リハビリ病棟で働いています。夜勤も多く、担当患者のケアなど考える余裕が...

あー

リハビリ科, 病棟

リハビリ病棟で働いています。 夜勤も多く、担当患者のケアなど考える余裕がなく、リハビリスタッフからはもっと関心を持ってください。○○やってください。と話があります。言い訳になってしまうかも知れませんが、やろうと思っていても夜勤中になかなか出来ず(業務の為)、それでも担当患者は増えていきます。仕事が遅いのもありどんどんたまっていきます。 また、申し送りに関しても直接言われたわけではありませんが、医師より申し送りが長すぎる、必要なことを送ってないという話がでています。 もうどうしていいのかわかりません。

2019/03/02

3件の回答

回答する

頑張ってるんですね。 業務におわれて、患者さんの事を充分かえりみることのできない葛藤は、ナースならみんな感じたことがあるかと思います。 評価を気にせず、そのままを上司に伝える事が必要かと思います。 口に出して訴えないとわかってもらえない事ってあります。 頑張って‼️

2019/03/02

質問主

コメントありがとうございます。 今度上司に時間を作ってもらい話をしようと考えています。

2019/03/02

回答をもっと見る


「申し送り」のお悩み相談

職場・人間関係

申し送りのない環境で看護師が働ける職場は有るのでしょうか。言った、きいてない、知らなかった、というやり取りが非常に面倒です。 都合が悪いと他人のせいにする人、押し付けがましい人、頼みにくい人います。 円滑な人間関係、簡潔で確実な情報共有をしている職場で働きたいです。そんな職場あるのでしょうか。 今いる職場は直属の先輩が男性看護師で変なところ細かくて、きちんとしたほうがいいところはいい加減です。圧があります。人間関係なんてどこにでもあるから気にしすぎないほうがいいのでしょうか。 人間関係に疲れます。患者さんとの関わりは立場が違うし寄り添って対応できますけど。この先輩と長く働かないといけないのかと思うと苦痛です。退職も考えてます。 まとまりのない相談なんですけどよろしくお願いします。

申し送り男性退職

みとめ

22024/01/20

さーちゃん

ICU, リーダー

どこ行っても誰か1人や2人、そういう看護師はいるんだろうなと思います。気にしすぎないというのもなんですが、私は、あーなんか家で嫌なことでもあったんだなぁ〜とか、ミジンコみたいな精神だなぁ〜と思うようにしてます。 だいたいネチネチ言う人って周りから嫌われてたりするので、きっとこいつのこと嫌いな看護師いるだろうなぁとか思ってます😂

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 もうすぐ2年目になろうとしているこの時期なのに、朝の情報収集や申し送りの時の不安がまだあります。 自分なりのやり方を見つけたつもりではあったのですが、求められるレベルが上がり、より細かく詳しく...と思うと時間が掛かってしまったり、話がまとまらなくなってしまいます。 また、受け持ち始めた時は申し送りもバイタルから詳しく、と指導を受けていたため、どこを端折っていいのか分からなくなってしまいます。 みなさんが、情報収集、申し送りで気をつけていることがあれば教えて頂きたいです!

情報収集申し送り新人

新人あかちゃん

急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42024/01/04

もちもちのき

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

情報収集も申し送りも慣れるまではなかなか難しいですよね。 情報収集はバイタルはざっと見て変化があるかや正常値かを確認します。その後に観察項目をその患者さんは何を見た方がいいかを大体予測しておいて見るだけで一気に時間が省けます。私の職場は朝の情報収集前に医師が先に回って記録を書いていることが多いので、医師の記録はしっかり見ておいています。 申し送りはその日変化があった事と、次の勤務帯の人に伝えて欲しいことや気をつけて欲しいことを申し送りするようにしています。 ただ、次の勤務帯の人全員が知ってなくてもいいような事は担当だけに伝えるなどして全体の申し送りでは省いています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

外来と何かと違う病棟で働き始めました。 まだ一人では、ほぼ出来ないどころか迷子になりかけたりします… (患者さんのほうがわかっていたり…) まず名前を覚えるべく奮闘中です、アドバイスお願いしますm(__)m

情報収集申し送りやりがい

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/02

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です 病院全体の見取り図を覚える為に写メで撮って常に見て検査科や薬剤科などを覚える、外来とは違う所にあったりする、後は病院全体が建て増しして迷路の様な病院があった時は色々休み時間に歩き周りました、もう体で覚えるしかないのです

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

202022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

夜勤やめたら年収いくら下がりました? 特に同じ病院で夜勤あり▷日勤のみでいくら 夜勤あり▷時短パートでいくら など知りたいです 私は夜勤▷転職:透析クリニック時短正社員で前職より100万円近く年収下がりました。

年収パート病棟

みさき

クリニック, 透析

42024/06/04

たかはし

その他の科, 介護施設

総合病院夜勤あり(3交代)→約400万 老人ホーム(特養、夜勤なし)→約320万 総支給で上記です。 たしかに年収は下がりましたが、業務の給料のバランス的には今の方が全然良いです^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

別な病院から50代の先輩ナースが転職して私の部署(外来)に配属されました。 業務について一緒にノートにまとめたり、質問も全て回答して不明点は解消できるよう関わっているつもりなのですが、 2ヶ月以上経っても毎日同じ質問をしてきて、先生もご立腹です。 何か効果的な指導方法があったり、同じ悩みを持たれた方で良かった関わりがありましたら是非教えて下さい。

指導先輩人間関係

ぽっぷこーん

外科, ママナース, 外来, 一般病院

22024/06/04

ゆー

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

私はどちらかといえば、転職を何回かしまして、悩ませる方の看護師です。 大先輩ではないので、参考までに回答いたします。 看護師歴はあれど、新人であることには変わりないのです。 だからあなたの偏見をなくし、新人として接するよう努めることをオススメします。 例えば年齢が20代の中途採用なら、毎日何回も同じ質問をしてくるなら、おそらく3〜4回目には「何回目〜?」って言いませんか? すでに言ってたらすみません。気を遣って、何回目?って言えてないなら、ぜひそう叱ってあげてください。 また、ノートを一緒にまとめてるなら、当然聞いてきた内容は、ノートに答えがあるのですよね? 気を遣って怒らないでいらっしゃるのではないかなと思うのですが、さすがに何度も同じ質問を毎日され、先生もご立腹であることは本人に伝えて、 質問されたらノートを一緒に開き、一緒に答えを探すことをしてみてはいかがでしょうか。 時間に余裕がないと難しいから、業務が終わった後でも、振り返りの時間を作って、ノートの点検をしましょう。 ノートにまとめても、見て内容がわからなかったり、見返して答えが載ってなければまとめている意味がありません。 今後は質問する前にノートを開いて、それでもわからなければ聞くように、と指導してはいかがでしょうか。 特に何度も質問してくる内容は、マーカーを引かせる。それでもまた質問されたらマーカーの上から二重線引かせましょう。 まわりから何度も何度も聞いてる内容ですよ、と教える以外にも、 あ、私これ何度も聞いてしまってるんだ!と自覚できるような仕組みを作る事も大事です。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

献血センター看護師に興味があります。 以下質問です。 ・8時間立ちっぱなしですか? ・穿刺の成功率は98%必要とききました。本当ですか? ・病院経験3年ありますが回復期のためルートは月に1回あるかないかでした。18Gのルートを100回も刺した経験がありません。厳しいですか?

ルート転職

れいな

内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック

02024/06/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨ありません!その他(コメントで教えて下さい)

276票・2024/06/12

記録が途中で消えた時の絶望感…😨夜勤明けの記録の記憶がない😄記録したいのに電子カルテが満員😢新人時、何書くか迷子になる💦医療用語が1発で変換されない🖥記録途中に呼ばれると、消されてる…(紙の場合)電子カルテに憧れます✨その他(コメントで教えて下さい)

550票・2024/06/11

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる学生との時間を作ってくれる教員ともしっかり交流を!学生の意見を尊重してくれる自らの”看護”を実際に見せてくれるその他(コメントで教えて下さい)

591票・2024/06/10

早速戸惑っています💦積極的に取り入れています📝関係のない部署にいます😊よくわかりません🥺その他(コメントで教えてください)

644票・2024/06/09
©2022 MEDLEY, INC.