新規登録
ログイン
トマト
消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
3ヶ月前
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
救急外来に搬送されてきたとき、まずはFASTで全身の評価をしていたような気がします。あとは、やはりどのような領域、どのような疾患の患者が搬送されてくるかで勉強するのかが変わって来ると思います。疾患の勉強と同時に処置の介助についても知っておいたほうがいいですね!
2022年01月25日 20:07
骨折のシーネ固定は看護師やっていいのでしょうか?
救急外来勤務の下っ端です。 病院が休みの時は担当科の医師が限られますよね? 転んで腕が痛いという患者さんが来ました。 どうしても...
救急外来で勤務していると、急に運ばれて来た患者の家族とかも動揺したり、さっきまでは元気だったのに急変して本人と会った時には会話も...
キャリアアップにストレス
キャリアアップしたいと思わない。 でも、周りがキャリアアップさせようとしてくる。 嫌になる。本当は看護師も辞めたい。でも、自分の...