nurse_QLyd8ATwAw
仕事タイプ
ママナース, クリニック, リーダー
職場タイプ
オペ室, 透析
まだお悩み相談の投稿はありません。
透析室で働いている1年目の看護師です。透析室に配属になって1ヶ月たってまだプライミングを練習しているところです。さすがに進行遅いですよね?😥
透析室配属透析
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
ゆっくりかな、とは思いますが、それだけ基本をしっかり丁寧に教えてくれる良い病院の印象を受けます。 ゆっくり進めてあげたくてもなかなか余裕なく業務を詰め込ませてしまってるところの方が多いと思うので、良いところで働けていると思いますよ😊
回答をもっと見る
聴診器のゴム?の部分のカラーを変えたいのですが あれって変えられますか??
聴診器
ぽん
消化器内科, 急性期, 病棟
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
できますよー😊 病院に置いてあるような医療物品のカタログにもるし、Amazonとかにも出てますよ😊
回答をもっと見る
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
私はないですが、申し送り中に寝てる人は時々いますねー😅 あと、オペ中の見学中に、立ったまま寝てる新人いました笑
回答をもっと見る
看護協会の会員の人で、なにかメリットありますか? 医賠責保険くらいかなーと思うのですが… 前働いてた大学病院は色々と医療行為も多いため加入が強制的だったので入っていたのですが、今は結婚し転職してデイサービスです。会員料が高いのでどうしようかなーと思っています。
看護協会保険デイサービス
さつき
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
研修や認定資格を取るには必要かな? それ以外はあんまりメリット感じなかったです💦 入りたくなったらその時にすぐ入れるので必要になったときでいいかも。
回答をもっと見る
みなさんは、学生時代の教科書をいつまで保管していましたか?? あと、月刊の雑誌を取っている方!どこの雑誌が勉強になりますか?? どちらでも回答可なので、教えていただきたいです!
雑誌教科書勉強
りーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 訪問看護, 外来, 保育園・学校
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
10年くらいは捨てきれず置いてましたが、引っ越しを機に処分しました。 医療は日々進歩しているし、今はネットで即調べられるので、教科書を見直す事はありませんでしたねー でも、ふと今の医療と比較したくなったりして、おいとけばよかったなーと思う事はあります笑
回答をもっと見る
私はとても不器用です。 自分のことが信じきれないので、ダブルチェックが何に関しても欠かせません、、。 これぐらいが働き始めるとちょうどいいですかね?
ゆっこ
内科, 新人ナース
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
この仕事に慎重に越した事はありませんよ😊
回答をもっと見る
老健なのにリハビリしないなんて、どういうこと?! 実態はなくても、実績あげて、書類は揃ってるから問題視されてないのが悔しい!!どうにか世間にバレますように…
あんこ
老健施設
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
辛いですねー… 本当にバレますように💦
回答をもっと見る
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
うちの病院では、検査の延食中でも、血圧が高ければ少量の水で朝の降圧剤飲んでます。 時間で言えばだいたい2、3時間前くらいかな。 あんまり血圧高いと検査してもらえないんで😅
回答をもっと見る
オペ室勤務の方に質問です。 1 患者さんとコミュニケーション取れる時間って結構ありますか? 2 あるとすれば、どのくらい取れますか? オペ室勤務だとあまり患者さんと喋ったりしないようなイメージがあるので質問してみました。
手術室オペ室コミュニケーション
ネコ
透析
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
術前術後に患者訪問はしますが、病棟のナースに比べると全然関わる時間は少ないですね。 でもオペ室で身につけた技術や判断力は、この先オペ室以外で勤務する際に、必ず強みになるので、私は若いうちにオペ室や救急で働く事はおすすめします。
回答をもっと見る
看護の勉強で、「果たしてこれ覚えておく必要はあるのか?」と思うことが、時々あります。例えば、移行上皮など、構造を知ったところで、看護において役に立つことがあるのでしょうか?? 教えてください。。
勉強
看護学生
学生
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
正直なところあまり直接役に立つ事は少ないかも知れません。 ですが、患者さんやスタッフと話す際に思わぬ知識がある事で信頼される事はあるので、学校時代の勉強に無駄はないと思いますよ😊
回答をもっと見る
リハビリ病棟で働いています。 夜勤も多く、担当患者のケアなど考える余裕がなく、リハビリスタッフからはもっと関心を持ってください。○○やってください。と話があります。言い訳になってしまうかも知れませんが、やろうと思っていても夜勤中になかなか出来ず(業務の為)、それでも担当患者は増えていきます。仕事が遅いのもありどんどんたまっていきます。 また、申し送りに関しても直接言われたわけではありませんが、医師より申し送りが長すぎる、必要なことを送ってないという話がでています。 もうどうしていいのかわかりません。
申し送り夜勤病棟
あー
リハビリ科, 病棟
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
頑張ってるんですね。 業務におわれて、患者さんの事を充分かえりみることのできない葛藤は、ナースならみんな感じたことがあるかと思います。 評価を気にせず、そのままを上司に伝える事が必要かと思います。 口に出して訴えないとわかってもらえない事ってあります。 頑張って‼️
回答をもっと見る
40代Drが病棟のナースの子(可愛いし、巨乳)がお気に入り。その子が乾燥して咳するだけで心配するし、デレデレしながら挨拶する。その子が夜勤で、彼が当直だと必ずうちの病棟に緊急入院を入れる。その子も仕事が出来るからお気に入りなのはしょうがないけど、他のスタッフにはブチ切れたり、挨拶も適当なのはやめていただきたい!年配のナースはその子に「先生にこれ報告して〜、お願い」とか頼む。師長に言っても「病棟にお気に入りの子がいるのはいいじゃない♡」という。どこの病院もこんな感じなのかな?ちなみに彼女はDrから優しくされてるのは気付いていない。(本当か知らないけど) まぁ、本当は羨ましいんです!笑
緊急入院彼女師長
メンマ
循環器科, 急性期, その他の科, 病棟
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
男ってありますよねー笑 そのナースが、それで調子にのったりする子でないなら、師長さんのように便利使いしましょ😉
回答をもっと見る
新しい職場になって2日目です 離婚していて、子供がいます。 スタッフの皆さんに旦那のことをきかれるのがすごく申し訳ないのですが 離婚したことをつたえてもいいと思いますか? スタッフの方はみなさんすごくいい方たちばかりです 実家で暮らしです
離婚旦那子ども
卵の殼3つ
精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
ナースは離婚経験者もけっこう多いですし、そうでなくても離婚に偏見ある人は少ないんじゃないかなー 事実を伝えても何の問題もないと思いますよ😊
回答をもっと見る
もうすぐ50になります。 長いブランクの後、療養に来て4年、復職リハビリとしてはよかったです。 高齢者は好きですし、看取りもやりがいを感じています。オムツ交換などの身体介護、吸引や気切管理などの医療処置、大した能力のない自分には、仕事量がちょうどよく、給与もそこそこ満足しています。 ただ、スタッフとの意識の違い、価値観の違いに苦しめられた四年間でした。仕事の質、意識、価値観が、働くモチベーションを下げる原因になっています。ちなみに、異動もありません。 仕事が楽なので、先のことを考えてとどまるべきか?思い切って環境を変えるか?何年かしたらスタッフも入れ替わって、状況が変わるだろうか?50での転職はリスクしかないだろうか?四年間ずっと悩んでいます。 転職するなら療養を併設している中規模の一般だと思っていますが、この年齢でスキルアップをした経験がある方おられますか?
ブランク吸引復職
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
うちの職場には、50代でも指導士の資格に挑戦したり、准看の方が50代後半で正看の資格を取った方もいます。 それを笑う若い子も確かにいますが、多くは志をリスペクトしてます。 年齢が引っかかるのは入職に年齢制限があるところくらいですよ。 頑張ってください‼️
回答をもっと見る
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
病院によりますが、たいていは半年が目安ですね。 指導ナースと当面ペアの勤務になると思いますよ😊
回答をもっと見る
私は多少太っています。なので、看護師として栄養指導しても理解してもらえるか不安です。ちなみに採血などでは特に問題なく、下半身太りな感じです。周りでそういう方はおられますか?
採血指導
にゃおちゃお
精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
ポッチャリナースはたくさんいますよ😊 大切なのは、動きや話し方がキビキビしているかどうかで患者さんも上司も判断しますので大丈夫です
回答をもっと見る
CHDFをしている患者がいます。入口圧が、普段は、40台で経過していたんですが、自分の深夜帯で、どんどん上昇していって、50→80になってました。脱血不良アラームは、鳴りませんでした。 これは、なぜ上昇していったんでしょうか?また、脱血不良アラームは、なぜならなかったんでしょうか?
な
内科, 病棟
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
状況がわからないですが、一般的には除水が進むと血液が濃縮して圧はあがります。 アラームが鳴らなかったのは設定によるものか、急激な上昇ではなかったからでしょうかね?
回答をもっと見る