙇‍♀️

パワハラ総合病院辞めたい

みずたま

内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

192020/12/18

せいしん太郎

精神科, 急性期, パパナース, 病棟

学生なんですね。大変ですよね。私は働きながら准看護師、正看護師の学校へと通い免許を取ったものです。大学も32才から通信で通いました。 パワハラについてですが、上記の事は全てパワハラ、あってはならない事です👍️まだみずたまさんは学生が本分で、回りはそれをサポートしてあげなければなりません。人生をそれなりに生きてきて経験を積んだ看護師さんが、学生にそんな言葉しかかけられない何て情けない!ましてや子供いるいないは関係無い!完全なモラハラです😢人を看る人が情けない限りです。みずたまさんは自分のペースで頑張って✊😃✊ シングルファーザー看護師でした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

毎回実習で泣いてしまいます。指導者さんに 自分の考えををうまく伝えられなかったり、 話をしようとすると緊張してしまって涙が溢れてくるんです。 分からないことがあったりすると指導者さんや先生に聞きたいんですが、なんでこんなのも分からないの?とかちゃんと勉強したの?とかって言われるのが怖くて、指導者さんに話しかけられないんです。どうすればいいですか?? それと、感情のコントロールの仕方、皆さんはどうしてますか??

実習看護学生メンタル

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

32020/12/18

みずたま

内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

こんばんは。 わかります、私も実習中ナースステーションの前で号泣したことがあります。 早く泣き止まなきゃと思うほど涙ってとまらないですよね汗 私の場合は逃げようとするのはやめて、積極的に指導者さんに質問、相談をしました。 すると、最終日のカンファレンスでは褒められましたよ(^^) まずはわからないことがあったら勉強する、それでもわからなかったら勉強した事を伝え相談するのがいいと思います。 あまり、1人で抱え込まないようにしてくださいね。実習が、上手くいくように応援してますっ

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの実習の乗り越え方、教えてください🤚🏻

実習看護学生メンタル

にゃん

新人ナース

22020/12/17

わどくん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期

はじめまして🙇‍♂️ 実習で心がけたことは、とにかく記録は学校で終わらせる、ということです。 家に持ち帰ると緊張から解き放たれて確実に寝ます。 なので、学校に23時くらいまで残って、なるべく書き上げてから帰るようにしてました。 睡眠時間の確保のためにもそのルーティンが良かったなと感じてます🙄✨ ただし、ご飯はコンビニ頼りになるので その点では健康とは言えないですね💧

回答をもっと見る

看護学生・国試

助産師を目指しています。助産学校や選考試験を受けた際の勉強について教えていただきたいです。(こんな勉強をしていた、参考書はなにを使っていた、いつから勉強を始めた、面接対策など)

参考書国家試験勉強

ポタト

産科・婦人科, 学生

42020/12/17

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

私も学生のときに助産師を目指していて、勉強していました。 しかし、国試や研究なども重なり、あまり勉強が出来ず、現役では合格できませんでした。 その後、産婦人科のクリニックで働きながら助産学校合格を目指して勉強して、先日無事に合格することができました。 ポタトさんは現在学生でしょうか? 何先生かはわかりませんが、最終学年になると国試や研究、就活などで忙しいです。 助産学校の試験勉強をされるならなるべく早い方がいいと思います。 また試験を受ける助産学校は決まっていますか? 試験科目も学校によって違うので、決まっていれば勉強も集中できると思います。 とくに英語や国語など教養科目があれば、そこで点数に差がつくこともあるので早めにした方がいいと思います。 私が受けた助産学校は母性と小児が試験科目でした。 参考書としては、国試対策で看護学生のときに学校から購入した東京アカデミーのオープンセサミの4と5を主に使っていました。これは、4は母性と小児が1冊の本にまとまっていて、また厚さもそんなになく、使いやすかったです。 また、、みるみるナーシングの母性看護と小児看護、病気が見えるの産科と婦人科を読んだりしていました。 病気が見えるは助産師を目指すなら購入しても今後使えると思います。 教科書を使うのもいいと思いますが、私は分厚いとあまり使う気に慣れないので使いませんでした。 勉強方法は基本的に暗記なので、声に出して読んだり、紙に書いたりしていました。 あと試験を受ける助産学校の過去問をもらえるなら、取り寄せて解いた方がいいと思います。 面接対策では、助産学校に面接のどこを重視してみているのかを聞いてそれを意識してやりました。 また、私は文章をまとめるのが苦手なので、想定される質問と回答をWordにまとめて、覚えました。 助産学校の志望理由や実習で学んだこと、学生時代に頑張ったことなどは想定できると思います。 また、 受験する、しない関係なく助産学校の受験報告書で、面接の過去問があればその質問に対しての答えを考えてもいいと思います。 面接は、本当は誰かに面接を見てもらった方がいいと思いますが、私は相手がいなかったので、一人で想像しながらやりました。 現在、コロナの関係で助産学校のオープンキャンパスや学校見学も難しいと思いますが、行けるなら言ったほうがいいと思います。 学校や先生の雰囲気が分かって、私は面接本番はあまり緊張せずに答えることができました。 面接はあまり上手く答えれなくても、志望理由や実習で学んだことなどが明確だったら大丈夫だと思います。 自信を持って答えてください。 受ける助産学校があまり決まってなかったら資料請求をして学校の違いを見てみたらいいと思います。 また分からない所を積極的に質問したらいいと思います。 長くなっていまい、すみません。 これから大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

急性心不全ではなぜβ遮断薬は禁忌なのでしょうか🧐

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12020/12/17
看護学生・国試

コロナ禍での学生実習の受け入れや対応についての質問です。私の病院では学生が病院に来るのはNGとしていますが、オンラインでの実習対応はし始めています。 主に臨床についての講義形式で、Zoomで行っているのですが、他の病院ではどうされてますか。 次の実習では、患者さんにもZoomで実際に話をしてもらう機会を作るの予定なのですが、精神科なので、そういう世間の流れに触れていない人も多いので不安もあります。スマホも知らない、オンラインで人と会話なんてしたことのない統合失調症の患者さんたちにとって、すごく刺激になったりするんじゃないかと不安です。

精神科指導実習

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/12/16

うめちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

はじめまして。私は教育機関に携わっている者です。この状況下での効果的な学習方法についてお悩みになっている気持ちはよくわかります。先日、予定されていた病院実習が直前で中止となり、Zoomで講義を行ったのですが、学生から学びの反応が得られないことに手応えの無さを感じているところです。 いくつかの病院の話を伺うと、臨床の方から講義をいただいたり、事例を提供いていただいて看護展開をする方法で実習を補っているようです。現段階ではそれが限界なのかもしれません。 また、精神疾患をお持ちの対象者さまがオンラインで会話をするという状況については、少し心配があります。というのも、約100名の学生に対して画面越しでお話をいただく際に、かなり視線が集中するために緊張をあおらないかどうかということです。事前に十分な説明と練習みたいなものを行えば若干なれてくれるのかもしれませんが。 長文になってしまい申し訳ありませんが、参考にしていただけるとありがたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

セルフケア不足とADL低下ってはっきり何が違うとかありますか?患者さんの看護問題をあげる上でADL低下なのかセルフケア不足なのか迷っています。

専門学校看護学校実習

ドギン

学生

12020/12/16

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ADL低下というのは、疾患や障害によって機能的にできない、ということかと思います。あと、生活能力全般になるので、移動や動作の低下もADL低下に入りますよね。 対してセルフケア不足というのは、もちろんADL低下によっても起こりますが、それ以外でも起こると思います。 例えばわかりやすいところだと、精神科の患者さんはADLは低下していませんが、セルフケア不足はあります。鬱や統合失調症ではセルフケアに気が回らない状態になるので。精神疾患ではなくても、自分の体を適切にケアできなくなる状態はあると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今度、成人看護学実習1で脳神経外科に行くのですが、 実際、脳外に入院している患者さんで多い疾患は何ですか??

神経外科脳外科実習

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

32020/12/16

心太

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして!脳外病棟に務めている2年目です。 たくさんの入院患者さんがいる中で多いのは脳梗塞、脳出血、くも膜下出血です。やはりこの基本の3つが多いので、勉強しておくと良いと思います。 脳梗塞も心原性、アテローム血栓性、などあるので、、、。大変だとは思いますが実習頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年の4月から看護大学に入学します 高校で勉強していた英語や化学、数学は大学でも勉強をしますか??

英語看護大学看護学生

ひな

学生

82020/12/16

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

はじめまして。 わたしの大学の場合ですが英語、化学、数学ありましたよ! 一年目にあって2年目からはなかった気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

脳出血が起こると必ず頭蓋内圧亢進、脳ヘルニアは起きますか?

脳出血脳外科

学生

22020/12/16

コロ

泌尿器科, その他の科, 病棟, 脳神経外科

出血の量にもよると思いますが、多ければ頭蓋内圧亢進はなるでしょう。脳ヘルニアはそれに伴い起こるものですね! 脳外科で働いていますが、脳出血でも全く症状がない人もたまにいますよ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもお忙しいところアドバイスありがとうございます(^-^)✨質問なのですが、ひとつのレポートにどれぐらい時間をかけられていますか?徹夜もありますか?m(_ _)m

勉強

ゴールド

学生

22020/12/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

物によるかと、、、 短時間なら、30分とかだし 沢山の参考書いるような内容なら、図書館行って調べたりネットで論文読むので徹夜じゃ終わらないです。 仕事してからだと、最低限のレポートなら流す程度にしますけど、今後必要になってくるものならレポート終わってもずっと勉強してたりします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

いつもお忙しいところアドバイスありがとうございますm(_ _)mもしよければ勉強時間帯について教えてくださいm(_ _)m

勉強

ゴールド

学生

42020/12/15

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

日々、勉強お疲れ様です。 勉強時間帯は国試時期ですか? それ以外ですか? 国試時期なら、国試の日程に合わせて勉強することをオススメします。 国試の時間帯に頭をフル稼働させる癖をつけるためです。 それ以外なら朝早く起きて勉強することをオススメします。 夜の眠くなる時間より、早く起きて頭が起きてくる時間帯に勉強をした方が10倍頭に入ります。これは実験でも証明されてるので、本気で勉強したいなら朝です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生の方、学生だった方、毎日レポートなどありましたか?m(_ _)m

勉強

ゴールド

学生

52020/12/15

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

学生だったものです。 毎日はなかった気がしますが、1週間に2個くらいはあったかと思います。 8年ほど前の記憶ですが、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

まだまだ国試合格には安心できない点数だけど勉強嫌いだった自分が今では楽しみながら勉強できているのはすごく成長したなと思う。(理解も大事だけども大前提として) とにかく今は黒本や模試・過去問の間違えた問題、わからなかった問題を反復して付箋ノート作って頑張ってます。付箋ノートを作って思ったのは自分の苦手な領域や分野がすごくはっきりと分かるし苦手なところに重点が絞ってあるから暇な時間にサクッと見れるのがすごくいい()それぞれ自分に合った勉強法があると思うけど、来年の国試受ける方みんなで頑張りましょう!

国家試験勉強

まよ

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12020/12/14

ひとみん

内科, 外科, 産科・婦人科, その他の科, 離職中, オペ室

初めまして。 国試のお勉強、毎日お疲れ様です! 自分なりの勉強法を模索して、見つけ出したことは素晴らしいことですね(*^_^*) そのような心がけは、看護師になってからも大事だと思います。 この仕事は、日々勉強です。 無事に国試合格されたあとも、ぜひ、向上心をもって看護師として働かれてくださいね! 来年の国試、健闘を祈ります!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

神経脱落症状とは何ですか?

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22020/12/13

マッチョ

内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院

神経が脱落したときにおこる症状です。 神経の場所とかにもよります!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生二年生です。洗髪の試験で髪型がダメで受けれず再試。再試で髪の洗い方がよくないといわれ不合格。評価の時に再再試はないから実習には行けないと言われました。担任の先生からはもう一回試験を受けさせてほしいと担当の先生に頼みなさいと言われました。頼んでも再評価はできないと言われれば、留年になります。留年するくらいだったら学校辞めたいと思う気持ちも反面、ここまで来たなら最後まで頑張りたいと思う気持ちもあります。どうすればいいでしょうか。

辞めたい看護学生

内科, 外科, 急性期, 病棟, 学生, 慢性期

22020/12/12

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

辞めたら大学・専門学校を受験し直し、合格する学力があるのであればいいとおもいます。 ですがやはり人間、受験から2年も経つとやはり知識は現役の高校生と比べて抜けているのでストレートで合格するのは厳しいです。 はやく社会人になりたいのであればこのまま留年してでも続けることをおすすめします。 留年するくらいだったら辞める…辞めてからまた違う大学や専門学校で学んでまた留年になったら退学を繰り返すのでしょうか? 看護師が嫌なのであれば辞めてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年、国試うけるものです。 子育てしながら仕事をしてるんですが、勉強する時間ってどうしてたか聞きたいです!

国家試験病棟

まーな

その他の科, 老健施設

22020/12/12

なっちゃん

内科, クリニック, 透析

こんにちは。 私も子育て、働きながら国試を受けました。 私は夜が苦手なので、平日の休みの日や夜勤前に勉強していました。 隙間時間にアプリの過去問をやっていました。 大変だと思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問失礼します<(_ _)> 基礎Ⅰ実習初日の行動目標についてお聞きしたいです! 患者さんとどういう姿勢で関わるか書きたいのですが、緊張すると顔が強ばってしまうため笑顔でコミュニケーションができる?いまいち良い言葉が思い付きません。。 アドバイスよろしくお願い致しますm(*_ _)m

専門学校看護学校実習

べいまっくす

その他の科, 学生

32020/12/12

とん

美容外科, クリニック

実習緊張しますよね😅 みんな気持ちが分かると思うので、落ち着いて行動できれば大丈夫ですよ! 私は実際の現場の雰囲気を知る、とか書いていた気がします! 患者さんと笑顔でコミニケーションがとれる、とかそのままで良いと思いますよ!私が指導者だったらオッケーです!(ゆるいかもしれませんが笑) 担当の患者さんが決まったら個別性がある目標が出せると思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在30代の准看護学生1年です。 最近頭の回転が悪くて同級生達について行けなくて悩んでいます。筆記テストの成績は良いのですが実習になるとボロボロ、グループワークではお荷物状態です。こんな状態でも2年に上がれるものなのでしょうか?無事2年に進級出来た方、経験談を教えてください。

看護学校実習辞めたい

とき

病棟

12020/12/12

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

分かります。私も実習苦手でした汗 無駄に焦っちゃってできることもできなくなるんですよね… そんな私も無事に卒業して現在助産師として働いています! 先生達もそういう生徒にも慣れてるはず。気負いすぎずいきましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

全身清拭について質問です。 ウォッシュクロスを畳む時、横絞りではなく縦絞りをしなければならないと習ったのですがなぜですか?

清拭専門学校看護学校

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

32020/12/12

たろう

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

初めまして(^^) 縦絞りの方がよく絞れるからではないでしょうか?? 推測になってしまってすみません。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

グリセオールとグリセロールの違い教えて頂きたいです💦

専門学校国家試験実習

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

12020/12/12

haam

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

グリセオールは脳浮腫の点滴。 グリセロールは脂質の構成成分です。

回答をもっと見る

81

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

227票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.