掲載写真の選択肢4の解説についてです。 「下痢、嘔吐などが生じることが多く、低Na血症と低K血症を生じやすい」のは、理解できるのですが、 なぜ細胞内水分量の減少、腎機能や水分再吸収機能の低下、渇中枢感受性の低下が、下痢や嘔吐の生じやすさに繋がるのかがわかりません。教えていただきたいです。よろしくお願いします。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
同感です。この解説は理解し難いですね。 調べてみましたが私も説明がつきませんでした。
回答をもっと見る
QBの一般状況が3周終わり、自分の中で達成感があるのですが、3周したことに満足してしまい、何を勉強したらいいのか悩んでます。皆さんこの時期はどんな勉強していましたか? 現在QBの3回間違えたところの復習とプチナースの必修をやっています。必修は過去問したほうがいいですか? 質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
国家試験看護学生
ゆか
学生
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
プチナースはあまりオススメできないですね。 予想問題ですよね? それをやるよりはQBや医学書院の必修問題をやった方がいいと思います。
回答をもっと見る
来月に国試を控えています。 一般状況対策はさわの黒本を使っているのですが、 なかなか終わりが見えません。 黒本の問題、国試までに全て解き終わりましたか? 他の出版社の問題集は、問題数が少なく感じて黒本にしたのですが‥
問題集国家試験
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
俺は現役中4年目は予備校行ったで、ま、一年から過去問してたけどな
回答をもっと見る
お悩み相談です。 私の学校はお昼を食べて3限目が始まるのですが、食後ということもあって講義中に眠たくなることが多々あります。なのでコーヒーを飲んで眠くならないようにしていたのですが、それだと低血糖になってしまって、3限目の終わりや4限目辺りから空腹感やひどい時は手の震え、冷汗、脱力感が出てきます。 講義はちゃんと聞いておきたいけど、コーヒー飲むと低血糖になるので困っています。 食後の眠気、皆さんはどう対処されてますか?
看護学生勉強ストレス
ネコ
透析
なみ
外科, 病棟
お昼後眠くなるのは、しょうがないことだと思います。人間だもの。 食べたら消化しようと副交感神経が働くのは当たり前です。 国家試験の時に、 腹一杯食べて試験に挑むな、頭働かないから と、先生に言われたのを覚えています。
回答をもっと見る
祖母の葬儀の際、義歯は、金属部分なども溶けてしまい、故人の遺骨の状態を悪くしてしまうことから入れてはいけないと言われたのですが、 この場合(掲載写真選択肢2)、エンゼルケアでははめておいて、納棺師の方が、はめた義歯を取り除くということでしょうか。 臨床の現場ではどうなのか教えていただきたいです。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
はる
ママナース
エンゼルケアの時は入れます。ただ、痩せてしまって義歯が合わない時は入れないこともあります。 金属が含まれている場合は、納棺前に外されるんだと思います。
回答をもっと見る
出生前診断でダウン症と診断された結果、中絶を選ぶという選択肢も可能だと思うのですが、そうなると、この正解と矛盾していると思うのですが、なぜでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
はる
ママナース
“中絶をしてもよい”状態を理解すれば、この問題も理解できると思いますよ。
回答をもっと見る
看護学生時代や今の看護学生さんで使っててモチベ上がる可愛い文房具とか集中できるものとか、国試勉強におすすめの文房具などそれ以外でもあったら教えてください!!
専門学校国家試験モチベーション
看子
新人ナース, 学生
cocoa
救急科, 一般病院
私は可愛い付箋紙を使ってモチベーション上げてました😊 国試のお勉強頑張ってください(*´꒳`*)╰(*´︶`*)╯♡
回答をもっと見る
レノックス-ガストー症候群の関連図等の資料が書いてある参考書ってありますか? 医学取扱店に行きましたがなかなか見つけられず……
関連図参考書勉強
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
研究者にでもなればwなんぼでもPCから海外の論文あるし
回答をもっと見る
私は第3大臼歯の抜歯のために口腔外科へ回していただいて、 一昨日(1/6)行ったら、麻酔でてんかんが起きたことがないか聞かれました。 疑問に思って調べたら、「リスクは一般の人と同じ」と書いてあったのですが、 説明の際に聞かれるということは起きる可能性もあるってことですよね? 先天性の場合は麻酔やフラッシュでよく起きるみたいですが、 それ以外にどんな場合が考えられますか? 看護学生としては気になります。
専門学校外科看護学生
ももくま
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
麻酔のドクターにきいてや、個人差あるやろ、ほんまに学習してきたん?
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
考えたことねーわごめんなさい
回答をもっと見る
整形で使われる言葉でタッチダウンってどういった意味ですか??免荷って意味でしょうか?
専門学校看護学校外科
ドギン
学生
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
理学療法士です。コメント失礼します。 荷重はせずに、つま先を少しだけ接地する状態です。 ほぼ免荷ですが、完全に足を浮かせるとバランスをとって移乗や歩行が出来ない場合に使用する事が多いです。
回答をもっと見る
皆さんは小児の国試対策はどのようにされてましたか。 発達段階とかデンバー式、ローレル指数、アクス指数、肥満度、パーセンタイル値諸々プラス疾患など、覚えることが多すぎてどこから手をつけていいのかわかりません。 アドバイス、お願いいたします。
国家試験看護学生勉強
ネコ
透析
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
発達段階と反射は語呂合わせ、 疾患と定期予防接種のワクチンは関連付けたほうが覚えやすかったです。 指数などは公式などまる覚えでした… 国試はとにかく暗記です。大変だけど頭に叩き込むしかないと思って私はこの方法でした!とくにこの時期は効率方法を覚えるよりもとにかく一つでも多く暗記した者勝ちです(笑) 頑張ってください⭐️
回答をもっと見る
過呼吸は、呼吸数に変化はなく、呼吸の深さが深くなる。過換気障害は、呼吸数上昇、呼吸の深さ深くなる。過呼吸が悪化した場合、過換気障害になると考えれば良いでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
過呼吸が悪化しただけでは過換気障害に結びつきませんよ。肺胞でのガス交換のバランスが崩れて過換気障害につながるので、酸塩基平衡の血ガスの仕組みや、過換気障害に偏った時の症状も合わせて勉強してみてください^_^
回答をもっと見る
ループ利尿薬を使用することによる腎糸球体濾過量の減少に伴う尿酸排泄の低下 上記の箇所の意味が分かりません。 利尿薬を用いたなら、糸球体濾過量は上昇するのではないでしょうか。 理解不足がありましたら、すみません。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
美桜
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
利尿薬は心不全憎悪時などに便利な薬に見えますが、使えば使うほど腎臓を馬車馬のように働かせるので、腎機能が落ちます。そのためGFRも低くなるということではいでしょうか。 下の文献によると、「心不全時にフロセミドを使うと20%以上GFRが減るというデメリットある」と記載されています。 https://www.marianna-kidney.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/2012603.pdf
回答をもっと見る
実習期間中、帰宅してから不足していた学習などを行っているとやはり睡眠時間が削られるため仮眠を取りたいのですが、実習中に限らず一度寝てしまうと起きれません…。家族に○時に起こしてほしいとお願いしても起きれません。皆さんはどのように仮眠を取っていたのかお聞きしたいです。
実習看護学生
あー
学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
寝なかったです
回答をもっと見る
ラクナ梗塞と多発性脳梗塞は別で考えたほうがいいですか? ラクナ梗塞がたくさん起こることで多発性になるという考えであってますか?
脳外科手術室実習
まるい
学生
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
え、医者でもよく間違ってるし、伴う随伴症状も教科書どおりではないよね
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 冬季休校終わり、予定の勉強量は達成できていましたか?もし宜しければお願い致します(^-^)
勉強
ゴールド
学生
看子
新人ナース, 学生
あけましておめでとうございます! 全然達成できてないです😭 課題で終わってしまいます笑
回答をもっと見る
「乳児期に鬱血性心不全による浮腫が生じることはまれである」これは何故でしょうか?なんで乳児期の鬱血性心不全だとまれなのか分からないです。 調べても分からなかったので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
NICU国家試験
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
てん
病棟, NICU, GCU, 大学病院
稀じゃないってことでバツじゃないですか?
回答をもっと見る
さくら
クリニック, 透析
数冊買ったが結局国試勉強の時は使いませんでした。
回答をもっと見る
看護倫理と病理病態学の勉強方法を教えて下さい!!どう覚えていいか分からなくて困ってます…
専門学校看護学校看護学生
💫
学生
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
暗記するしかなかった気がします。 あとは、国試ででるのはほんの少しなので過去問ででる項目は大体似た系統だとおもうのでそこを集中的にやっていました
回答をもっと見る
統合失調症の維持期の方の、 バイタルや身体症状のアセスメント何が大切ですか? 退院して、服薬の中断不眠や生活の乱れがみられ任意入院で療養、服薬管理のため入院となっています。 幻聴も時々あり、臥床が多いのですが、他患者と親しく会話したり散歩もしています。
情報収集記録受け持ち
🅰️ちゃん
学生
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
幻聴時の不安軽減、自宅での生活の様子の聞き取りから服薬中断、生活リズムの乱れの原因検索、退院に向けての内服指導などでしょうか。
回答をもっと見る
副甲状腺機能低下症でテタニーが引き起こされるのは分かるのですが、 甲状腺機能亢進症ではなぜ、テタニーは引き起こされないのでしょうか。甲状腺のカルシトニンは、血中カルシウム濃度を下げるホルモンであるのだから、甲状腺機能亢進が起きると、カルシトニンの分泌も増えて、低カルシウム血症によるテタニーとはならないのでしょうか。 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
カルシトニン(甲状腺)とPTH(副甲状腺)がバランスよく働いてPとCaを調整してます。 副甲状腺機能低下症ではPTHの減少、カルシトニンは一定なので徐々に血中濃度が下がり低Ca血症(テタニー)になるのに対して 甲状腺機能亢進症ではカルシトニン分泌過剰になっても機能の正常である副甲状腺が血中濃度の低下を認識してPTHを分泌させようとするので拮抗するものと認識しています。
回答をもっと見る
わたしは今年の冬に看護学校を受験しようと考えているものです。 看護学生、看護師の方でわかる方がいらっしゃったら教えてください(><) 県立愛知看護学校 春日井小牧看護専門学校 多治見看護専門学校 上記の学校の、過去の面接形式(個人or集団など)、面接で聞かれたことなどを知りたいです! もしわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いします!
看護学生勉強
すぬぴ
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
看護学校の入試、試験に一時関わりましたが、一般常識的な答えができて志望動機を言えることが大事です。 面接は、3年間しっかり学べそうな人を選ぶ場とも言えますので、そのあたり自信があるかとか。 参考にならず、すみません。
回答をもっと見る
母性の課題で妊婦健康診査で尿検査の目的は何かと出ました。 教科書にも載ってなく、ネットで調べてもどれを書けばいいかわかりません。簡潔に書くとしたらどのように書けばいいと思いますか⁇
看護学生勉強
あーちゃん
その他の科, 学生
4月から看護学校に入学予定です。 現役生または卒業生で、精神疾患を患った状態で学校に通われていた方はいますか? わたしは先月、双極性障害と診断されました。 合格はかなり早い段階で決まっており、まさか、このような診断になるとも思わず、看護師国家試験の欠格事由に引っかかってしまうのでは…と心配しています。
看護学校国家試験看護学生
ぽぽぽ
学生
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
当方専門時代にうつ病発症です。 一度寛解?はしましたが就職後もストレスで再発しました。余程のことがない限り欠格事由には当てはまらないと思います。(薬物乱用、重度の統合失調などで職務が難しい労移行支援レベル) また、ある程度症状が落ち着いてコントロールできればいいと思うので欠格事由に関してはあまり心配されなくても大丈夫ですよ🎶
回答をもっと見る
高校時代の理科や数学、英語などの教科書は捨てましたか??勉強でいつか使うかと思い、とっておいているのですが必要でしょうか??
専門学校看護学校看護学生
💫
学生
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
英語は大人として英語を勉強するのに使うかもしれませんが、理科や数学はほとんどいらないと思います。わたしはすぐ捨てました!必要であれば、病気が見えるなど参考書を買えば、解剖などもわかりやすく書いてありますよ。
回答をもっと見る
降圧利尿薬によって中性脂肪の血中濃度は上がるのですか? 調べても機序が分からなかったので教えていただきたいです。お願いします。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
高濃度の降圧利尿薬を長期間に渡り服用を続けた場合にまれに中性脂肪血中濃度増加が見られる場合があると本に記載されてましたがその理由までは書いていなかった事を思い出しました。なので結論、上昇はするが長期服用患者の中でもまれにが答えてすかね。
回答をもっと見る
入学時において看護師免許取得見込みの者と入学時において看護師国家試験受験資格を有する者の違いを教えてください
免許国家試験
ゆりな
学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
同じ意味だと思いますが、同じ学校が提示してる文言ですか?
回答をもっと見る
助産学校目指すのに必要項目とか教えていただけたら嬉しいです。必須の理論とかもあったら教えて欲しいです!(^^)
ゆりな
学生
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
助産師ではないのですが、回答がついていないようなので、助産師学校合格(2校)までした体験を投稿させていただきます。(諸事情で入学辞退しています) 助産師学校の試験だけでいえば、看護師国試の小児と母性+助産師国試(ごく一部)が出題されていました。 基本的には看護師国試の範囲ができていればよかったように感じます。 専門的な知識は入学後に得ていくことになるので、入学前に必須となる感じはなかったです。 しかしながら、どんな助産師になりたいのか、という理想の姿やビジョンはしっかり持っていた方がいいと思います。 素敵な仕事だと思います(^^)頑張ってください!
回答をもっと見る
貴学に入学時において看護師免許取得見込みの者とは入学の時に看護師免許が無くても良いということですか? 学校の先生ごとに違う回答が来て混乱してしまいました(^_^;)
免許
ゆりな
学生
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
看護師免許取得見込み、というのは近々卒業して看護師免許を取得できる予定です、という意味です。 入学というのは大学ですか?大学院などですか? 看護大学入学時に看護師免許取得済みというのは当然ながらあり得ないので…
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)