異動したばっかりで、今まではあまり気にしなかった人の目を気にするように...

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

異動したばっかりで、今まではあまり気にしなかった人の目を気にするようになってしまった。 どのくらい経てば慣れるのだろうか? 毎日仕事に行きたくなさすぎてやばい!

2021/05/19

5件の回答

回答する

異動などの環境変化があると、自分がどう見られているのか私は気になりました。 そんな感じでしょうか。 2〜3ヶ月たつとスタッフの顔や仕事ぶりも把握でき、自分も仕事覚えつつで、あまり気にならなくなりました。 あまり気負わず、頑張ってください。

2021/05/19

質問主

コメントありがとうございます。 2、3ヶ月ですね、 もう少しなんでそう思って頑張ります。ありがとうございます!

2021/05/20

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

職場・人間関係

病棟勤務(急性期)→老人ホーム勤務(特養)の経歴です。 現在の職場を運営してる法人は老健もあり、そこへの異動を打診されています。 フォーレとかインスリンとかはあるけど基本的には医療的に重い人はいないよ!とは言われるのですが、、 夜勤もあるし先生との関係性もだろうし、利用者も特養の方とはまた違うだろうし、、、 という感じで、老健への異動に悩んでいます。 老健で働かれている方、いかがですか?やはり特養に比べたら重いでしょうか、、??

介護施設異動施設

たかはし

その他の科, 介護施設

02024/06/04
キャリア・転職

オペ室に勤務してる方に質問です。 オペ室は3年目の時、3〜4ヶ月だけいました。そこまで難しいオペにはついてなかったですが、オペ自体は嫌いじゃなかったです。(消化器外科のラパロ、アッペ、耳鼻科の扁桃摘出など。) というのも、人間関係が合わなくて異動しました。年齢層が高いのと、(基本30代〜60代、40代50代が多い印象)正直冷たい人が多かった印象 私が甘かったのもあります。あせあ またオペ室に行きたいなと思っているんですが、結構見学すると年齢層高いな、、、と感じるところが多かったです。 そこで、オペ室経験がある人に聞きたいのですがオペ室って総じて人間関係悪いのでしょうか? やはり、年齢層は高い傾向にあるのでしょうか? 逆に人間関係が良いオペ室、悪いオペ室の見極め方やオペ室勤務を選ぶにあたって、こういうところを見ておいた方がいいなどあったら教えてください。 お願いします。

3年目異動手術室

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

32024/01/18

あんこ

救急科, 急性期, 大学病院

こんにちは。 私がいたオペ室は… 正社員に関しては、 20代が15人ほど、 30代が7〜8人、 40代以上が5〜6人って感じでした。 ただパートさんはほとんど40代以上でした。 新人が多く配属されるため20代が多いですが、3年以内に辞める率がとても高かったです。 人間関係は微妙でしたね… 病棟と違う業務のため異動があまりなく、それぞれのやり方がありトラブルも多かったです。 少し改善がみられたの時は、師長などの役職の方がオペ室での看護の実力がある方になった時ですかね。 上にいる方が雰囲気が良い人で実力も伴っているといい気がします^ ^ 長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

お金・給料

病棟を異動してから夜勤の回数が減り、手取り22万円ほどになってしまいました。 大学からずっと一人暮らしなのですが、これでは貯金ができません、、、 一人暮らしの方、貯金いくらぐらいですか? 私は今アラサーですが、200万円ほどです。

貯金手取り異動

なつ

内科, 外科, プリセプター

42023/08/08

ゆん

産科・婦人科, クリニック, リーダー, 外来, 検診・健診, 派遣

はじめまして。 私はお金遣いが荒くて、あればあるほど使ってしまうので、口座貯金はほぼ0です…苦笑 つみたてNISAだけ毎月微々たる額しております。 アラサー一人暮らしです。 一人暮らしだとなかなか貯金難しいですよね。でも200万あるだけでもすごい!と思ってしまうの私がいるのでご安心下さい…!笑

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

202022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

大阪のチャキチャキのおばあちゃん、つい、数週間前までは口癖が「あかん、あかんよ」と元気だったんです。食介のときもお話しているときの口癖のあかんが楽しみでした。 また褥瘡の治りが悪く、褥瘡患部は広範囲で処置も「あかん、あかん、しんどい」と、「そうね、しんどいね、あかんね」お声かけするのも自分自身もしんどいです。 それ以来、食介もなかなか入ることも少なく、あまり声も聞くことが少なくなって、1週間前からは経鼻カテーテル。 日中もほとんど目を開けているのが少なく意識混沌。 2日前、師長が家族を呼び、面会時間過ぎても対応。 師長立ち会いのもと、意識が戻らなかった場合の説明が耳が痛い。勿論、もしもの場合があるかもね。 明るかった大阪のチャキチャキおばあちゃん。あとどのくらいなのか胸が痛いです。

メンタル病棟

まなかわ

病棟, 終末期, 看護多機能

32024/06/12

せり

その他の科, 外来, 一般病院

終末期の関わり方は答えが出ず難しいですよね…。私も悩んで苦しかったです。病棟で頻回にカンファレンスを開いて主治医や緩和ケア、この場合だと褥瘡の認定看護師にも介入してもらって自分のモヤモヤを共有しケアを検討していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目(unit経験)訪問看護未経験で、知り合いから紹介され訪問看護立ち上げで正社員で働いています。 系列のクリニックがあることもあり、困難事例が多く当たり前ですが事務もいないため算定トラブルもちょこちょこあります。その中で未経験で入って、いわゆる介護保険で単純な訪問がほぼなく、医療保険で状態も移り変わっていく患者さんばかりです。 みなさんは最初のひとり立ちで、どんな患者さんの訪問をしていましたか?

介護保険保険介護

のん

その他の科, 派遣

12024/06/12

ふれとー

急性期, HCU, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 回復期, 派遣

こんにちは。私も未経験で訪問看護へ転職しました。 ひとり立ちのときは ・状態安定している週1訪問 ・状態安定していて複数スタッフが週数回入ってる訪問 ・褥瘡の特指示 だったかと思います。 制度がわからないと混乱しますよね。 事務さんいないのは大変かと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービス勤務のパート看護師です。 自己決定力のある方の体調不良時の対応で看護師が私しかおらず安静の協力を拒否された事例が初めてのためすごく動揺しています。 今日の対応で不安が止まらず聞いて欲しいです。 起きたこと書いてくので長いですが読んでいただけると助かります。 認知症などなくしっかり自己決定できる利用者様が低血圧(普段120後半ですが今日は最高血圧97~81mmhg最低血圧は63~58) 1時間早く起きてしまったからだと言い張りベッド安静の方が辛いとのことでお席でゆっくり様子見てたのですが運動することで血圧上がるかもと言い出され室内を歩行器で1周すると言われすぐ取り出せる場所に車椅子を準備している間に下肢筋力を鍛える器具に向かわれていた。 血圧が低いこと、すぐ隣のベッドで安静にして様子見たいこと伝えるも動いて様子見たいと言われ普段より負荷、実施時間軽くするよう伝えるも拒否。 実施時間3分のうち1分はそばにいて様子みてて「調子でてきた」と言われ他の利用者様の対応に向かう。 2分50秒経過時にうつむかれ足が動いておらず「疲れた。」と苦悶の表情見られ脂汗かいていたためベッドに案内すると伝えるも席に戻りたいと拒否。 車椅子をそばにつけてすぐ座れるようにするも歩行器で席に戻ると言われその通りに行う。 血圧110/70台になっており「やっぱり動いたから良くなってる。」と言われるも眉間にシワがよっていて前傾姿勢で明らかに辛そうな為横になりませんかと伺うも横になる方がきついと拒否。 その後他の職員がホットパック(開始10分で血圧98/68)とマッサージを行いホットパック中声掛けに生返事のみ開眼無しの熟睡されていたためか表情、血圧回復(110/70台)独居のため家族報告なし。 看護師は私一人でここまで血圧がいつもより低いのをご自身でわかっていて説明もされてベッド安静を拒否しさらに運動までされるケースが初めてなのですごく動揺しています。 リーダーからはここまで拒否られたなら仕方ないけど次は施設長を呼んでベッド安静協力お願いすればいいと言われてますし私もそうしようと思います。 デイで急変は背負いきれないので無理やりベッド安静させたい気持ちと、安静の指示が出せるのは医師のみで看護師が無理やりベッド安静させたら拘束になってしまいますし看護拒否されているのに無理を押し通した後に禍根を残すのも怖いという気持ちもありモヤモヤしています。 みなさんならどう対応されますか?

リハバイタルデイサービス

静幸

その他の科, ママナース

02024/06/12

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります!参考にしたい✨あります…対応に困ります😢特にないです。その他(コメントで教えて下さい)

347票・2024/06/20

我慢します言い返します話を合わせてヨイショします上司などに相談しますお局はいませんその他(コメントで教えて下さい)

566票・2024/06/19

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

610票・2024/06/18

30分1時間1時間分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

676票・2024/06/17
©2022 MEDLEY, INC.