病棟看護師(1年目)です。昨日から体が痒くなり、夜勤中にどんどん酷くなりました。腕や顔、首など見えるところも明けの今日病院で薬を貰いましたが、徐々にひどくなっていった場合治りもやや遅い可能性があると言われました。 痒くて仕事に集中できないし、見た目も良くないし疲労が原因の可能性が大なので、もし次の勤務までに治らなかったら休みたいですが、慢性的に人手不足の病棟で、発熱でもなく感染性もない蕁麻疹で休むのはやはり迷惑だと思いますか? 最終的には自分の体調なので自分で決めることですが、例えば後輩がそういう状況だったときどう思うか、ご意見いただきたいです。
後輩先輩1年目
みみ
精神科, 病棟
na
整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も勤務中蕁麻疹がでてコリン性蕁麻疹の診断を受けました。薬を飲んでいても症状がでてしまい半日お休みを貰い落ち着いてから出勤したことがありました。 蕁麻疹ってうつるものでもないし休みづらいけど、内服など飲んだ上でも辛いのであれば休んでもいいとおもいます!
回答をもっと見る
小児系統から成人領域へ転職してきた人がいて、ルートや採血等小児ではやらない(機会が少ない)経験があるのは分かるのですが、書類諸々の整理やナースコール対応、タスクの優先順位、チームの繁忙具合を見て動くなどはできてもいいんじゃないかなと思うのですが..入ってもうすぐ2ヶ月になる人に求めすぎでしょうか?ちなみに経験年数は2年ちょい?3年弱?くらいになるそうです。
指導人間関係転職
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼買
回答をもっと見る
自分の言いたいことを相手に伝えるのが上手くいかなくてめちゃ悩んでます。そして他の方の会議の中で意見を1人1人出さなきゃいけない場面で詰まっちゃいます。何か上手くなるコツ?みたいなのあれば教えてほしいです🙇
同期コミュニケーション実習
ロ
内科, 消化器内科, 学生
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼買
回答をもっと見る
仕事の事考えるだけで涙が出てきそうだけど、泣けない自分が虚しい。仕事に行きたくないけれど、スタッフが少ないから、休んだら迷惑かけるからと自分をなんとか奮い立たせて仕事へ向かう日々。 胸が苦しい、眠れない、体はくたびれているけれど、休みの日も体が休めれている感じがしない… 何のために転職をしたのだろうか… 転職2回目、今の職場は来月で8ヶ月目で退職しますが、上手く生きていけない自分が悔しいです。
メンタルストレス
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
現在施設に勤務していますが、病棟時代のことで気になることがあります。それは対応が難しい患者さんが退院することが決まると先輩看護師や師長が大喜びしていたことです。 対応が難しいというのは、以下のような患者さんです。 ①認知症で何故救急搬送されたか理解できずに深夜まで大声を出し不穏(リスパ注射し落ち着きました)。その後免荷や安静の指示があっても離床→再転倒(センサーも使ってますが)の繰り返し。帰宅願望も強い。 ②自分に気に入らないことがあると口より手が出る。他職員に暴言暴力セクハラを繰り返す(私は被害に遭いませんでしたが…)→強制退院になりました。 ③「ベッドは窓際が良かったのに」「この病院のご飯はまずい」「あの人と同じ部屋がいい」など我儘でこだわりが強い 確かに退院されるとこちら側の対応は楽にはなりますが、万歳で大喜びしていたのは正直引きました… みなさんは手のかかる患者さんの退院が決まるとここまで喜んだりするでしょうか? このような先輩たちに引いてしまう私の感覚がおかしいでしょうか?
セクハラ不穏転倒
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
喜ぶ反面、引いてしまう感覚わかります!なんて、この感情説明したらいいかわからないけど
回答をもっと見る
看護師10年目の者です。 皆さんの職場では委員会とか研修が時間外であった場合、 残業の申請はしても大丈夫でしょうか? 以前の病院は時間外に委員会や研修・勉強会があった際は 残業を付けて帰ってましたが、今の病院はつけては いけないみたいで…。 勤務外であるからこそ残業は付けたい! 是非皆さんの意見を聞かせて下さい。
時間外労働研修残業
しずく
外科, 一般病院
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
おつかれさまです。 時間外の委員会や研修に参加する場合、残業代を申請できるかどうかは就業規則によるかと思います。時間外の活動に対する補償がある場合がありますが、見込み残業代がもともとついていたりする場合もあります。具体的な条件は規定によるので、確認されることをおすすめします。
回答をもっと見る
こんにちは。 質問なんですが、総合病院からクリニックへ転職しました。 はじめはすごくスタッフの方に警戒されているように思えましたが…。いまは徐々に馴染めるようになってきましたが…。どこにでもお局様がいらっしゃると思います。何をしたら嫌とか、どうやったらうまく関われていけるのか教えてください。アドバイスほしいです。
お局総合病院クリニック
shiii
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師4年目でリハビリ病棟に勤めています。 リハビリ病棟なので、リハビリの人たちと関わることも多いのです。 当方恋人がいるのですが、リハビリの人達(一部)と看護師で飲みに行ったこともあります。 恋人がいても、リハビリの方と仲良くなって飲みに行くのは別に悪いことではないですよね?
リハ彼氏人間関係
まままん
リハビリ科, 病棟, 一般病院
M
外科, 病棟, 大学病院
悪いことではないと思います。 個人差によって嫌だなと思う方もいるので恋人さんと話してみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
今年で55歳になります。 定年まであと5年です。 職場に年下の看護師がいるんですけど、仕事がしたくないのかわざとゆっくりやるのでその分こっちに負担がきて迷惑してます。注意しても口答えして聞いてくれません。 先生に相談しても仕事の早さは人それぞれ違うからと言って終わりです。 でも、終わり頃になると早く帰りたいから早く仕事を終わらせます、 自分の都合でやるので周りが困っています。 どうしたらいいですか?
人間関係
にらい
皮膚科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わざと仕事をふるのはいかがでしょう?
回答をもっと見る
体調不良で数日休んだり、こどもの発熱で休んだ際に病棟にお菓子を持って行ったことはありますか。 わたしは持って行ったことはないのですが、特定の人に勤務を代わってもらった場合は直接お礼は言います。 中にはかなり豪華な菓子折りを持ってくる人もいて、気持ちは嬉しいですが、逆に他の人がプレッシャーになるのではと思いました。
人間関係正看護師病棟
なーこ
ママナース
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私も先日1日病休、1日家族看護をもらいました。人数も少なかっただろうなと思いせんべいのお店で袋(安いもの)を3袋と、勤務交替してもらった方には500円程度のお菓子を渡しました。 そうなんですよね。特別いらないかなとも思います。ただ、逆にしてると何にも言われないかなと思いやってます。負担になるのであればやらなくても良いかなーと私は思います。あくまで気持ちなので。
回答をもっと見る
看護師さんに就職考える時 クチコミ見た方がいいよって言われたんですけど、どのサイト見て判断してますか?また、ポイントないと口コミ見れないとこ多いんですけど、、( т т )どのサイトもそういう感じですか??( т т )
看護学生人間関係新人
chi
その他の科, 学生
こむ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣
口コミを投稿してポイントを得るタイプが多いので、まだ働いていない学生さんは難しいですよね。 口コミサイトは確かに参考にはなりますが、大半が「既に辞めた人」か「辞めたい人(転職考えてる人)」なので、必然的にマイナスな書き込みが集まりやすいです。 結局人間関係は部署によるし、いくら口コミを見ても実際入らないと分からないことの方が多かったですよ〜。
回答をもっと見る
私は今まで夫が転勤族のため転職を繰り返し、6箇所ほど経験しました。 皆さんが働いている&働いていた職場の珍しいルールとかは何かありますか? 因みに私が働いた所では夜勤や休日入院をとった人には500円つくとかありました笑。 急性期の病院ですが朝の申し送り後皆でラジオ体操。 毎月病院所有の体育館に各部署夜勤者以外集まり朝礼をして、誕生月の人は誰かが代表して粗品を理事長からもらうとかありました。
モチベーション病院
shiokoro
急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
もも
病棟, リーダー, 慢性期
病院歌があります⚑︎⚐︎ コロナ禍前は月曜日に全体朝礼があって、うたってましたねw
回答をもっと見る
職場にとても苦手な人がいるときにどうしていますか。 その人と2人きりで夜勤、または休日の日勤で人数が少ない中での勤務、PNSでペアでの勤務。 どうしても関わりを持たないといけないときどうしますか?
PNS人間関係ストレス
なーこ
ママナース
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
同じ病棟にいる限り、苦手なスタッフとの関わりは必須ですよね、、一緒にいるだけで辛いですよね。方法としては苦手を克服するしかない気がします。積極的に関わろうとしてみれば、相手も嫌な気はしない気がします!
回答をもっと見る
職場のスタッフの誕生日にプレゼントを渡す文化について、どう思われますか? 医療現場特有の緊張感の中で、こういったちょっとした気配りがチームの雰囲気を良くすると思っています。 また、本人に喜んで欲しいと思う反面、働く上でのモチベーションであったり、士気を上げる上でも大切だと思っています。 事務長的な立場であり、スタッフ全員にプレゼントを渡しているのですが、上記のような効果をあまり実感しておらず、これからも続けた方が良いか悩んでいるため、質問させていただきました。
モチベーションクリニック人間関係
メンズナース
内科, 循環器科, クリニック, 訪問看護, リーダー
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
誕生日プレゼントのあった職場、なかった職場を体験しています。誕生日プレゼントを貰って嫌な気持ちはしませんでしたし、その日は周りのスタッフが少し優しくしてくれる感じがして良かったです。きっと少しでも効果はあると思います。
回答をもっと見る
もう嫌です。新人指導してるんですけど重症部屋を完全に持てなくて、でもそれじゃあダメだから少しづつやってるのに管理から完全に持てるようにして!と言われました。無理ですと言っても聞く耳持たず、相談させて欲しいと言ってもダメ。もうプリやりたくないです。
指導モチベーション人間関係
さくら
精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー
訪問看護に就職し1ヶ月半になります 先輩看護師にかなり悩んでます なにも連絡なく休んだり、気分で口調がかわり 目つきや声のトーンが低くなり 八つ当たりがきつかったりしてきます 会社のトップには頭をさげまくり、口調も穏やかです よく二人で話しており 私は宙に浮いた状態で、いてもいなくても同じかな と思うようになりました 私は今まで施設や病院だけで訪問看護が初めてです その為、色々ききたいし勉強したいのですが 先輩の行動や態度に、正直聞きづらいです 毎日朝になると、胃痛と吐き気がでるようになりました どうしたらいいのかわかりません、、、
訪問看護正看護師
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
同行とかで一緒になるので、逃げられませんよね。。できるだけ距離を取れたら良いのですが、、そういう人は変わりませんよね。体を壊してしまう前に、転職を考えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
私も毎日、同じことを考えていました。コロナ感染しました。 心と体は繋がっていますね。
回答をもっと見る
職場の同僚に本当に辞めて欲しい思うくらい嫌な人がいる。 一度揉めたことあったけど、普段は世間話を楽しくする感じで過ごしていた。仕事できる人なので尊敬もしている。 年末くらいに言い合いになったときがあった。私自身生理前とかお腹空いてたとか少し精神的にイライラしやすい状況だった。 それから数日本当にその人が視界に入ることも嫌で仕事辞めてくれないかなと思うようになった。 さらに今まで誰にも思ったことなかったが、こういうちょっとしたことで世の中の事件って起こっているのかもと思った。 昨日もちょっとその人と行き違いがあったが、他の人だと気にならないが、その人だと無理だなという気持ちになってしまった。 今まで何か事件とか起こしたことないが、そうなってしまったらどうしようという不安がある。 狭い職場なので、関わらないことは難しい。 自分の気持ちをコントロールできないので辞めるしかないのかな。
メンタル人間関係
むぎ
皮膚科, クリニック
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。私も同じ気持ちになっています。私は、同僚だけでなく施設長に嫌気がさして残りの看護師人生をこんな人の下で過ごしたくないので退職します。むぎさんが退職を考える理由が1人だけなら、もう少し様子みてはどうですか?決して感情的にならないでイライラしても表に出さないようにして下さい。感情的になったら負けですよ。
回答をもっと見る
傷病休暇とったことある方に質問です。 上司が理由で適応障害診断となり、傷病休暇取る場合、 申請書に理由って、 なんて書いたらいいのでしょうか?? ひとことで書くくらいの欄だけど、 別の紙にも詳しく理由書きたいくらいの思いがあります。。
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
傷病休暇とったことがあります。 団体の規模にもよると思いますが、傷病休暇の申請書は総務等しか見ないこともあるのではないでしょうか。 その総務もあくまで事務処理としてしか確認しないと思いますので、そこにパワーをかけてもあんまりメリットはなさそうだなあと思いました。
回答をもっと見る
施設看護師として採用されましたが介護士業務ばかりやらされてます。 人が足りないし自分退職する身だから仕方ないのかもしれません。 職員として協力する事は必要だと思います。 4日勤の介護業務は腰に負担がかかるので止めてほしいとお願いしてるのに、つけられます。 こういうハラスメント的な事をされると仕返ししてやりたくなります。 気がつくと相手に仕返しをすることばかり考えてる自分がいて嫌になることがあります。 今の職場に来て自分がどんどん嫌な人間になりそうで早く退職したいです。 実際に上司に仕返しをした方がいたら、どのようにしたか教えて下さい。 腰が痛いので、診断書もらって休職してそのまま退職しようかと思ってしまいます。 こんな自分にアドバイスお願いします。
施設人間関係転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
お気持ちよく分かります。 私も過去に意地悪な師長がいていつも文句や愚痴ばかり言っていました。 友人にも会うたびにイライラしてる。と言われ悲しくなった事を思い出しました。 ハッとしました。 師長の事を考える時間も無駄だし、イライラする時間もバカバカしいのでその後すぐ退職しました。 私は小さな抵抗ですが、どんなに引き止められても辞めた事と、退職が決まってからは師長の話はほぼ無視して過ごしました。
回答をもっと見る
今の病棟の師長へ6月いっぱいでやめようと考えていますと伝えてていたのですが3月に異動が決まりました。異動先の師長にはいつ辞めることを伝えたらよいですか。
異動師長転職
あゆむ
産科・婦人科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
もし6月で辞めることが確定しているなら、移ってすぐに「前の病棟ですでにお伝えしましたが〜」の形で確認します。辞めないでほしいから引き止めのために病棟変えたような感じもしますが…。早めに動いた方が良さそうですね!
回答をもっと見る
私の過去のことにはなります。 薬のセッティングで日付が1日ずれているのに自分で気づき自分でやり直そうとしたり、ヘパリンロックの際にヘパリンを漏れなく注入したのを確認し後になってロックが不十分だったようで血液が逆流しかけたりといった、インシデント未遂があったことを理由に2度とその業務をやらせない、といったことが何度かありました。 やはり行動が人の命に直結仕事なので、ミスやインシデントの内容によっては患者さんに大きな影響を与えてしまうことは重々理解しています。 インシデントを起こさない様小さなうちに芽を摘むのも大切かもしれません。ですが、患者さんにさほど影響が出ていなくても少しでも自分とやり方が違っているだけでその業務を二度とやらせない、といったことが続けば看護業務としてできることが増えなくなり、戦力からは遠ざかるような気もします。 もちろん、患者さんは私達のスキルのためではなく自身で病気を治すために居ることも分かっています。 人の命を預かるという特性があっても、ミスにつながるかもしれないことをした→二度と任せないというのはあっていいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。
インシデント
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 ミスやインシデントをしたから業務をやらせないというのは間違っています。 同じ事を繰り返さないようにする為にどうすればいいか考え、対策を講じるべきです。 インシデントは人事ではなく自分も同じ事をするかもしれないという危機感を持つべきだと考えます。
回答をもっと見る
コロナ陽性になりました。 療養中です。なのに上司からの電話で、いつから出てこれる?感染者が増えているから。 まだ私、ゾコーバ飲んでます。咳も出ますし。コロナ抗原検査陽性でした。と返信したのに、早く復帰してもらいたいらしく、ゾコーバの服用が終わる頃に抗原検査して良ければ、翌日から復帰してもらいたいとの話でした。ストレスや休憩すら取れない環境で身体を壊したのに優しさの欠片すらない上司に嫌気がさします。早く次を見つけて辞めたいです。しっかり身体を直してから出勤しようと思っています。酷いですよね。上司の対応。
モチベーション施設メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
わたしの上司も本当に酷い上司です😭 わたしが感染したときの第一声は「ワクチン打たなきゃダメよ」でした。 もうね、こういう人はどうしようもないですよね…
回答をもっと見る
私の病棟は二つのチームに分かれています。(仮にA.Bとします) 同僚のC子はBチームで、私はAチーム所属です。 先日BチームからAチームに異動してきた人がいました。 私とAチームみんなの前で、C子はその人に「Aチームでお友達できた?いじめられていない?」と冗談混じりで話していました。私はC子に不快だから辞めてと言いました。しかし翌日も同じような事をしており、私はブチギレてしまいました。 C子は謝っていましたが、何が悪かったのかをわかっていないようで、単に私の怒りを鎮めるために謝っているようでした。 いい大人が他人の立場にたった言動をとれないことに、非常に呆れました。 みなさんの同僚にもこのような精神年齢の低い人はいますか?
メンタルストレス正看護師
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
いろんな人がいるので、変わってる人っていますよね。 不快に思う気持ちわかります。 言葉が悪いですが、私は「あの人障害あるのかな。だから理解できないのかな」と割り切ってしまいます。
回答をもっと見る
オペ室の立ちっぱなし、何日で慣れました? この度、フリー看護師(オペ室経験4ヶ月くらいありましたが、2年くらい前です。)から病院に就職しオペ室に入りました。 立ちっぱなしで足がパンパンで、家に着いたらご飯食べると疲れてすぐ寝てしまいます。 どれくらいで皆さん、慣れました? 一応、入浴は毎日するようにしてます。 病院のサンダルは、かなり足が疲れるので自分で医療用クロックスを買って履いてます。
サンダルオペ室モチベーション
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
オペ室だけじゃないです。一般病床でもパンパンです
回答をもっと見る
病棟ごとで集めるとすごい金額になるのですが、みんなさんならどうされますか 今考えているのは、商品券か現金、カタログギフトなどなどです
2年目転職正看護師
ぽんず
病棟, 一般病院
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
お花と商品券してました。
回答をもっと見る
私は看護師2年目であり、部署の中で一番歳下ということもあってか新人(若手)扱いされることが多いです。もちろん看護師としてまだまだ未熟な点が多いことも理由の一つだと思いますが...。 そこで最近気になっているのが医者との関わりです。特定の先生ですが、私がその先生の処置等につくと分かると「マジか...うわぁ...」のような発言をされます。私と直接関わる時にそういった態度はみられませんでしたが、私が近くに居る時に嫌そうな態度をとられることが何度かありました。おそらく私が若手だからだと思います。 私は元々その先生が嫌いなわけではないですし、他の先生と同じように接しているつもりです。なんとか傷つかずにやり過ごす方法はないでしょうか?
ドクター医者メンタル
り
産科・婦人科, 新人ナース
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
相手が医師でなくても「マジが…うわぁ…」なんて言われたら傷つきますし、嫌われてるのかなって不安になりますよね。 そんな態度をとる医師に好かれる必要もないと思うので、そんな発言を耳にしたら寄っていって「やり難くてすみませんねぇ…先生。不慣れなもので」って言っちゃうとか「私美人だから緊張しちゃいます?」って満面の笑顔で言ってみるとかどうでしょう。やっつけてやりましょう。
回答をもっと見る
職場にすごく苦手な先輩がいます。その先輩は相手によって態度を変える人で、特に仕事が出来ない認定した後輩をわざと皆の前で聞こえるように注意したり、申し送りをまともに聞いて貰えなかったり、無視したりします。ターゲットにされていた人がいましたが、そんな先輩の態度が目に余って注意してくれた人がいるみたいで、最近はましになっています。 でも最近になって私が目を付けられて、私は先輩がそんな人だと知っているので、萎縮して自分から積極的にコミニュケーションが取れず、それによって余計に仕事出来ないと思われているようで辛いです。 例えば他の先輩になら気軽に聞ける内容のことも、何か言われるかもと思ってしまって聞けず、その結果それに関連する業務を先送りにして、違うことをしてしまったりして「優先順位が付けられてない」と注意されたり、、。 そうやって出来ないことばかりを指摘されるので、私ってやっぱり仕事が出来ないんだと、自己肯定感が下がって仕事に行くのが辛くなってきました。前日シフトを見てその先輩と被ってたら、仕事に行きたく無さすぎてあまり眠れないほどです。 幸いまだ前のターゲットの人と比べたら態度はましなのですが、そうなるのも時間の問題のようなきがします。 このような状況の場合、どのような気の持ちようで先輩と接したら少しでも楽になれるのか、アドバイスがあればよろしくお願いいたします🙇♀️
モチベーション人間関係ストレス
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 その先輩はすごく人としてくだらないですね。そして立派なパワハラだと思います。 被害にあった状況を全て上司に報告しましょう。きっと不幸せだから、他人に意地悪をするのでしょう。 この子は何言っても許されると思われているのかもしれません。 私もそのような先輩がいますが、あまりにイライラしたので無視した事があります。すると急に機嫌をとってくるようになりました。 案外そういう人はメンタルが弱い場合が多いです。 そんな人に気を遣う必要はありません。しかしどうしても接しなくてはいけないので、メンタルとしては見下すのが1番です。いい歳して哀れだなと。
回答をもっと見る
とんでもないブラックでした。 11月から勤め始めた老健ですが始業が8時50分なのに 30分から1時間前に入って仕事開始。入浴日で看護師が一人の時は昼休みも取れない。 看護師長からは速く仕事出来るように慣れるといいね!と言われた。終業が17時30分なのに終わらない。 何で終わらないの?と良く言われて、かつ薬のミスも多く始末書まで書く事になりました。 私は本当に仕事が遅いのでしょうか? 本当は夜勤もやりたいと思い入職しましたが、指摘されて始末書まで書いたので速く辞めたいと思っています。同時進行で就活もしています。 今の施設は命を削って仕事しているような気がします。
残業施設退職
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
お疲れ様です。 読んでいてブラック感満載な気がしました。 まず前残業が1時間って、、、 情報収集ではなく、業務してることが問題だと思います。 看護師1人の仕事量が多いのは、リーダーのせいだと思います。残業あるのは、まだ入職して早々のナースがさばける仕事量じゃないと思いました。 しかも始末書って。インシデントレポートではなくですよね? 高給でも身体と心が壊れてしまうと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)