後輩ともっと打ち解けれたらと思うのですが、1人がとても人見知りな様で3年目とかなのですが、周囲ともほとんどコミュニケーションをとっている様子もありません。こちらからも声をかけるのですが、サラッとかわされます。チームワークも大切だと思うのですが、、、ちょっとずつ声かけるしかないですよね?
後輩コミュニケーション
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
本当に人見知りなだけならスキンシップをとってみるのがいいのかなと思います。ただ本当に関わってほしくないだけのタイプならウザがられるかもしれませんが。
回答をもっと見る
看護師としてのキャリアも長くなり管理職としての立場を与えられています。 冷静に指示や判断を伝える事、根拠を示す事を心がけていますが、上手く伝わらない事もあります。 皆さんの理想の上司とは、どのような方ですか? 少しでも理想に近づけるように、心がけたいと思っています。
人間関係
emi0013
総合診療科, 訪問看護
かなえ
病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 管理職は本当に大変だと思っております。 いつもお疲れ様です。 私は前職に理想の師長さんがいました。 その師長さんは知識等はもちろんですが 私たち看護師スタッフのことを信じてくれて医師と対立してしまった時にも守ってくれました。いつでも味方でいてくれて時には指導を受けることもありましたが、それは私を想って指導してくれていることが伝わってきました。 病棟が忙しく業務が逼迫している時はスタッフを指示しながらも口だけではなく率先して手伝ってくれたりとリーダーシップもありました。 長々と語ってしまいましたがこれが私の理想の上司です☺️
回答をもっと見る
今育休中で妊娠が分かりました。子供の1歳の誕生日に復帰予定ですが、その頃既に妊娠34週頃でそのまま産休になるかと思います。 そこで妊娠の報告は人事?看護部長?誰に電話したらいいかも思いますか??? ちなみに、私の育休中に看護部長が変わったそうで、部長に電話してもどこの誰??となる可能性が高いです🤣🤣 なのでまず人事部→そのまま電話を部長に繋いでもらい報告という形でいいのかな?と思いますがいかがでしょうか。 部長→人事部の方がいいでしょうか?
部長産休育休
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私のところでは、まず働いていた部署の師長に復職など育休の期間など報告してから、看護部長に報告して、人事にお伝えする感じです。直々の所属長から報告系はした方が良いと教わっています☺️
回答をもっと見る
職場内でマルチ商法や宗教活動にひっかかった方おりますか? どんな内容でしたか? 出来るだけ円滑な人間関係を築きたいので、慎重に断り出来るだけ相手を傷つけないように。と思います。
人間関係ストレス正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
てかそもそも職場でそんな事してる奴の気が知れん!医療関係に限らず禁止では?
回答をもっと見る
皆さんお局さんや先輩看護師にされたいじめや、酷い事ありますか?経験しなくてもそういうのを見たとかでもいいです。私は会話はしてくれるけど明らかに必要最低限で他の人達よりも冷たく感じます……辛い……😢
いじめお局先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まさお
その他の科, 介護施設
あまり口数が多いのは賛成しません。仕事中なら説明に時間は取れないと思います。 貴方は短い会話で理解できるのでしょう。 方法は沢山あるので大丈夫です。
回答をもっと見る
前の職場は夜勤中おやつ交換の文化なかったんですけど、今の職場はおやつ交換をしています。 みなさんの職場はどうですか?? かっぱえびせんなど小袋で連なっているもの1袋や カントリーマーム、チョコパイ1-2個とか。 値段も安いのなので気にしてないんですけど おやつ交換の文化について意見があれば 意見も聞きたいです!
夜勤病院病棟
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
職場の雰囲気作りだと思って多めに色々持って行って貰ったら渡すくらいにしていました。メンバーによってはない日もありましたよ。 休憩が1人ずつの職場だとありませんでしたが、4人夜勤のところでは交換文化というかお疲れ様頑張ろう!的な感じで渡したりもありましたよ〜!
回答をもっと見る
保育の現場は自分が看護の免許持っていても他職種の人に全然伝わらない。まあ仕方ないかと、思ってたけど急変とか あー熱出てるしなーと思っても全然危機感が伝わらない。自分がパートやからかな?と思うけどここで正社員になる気もないしまとめたいわけでもない。 やっぱり難しいな。この世界はとつくづく思う。
免許急変パート
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
るり
離職中
くまさん、おはようございます。 保育の現場はなかなか看護師の資格・経験を活かしてもらえないですよね。 母が昔、保育園で看護師をしていましたが、「保育士さんと同じ業務してる」と愚痴っていたのを思い出しました。 看護師はエビデンスが優先されるのに対し、保育の現場では経験に基づくアセスメントが優先されるのかな?とも思ったり... ただ、自分の子どもたちが通う園では、看護師がとてもしっかり看護をしている印象です。 もしかしたら保育園によっても多少違いがあるかもしれないので、ほかの園で勤務することを視野に入れてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
新人時代、言われて悔しかったこと、衝撃的だったことなどありますか? 私は元々目尻が下がっているので笑っていなくても笑っているように見られることが多く、師長から「あなた怒られてるのにどうして笑ってられるの?人間の根本的な部分が欠落してる」と言われたことがあります🤣🤣 今は笑い話です(笑)
1年目人間関係新人
くまこ
ママナース, 外来, 透析
TM
小児科, 大学病院
「新人は自分たちの行動が遅いから残業しないといけなくなるのであって、先輩たちであれば本来業務時間内で終わるはずだから残業ではない」と言われ、新人は残業代をつけられないのが衝撃的でした笑 たしかに経験が全然違うから先輩達ほどの動きはできないかもしれないけど、仕事は仕事だと思うのですが…笑
回答をもっと見る
外来勤務です。部署内に威圧的なスタッフが1人います。一番年下ですが、院内の垣根を越えてみんながおびえています。姿を見かけるだけで空気感が変わります。医師も嫌がるほどです。常に文句や要望をぎゃんぎゃん言って、指摘がキツイです。でも相性のいい人、男前で仕事ができる医師、逆らえない上司には媚びを売っています。また、4月からリーダーを任されていて、立場を利用し、自分の都合のいいように配置を変えています。3月までは師長や副師長に対し、毎日ずっと意見を言っていましたが、リーダーになってから、スタッフの弱い人に風当たりが強くなっています。師長や副師長が対応しても一向に態度が良くなりません。ますます度がすぎるほど酷くなり、迷惑になっています。 このような人の対応でよい考えはありませんか?
救急外来リーダー人間関係
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
初めまして!わたしも働いている時、そういうナースいました!なんでそんな性格になっちゃうんでしょうね。師長や副師長でダメならさらに上の看護部?でしょうか。ご意見箱などがあればいいですけどね。。
回答をもっと見る
みなさんは自部署のメインの医師の誕生日などにスタッフ一同からプレゼントを贈ることはありますか? 私の部署は毎年贈っているのですが別にお返しが来るわけでもないし、その日1日だけ機嫌が良くなるだけなので正直その慣習辞めてほしい…と思ってます😓
クリニックママナース人間関係
くまこ
ママナース, 外来, 透析
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
3ヶ所の職場を経験していますが、誕生日に贈った事、一度もありません😂笑 メイン医師の誕生日さえ、把握していませんでした😂確かに面倒ですね笑 うちはプレゼントを渡していたのは、退職時やバレンタインぐらいだったと思います^^
回答をもっと見る
長文失礼します。 転職を考え年度末で退職を予定しており、退職まで仕事をやりきろうと思っていましたが、様々なことが重なり上司へ精神的・身体的に辛く、翌日受診のため休みをいただきたいことと、できればしばらくお休みをしたいことを伝えました。 医師と色々相談し、職種上の責任や職場の勤務調整もあるため、お互い角が立たないようにと配慮考えていただきました。元々の休みを含めて2回の夜勤をして、翌日から休養するのはどうか。あと2回だけと終わりみえていれば何とか仕事へ行くことができるのではないかと医師から提案していただいた日にち・期間で診断書を作成していただきました。 上司へ報告後、再度連絡があり、診断書が出ているのにも関わらず勤務することはどうかとのことで、休みとなり、さらに上の上司との面談をすることとなりました。 私生活のことから内服薬など様々な質問に答えた結果、本当に通常休む必要がある人に対しては当日の日付で診断書を書くのではないか、来週となると働けると医師が判断したということではないのか、働くにしても安全に業務を行えると思ったのか、あなたが休みたいからその希望に沿って医師が診断書を作成したように感じると言われてしまいました。 自身としては、安全に業務ができる状態でないと考え医師、上司へにもできれば本日からと伝えたこと、説明した上で医師から上記の提案があったことを伝えました。 休養をいただき、3月までは責任を持って働きたい意思を伝えました。しかし、「制度としては労働者の権利として休養できるが、組織としては年度末で退職が決まっている職員に対して制度を使うのは…」とのことだったので、年度末で辞める場合は制度を使えないか確認すると上記発言の返答が繰り返しあるだけでした。 結局、遠回しに退職するか、休養をとるなら年度末以降も働くかと言った感じで、ゆっくり考えて、決まったら再度連絡するように指示を受け診断書はコピーを取って返却されてしまいました。 休むのも申し訳ないと思いつつ、限界を感じて何か起こしてからでは遅いと思い休みたい思いを伝えましたが、このようなことになりどうしたらいいかわからなくなりました。 助言いただけると嬉しいです。
退職メンタル人間関係
ひー
泌尿器科, 病棟
ちぃ
精神科, 病棟
それこそ労働基準局に相談されてみては?看護協会にたずねるとか?
回答をもっと見る
職場の連絡網はあるのですが何かあった時のため(震災とか)一斉に連絡できるようにグループLINEを作ろうといって、うちの部署だけグループLINEがあります。 時々どうでも良いような連絡がグループLINEに流れてくるのですが…正直いるのかな?グループLINEってなんか変じゃない?って内心思ってます。どう思いますか?
先輩メンタル人間関係
くまこ
ママナース, 外来, 透析
桃乃
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
私の病院では、何かあれば連絡は病棟にしてくださいということになっているので病棟のグループLINEはありません。 震災とかあった場合は災害対策の委員会があり、そちらの方はグループLINEがあります。 グループLINEは言われたら断りにくいですよね😞なので、あえて、LINEを作ってない人もいました。
回答をもっと見る
今日の投票をみて他所の残業時間を初めて知ってとても驚きました… 同じところでしか働いたことがないので、残業20時間って普通だと思っていました。 前残業含めなくても20-30、含めたら30-40というのはやはり多いのでしょうか。急性期なら割と普通ですか? また、朝の情報収集はどのくらいの時間かけてとっていますか?
残業急性期転職
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
急性期の総合病院にいたときはだいたいの部署で月に20時間程度(毎日1時間程度)は残業+前残業は当たり前で残業手当てが出ない部署が半数くらいありました。私も30分程度〜1時間くらいなら残業つけないことも多かったけど、準夜(三交代だったので)でご飯も食べれず水分も取れない日のときは休憩取れなかった分は申請することもありましたが割に合わないと日々思っていました…。
回答をもっと見る
皆さん日々の業務お疲れ様です。 前に勤めていた病院での話なのですが、先輩看護師が興味本位で同僚の電子カルテを閲覧していました。 同僚は精神的に辛くなってしまい、勤務先の病院の精神科を受診して、休職していました。 先輩看護師が「心配だね、大丈夫かな」などと言いながら、その同僚の電子カルテを勝手に開いて診察の内容を閲覧していました。 プライバシーの侵害もいいところですよね…。 その後先輩看護師は電子カルテで拾った情報をちぐはぐに繋ぎ合わせ、デマ情報を他の同僚看護師達に吹き込んでおりました。 私は同僚と直接連絡をとっていたので、「それは確実にデマでは?」と思うような内容に耳を疑いました。 流石に看護師としても、人としてもあり得ないなと思った経験だったのですが…。 興味本位で、自分と全く関係のない患者さんや同僚の電子カルテを閲覧する人って、どこの病院でもいるのでしょうか…?
カルテ先輩病院
いろは
くまみ
一般病院, 慢性期
電カルなら閲覧履歴分かるはずなので、上部の人に言って何か処分与えたいですね。 私の先輩も以前イケメンドクターが来たときに、勝手に電カル開いて感染症ないかなど下世話な情報収集してました。 最低ですよね。
回答をもっと見る
病棟の派遣に行った時のことです。 私の仕事が立て込んでて、暇そうにおしゃべりしていたナースさんに「大変申し訳ないのですが〇〇をしたいので、〜をして頂けませんか?」とお願いすると、その時は手伝ってもらえました。 けれども後で「派遣に指示された。ムカつく。」って言っているのを聞いてしまいました。 初めての事だったのでビックリしました、、。 派遣から別の看護師に何か仕事を振るのはNGですか?それともその職場がそういう空気なのでしょうか?
派遣人間関係ストレス
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
めちゃくちゃ丁寧なお願いの仕方ですし、なんら問題ないかと! 私も派遣やってますが自分の業務が差し迫ってる時同じようにしたと思います。多分その方の問題かな…
回答をもっと見る
皆様がお勤めの病棟は ・病床数 ・2交替or3交替 ・夜勤できる人(病棟看護師何人中何人) ・夜勤の人数(一晩見るスタッフ数) ・月夜勤の回数 教えてください ちなみに私のとこは 54床 2交替 夜勤者17/30人 3人体制 月6回 って感じです。たまに明け日勤もあるような感じなんですが夜勤が多いとプライマリーの退院調整滞りますし先生やswとも連携取りにくく、家族に連絡なども明けで残業してやったりしてます。皆さんこんな感じなんですか?それともうちの病院だけでしょうか
夜勤ストレス正看護師
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
52床 2交代 15/21人 正社員、夜勤専従含む 看護師3 助手1 月6程度 明け日勤はないですね、 明け翌日は基本休み たまに夜勤専従の人は夜勤明け夜勤明け2連続してます。 退院調整は担当者がいるのでほぼしていないです。
回答をもっと見る
4月に転職先に入職し、3か月たとうとしています。 日勤業務にも少しずつ慣れてきました。 しかし、もともと人見知りで、人の顔色を伺ってしまう性格のため苦手と感じる人とのコミュニケーションが苦手です。 今はプリがいるので、1人では対応できないことも相談していますが、シフトによっては苦手な人だけの場合もあります。その時、患者さんの対応で悩んでしまった時に相談すると申し訳ないなと思ってしまい、緊張してしまいます。 みなさんは苦手な人とのコミュニケーションはどうしているのか、教えてくださると嬉しいです。
先輩人間関係正看護師
モンマル
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 苦手な人って居ますよね💦 相談しにくい人ばかりの勤務あるあるです。 でも患者さんや自分を守るために困った時には相談しましょ。苦手な人がどのような理由で苦手なのかはわかりませんが、ミスをした時に助けてくれるか宛にはなりません。 もう仕事と割り切って諦めるしかないです。話してみたら意外といい人!って発見もあるかもしれません。
回答をもっと見る
苦手な先輩がいる人に質問です。 目をつけられてるなと感じる場面とか行動はありましたか?
先輩
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
新卒〜2年目のときありました!! 常になんやかんや言われてました。笑 周りの先輩は「教えたくて仕方ないんだよ」と言ってくれましたが、そうは感じませんでしたね。 溜め息疲れたり、舌打ちされたり… ストレスの吐口を私に向けていたのかななんて思います😂
回答をもっと見る
施設で働かれると、看護師数名対ヘルパーさんというイメージなのですが、実際の所やりづらさとか人間関係はいかがでしょうか?また、ヘルパーさんの上司が看護師になりますか?それともヘルパーさんはヘルパーさんの上司がいらっしゃるのでしょうか?
施設人間関係
ジャバ
その他の科, 派遣
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 前の会社は特養だったのですが看護師2名ほどいて入浴後のケア、排便管理等をしてくれていました。 今は有料なのですが私の会社が変わっているのか看護師という立場の人がいなく 日中急なことがある場合は下にデイサービスがあるのでそこの看護師に診て貰っています。 あとは個別で訪問看護さんがきてくれたりしていますが個々なのであまり関係ないですかね😓
回答をもっと見る
6月中旬よりコロナ感染でクラスターが起きました。 発端はショートを利用している男性が利用しているデイサービスで、男性の隣に座っている利用者がコロナに感染しており、その男性が濃厚接触者に当たり、ショートを強制退所しました。その数日後、何事も無かったのようにショートを利用しに来られましたが、鼻水・咳の症状から発熱、検査をするとコロナ陽性…。 フロアでショートの男性の周囲に座っていた利用者から感染が始まり、50床中25人が感染(うち3人が亡くなり、3人が入院されました。) 現在19人が感染しているのですが、職員にも感染が広がり、業務でも食事介助を要する利用者には朝食の介助をせず、昼食まで飲まず食わずの状態にさせる有様になっています。 他のフロアからヘルプもなく、仕方がないのかなぁ…と思いながらも、これでいい仕事してますとも言い難いな…と思っています。
中途准看護師介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 19人も感染その対応とても大変ですよね。。 食事介助が必要な利用者様は何人ぐらいいるのでしょうか?😓 私の会社でも1度コロナが流行りましたが 食事介助が必要な利用者様は2人だけだったので夜勤者が1人ずつ順番に回っているような形をとっていました。 職員もあまり感染者の方と関わらない方がいいだろうということで勤務終了までは夜勤者が対応してくれていました😓
回答をもっと見る
新人で未経験なのですが、中途で採用してもらえそうなのですが、入職前に勉強しておいた方がいいことってなんでしょうか。 まさか中途で雇ってもらえると思わなかったので、全てが不安で人間関係も不安なのですが先輩たちに馬鹿にされないようにしておきたいです。
入職先輩人間関係
S
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
採用が決まりそうとのこと、おめでとうございます。中途としての採用とのこと、不安に思われているのですね。 中途としてでも新卒としてでもSさんはSさんです。人間関係不安なこともあるかと思いますが、Sさんの知識や経験に合わせて進んでいくかと思うので、あまり気負わずSさんのペースで頑張ってください。 勉強も配属される科やそこの病棟ルールによって全然異なるので今焦ることはないかと思います。強いていうならBLSやACLSの受講などはいかがでしょうか。ストレスフルで連休もなかなか多くはない仕事なので、是非今のうちにリフレッシュしてくださいね。
回答をもっと見る
手術室ナース6年目です。 最近うちの病院では、年休取得を推進してるらしいのですが、推進しても結局5日とか6日しか取れてません。 (法律で1年最低5日の取得になる前は3日とか4日の人もいました) なんなら、年休の希望を出しても説明なく代休に勝手に変えてシフト出されてるのでちょっとそれはどうなの?って思っています。 しかも病棟の人たちの方が10日以上確保できていてなんだかなぁって感じです。笑 看護業界ホワイトなところは少ないと思うのですが皆様のところはどんな感じですか?
ホワイトシフト
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
Hasm
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ICU, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 小規模多機能, 看護多機能
私の働いていた病院も推進と言いつつも全く消化させてくれませんでした。 シフトを作る師長にもよると思います。 病棟では割と消化させてくれてたと聞いてたので…。 私の部署の師長は法事にも行かせてくれないような人だったので、ある意味特殊かもしれません。 でも、説明なく代休にするのはおかしいですよね?それは看護部長とかに報告してもいいと思います。 ここでみなさんの質問やつぶやきを見てるとホワイトなところって少ないなぁ〜と改めて思いますね。
回答をもっと見る
定年まであと5年です。ますます今の職場で新しいことに興味がなくなり、無理せず自分ができることをやろーという気持ちになってきました。今のところはそれで楽しくやらせてもらってますが、若い子に迷惑がかかないかちょっと心配です。
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
楽しく仕事が出来ているなんて羨ましいです 私も定年までしーさんより少し長いですが年齢のせいなのか新しい事をオリもなしにやらされて、パワハラ医者もいます 1人夜勤なのに病棟に手伝いに行かされてます 日勤から振られた患者の対応しながら夜間帯の患者の対応して食事も取れないのに手伝いに行かなければならず辛いです 65歳迄働かないといけないので転職を考えてます あちこち行かされるのが、もうついていけないんです😁 どうしたら、楽しく働けるか教えてほしいです
回答をもっと見る
皆さんは新人さんが入ってきた際にどのような教育をしてますか? 教える時間が少ないためかなかなかじっくり教育をできず、新人さんからも「やったことないからできません…」といわれる始末。 皆さんの現場での教育方法を教えてほしいです。
美容クリニッククリニック人間関係
hangover88888888
内科, クリニック
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは看護技術に関しては細かいことまで表にしてどこまで出来るのかわかるようにしてました。 見学未、見学済み、先輩と一緒にやった、ほぼ見守り、合格、みたいな感じにわけてました! 技術を見てもらう時にはその表を見せてどこまでできるのか、前回はどのように指導されたのかも確認していました。
回答をもっと見る
看護師6年目で転職をして、新しい職場(総合病院)で勤務して3ヶ月が経ちました。 PNSを取り入れている職場なのですが、 それぞれの先輩方のやり方が異なり毎日それに合わせることで精一杯で、患者さんのことはほとんど考えられません。 PNSといいつつ、それぞれ患者さんを分担してみたり バイタル測定の時や必要時は一緒に行動したり… ケアの方法、術後の準備内容などもそれぞれの先輩方が自分の良いと思う方法を教えてくれますが毎日違うことを言われてどうすればいいのかと頭を悩ませる日々です。 影でコソコソとメンバーの悪口を言っていたりする姿をみたりしていると、この3ヶ月で精神的にとても疲れてしまいました。 残業はほとんどなく、お休みもしっかりあり 前職に比べてそこはとても良い面と感じています。 しかし人間関係が当初聞いていたものとは異なりよろしくない状況… もう少し辛抱して働けば慣れるものなのか 職場を変え、自分の心身の健康を整えるのがいいのか悩んでおり投稿させて頂きました。 ご意見よろしくお願いします。
辞めたいメンタル人間関係
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
hangover88888888
内科, クリニック
思ってたんと違う!って私もありまくりです。悪口や派閥的なものは多かれ少なかれどこでもあるので割れ関せずでいいのでは? まきこまれないようにだけお気をつけくださいませ。 残業やお休みなど労務環境が良いのはとてもいいことだと思いますよ😃
回答をもっと見る
来月1日から働くことがほぼ決まり、何も勉強してのに、やばいです。。。 新卒の中途で不安しかありません。 それまでに何をすればいいか。
中途勉強
S
ぴあなす
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院
あと少し短いようで長いですよね。。 今はとくに何もしなくていいと思います。 働き始めたら嫌でも勉強しなきゃいけないことは見えてきますし、勉強しても結局職場によってそれぞれやり方あるのではいってから頑張ったのでいいかとおもいます。 強いていうなら、気分転換の方法を見つけておくとか、始めておきたいことをやっておくなど、リフレッシュしておくといいかと思います!あとは生活リズムはそろそろ整えて早起きする習慣つけておくと安心かと思います。
回答をもっと見る
オペ室に新卒から勤務して現在6年目です。 ほぼ全ての科をまわり、リーダーなども経験したので 病棟への異動希望を出しています。 あまりマイナスな気持ちはないのですが、病棟に異動経験のある先輩からは死ぬほどキツイよ、と脅されます。 実際にオペ室から病棟へ異動されてうまくやられている方、いらっしゃいますか? もしあればどんなことが大変だったか、一方で良かったことなども教えていただけますと助かります(>_<)
手術室異動オペ室
はりはり
リーダー, 一般病院, オペ室
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
お疲れ様です。 私も新卒でオペ室に配属され、3年目で病棟勤務になりました。病棟では時間の使い方に苦労しました。数人の受け持ち患者さんの予定(リハビリ、検査、手術)に合わせてバイタル測定、ケア(保清、排泄、食事)、点滴、内服、検査の準備、説明、送迎、記録、等々…。1年目の人よりも仕事が上手く行かなくて焦りました。 患者さんとコミュニケーションが取れるので、採血が上手とか下手とか、患者さんから評価してもらえたりして技術が向上につながった経験もありました。
回答をもっと見る
機嫌によって、または話す相手によって態度が変わる上司(主任)がいます。 その上司のことが苦手なので、必要最低限しか話さないようにしていますが、もちろん仕事上話すべき時もあるため、毎回ビクビクしてしまいます。 他の同期にはニコニコ冗談も話していたのに、少し経ってから私が話しかけると、目も合わせず淡々と詰められることもありました。 それだけで毎回泣きそうになります。 そんな人との関わりはどうすれば辛くなくなるでしょうか?アドバイス頂きたいです。
メンタル新人ストレス
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
日々の業務おつかれさまです。 周りにはニコニコしているのに自分にだけとなるととても辛いですね。 これからも必要最低限の会話で良いと思います。 私だったら…比較的仲の良い先輩に「師長の態度が…」と相談するかなと思います。 もしかすると、私の至らない所だったりを周りに話していたりして、その情報などを先輩から聞けるかもしれません。 先輩からもなにか助言があったりするかなと期待して、周りに相談してみちゃいます!
回答をもっと見る
うつにより休職中です。半年前も休職して復帰しましたが、今回そのまま退職したいという思いが強いです。 勉強やケアが好きで、家族対応など一番丁寧といっていただき、やりがいがを感じる一方で 1.ある一人のスタッフと折り合いが悪く、一緒の勤務だとかなり緊張して、事前にシフト表見て毎日憂鬱。嫌われてる。 2.残業が多い 3.時短勤務の人が多く、時短さんが帰ったら残り2人で回すことも多い が主な要因で、休んだところで解決しないのであれば。毎日しにたい。と思うのであれば思い切って退職してもいいのかな。と思っています。 吐き出せる場所がほしくて、支離滅裂ですいません。
家族やりがい残業
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めましてゆずです。 ゆずと申します。 苦手な人がいると 勤務行くの憂鬱ですよね。 同じ状況なら 私ならきっと退職するだろうなっと思います。 自分の身体は一つだけなので 大事にしたいですよね。
回答をもっと見る
昼休憩に時間を利用し、取引会社さんから提供受けたお弁当を食べながら勉強会をすることがあります。他の看護師さんは労働時間だから給与払わないのはおかしいと言います。私は気になっていませんでしたが… 皆さんのところはどのように勉強会など実施されていますか?
美容クリニック休憩クリニック
hangover88888888
内科, クリニック
スヌーピー
内科, クリニック
以前働いていた病院もお昼休暇に 軽食を食べながらの勉強会がありました。 普段もお昼休憩の時間がほとんど 取れないくらい忙しい病棟だったため そのような勉強会が入ると ただただ帰る時間が遅くなり休憩も しっかり取れない状況になるため 嫌だなと思っていました。
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)