看護師1年目です。 このコロナ禍において同期で飲み会やご飯に行くことは全くありません。そのためか、悩みを打ち明けたり相談することができず、ついに同期が1人辞めてしまいました。他にも病棟で泣いてしまう子がいたりと、、、 このご時世で同期が支え合っていけるためにはどの様な工夫をしたらいいでしょうか?
1年目メンタル新人
miu
呼吸器科, 新人ナース
くも
新人ナース, 病棟
初めまして。同じく看護師1年目です。 私の同期に、行き帰りが被ったら出来る限り一緒に帰るようにしてくれたり、本当にちょっとしたことでも大袈裟にお礼言ってくれるし、(プリント配ったとか) 朝は必ず「今日も頑張ろうね」と声をかけてくれて多重課題で大変そうな様子見かけたらすれ違う時に「今日大丈夫?」と声をかけてくれる人がいます。今は自然とその人につられて皆が声かけしあっています。特に大変な日は「私が大変なことを分かってくれてる人がいるんだ」と思えてなんとか乗り越えられています。 泣いていることを触れられたくない子もいれば、いきなり深い話が出来る子もいるし相手次第ですが、毎回の声掛けの積み重ねが大きな支えになることもあるのかなと実感しています。よかったら試してみてください!
回答をもっと見る
職場のイジメが酷く、疲れました。 何かにつけて何か言ってくる人、無視して挨拶もしない人、陰口をコソコソ言ったり。 本当に毎日ミスしないように、神経すり減ってます。 本当にもう疲れました。
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
machine
内科, 外科, 病棟
転職を考えてもいいかもしれませんね💦💦 ただ、どの職場にも一定数そういう類いの人間はいますし、最初いなくても高確率で発生してくると思いますよ💦💦 時間が解決する問題だといいですね💦💦
回答をもっと見る
久しぶりのプリセプターでドキドキしてたけどプリセルティの子はすごく良い子で勉強も仕事も頑張っています。しかし、先日師長より「あの子は急性期に向いてない。はっきり言って今までで1番ダメ」と言われました。まだ入職して3ヶ月なのに決めつけるの早過ぎるし何より管理者として、その発言はどうなのかと怒りと悲しみで開いた口がふさがらなかったです。 昨年その師長の判断で異動させられた子がいて、うちの子も飛ばされちゃうんじゃないかと心配です。
辞めたいストレス
kitty
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院
あ
向いてないじゃなくて、やる気があるこなら育てるのが上の役割でしょ!と思います。 何もしでかしてないのにあり得ませんね😭 上が可能性潰してどうするんだとおもいます
回答をもっと見る
神戸兵庫区にある 駅近の 透析病院 ブラックです 年間賞与幾ら とありますが 理不尽な マイナス評価があり 面接の時に説明された額は貰えません マイナス36万 の先輩もいます でも 管理職の人に気に入られていると プラス評価 刺青をしていても注意されません
人間関係ストレス病院
つばさ
泌尿器科, 外来
まあまあナース
ママナース, 介護施設
はじめまして。 よくいろんなところの求人に載っていて割りが良さそうなところはだいたいが何かありますよね。 見極めが難しいと感じます。。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 3月から勤め始めたクリニック、事務と看護師の関係が悪すぎる。私達は事務から頼まれた仕事を断ることもなくやったり、すごく気を遣ってるつもり。でも事務からしたら看護師の態度が悪いらしい。看護師免許もってる事務長は完全あっち寄りだし、いつも裏でコソコソ事務の人と話してるし、すごく嫌な気分。看護師側が提案しても事務に却下され、こっちの意見もすぐ「でも」って言って否定。態度悪いのそっちじゃない?諦めて何も言わなくなるとどうせ「やる気がない」とか言い出すんだよね。ギャフンと言ってやりたくなる。 同じ境遇の人いませんか?
復職コミュニケーションパート
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
まみ
病棟
そういうのありますよね。 いくら言っても、結局聞く耳持たない感じ。よくしようと思って提案したことも却下。結局、変化することができない人なんだなと思っています。
回答をもっと見る
主任や副看護師長って各病棟で何人配置されてますか?私の病院は精神科なのですが、主任が1人〜2人の配置になっていました。本当は2人のほうが何かと分担したり、スタッフをフォローしたりできるので理想的なのですが、今後産休や退職などがあり、各病棟主任1人という状況になってしまいます。 私は主任になって2年目なのですが、もう1人の先輩の主任さんはもうすぐ異動してしまうので、私1人になります。先輩の主任が抜けてしまう穴は病棟にとってかなり大きくて、私1人では埋められないし、先輩のようには気がまわらないし、その先輩ほどフットワークも軽くないので、正直自信がありません。 周りに負担をかけたくはないけど、私一人で全部は埋められないので、スタッフの成長のためにも、もう少し自主的に頑張ってもらうしかないのかなとも思っています。もちろんまずは自分が成長していくことが必須ですが。
異動精神科正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
師長を筆頭に主任3人でPNSなので、その主任をトップとした3チームに分かれてます。
回答をもっと見る
新人さんへの対応について 私はプリセブターではないのですが あまりにも仕事がぬけぬけで… どうしたの?大丈夫?と聞くと「言い訳ですけど疲れてて」と新人さんに言われ、3か月過ぎて疲れてくる頃かな?とも思うけど…「がんばります」とは言ってましたが、そう答えるしかなかったような… 「疲れてても仕事だからね 言われるのも嫌だとは思うけど患者さんに迷惑をかけてはダメだから」と伝えたのですが余計にプレッシャーをかけてしまったのかと どうアドバイスしたら良かったのか みなさんならどうアドバイスされますか? モヤモヤしてます
メンタル新人
ペペ
ママナース
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
休みの時は、仕事のこと考えないでリフレッシュしてほしい!って、伝えます。 疲れが取れないって…不眠になってるんですかね??もし…そうなら。キツいですよね…
回答をもっと見る
今年新卒で入職した新人さんで、少し心配なところがあるので相談させてください。 仕事自体は問題なく、職場の人とのコミュニケーションも上手でとてもいい子なのですが、昼休憩でご飯を食べておらず、最近朝食しか食べてないようなんです。夜も基本食べているとは言うんですが、果物だけだったり、簡単に済ませてるみたいで。元々細い子なのに、あきらかに痩せてきました。本人はストレスで食べれないわけではなく、めんどくさいから、昼を食べると眠くなってしまうから、という理由で食べなくても大丈夫だから食べてない、ということみたいです。 まだげっそりしたり顔色が悪くなったりはしていなくて、痩せすぎというわけでもないんですけど…。このままだと必ずいつかスタミナ切れでつらくなるし、健康には良くない、社会人として自分の体調管理も大事だからね、と声をかけてはいるんですが。なにかできることってあるでしょうか? あまり口を出さずにもう少し見守っててもいいものなのか…🤔
休憩入職コミュニケーション
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たか嫁
急性期, 学生
お疲れ様です! 私も1年目のときストレスで体調崩しました。 そのとき、ちゃんと自己管理しないととかなり言われました。今でも体調が悪くてもなかなか言い出せないこともあります。 しーちゃんさんの新人を気遣う気持ち、 とても素敵だと思います! もう少し見守ってあげてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
働いてから病棟内の男性看護師が1人ぼっちです 周りからどう思われてるのか気になります 男性看護師のことどう思っていますか
男性病棟
のび太
内科, 病棟, 一般病院
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私の職場にはたくさんいらっしゃいました。 全く気になりませんでした。 逆に介助が必要な時に助けてくださったり、心強かったです。
回答をもっと見る
最近、自分患者さんに対して優しくないなってよく思います。忙しかったわけでもなく、普通にこうしたらいいんじゃないかなと思って言った事が人を傷付けていたり、その場ではこうするしかないと思って対応してたのに後から先輩から「このくらいしてあげても良かったよね」って言われたり。特別人に対して思いやりが必要な看護師って職業が向いてないんでしょうか。
メンタルストレス
ゆ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
まみ
病棟
看護師に特別な思いやりを持てる人が向いているかはわかりません。ですが、先輩のいうこうしたら良かったというのは、こうしたらもっと良いという意味なのかなとも思います。もっと、ゆ さんができるとのことで、アドバイスくれたのかななんて思います。
回答をもっと見る
自宅で安静にしていたらいいのに、高齢だから不安と言ってむりくり入院してきたのに、家族が細かい指示してくる。それなら自宅でみたらいいのに…はぁ…疲れた。 わざわざ、入院の時に、医療関係者だと名乗る。だから…?? あー、看護師向いてないな。辞めたい
家族辞めたい
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
それ、すごい分かります。 そんなに細かく言うなら自分で見ればいい。ほんとにそうです! そして、そろそろ帰れますよってなると、何かと理由をつけて病院に居させたがる。病院はボランティアで受け入れてる訳では無いんだぞーって言いたいですよね
回答をもっと見る
ママさんナースの方に質問です。 昨日初めて保育園からお迎えの連絡があり早退しました。今日は誰かと勤務変更してもらいお休みをもらいました。 あしたは出勤なのですが、代わってくれた人と早退して迷惑をかけてしまったのでお菓子を持って行こうかと思うのですが皆さんはされてますか? 病棟に持っていくおかしはコンビニのでもいいですかね?
保育園病棟
ままりん
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
洋菓子店のクッキーとかにしてました!(*´Д`*)
回答をもっと見る
今 メンタルがやられて休職中です。7月半ばから復職なのでコロナワクチン接種を3回ほど打診上司にしているのですが濁されています。もう復職しないで退職してほしいと言う暗黙の圧力なんでしょうか…
休職復職退職
キッコーマン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, 離職中, 外来
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 ワクチン接種を濁されている…とはどういうことなんでしょう?退職してほしいという圧力では決して無いと思いますが…。 復職してから日程調整してくれるとかじゃないんですかね…?接種できないと困りますね😢
回答をもっと見る
職員間でマウントを取りがちな人っていません??笑笑 同僚だし、従業員という立場は変わらないのであまり失礼な言動は年上年下に関わらず礼儀がなっていないと思うのですが💦💦 頭おかしい人間が多いと感じる昨今です。
ストレス正看護師病院
machine
内科, 外科, 病棟
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
わかりまーす、めっちゃいます、そんな人。てわも嫌われてすぐ辞めてましたよ!笑 長い人はお局みたいになってますけどね…笑
回答をもっと見る
生活保護の患者さんが入院しています。 この前、私の言ったことが原因で機嫌を悪くし、翌日謝りにいきましたが、上司から「あの人は生保だから気をつけて」と、言われました。 が、生保の人ってそんなに偉いんですかね? 私には同じ患者さんとしか思えないんですが…。
紅音
病棟, 慢性期
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 個人的な意見になりますが、生保の方は自分が社会的立場が弱者なのを理解し、その上で上手に立ち回る術というか、ズル賢さを持っているような気がします。 自分の我がままというか、理屈(屁理屈)を前面にたててごねるというか、言ったもん勝ちみたいな面がありますよね。 ごねたり、大声だしたり、責任者を出せとか二言目には出て来るので、そういう意味で気をつけてと上司は言ったのかもですね。
回答をもっと見る
看護師12年目。シングルマザー。現在新人のプリセプターをしています。上の子が今年小学校に上がるためプリセプターの話が来た時に最初断りましたが、私より今の職場で下の子は1人しかおらず、その子は去年プリセプターをやったので、今年は私しかどうしてもいないからお願いしたいと言われたので引き受けました。シングルマザーなので、家庭を優先していいと師長、教育副主任から言われました。 4月から新人が来ましたが、基本的にはオリエンテーション、一緒に手術に入るのは教育副主任がやっています。正直、教育副主任が新人のオペ組をやっていますし、メインで関わっているのは教育副主任です。正直プリセプターの私は何をしたらいいか分からない状況でした。 今週は月曜日、火曜日と教育副主任が休みだったので、私を含め残ってるスタッフで新人の教育をしました。今日出勤すると、教育副主任からいきなり、「〇〇さんの木曜日のオリエンしてくれたの?」と朝言われました。私は何も言われてなかったので「していません。」と答えたところ、明らかに不機嫌で「分かりました。」と言われました。私は今日大きな手術に入っていたので直接は聞いていないのですが、「プリセプターの私にオリエンをお願いしたのにやってない。木曜日のオペは仕方ないからオリエンなしで入ってもらうしかない。」と言っていたと他のスタッフから聞きました。 私になぜオリエンをしなかったのか聞かずに、教育副主任の勝手な思い込みで他のスタッフに上記のことを言いふらしていたことが許せません。教育副主任はすごく短気で、どちかと言えば江戸っ子タイプで白黒はっきりつけたがるタイプ。「私はどんなやつにも口では負けない。」と40前半にもなってよく言っています。正直もうこの教育副主任とプリセプターをやっていく自信はありません。 プリセプターを辞退することは可能なのでしょうか?
プリセプターオペ室総合病院
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
苦手な人と確実にペアになる日見つけて泣きそうになってる。学生の頃から怖いよって言われてた人だからペアになると変に身構えて聞きたいことも聞きずらいのがいちばん辛い。自分はこうだからこうしたいと思うんですがどうですかねと聞いても「で?だからなに?」って威圧的に接されるのがほんとに泣きそうになる。私向いてないのかな。来週来て欲しくない、、
辞めたい先輩1年目
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
とてもわかります。私も苦手な方がペアになる日は前もっていっぱい勉強したりします。 なにかをしたいときは、「〇〇したいので一緒に来て見ていてほしいです」と言ってます。それでも「なんで」とは言われますが...積極的に行く姿勢を見せたらいいんじゃないですかね多分!
回答をもっと見る
職員間での呼名について質問です。 仕事中にあだ名で呼び合うのに疑問と違和感を感じます。気の合う間柄なのかもしれませんし、変に他人行儀じゃない方が働きやすい…という意見もあるかもしれませんが。 特に今コロナで家族や関係者の面会が少なくなっているので、意識が薄れやすくなっているかもしれませんが、コロナ終息後に対患者さんに対しての接遇が問題になってしまうと感じてます。 「◯◯さん」や役職がある職員に対しては「◯◯主任」や「◯◯師長」とした方がいいのではと考えていますが皆さんどう思いますか?? あと、年下や男性職員というだけで「◯◯君」と呼ぶのも違和感を感じています。
男性家族師長
machine
内科, 外科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私もそう思います。 私が一年生の時に心の距離が遠いと感じたプリセプターの先輩があだ名をつけてそれでみんなに呼ばれています。名前が珍しいのでよくあだ名をつけられるのであだ名を付けられることに嫌悪感はないのですが、付けられた時も仕事上の関係だよねと疑問でした。
回答をもっと見る
みーみにゃん
その他の科, 病棟
異動願ですね。 えぇ、そうですよ。
回答をもっと見る
今日気分ですごい態度が変わる看護師さんにナースステーションで大声で怒られて辛くて泣いてしまった。その看護師さんには「泣くな!」って怒られるけど、ほんとに最近涙腺弱くて泣きたいなんて思ってもないのに泣いてしまう。その後その看護師さんがほかの看護師さんにキレながら大声で愚痴ってて、今日ほんとに居場所がなかった。元は自分のミスだから次はミスしないようにしないとと思ってるけどすごい精神的ダメージで死にたくなりました、、。こんな豆腐メンタルじゃだめですよね、、
1年目メンタル新人
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
まさこ
その他の科, 訪問看護
めっっちゃわかります!職場でのストレスは本当に辛いですね。 理不尽なパワハラに、一生懸命全部受け止めてるともたないと思います。相手はまよさんが言い返してこないことをわかっていてそう言った態度をとっているんだと思います。豆腐メンタルだなんて自分を否定しなくていいですよ。涙はコントロールできない自分の心の声なのでははないでしょうか。 少しお休みすることはできそうにないですか?
回答をもっと見る
師長がいきなり、診断書もらったからって辞めました。 そういうことは普通にあるものですか?
お局パワハラコミュニケーション
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
病気のための突然の休職や退職はあり得ることです。診断書があり、会社も受理をすれば辞めれますね。 上司が急にいなくなるのは驚きでしたね…
回答をもっと見る
ナースコール頻回の患者について思うところがあります。 本来であれば困ったときを含め気軽にナースコールで職員を呼ぶものだと思いますが、20~30回/日だと看護師側の業務に支障が出ます。 中には「用がないけど押した…」などもあります。 皆さんの職場ではそういう患者さんにどう対応していますか?? 私はナースコールを一定回数使用した場合の追加料金制度を考えました笑笑
ナースコールストレス病院
machine
内科, 外科, 病棟
かな
内科, 病棟
私がおかしいのだと思うんですが、 患者さんからのどうでも良い雑用とか、普段押すことしない患者さんが寂しいから押したとか言われたら、 どんなに忙しくても、癒されてしまいます。ちょっとした息抜きに。 全く関係なくてすみません。
回答をもっと見る
うちの職場…まだ機能別看護が強く根付いていて、部屋担当制への移行が難しいんです。 未だに機能別看護でやっているところってあるんですか?笑っ
病院病棟
machine
内科, 外科, 病棟
しゅすたん
精神科, 病棟, 保健師, 大学病院
機能別でやってます…笑 部屋担当制のほうがいいですよね…笑
回答をもっと見る
転職先の古参のヘルパーさんに意地悪な人がいます。 私にだけ無視したり、嫌味をいいます。 言い返すか上の人にいうか迷っています。 みなさんなら、どうしますか?
転職正看護師病院
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
働いていると様々な人がいますよね。 仕事に支障がでるようなら上司に相談しますね。負けないで頑張って!
回答をもっと見る
産休に入る前の挨拶はどのように、どの範囲までするべきでしょうか? 外来所属のため、他部署と関わることが多く範囲に迷っています。 普段毎日顔を合わせている現場と直属の先輩方には菓子折りを用意したのですが、ドクターや病棟、医事、看護部長などにも用意すべきでしょうか?
産休育休妊娠
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
何科なのかわからないで、もしかしたら参考にならないかもしれませんが・・・私のところも外来と病棟の関わりはありますが(産婦人科です)、多分産休の時、外来の看護師さんは外来スタッフと看護部長に挨拶をしていたようです。病棟まで来てる素振りはなかったと思います。
回答をもっと見る
しんどいです( ; ; ) 看護師2年目6月からやっと夜勤に入れるようになりました。病室の回り方や流れ的なことがまだわかってないし、時間があっという間に過ぎてしまいます。それだけではなく、先輩看護師が怖くて気疲れが半端ないです。(T . T)怖いって言うても威圧的とかすぐ怒るとかはではないのですが、やはり同期とは違いますよね。職場にも全然馴染めなくて毎日行くのが嫌で、フリーターを経験しての看護師になりましたがこんなに 合わない職場は初めてでかなりストレスです。 でもお礼奉公があるのであと2年は辞められません。 とてもつらい
2年目辞めたい夜勤
ぶうぶ
内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 慢性期, 終末期
まさこ
その他の科, 訪問看護
お疲れ様です。 私も2年目まではとにかくつらくて、要領悪いから残業も多いし、泣きながら帰っていました。でも、がむしゃらに勉強していたら2年目が終わる頃に、色々わかるようになってきて、急に楽しくなってきたのを覚えています。 かなりブラックなところだったので、四年で辞めてその後別の大学病院に転職しました。給料は上がったのに仕事は楽になり、天国でした。 自分としては新人の時に辛い環境にいたのは良かったのかなと思っています。 御礼奉公、もう少しで折り返しますね。今は山道登っている途中。半分過ぎたら下山するだけなので、行きの一年半よりもラクだと思います。頑張って下さいね^_^
回答をもっと見る
完全嫌われてる先輩にいまから好かれるようにするのは無理なはなしですか?
NICUメンタル人間関係
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
Risakooo
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣
無理に好かれなくてもいいんじゃないですかね!仕事は仕事と割り切っては? 業務上大切なのは患者さんの安全を守ることなので、それさえ守れれば、業務上のコミュニケーションさえ取れれば十分だと思います。 それさえもできないぐらいならその先輩にも問題が出てくると思うので先輩より上の先輩に相談したほうかわいいかもです。
回答をもっと見る
トランスを手伝って枕を取ろうとしたらその患者の受け持ち看護師から手を叩かれました。 また、別の看護師にはアラームに対応しなかった私も悪いですが「アラームに反応しろよ」と言われました。 他のスルーしてる看護師には言わないです。 入りたての時も別の看護師からキツく言われ… 嫌われてるのはわかります。仕事ができないから。 努力してるんですこう見えても。 でも、落ち込みます。
ストレス
あさみ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
Risakooo
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 検診・健診, 派遣
それは大変嫌な思いをしましたね。 叩いたりとかは人としてやってはいけないことだし上の先輩から何か言われるだけでとても恐い思いしてしまいますよね。その人のやり方だったり、上の先輩も余裕なかったんでしょうね。 そんな辛い思いを続けるなら管理職の人とかに相談することも手だと思います。部署を変えてもらうとか、、、。そこの部署だけが看護師の世界ではないと思います。きっと努力していることも見ててくれる人もいるし、将来報われると思います。 いまは辛いことはため込まず同期や気の知れた人に気持ちを話すことでも心が楽になると思いますよ。
回答をもっと見る
今年から内科循環器外来にいます 今まで老健でしか働いたことがなく(老健ですが医療行為バリバリあります)スキルアップのため一から学ぶ気持ちで転職したのですが、仕事場の人間関係がうまくいきません 周りは歳上がおおく、病院のシステムも古くマニュアルもありません(なんなら紙カルテ) 今までのところではマニュアルがしっかりしていたため、リーダー務めたり委員会で意見したりバリバリ動けていたのに今じゃビクビクしながら仕事しています 私が何かするたび怒られ、怒られる内容も清潔不潔についてトンチンカンなこと言われます 例えば採血後のシリンジを水で薄めたピュリファンで吸って中を洗って非感染性で捨てないといけないとか。 あと機械の扱いが雑だとか、教えてもらったことをするとそんなやり方教えてないだとか、、、 毎日続いてほんとに精神的に参ってしまいます だけど子供のことや紹介してくれた姉のこと思うと辞めれないし細かなことでミスする私がいけないんです。 病院のやり方で出来ない私が悪いって分かってますけども辛い。 動けない私が悪い 分かってはいるけど自分の中で消化できません どうしたらいいでしょうか。
メンタル人間関係ストレス
ピタゴラス
整形外科, その他の科, ママナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
採血に使ったシリンジをわざわざ洗うんですか?? 感染ゴミを減らしてコスト削減なんですかね? そこにいたら、そこに従うべきだとは思いますし、転職してよくある前はこうだったはやっぱり一度捨ててまずはそこのやり方でやれるようにならないとっては思いますが、あまりにもおかしいルールとか、どうしても納得ができないこと(例えばその病院の独自ルールなだけで、感染対策が疎かとか)があるなら、 自分の人生なのですし仕事って1日のほとんどの時間行うものなので、すごく辛いのなら職場は他にもいくらでもあると思います!
回答をもっと見る
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
同じくです。 涙が止まらず、胃が痛いです😭
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)