nurse_xqS1IGFTGQ
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
その他の科
これまで細々と貯金していましたが、前夫の不倫をきっかけに、探偵代や弁護士代、離婚して引っ越したため戸建て購入の頭金などで、ほぼ貯金を使い果たしてしまいました。 かろうじて、子どもたちの学資保険代わりの終身保険はありますが、これから改めて貯金をしていこうと考えており、最近積立NISAや投資信託を始めました。 まだまだ勉強不足なので、みなさんの資産運用経験、どのような方法がいいか等、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
貯金保険
ボンママ
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
資産運用の基本はリスクヘッジだと思います。分散させてアクティブに動かす用と守る用と。用途や目的に合ったもので運用していくといいでしょう。 手元には給料3ヶ月分を確保 それ以外は分散させて運用・保管です。 私は25歳の時から米ドル建ての保険積立をしてて老後2000万を作っている最中です。 30歳から教育資金や早期リタイア用の資産運用も始めました。こちらは10年間積立したらストップかかるので、40歳から使えるようになります。 まだまだ余剰資金あるので、減税になるように、アクティブな運用 をしたいなと思ってます。 (家も買いたいので) 不労所得もぼちぼち入ってきてて、看護師の給料の半分は資産運用にまわせている感じです。
回答をもっと見る
現在うつで病欠中なのですが、現職場への復帰は難しいので、来月末で退職する旨を上司へ伝えました。 退職前に、ご挨拶に伺いたいと伝えたのですが、そんなこと考えずにゆっくり休んでくださいとの返答でした。 社会人としては直接退職の挨拶に行きたいという思いなのですが、上記の返答だと行ってはいけないのかな…と思ってしまいました。 皆さん、どう思われますか?ご意見頂きたいです🙇♀️
退職
ボンママ
その他の科, 訪問看護
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
上司の方、体調を気にかけて仰ってくれたのだと思います☺︎ 同じように精神的な体調不良で退職された方がいましたが、最後に挨拶に来られていました^^一緒に働いていたスタッフとしてはとても嬉しかったですよ♪
回答をもっと見る
うつ病悪化のために現在病欠中で、薬の副作用と活動量低下のために体重がどんどん増加傾向です😭 体調は落ち着いてきているので、外出したりと活動量は増やしていますが、体重が戻る程ではまだまだありません。 自宅の階段を使って、昇降運動を毎日30分ほどしていますが、オススメの運動などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします☺️
うつ
ボンママ
その他の科, 訪問看護
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
私は朝起きたら何かしら運動をするというルーチンワーク?みたいなのを組んでます。 YouTubeで、運動五分間とかその日の気分に応じて調べて、運動しています☺️ そんなに頑張らず、ゆるっと筋トレするとかはどうでしょう〜? ガッツリやるのであれば、switchのリングフィットが、ゲーム感覚で出来るのでオススメです😌 なんにせよ、体調を回復させるのがだと思うので、ゆっくりやっていけばよいと思います!
回答をもっと見る
看護師に限らずですが、働きながらの毎日の家事、特に日々の料理って、皆さんどうしていますか? 私は、圧力鍋で煮物を作るなどしていますが、レパートリーがそんなに多くありません。 時短料理など、皆さんのオススメがあったら、ぜひ教えてください!
ママナース正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
私も毎日の悩みの種です。 職場の人に聞くと、朝準備して行く人、帰って準備する人、前日に準備する人など様々。私は通勤に30分くらいかかるので、冷蔵庫にあるもので何ができそうか考えながら運転します。たいてい、炒めるだけ、焼くだけとかが多いです。余裕があれば休みの日に味付け冷凍しておいたりします。生協の揚げ物とかはおいしいしすぐできて出せるのでおすすめです!たまには手を抜いてお惣菜に頼ることもありますよ^_^
回答をもっと見る
今後、有料老人ホームで働く予定です。看護師と介護士の関係性が難しいとよく聞きますが、実際に働いている看護師の方、介護士さんとうまくやれる秘訣など、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
介護施設正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
けい
精神科, リーダー
こんにちは精神科ナースです。 看護師のほうが上、介護士のほうが下というふうに接する現場をチラホラ見かけますが、それは全くの間違いですよね。私はナースですが介護士さんが教えてくださる情報にはどれだけ忙しくても感謝の意味を込めて耳を傾けるようにしています。介護士さんからすれば患者さんのことで何か違和感を感じた、気づいたことなどがあれば、積極的に報告することが大切なコミュニケーションのきっかけになると思います。
回答をもっと見る
私はバツイチなのですが、今付き合っている方がいます。再婚や出産も考えていますが、仕事では役職がついているため、仕事との兼ね合いにも悩んでいます。 役職がついていて出産した方など、アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
妊娠結婚正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 役職とはどのくらい上の方なのかがわからないのですが… 私の知り合いのチームリーダーの主任さんは、妊娠して出産・育児休暇もとっていました。
回答をもっと見る
現在転職活動中で、有料老人ホームの施設長の打診がきています。これまでそのような老人ホームで勤務したことがないため、施設長がどのような業務をするのかイマイチ分かりません。どんな業務があるのか、また経験した事がある方、教えてください。
施設転職正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
あっちゃん0120
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設
コメント失礼致します。 私は、有料老人ホームの施設長とはちょっと違うかもしれませんが…、サ高住の管理者を経験したことがあります。その時の仕事内容ですが、看護師としての健康管理(胃瘻者がいたので管理含む)、提携先の医師との連携、ケアマネや訪看、ヘルパーさん、デイサービス、その他業種の方との連携、入所家族の対応、新規入所者獲得の営業や入所希望者との面談、見学者対応、レセプト請求、求職者の面接等…やってました。 その事業所によって業務は違うとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
現在、訪問看護ステーションの管理者と、ステーション含む一般社団法人の会社の役員という役職がついています。今回うつ病が悪化したため、診断書が出て病欠中なのですが、役員の場合も傷病手当金は給付されるのでしょうか?分かる方、教えて頂きたいです。
うつ手当メンタル
ボンママ
その他の科, 訪問看護
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 社保などに加入している被保険者であれば、支給の対象だと思います。 役員の方は役員報酬のみでしょうか? 訪問看護ステーションの保険証を持ってらっしゃるなら、そこからしか傷病手当は受給できないと思います。 間違っていたらすみません。 一度お勤めの事業所に確認するかといいと思いますよ。
回答をもっと見る
前夫の不倫が原因で別居、離婚を経験しました。それが原因で適応障害とうつ病になり、良くなってはきていますが、まだ投薬は続いています。その状態での転職は、やはり不利でしょうか?ご意見アドバイスよろしくお願いします。
離婚うつメンタル
ボンママ
その他の科, 訪問看護
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
お辛い経験をされたのですね。心療内科を受診しながら働いてる方はたくさんいるとは思います。伝えることで、理解を示さない職場や、ちょっと、、と言われることもあるかもしれませんが、そのような職場は働いたあとも理解を示さないかもしれません。なので不利な面があると理解した上で、活動することをおすすめします。あらかじめ伝えておくことで、理解を得てサポートを受けることが必要だとは思うからです。ボンママさん自身を守るために。自分に負荷をかけすぎず働ける職場がみつかるといいですね。
回答をもっと見る
特養への転職を検討しています。 特養の特色、良いところや悪いところなど、アドバイスありましたら頂きたいです。 よろしくお願いします。
転職正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私の知り合いの話ですが、 介護度が高く、介護士、ナースの人数も少ないため、看護職と介護職を同時にしていたようです。また夜勤やオンコール対応もあり。やりがいはあるけれども、覚悟がいるも言ってましたm(_ _)m でも、スタッフの人数が多ければ違うかもしれません😊
回答をもっと見る
大手ではなく、個人経営者の訪問看護ステーションで管理者をしています。そこの代表はとてもすごい知識、技術、経験をもった看護師なのですが、感情的になることも多く、スタッフも私もそれに翻弄されていて、管理者としてどうしていけばいいか悩んでいます。同じような立場の方、アドバイス頂けると大変嬉しいです。よろしくお願いします。
人間関係正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
yr
産科・婦人科, 離職中, 助産師
かなり感情的な方、いますよね。気を揉み大変かと思います。その方の機嫌によって、場の雰囲気まで変わるし周りも気をつかう。後輩は理不尽に八つ当たりされたりなども。私の病棟にもそのような先輩看護師がいて、毎年その方が原因で新人が病んで数名辞めていました。患者さんからも怖がられ受け持ちにしないでほしい、などの声もあるほどです。ただ同じく知識、技術、経験のある方でしたし、かなりベテランナースでしたのでその先輩看護師に言えるのは私の職場では科長さんのみでした。その他の看護師、例えば主任さんだと同年代なので反発されるようでした。 科長さんは割とストレートに伝えていたようです。が、中々目に見える変化としては難しく期間を空けながら何度か伝えていました。 ボンママさんの職場のその代表の上の立場に当たる方から伝えるのが良いかと思います。 管理職として、とあるのでボンママさんがその伝える役割にあるということでしょうか?伝える側の心労も大きいですよね。
回答をもっと見る
訪問看護に入職したスタッフの教育、どうしていますか?私の事業所では1日も早く独り立ちしてほしいため、約1ヶ月は同行で動きますが、2ヶ月目からは独り立ちさせることが多いです。ペースが早いと言われたこともあります。皆さんの事業所はどうしていますか?教えてくださちは
入職訪問看護勉強
ボンママ
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
最近訪問看護に転職しました。私の所も1ヶ月ぐらいした時からそろそろ独りで、といった感じですね。事業所によって違うみたいなのでどうかは分かりませんが、その人の学習状況や経験にもよるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
転職する際、皆さんは給料交渉しますか?それとも提示されたままで契約しますか?転職エージェントを利用しているので、給料交渉しようかとも思っているのですが、それで働きづらくなったらどうしようという思いもあって…。経験やアドバイスよろしくお願いします。
給料転職
ボンママ
その他の科, 訪問看護
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
看護師ではないですが、夫は転職エージェントを使った転職で給料交渉していました。 以前の職場ではこれだけもらっていた、という給与明細をエージェントに送って、それより上がるように交渉していただいてました。 給料の交渉は転職エージェントを使う大きなメリットだと思うので利用された方がいいと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームに転職を考えています。夜勤にはどのような業務を行なっているのでしょうか?仮眠の時間などはあるのでしょうか?現職やご経験のある方などのお話しを聞かせて頂きたいです、よろしくお願いします。
仮眠介護施設夜勤
ボンママ
その他の科, 訪問看護
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 以前かけもちで高級有料老人施設で夜専をしていた時期があります マンション全体が高級有料老人住宅(?)で各々の部屋にナースコールがあり、ナースコールがあれば対応する ナースコールの内容は、転倒が多かったです 2階〜3階は高級有料施設になっており、そこには入所している要介護者の方々がおられましたので、メインはそちらの対応でした トイレ介助やオムツ交換、投薬や経管栄養 夜になると暴れ回る方もいらっしゃったのでその対応っていうかんじでした 仕事内容はさほどなんですが、やはり社会的地位のあった方が多かったので、求められる対応が細かかったり、すごく上から目線でこられたり…「どうして私のことを先にしないの!?」などのクレームが多かったです
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの管理者をしています。 点滴が必要な利用者さんの点滴がなかなか入らない時、私のステーションでは私か代表がスタッフに代わってフォローに向かい、スタッフには予定通り次の訪問に行ってもらっています。皆さんのステーションではどのように対応していますか?
点滴訪問看護正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ボンママさま こんばんわ 私が働いていた訪問看護ステーションには、どうしても入らない時は変わりのスタッフとチェンジし、予定通り訪問に行くか、代行で訪問したりしていました。 日をずらして再チャレンジするかですかね。 あと、どうしても入らない時は主治医へ状況を伝え、主治医が点滴をしたり、場合によってはポート挿入の入院手配をしてくれていました。 1人で訪問して点滴が入らないと焦りますよね… でも利用者さまや家族さまから、看護師に対して否定的なご意見があまり聞かれなかったのが救いでした。 皆さま、ご無理なさらぬようご自愛下さい。
回答をもっと見る
6年目病棟勤務看護師です。訪問看護に興味があり、師長に相談したのですが、まだ早いと言われました。訪問看護師はベテランでないとなれないのですか? また、救急外来も経験してると訪問看護に生かせるのですか?
救急外来訪問看護転職
はる
救急科, 一般病院, オペ室
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは😊 私は5年間訪問看護に携わっていました。 管理者をしていて面接にもほぼ立ち会っていましたが、6年目だから絶対に早いとは言い切れないと私は思っています。 ただ、病院とは違って、自分1人で訪問するので、例えば点滴が入らない時のカバーや、急変など状態の判断と対応の負荷は大きいです。 勤める訪問看護事業所によって、その辺りのフォロー体制は違うと思いますので、はるさんの経験値を生かしてカバーしてもらえる事業所に入れるとよいと思います😊
回答をもっと見る
新人看護師1年目です!!転職を考えていて出来れば来年4月から新しいところで働きたいのですが、皆さんは看護師長など先輩に、いつくらいに転職したいこと伝えましたか?
師長先輩転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは😊 退職の意向は3ヶ月前までにと就業規則で定めているところが多いと思います。働いている職場の就業規則を確認することが妥当かと思います。 しかし、就業規則を破ったところで何かお咎めがあるわけではありません。 どちらにしても、チョコさんの代わりを補充するなど現職場のことも考えると、転職が確実であればできるだけ早めに伝えることがいいかと思います。 私は、病欠に入りそのまま転職となるため、退職願は40日程前に提出しました。 ご参考になれば幸いです☺️
回答をもっと見る
相談です。 24歳です。 この間合コンで知り合った男性から連絡が来てやり取りをしています。 もう1ヶ月くらいやり取りしていますが、 やり取りをするだけで電話や会う約束などはされておらず、1週間未読無視されたりしました。未読無視の件は夜勤が忙しかったとの事ですが、、、 合コン中クールなイメージだったのですが、LINEでははっちゃけた感じでますますよく分かりません💦 返信速度もバラバラなので、私も早く返さないようにと駆け引きみたいなことをしてしまってます。 1か月後にまた合コンした時と同じメンバーでご飯に行くことにはなってます。 LINEだけのやり取りで会うまでこんな長期なのに少し疲れているし、相手に弄ばれているような気がします、、 どういう心理なんですかね、、?
男性夜勤
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは☺️ にっくねーむさんのメール内容から推測すると、相手の方が奥手か、キープしておきたいといったところでしょうか…。 おばさんの意見ですが、参考になれば幸いです💦
回答をもっと見る
今の職場に、一年2ヶ月新卒から働いています。 休職から復職して3ヶ月たちました。 平行して転職活動していましたがこの度内定を頂けそうです。 新卒の時から希望していた病院だったので嬉しい反面、不安でいっぱいです。ただ設備や建物も新しく診療科も多いので学べるところも今の職場より多いです。 休職していた事は面接で看護部長さんに伝えてあります。 しかし、今の職場は人間関係は良い方です。 看護部長と他の他職種は陰口などを言っていて、知らないところで噂が広まるところが合わない部分です。 どうせ受からないと思っていたので、嬉しい反面戸惑ってます。 皆さんは初めての転職は何年目にしましたか? また上記の部分でもご意見、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2年目人間関係新人
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
アヒル
外科
初めまして。 私の初めての転職は5年目でした! どの時期が良いかは人それぞれだと思いますが、私は自分自身がより成長できそうなところにうつるのが良いと思っています。 ただ、人間関係に関しては就職してみないとわかりませんし、最初は良くても変化していくものです。逆も然りです。 ご自身の感覚や勘、転職先の条件と今の職場を比較し、より良い選択をできることを祈っております。
回答をもっと見る
9月末で退職します。 本当は6月希望でしたがボーナス貰って辞めるのはどうかと思うと引き止められました。 そもそも退職の以降は去年の12月に伝えていましたがなあなあにされていました。 有給残33日、リフレッシュ休暇が5日程あります。有給だけでも消化したく9月1日から有給の使用ができないか師長に相談したところ「それはできない」と言われました。これで引き下がっていいと私は思えません。このような経験をされた方、退職前に無事有給消化できた方がいましたらどのように対応したのか教えて頂きたいです。。それともこの場合はもう手遅れなのでしょうか、、今まで頑張ってきたのに悔しいです。
有給退職
み
リハビリ科, 病棟
ボンママ
その他の科, 訪問看護
私は公立の病院を退職する際、有給消化はほとんどさせてもらえませんでした。 退職前の有給消化は、職場によるところが大きいですよね。有給を使う権利はありますので、もしみさんがどうしてもとりたいと思われるのであれば、何度も上司に交渉するしかないかと思います。
回答をもっと見る
現在手術をし仕事復帰まで自宅療養をしています。 職場は人数が少なくギリギリで回しており、私が戻ったら1人辞めます。 予定では今月末に復帰だったのですが、術後経過が少し悪く退院が伸びてしまい復帰も来月初旬かなというところですが体調的にまだ復帰できるか不安です。 ですが私と入れ違いで辞める方が家庭の事情によりそれ以上延長が難しい状況で職場からは早く戻ってきてほしいと言われています。 私も早く復帰したい気持ちもあるのですが体調のことを考えると来月いっぱいは休みたいかなという感じです。 無理して復帰をしたほうがいいのでしょうか?
術後訪問看護ストレス
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。私は、そらさんの体調を最優先すべきだと思います。職場の大変な状況も分かりますが、無理してそらさんの体調に何かあったら、もっと大変だと思います。 私も、いつも自分より職場を優先していましたが、そのせいで自分の心身が悪化してしまいました。 まずはしっかり体を休めた方がいいと思います。無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 カロナールは、中枢系の疼痛や熱発に効果的です。ちなみに骨折の疼痛や傷の痛みなどには、ロキソプロフェンの方が効果的とされています。
回答をもっと見る
私は来年度から関東の病院へ就職が決まっています。 奨学金も借りていたため、最低2年は働かなければいけないのですが、3.4年くらい働いて地元の九州に再就職は難しいでしょうか。福岡の都心部にしたいのですが、やっぱりキャリアをしっかり積んでいなければ取ってくれる病院は少ないのでしょうか?転職の経験などがある方よろしくお願いします。
奨学金退職看護学生
ゆいな
新人ナース
ボンママ
その他の科, 訪問看護
私も看護学生時代、奨学金を借りていたため、指定の病院に勤めていましたが、私の場合は子育てのために転職しました。 その後の転職先で訪問看護の管理者をしていたので採用面接にも携わっていましたが、キャリアがないよりはある方が、もちろんよいとは思います。しかし、すずさんの場合は地元に戻っての転職というしっかりとした理由があるので、その転職先で心新たに頑張りたいという気持ちを伝えることができれば、不利にはならないと思います。3.4年くらいだと、ちょうどプリセプターなどを経験する年代ですので、そのタイミングで転職することをすずさんご自身がどうお考えになるか、だと思います。それによって転職先を探してみるとよいと思います。 頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
精神科の訪問看護についてですが、未経験だと、やはり、難しいのでしょうか?話を聞いたり、内服確認とありましたが、経験のある方、訪問看護の内容や、勉強しておいたほうがいいこと等、教えていただきたく思います。
精神科訪問看護
YOU
離職中, 検診・健診
ボンママ
その他の科, 訪問看護
はじめまして。 精神科の訪問看護は、誰でもできるというわけではなく、指定の研修を修了するか、精神科勤務経験が必要になります。 私が訪問看護を経験していて思うことは、利用者様との心の距離が重要かなという点です。その方を理解したい思いがないのもダメですが、入り込みすぎてもいけません。あくまで客観的に、その方のサポート、応援団になってあげることが大切かなと思います。
回答をもっと見る
今は勉強してこいと言うとパワハラになるって言われたのですが本当ですか? みなさんのところはどうでしょう、、?
パワハラ勉強新人
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。今の時代は新人教育にもとても気を使いますよね。確実にNGということではないですが、言い方次第かと思います。アサーティブに伝える事がポイントかと思います。
回答をもっと見る
何度面接を受けても慣れなくて… 復職できるかは別にして、近日中に面接に行ってきます。 ブランクだけでも約20年、できるのだろうか…。 みなさんの面接対策?聞かせてください。
復職面接病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。私も数年ぶりに面接を受けています。久しぶりで緊張もします。対策というわけではないですが、答えるときは一呼吸おいてから、ゆっくり話し始めるようにしています。そうすると落ち着いて話せるので。お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
訪問看護のことです。 同一建物減算のことです。 医療保険の訪問看護基本療養費Ⅱは同一の日に同じ建物に居住する複数の利用者に訪問看護を提供した場合とありますが、例えば老人ホームのaさんに看護師が医療保険で訪問して、同じ建物内のbさんとcさんにptなどが訪問した場合は、a.b.cさん全員が減算になるということでしょうか?
訪問看護
べ
内科, 外科, HCU, パパナース, 訪問看護, リーダー, 大学病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。同一建物減算は、べさんのおっしゃる通りの考え方です。2名までは減算されませんが、3名以上の場合、減算となります。
回答をもっと見る
転職しようと考えているのですが、産休や育休のことを考えるとどのタイミングでするのが良いかわからなくて迷ってます。 今の職場は人手不足もありとてもハードで今後のことを考えると続けられる自信がありません。
産休育休転職
しゅけ
内科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
転職って本当にタイミングが難しいですよね。今の職場の理解などにもよると思いますが、産休育休はたしかにいいタイミングではあるかと思います。
回答をもっと見る
4月から訪問看護師です。 d3以上の褥瘡などでは特別指示書を月2回(14日)×2回までできると思いますが、それだと1日から指示を出してもらった場合、28日で終わるので、2月以外のひとつき、30日、31日ある月はどのようにするのでしょうか。
褥瘡訪問看護
べ
内科, 外科, HCU, パパナース, 訪問看護, リーダー, 大学病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
その方の状態によりますが、介護保険をお持ちの方だと、介護保険で訪問することが第一選択です。主治医、ケアマネとの連携が必要です。 一方、介護保険をお持ちでない方でどうしても毎日処置が必要な方の場合、自費での訪問という方法があります。 月またぎで特指示が出ていれば、しばらくは途切れることなく訪問できます。
回答をもっと見る
産後ケアやっている方いらっしゃいますか? また受けたことある方でも構いません。 産後ケアをやっていて感じる 最近の子育て環境やニーズについて 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
産婦人科やりがい
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
核家族化だけでなく、コロナ禍の影響で、孤独なお母さんがたくさんいるかと思います。育児の方法や悩みなど、ちょっとしたことでも相談できる人がなかなかいないと、産後うつにもなりやすいです。そのような方を支えられるよう、地域につなぐことも大事かと思います。 また、逆にインスタやTikTokで積極的に交流するお母さん方も今は多いです。それも時代の流れですよね。あまりに間違った情報や知識でなければ、否定も肯定もせず見守ってあげることも必要かと思います。
回答をもっと見る
介護医療院について教えて下さい。 この先、廃止される予定と聞きました。その後国は、重症度の高い方をどうしようとしているのか?なんらかの方針が示されていたら教えて下さい。
介護転職正看護師
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ボンママ
その他の科, 訪問看護
廃止になるのは、介護療養型医療施設ですね。新たに新設されたのが介護医療院です。介護医療院は、医師や看護師が常駐しているため、看取りなども可能、介護と医療の両方のニーズに応えることを期待されています。
回答をもっと見る
看護師でFIRE目指している方いらっしゃいますか?目指しているかたはどのように戦略をたてて行なっているか教えて頂きたいです。やはり副業や投資が必須になりますか?
副業
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは、私もFIRE目指していますが、4%ルールで考えると現実的に難しいかなとも思っており、サイドFIREを目指しています。今やっているのは、積み立てNISA、投資信託、副業です。まだ始めたばかりですが、豊かな人生にできるよう、お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
精神科の訪問看護を始めたばかりで、まだよく分かっていないという現状もあります。一緒に考え方を見つめ直したり、共有して方向性を感じることは魅力だとは思います。働いてみて、どんなことにやりがいを感じているのか、先輩方教えてください。
やりがい精神科訪問看護
kii
精神科, 産科・婦人科, 訪問看護, 助産師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
精神科の訪問看護は、時間はかかりますが、患者さんの安定に少しずつ近づいていく様や変化が近くでみられることがやりがいだと感じています。閉鎖的で人と会えず床に伏せっていた人が、看護師と会話できるようになったり、お風呂に入れなかった人が入れるようになったり、精神の安定が生活にこんなにも関連するんだと、とても勉強になります。いますぐやりがいは感じられないかもしれませんが、頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
感謝の手紙を書いたと言われ、嬉しくて受け取ったのですが、手紙と一緒にお金が入っていました。 お返ししたいのですが普通には受け取ってくれないと思います。 同じような経験がある方、どのように返したか教えて下さいm(_ _)m
受け持ち人間関係
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ボンママ
その他の科, 訪問看護
患者さんにとってよい関わりができたのですね😊先輩や上司に相談して返してもらうのがいいのではないでしょうか?私はそのようにしたことで、受け取ってもらいましたよ😊
回答をもっと見る
私は将来感染管理認定看護師になりたいと考えているのですが、就職の際の配属先はどこを希望したら良いのか迷っています。感染管理について学ぶためにはどこの配属先を希望するのが良いのか教えていただきたいです。
感染管理認定看護師配属
りこ
学生
ボンママ
その他の科, 訪問看護
高い目標を持っていらっしゃるのですね😊私の先輩方で感染管理の認定をとった方たちは、手術室の経験がある方が多いですよ。でも、感染管理は全ての分野でベースとして必要なことなので、精神科以外であればどこの経験でも役に立つと思いますよ。頑張ってください😊
回答をもっと見る
回答をもっと見る