前残業

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟

始業時間前に点滴の確認とミキシングをやっています。うちの病院はこれが当たり前になっています。今まではスタッフが自らやっていましたが、最近はやっていないと「早く点滴確認して〜」と師長さんからスタッフに言ってきます。始業時間前に師長から指示されてやるのであれば、前残業として時間外を申請できるのでしょうか?

2023/03/27

3件の回答

回答する

お疲れ様です! 私も大学病院で勤務していた時は、同じ状況でした。退職する数ヶ月前から、前残業代は一部申請できるようになりました。勤務外の仕事の指示教養は、明らかな労働基準法違反ですので、申請可能ならしていいと思います!

2023/03/28

回答をもっと見る


「時間外労働」のお悩み相談

職場・人間関係

2年連続で看護研究のメンバーになってしまいました。 正直、仕事終わりに終電近くまで看護研究で残ることもあり辛いです。師長の指名制なのも不公平に感じてしまいます。 皆さんの病棟ではどのように看護研究メンバーを決めていますか?また時間外にどのくらい研究をしてますか?

時間外労働看護研究正看護師

らぼちゃん

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/06/03

シータ

外科, 一般病院

看護研究、辛いですよね。私も同様の経験をしたことがあるので、とてもよく気持ちが分かります。 私の病棟でも看護研究メンバー(フォローを含めて3人)は師長・主任からの指名制です。時間外の研究は日勤後に1〜2時間、それぞれが出来る時に出来る範囲でやっています。今思えば自分の看護を振り返る良い機会になりましたし、やり遂げられるスタッフしか指名できないのだと分かりました。今は大変だと思いますが、少しずつ進めて、実りのある看護研究にして下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

聞いてください!長文です。 訪問看護師として働き始めて11ヶ月になります。 現在利用者様がやや少ないため、訪問件数は4〜5件/日。 結構遠距離の方もおられるので、車の走行距離は40〜110km/日。100km超える日は休憩時間もとれず、ほとんど車を運転しています。軽食とりながら運転していることも多いです。比較的近場を廻るときは事務所に一旦帰って休憩できることもありますが…10分程度でぱぱっと食事を済ませて記録をしています。ちなみに電子カルテではなく、手書きカルテです。休憩時間がまともにとれないのは、訪問予定によってしかたないな…とは思っています。(まぁ問題だと思いますが…) 勤務終了時間まで訪問の時は、直帰もしています。 なので、記録が書けれず2.3日くらいたまってしまうことも…朝少し早めに事務所に行って記録することもありますが、それは時間外勤務にはしていません。 それでも記録が書けなかったり、月末に向けて計画書や報告書作成したり等々はどうしても時間外になってしまいます。 うちの会社は訪問看護ステーションを2箇所(隣接する市です)経営していて、社長(日和見主義、軽い)→取締役(気分屋、基本的に人を見下している)→それぞれの事務所に管理者→それぞれの事務所にスタッフがいます。私の所属している事務所(Aとする)のほうが利用者様が少ないのに、もう一箇所の事務所(Bとする)と同じくらい時間外勤務があるのはおかしいと取締役。カルテを持って出て、途中で書けと。 そもそも紙カルテを外に持ってでるのもどうかと思うし、ろくに休憩もとれないのに(ほぼ運転してるのに)記録は書けないし。 うち(A事務所)とB事務所の訪問範囲も違えば移動距離も違う。単純に訪問件数と時間外の時間だけみておかしいというのは変だと思うんです。 うちの管理者はそのあたり分かってくださっているので、取締役に反論はしてくれているし、社長にもうちのスタッフの状況を説明してくれています。 どうしても必要な時間外勤務しかつけていないのですが、それも「悪」と捉えられているのってなんだかムカついて…。 必要な時間外勤務も認めてくれないなんて、辞めたくなる理由にしてもいいですかね? どうしたら、あの取締役にギャフン(死語ですね…)と言わせられるのか… 何でもいいです。ご意見ください!

時間外労働カルテ訪看

まゆ

その他の科, 訪問看護

22021/04/12

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

社長や取締役は医療関係者ではないところでよくある話しですなー、私たちは駒扱いでというのはよく聞く話しですよ、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れさまです。みなさんの地域は大雪は降りましたか? 私は寒冷地に住んでいて毎年雪も降ります。 以前の職場は病院で除雪をしてくれていましたが、今の職場は早くきたスタッフがボランティアで除雪をしています。 なんならメッセンジャーで除雪のため早めに来るように連絡がきます。 誰かがやらなければいけないことですが、結構な重労働ですし仕事時間外の仕事なのでボランティアは違うと思います。 みなさんのところも同じようなものですか?

時間外労働正看護師病院

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12025/02/09

あさがお

泌尿器科, プリセプター

雪国あるあるですよね。私の職場は、雪かきをした時間を、前倒し退勤対応でと言われてます。10分雪かきしたら、どこかのタイミングで10分早めに退勤って感じです。 雪かきは重労働ですから、それなりの対応してほしいですよね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

22025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

377票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

487票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/08/13

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/08/12