看護学生・国試」のお悩み相談(12ページ目)

「看護学生・国試」で新着のお悩み相談

331-360/5645件
看護学生・国試

東アカなどの模試は国試の問題より難しく作られてるって本当ですか?

国家試験看護学生勉強

はち

学生

201/05

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私が受験した時も、後輩たちも模試の方が本番より難しかったです。 受験生達が油断しないように、模試は厳しめにできているそうです。 なかなか判定が厳しく落ち込むかと思いますが、本番の合格率はおよそ90%台になるようになっています。 コツコツと頑張ってください。 あと体調管理も。

回答をもっと見る

看護学生・国試

事前学習が手書きしかだめみたいですが、みなさんもそうでしたか? 莫大な量を教科書からロボットのように丸写しする作業です。 何の意味があるのかわからないまま提出してます。手が痛いだけです。 教師に言いたいけど、反抗的な態度を取ったら目をつけられて集中攻撃されるので誰も言えない状況です。

教科書専門学校国家試験

こあ

その他の科, 学生

601/02

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

手書きでした〜 母性とかルーズリーフ50枚くらい手書きさせられて、早く終わらせるのに必死で何も頭に入らなかったしただの手の運動でした。 無駄ですよね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は看護学生3年生で、就職も決まっています。ですが、オペ室見学で一回、弟が刃物で怪我した時に一回、過呼吸を起こしてしまいました。オペ室の初日以外や、日常の中で過呼吸を起こしたことはありません。弟が怪我をした時は、洗浄と止血まで行うことができたものの、これから看護師としてやっていけるのか不安になってしまいました。

怪我一般病棟看護学生

もなか

新人ナース

601/01

あんだい

皮膚科, クリニック

不安であれば、必ず就職先の上司の方に、その、不安を打ち明けておくことをおすすめします。 慣れてくるとは思いますが、いつ、どのような、時にまた、過呼吸になるか分りません。 理解者を自分で作っておくことをお勧めします^_^ 頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試勉強におすすめのワークブックというか 本屋さんで買えるおすすめの勉強本ありますか!! 教えていただきたいです🥺

国家試験看護学生勉強

chi

その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

212/29

Ueden

救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院

過去問をやるのが近道かつ王道です。問題集自体は何でもよいと思います。参考書との連携という点でQBは人気ですかね。最近はiPadなど電子で勉強される方も多いと思うので、その点で決めてもいいかもしれないです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

パソコン?で関連図を作ったことがある方いますか? なんのソフトで作成したか教えて頂きたいです!!

関連図看護学生勉強

おもち

学生

412/26

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

Microsoftのワードで作ってました。 先輩から矢印とか囲いだけが並んだデータをいただいたので、作りやすかったです。 あまりにも矢印が多くなるときは囲いだけワードで配置して、そのあと印刷して手書きで矢印を書いてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3年生の専門学校に通っています。 養護教諭の資格を取りたいと思い、大学への編入を考えているのですが、メリットデメリットなどあるのでしょうか?就職後に別科に通うという選択肢もありましたが、1度就職すると難しいというふうに感じてしまい、編入を考えています。

養護教諭専門学校看護学生

める

産科・婦人科, 学生

312/25

しろ

産科・婦人科, ママナース, クリニック

私も最初は養護教諭を目指して大学の看護科に入学しました。看護科の単位とは別に教職課程を取って、実習も実習先の学校を自分で探してきたり、子どもたちに向けての授業もしないといけなかったりで、かなり大変でしたが養護教諭1種を取得しました。しかし養護教諭での就職は倍率が高すぎて狭き門で結局看護師として就職しました。地域にもよるのかもしれません。 看護師として就職後に別で通うのは大変かなと思います。 的外れな回答かもしれません、すみません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

小児の看護過程を学習中です。川崎病の患児に対しての心電図のプレパレーションではどのような事に気をつけて説明をするべきでしょうか?その他検査などについてでも結構です、どなたかアドバイスお願いします!

子ども看護学生

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

312/22

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

プレパレーションでは相手の発達段階に合わせることが一番大切かなと思います! 年齢などその子の理解力をきちんと把握して言葉選びや手段を決める必要があります☺️ 理解が難しそうだからといって嘘をついたりごまかしたりはせず、わかる範囲の言葉で伝えることが大切です!何のための検査なのか、実際に当日使う道具を触ってもらう、検査室まで行ってみる、どれくらいで終わるかなどでしょうか、、?

回答をもっと見る

看護学生・国試

呼吸困難感のある患者さんへの足浴はどの体位で行えば良いですか?🥲‎ 患者設定 68。肺炎で入院中。酸素療法×。排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADL トイレ・食事は1人でできる。 清拭は労作にて呼吸困難感があり、ひとりで完了でき ないため介助を要する。 入浴許可×。

足浴清拭実習

えんま

312/17

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今、自分が変わらないと看護師として働いても大きなミスを犯す危険性があると自分も周りにも思われています。それは自分が起こしてしまったミスを自分から速やかに報告できないことが大きいです。言い訳をしてしまう。保身に走る。誠実性がない行動は患者さんを始め、周りを守れない、優先的に考えた行動ではないと理解しています。自己理解と他者評価との自分の解離が大きいです。他者と関わることが苦手な私ですが、同じように苦しんだ方がいたら、どんな風に自分を改善していったかプロセスを少しでも教えていただけますでしょうか?

看護学生メンタル人間関係

みるく

精神科, 学生, 神経内科, 終末期

212/16

haruh95

小児科, 急性期, ICU

ご自身でも性格や行動について把握できていることは良いことだと思います。 私も学生時代、保身的になる、怒られたくない、失敗したことはバレないようにしたい、恥ずかしいと思ってしまう性格でした… 看護師として働き始めると、学生時代と比較にならないほど責任の大きさを感じます。私は特にICUに所属したため、自分の行動が患者さんの命に直結するので自分の考え方自体が大きく変化しました。しかし、長年の行動をすぐに変えることが難しかったことを覚えています。 意識したことは、①何か始める前に先輩や同期などに確認してミスを起こす前に予防行動を行う。確認する時も、日常会話的な感じで軽い気持ちで話せる人に話しかける感じで行うと自分の気持ちも楽になると思います。②患者さんの命を奪ってしまうことと比べて自分が怒られることの方がよっぽど良いという気持ちを意識的に持つ。(こちらは自身の置かれる環境的な部分が関係してくると思います。) みるくさんの現状を変えたいというお気持ちがあるので、それだけで一歩進んでいると思います。ご自身も苦しい状況だと思いますが、何かお役に立てればと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

自業自得なんですけど、循環器再履修になりそうです。 循環器は全然得意ではなくて、私自身勉強はそこそこしていました。勉強方法がわからないまま再試に挑んでしまいました。 前回の解剖生理は再試の問題が本試験の問題と同じだったので、乗り越えられました。今回は本試験で全然手応えがなかったため、学年全員で1問ずつ覚えて再試対策をしていました。ですが、今回は全く違う問題が出て、予想してなかった私は、少しは解けましたが、、。という感じです。今回再試を受けた人数が63人中40数名いました。みんな同じ問題しか取り組んでいなかったので、再履修がほとんどという感じになってしまうことになります。 両親には言えません。言いたいです。 自分が心底嫌になります。まあ、自業自得なんですけど

解剖生理国家試験勉強

ぷーさん

学生

412/16

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

活動体制低下で看護計画をあげています。 初めての看護計画で、あまり書き方もわからない状態です。患者は不安定狭心症が事例です。 O-Pはバイタルサインなど書けば良いと思うのですが、T-Pには、本人の訴えを聞きながらゆっくり活動してもらう。活動前後にバイタルサインを測定するなど詳しく書くのか、息苦しくない姿勢の保持など簡単な文で良いのか、お聞きしたいです、、( ; ; )

看護計画バイタル

にっくねーむ

その他の科, 学生

212/15

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生1年生です。 心電図モニターのアラーム音について、聴き比べる動画や文献が無かったので質問致します。 「ピーポー、ピーポー」 というアラーム音は、 ・Spo2低下 ・呼吸、血圧の閾値外 ・徐脈 「ピリリリリ!」 というアラーム音は、 ・心停止 ・心室細動など緊急性を要する状態 と認識しています。 質問は2点。 ・波形を見るのは前提として、アラームの種類にはそれぞれどのような意味合いがあり、気を付けたり観察すれば良いのでしょうか。 ・「ピーポー、ピーポー」「ピリリリリ!」と鳴る心電図はメーカーによって違うかもしれませんが、何というメーカーの物が代表的でしょうか。 調べても出て来なかったので、ご回答よろしくお願い致します。

実習看護学生勉強

みね

学生

612/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

心電図そのもののメーカーはあまりわかりませんけど、ベッドサイドのモニタリングに使われるモニタリングの機器には、日本光電、フィリップス、フクダ、エーアンドデイ、など様々なメーカーがありますねー。 とりあえずアラームなったら、何のアラームかアセスメントすれば良いと思います

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒で東京に就職したいと考えているのですが親がそんなに遠いところに就職したら様子を見にいけないからダメと行かしてもらえないのですが、どうしたら納得してもらえますか?みなさんなら反対を押し切っても行きますか?😵‍💫

看護学生ストレス

R

その他の科, 学生

712/13

かのん

循環器科, 離職中

東京で働くの憧れますよね! 親御さんの心配な気持ちも理解はできます。 Rさん自身が、やりたいことがあって東京で就職したいのであれば、そこをしっかり伝えて理解してもらえたらいいと思います。 今住んでいる所と距離があるかもしれませんが、案外旅行がてら楽しく様子を見にきてくれたりするかもしれませんよ。 ある程度理解が得られれば、私なら挑戦すると思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

演習で呼吸困難感がある患者さんの足浴を行うのですが、事前学習として援助目的・方法を調べることになりました。どのようなことに注意して足浴を行えば良いのか分かりません!助けてください😭 68歳肺炎で入院中。酸素療法×排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADLトイレ食事1人でできる。清拭は労作にて呼吸困難感があり、1人で完了できないため介助を要する。入浴許可出ていない。四肢冷感・チアノーゼなし。

足浴実習看護学生

えんま

312/13

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

足浴すると血流は良くなりますよね。 血流がよくなると体内の酸素消費量はどうなりますか? もし長時間、足浴するとどんな影響があると思いますか? その辺を勉強してるといいのかなと思います☺️!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

右半身麻痺の患者さんに対しどのようにオムツ交換や寝衣交換を行えば良いのでしょうか? (体位や注意点、手順など)

看護技術実習看護学生

Yu

学生

312/13

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全で酸素マスク(5L)を装着している患者さんの寝衣交換はどのようにしたら良いのでしょうか。 体動時に呼吸困難があり、右側臥位になるとSPO2が一時的に低下する患者さんです。 また、寝衣交換を行うにあたっての観察項目についても教えて頂きたいです。

看護技術勉強病棟

Yu

学生

212/13

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして^^ 色んな方法があると思いますが、 まずは2名以上でケア。できるだけ素早くします! 普段どのようにして過ごしているかにもよりますが、座位で寝衣交換するのもいいかもしれません。心配であればSpO2付けたまま着替えてもいいと思います。 呼吸に関しては、呼吸回数、口唇色、四肢冷感や浮腫、作業前後の呼吸音など、他にもあると思いますので、色々調べてみてください。 頑張ってください♩

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性腎臓病の患者さんで、脈拍と血圧を測定する理由はなんでしょうか??

看護技術実習

Yu

学生

212/13

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

体液量や電解質のバランスが崩れることで循環動態に変動を来します。 不整脈を誘発したり血圧が不安定になったりします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

Spo2を測定する際患者さんにどのように説明したら良いのでしょうか?赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているかを測ります。と言っても伝わらない場合もあると思うので、分かりやすく伝える方法について知りたいです。

カンゴトーク国試相談室バイタル看護技術

Yu

学生

312/12

ぴこまる

小児科, 一般病院

いざ説明するとなると難しいですよね笑 身体の中の酸素量を測りますねー! とか言ったりします!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習の担当教員が決まった際、担当教員への挨拶何を話せばいいですか?

看護技術実習人間関係

えんま

412/12

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

とっても緊張しますよね^^ 目を見て、やる気を醸し出して(笑)元気に必要なことを伝えればいいんじゃないでしょうか? 「おはようございます。お忙しい中すみまけんが、御挨拶させてください!今日から◯日までお世話になります。よろしくお願いします!」 ここに一言、なにかやる気を感じさせられる言葉も付け加えるなど、、、。 状況があまり分からず、参考になるかわかりませんが、素直に伝えられたらいいですね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

新卒で就職を決めるとにき重視した方がいいことを教えていただきたいです! 人間関係が良好なのところがいいのですがやっぱり働いてみないと難しいのでしょうか? また美容看護になりたいのですが新卒からより臨床で働いてからの方がいいのでしょうか? アドバイスいただきたいです!🥹

給料人間関係

R

その他の科, 学生

612/11

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

こんにちは! わたしは新卒から三年間は小児専門病院のNICUで働き、現在は美容皮膚科で働いています。 新卒を募集している美容クリニックもありますが、ある程度の臨床経験が必要なところが多いと思います。美容外科で働きたいのであれば、オペ室の経験がある方が有利だったりもするみたいです☺️自分の働きたい美容クリニックの求人を見て考えてもいいかもするかもしれません。 個人的には、看護技術がある程度確立できている方が将来的にも潰しがきいていいのかな?と思います。 人間関係は何より大事ですよね😌実際に働いている知り合いがいないと詳しくはわからないので、ある程度は運かもしれませんが、、給与面、勤務形態、お休みの数、家からの距離など、、わかる範囲では自分の希望にできるだけ沿うところを探せると良いのかな?と思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

膀胱留置カテーテルが原因となる尿路感染症を発症した場合、カテーテルは抜去するのでしょうか。発熱があり、抗生物質の点滴投与が1日2回されている患者さんの場合です。

手技アセスメント看護技術

Yu

学生

112/10

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

感染源と思われるものをそのまま入れていては解決されないので抜去します。 しかし、尿閉が持続した場合新しいカテーテルを挿入するのは板しかないですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

左脳梗塞により移動、更衣に一部介助が必要な場合どのような点に注意して援助したら良いのでしょうか。

脳外科手技看護技術

Yu

学生

212/09

つむぎまま

内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科

はじめまして。 ADLをまずは把握します。 転倒転落に注意して、できることは見守り、介助が必要なところを援助するのがいいと思います。 移動は、歩行できるかできないのか、車椅子なのかなどADLによって援助方法は変わってくると思います。 更衣は健側から脱がし麻痺側から着せましょう。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生です。 入学までの間にしておいた方が良いことはありますか?

看護学生

みー

学生

1112/09

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

いっぱい遊ぶのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護学生・国試

Aさん女性60歳左片麻痺患者 ときどき収縮期血圧が170まで上がる 「胸がドキドキすることがある」と言っている。これから別の看護師で車椅子で検査室まで向かう。シーツのしみが気になると申し訳なさそうに言っている。 患者の状態を見て必要な看護を行う 私は、左片麻痺の患者さんによって体力の負担を減らすために先にバイタルサインを行いシーツと検査着に着替えさせようと考えているのですがシーツにシミがある状態でバイタルサインされるのって少し嫌悪感もあるのかなと考えています。 現役看護師の方に質問です。皆さんはどうなさいますか?

看護技術勉強正看護師

ささむけ!

学生

512/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 肺炎のために入院し、症状は軽快していたが発熱があり、膀胱留置カテーテルが原因となる尿路感染症と診断された。という患者さんに対し、温罨法と冷罨法どちらを実施したら良いのでしょうか? 発熱による悪寒があるときは温罨法で、それ以外のときは腎臓の冷却のために、冷罨法を実施して良いのでしょうか。また、腎臓を冷却際どのように冷罨法を行うのか教えて頂きたいです。

感染管理実習看護学生

Yu

学生

312/07

ちーと

その他の科, 訪問看護

悪寒があれば温罨法 高熱で発汗あれば冷罨法 って感じで看護介入しています。 自分が風邪をひいたときどうされたいかを考えたらいいと思います。 臨床ではあまり難しく考えないので、質問の答えになっていなかったらすみません。尿路感染者による発熱で腎臓を冷却はしません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

80代女性で大腿骨骨幹部骨折で随内釘手術を受けた方の禁忌肢位を教えてほしいです。本でもインターネットでも調べたんですが、禁忌肢位が載っていなくて困っています。‎よろしくお願いします。

整形外科実習看護学生

学生

312/06

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

大腿骨骨折後の禁忌肢位は? 禁忌肢位は、股関節を深く曲げること、股関節を伸展・内転・外旋させるような複合運動をすることです。 これらは股関節に負担をかけてしまうため、脱臼を起こす危険があります。 脱臼は、筋力や軟部組織が回復する術後3週間以内に発症することが多く、その期間はとくに禁忌肢位をとらないように注意しましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腰椎椎間板ヘルニア(L4~5)の患者さんの事例についてです。患者さんが「もうバスケは出来ないのかな?」という発言があるのですが、退院後にバスケは出来るのですか?治療の予定は、1~2週間で退院し、コルセットは術後3ヶ月まで装着予定です。また、この発言が会った時、どのような声掛けがよろしいでしょうか?

整形外科看護技術専門学校

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

412/05

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

運動の可否は、医師から説明することではないでしょうか。 方針が決まってないのなら、傾聴し不安を聴いて、肯定も否定もしない方が良いのではないでしょうか

回答をもっと見る

看護学生・国試

出血性胃潰瘍と貧血の患者さんなのですが、なぜ起き上がりがダメなのですか? 誤嚥予防でしょうか?調べましたが、詳しく載っていなかったので教えて下さると嬉しいです!

看護技術勉強

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

212/05

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

理由は、出血性胃潰瘍の貧血の患者さんが起き上がると血圧が急激に上昇します。 それにより出血を増大させる可能性があるからです。 また横になっていると血圧の変動が少ないため、出血が抑制されやすいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

腫瘍血液内科での実習が決まりました。 バイタルサイン測定などフィジカルアセスメントを行なっていくのですが、腫瘍血液内科に入院されている方のバイタルサイン測定の目的・根拠について教えていただきたいです!

アセスメント実習

saa

その他の科, 学生

212/04

ぴこまる

小児科, 一般病院

実習お疲れ様です。 なんの疾患かどんな治療目的で入院されているかにもよると思いますが...。 疾患による症状の出現の有無や異常の早期発見、治療効果の判断の一部として測定する、という感じですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で記録を書くのに文章力も語彙力も表現力もなくてこれから不安です。いまさら急に力がアップする方法なんてないし、、

記録実習

たまごやき

学生

212/03

たか

救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 大学病院, SCU

はじめまして! 実習って全てが不安で緊張しますよね、、。 私も文章めちゃくちゃ苦手だったので、ネットや本などにあるアセスメントを真似したりして文章の使い回しで語彙力を増やして行きました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

336票・1日前

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

494票・2日前

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

536票・3日前

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

546票・4日前