毎日暑いですね〜^^;皆さんの職場では空調に関して決まりや制限はありま...

まゆみん

その他の科, 介護施設

毎日暑いですね〜^^;皆さんの職場では空調に関して決まりや制限はありますか?私の勤める施設では、ホールにある時計の温度計が27度にならないとエアコンをつけてはいけない事になっています。湿度は関係なく。また、6室各部屋と二箇所のホールに分かれた調整板が一箇所にあるのですが、全部をいっぺんにつける事は禁止で、一度に付けて良いのは5箇所までと決まっています。ある一定の電力量になるとアラームが鳴る様に設定されているからです。食事前の炊飯器を使う時は更にエアコンを消さなくてはなりません。入居者さんはもちろんですが、マスクをしながら業務をしている職員も倒れそうな日々です。これをいくら改善して欲しいと言っても電気料金の事しか頭になく一向に聞いてくれません。マスクは当分はずせないと思うので、早く涼しい日々がやってこないかと願っています。

2020/08/20

2件の回答

回答する

熱中症指数計の数値で判断しています。 廊下と室内に設置しています。 数千円の機材でも大丈夫です。 アマゾンでも色々あります。

2020/08/22

質問主

ヨッキー様ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

2020/08/22

回答をもっと見る


「介護施設」のお悩み相談

看護・お仕事

有料老人ホームで勤務中ですが。 私が最後に注入した方(パーキンソン)次に介護の方がオムツ交換で2時間半後に部屋に行った時に、オムツ交換後、車椅子に乗せて2〜3分後ベッド周りを整理し、その方を見たら、口から泡を吹いてたみたいです。 その後、ナースに報告。入居時はDNARでしたが、家族に電話をして延命希望。 心蔵マッサージ開始し、救急搬送で人工呼吸器を付けているみたいです。 注入後ギャッジ下げるのも、元々ヘルパーさんがしていました。それでも注入後自分がしたら訪室していましたが、その日に限って、施設内訪問看護の時間になった為、訪室せず、怠慢な考えで訪室しませんでした。 その日に限って、、責任を感じ凹み中です。 すみません。。誰かに話したくて、話させていただきました。

急変介護施設施設

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

42024/07/22

りん

消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー

こんにちは。 私は病棟で勤務していましたが 少し似たような経験があります。 認知症があり抑制している方でしたが、抑制がとれてしまいMGチューブを自己抜管。昼休憩を回す時間帯で人出も少なくすぐには気付けず…。 訪室した際、患者さんは泡をふいて意識レベルが低下してました。 DNARを取得しておらず、レスピまで乗せましたが結局ステりました…。 とれてしまうような意味のない抑制や、すぐには気付けなかったことに今でも後悔しています。 ですが、再発防止のためにこの経験を活かせるよう頑張ろうとも思えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護、医療知識や技術関連で、みなさんが参考にしてるYouTuberやインスタなど教えてください! とくに介護施設で働いてる方、どうやって勉強していますか?

手技介護施設勉強

みーな

その他の科, 介護施設

22024/12/21

lin

介護施設, 終末期

終末期ケア専門士とか受けてみたいです。

回答をもっと見る

お金・給料

副業に関して教えていただきたいのですが、 夜勤専従で月4回入る予定で探しています。 同じように副業で夜勤専従している方は月どのくらい入ってますか? 副業で約12万ほど。そこから税金など引かれると思うのですが、夜勤月◯回入らないと副業している意味がないなどありますでしょうか?初めて副業をするので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

夜勤専従手取り副業

白菜

介護施設

42024/05/31

たか

精神科, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室

基本的に最低月4回〜(週1回〜)となっている場所が多いですね。私は月2回〜OKの施設(有料老人ホーム)に行っていましたが、基本本業の夜勤明けの日にそのままバイトの夜勤入りに入るので2回でもキツかったです。1回38000円でしたが、入居者が70人くらいいるし看護師1人の介護2人で休憩1時間しかなかったので。介護度も高いし半年くらいで行かなくなりました。通勤も1時間半くらいかかってたので。今精神科の病院で本業で働いていますが、精神・知的系のグループホーム2ヶ所でバイトしてます。看護師ではなく世話人という形で雇われてます。1つは16時から9時までで19000円、仮眠5時間。もう1つは18時から8時半で15000円仮眠5時間です。どちらのグループホームも自立してる人多く、食事は湯煎で提供、内服確認ぐらいで片付けは自分でみんなできます。空いてる時間は話をしたり、トイレや風呂掃除、記録くらいなので1回の金額は有料老人ホームより安いし、稼ぐには回数稼がないといけないですが、後者のグループホームは本業の病院から近く日勤後そのまま行けるし仮眠も5時間あるので、施設で夜勤してた時よりもストレスや疲労感は圧倒的に少ないです。 施設でバイトしてる時は夜勤3回くらい入って交通費込みで12万くらいでした。今はグループホーム2ヶ所4回ずつ入って14万弱くらいです。本業夜勤4回と合わせて46、7万くらいです。お金を取るか楽を取るかだと思います。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

242022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師16年目、病院勤務13年、高齢者施設3年目です。 キャリア形成に悩んでおります。 管理職、専門や認定にはあまり興味がなく、 色々な働き方をしてみたいと考えています。 ただ、転職を繰り返すだけでは、キャリア形成と言えるのか… 長く続けたい事を見つけられていないだけなのか… 皆さんがどのようにキャリア形成されているのか伺いたいです。

モチベーション施設クリニック

なかた

介護施設, 慢性期

42025/01/18

のりP

その他の科, 訪問看護

はじめまして、なかたさん。 私は病院25年、訪問看護9年目になります。 看護師としてのキャリアといっても「看護」の世界に限定することはないと思います。 私はボディケアやヨガ、心理学、アロマなど興味のあることについて学びました。どれも、結果的に「人」に関することで、身体の扱い方や心を穏やかにする手法に活用できるので、普段の仕事にも役立つし、ヨガやボディケアに看護師で培った経験を活かすこともできます。 長年の看護師経験そのものが「キャリア」と言っていいのでは?ご自身にとって楽しい働き方を探してみてください❣️

回答をもっと見る

新人看護師

静脈注射からラシックスを投与する際、緩徐に投与という指示がある場合は具体的に何秒くらいかけて投与するべきですか?ネットで調べても「緩徐に」しか書いてなくて分からないので誰か教えていただきたいです。 また、緩徐に投与する理由としては、急激な循環動体の変動を防ぐ必要があるからという理解で合ってますか?

薬剤勉強新人

1年生

ICU, 新人ナース

42025/01/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

提唱としては1分間に1ml程度との事です。 ラシックス1Aであれば、わたしは10秒もかけませんねぇ。 緩徐にの理由については、 その理由だけではなく、血管痛を考慮する必要があるという理由もあるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

結婚してからデイサービスや相談業務をやっているので機会がなく、かれこれ10年近く採血やルート確保をやっていません。今後転職を考えているので、敢えてそういう職場を選び苦手を克服したい気持ちもあります。元々苦手なのに、今からでもやればできるようになるものでしょうか?

正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22025/01/18

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

こんばんは!私も全然ルートをやっていない時に、施設へ転職して全くできませんでした。利用者さんの健診があり1日30人の採血を3回行い、逆に得意となりました!場数を踏めば必ずできます!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

317票・2025/01/26

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/01/25

かかりました💦かかっていません😷その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/01/24

スーツです!学校の指定の制服です!私服です!忘れました💦今年受験します🤓看護学生です🙋その他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/01/23
©2022 MEDLEY, INC.