nurse_AuAHiqSNQQ
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科
自分がリ-ダ-嫌だからと言って勝手に私の所にリ-ダ-を変更してくる後輩どう思いますか。せめて一言くれ!
後輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
やり返ししてやりましょ
回答をもっと見る
救急外来で働いて4年目。今まではBLSなどの院外研修が自分にできる自信が無くて怖くて全然受けに行けなかったけど、受けてみたら凄く勉強になってそこから、JPTECやINARSなどを受けてます。どれも物凄く勉強になるし自信がつきます。(今まで患者の対応してても院外研修を受けていればしっかりと対応できたのかなといつも1人反省会をして落ち込んでました。でも研修できる自信ないし…と。)やっともう少し救急で勉強を頑張ろうかなと思えるようになってきました。ACLSは受ける予定です。何かおすすめの研修はありますか。
PT救急外来4年目
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
救急看護学会がやってるセミナーはいかがですか?病態以外のセミナーもあって結構勉強になります。
回答をもっと見る
委員会の仕事をどうやって他のスタッフに仕事を振ればいいんだろう…他の人に仕事を振るのがとても苦手で、全部自分で抱え込んでしまいます。でも振るのは先輩方だし…お願いもしにくい。
委員会
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
りんご
その他の科, 看護多機能
トマトさんが、勤務されている部署の1番上の方に依頼して、その方達にふってもらってはどうでしょうか。
回答をもっと見る
救急に移動してから、患者対応後にあの時あれができなかった…うまくできなかった…また先輩達に影で言われる…と度々自己険悪に陥ります。それが続くとやめたい欲に駆られてしまう。先輩方からは直接言われませんが勝手に私が1人で思い込んでしまいます。もっと知識があればできたんじゃないかと1人ですごく落ち込みます。こういう思いを少しでも軽減するためにはやっぱり院外の研修に沢山参加して知識や技術をつけたら軽減するものなのでしょうか…
研修先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
私も救命センターで働いています。1年目の頃は毎日悩んで、できない自分を責めていました。なのでめちゃくちゃ気持ちわかります😭 ですが、今教育する立場になってみて最初からできないのは当たり前だし、自分のペースで日に日にできることが増えていっていれば私はもう十分だと思っており、後輩にもそう伝えています。救急はいろんな重症患者がきて知識が無限にいる病棟だと思うのでどんだけ勉強しても今でも追いついていないのが現状です😰追いつこうと思う方がしんどくなると気づきました。今は、自分のできていない事が目につきがちだと思いますが、日々出来たところも絶対あると思います!出来たことを探すと少しでも自信につながって前向きな気持ちになれると思うので頑張ってください!!
回答をもっと見る
カリイ
産科・婦人科, ママナース
怖っ😱ありえないです…
回答をもっと見る
最近、今まで絶対にしなかったミスをします。なんだか仕事もやる気が出ないし…委員会の仕事も抱えて自分の中でめいっぱいになってる気がする。インシデントにも繋がるし…周りからも最近どうした⁈大丈夫?みたいなことも多い、元気もないよと…こう言われると涙も出そうになる。疲れているのかな…
委員会インシデント
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ゆー
ママナース, 検診・健診
仕事がつらい時期ってありますよね。 私も辛かった時期がありました。 一回ゆっくり休む時間を作ったほうがいいと思いますよ😌
回答をもっと見る
最近委員会の仕事や事務的な業務など看護以外の仕事が本当にストレスです。こんな事がしたくて看護師になったんじゃない。なんでも自分に仕事が振ってきて.自分に関係ない事もやらされて。大きい病院に勤めていたら委員会とかは付き物かもしれませんが、こういう看護以外の事がストレスで退職も考えたりもします。あと、仕事が増えると自分の中で一杯一杯になってしまい、体調面でも生理周期が乱れたりします。
委員会退職ストレス
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
はる
ママナース
よく分かります。 普段の看護に生かされていない委員会だからストレスになっちゃうのかなと思います。 無駄な委員会は廃止して欲しいですね。
回答をもっと見る
書類に名前書くだくなのになぜ、すぐに記入できないのか。提出まで2週間くらいの期間を設けたのに。この日までに記入してと書いてあるのに。仕事できる事も大事だけど、こういうちょっとした事ができないのはなぜ⁈その他にも提出書類をすぐに出さない。仕事中は偉そうな事ばっかり言ってるのに。
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
救急外来に勤務してます。1人先輩で、周りの空気を乱すやつがいます。その先輩は忙しくなると声を荒げたり患者に対する対応もきつい、本当に見てて不快でイライラします。救急の現場はスピード感も求められるのは分かります。ですが、あまりにも態度や言動が酷いです。何もない時は普通の人なんですが…そして、勤務交代間際にはテンションも高くなりニコニコしながらお疲れ〜と言いながら帰っていく、本当に関わってると疲れるしむかつく。愚痴ですいません。
救急外来外来先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
そういう人いますよね。 その人、仕事出来る人なんですか?
回答をもっと見る
救急外来にきて2年以上経ってるのに全然動けない。重症患者さんが来る度反省の嵐。やっぱり向いてないと思う。
救急外来外来
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
いぬ
内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中
わたしは 夜勤の時ヘルプで救急外来に応援に行っていました。 夜間なのであまり重症者はきていませんでしたが、結核疑いと途中で診断された患者様の対応を初期にしており、、、、 血の気がひきました 救急外来 本当に大変です 反省反省でどんどん強くなります 今後の看護師人生 たくさん学んだ方が自身も尽くし いろんなところで働きやすくなりますよ
回答をもっと見る
相談です。研修医2人と私と先輩看護師と4人でご飯にいきました。しばらくしてから1人の研修医から連絡が来て一緒に夜飲みにいきました。3軒ほど飲みに行き、帰ろうと一緒に歩いてたら急に手が寂しいから手を繋いでと言ってきて無理やり手を繋げられたり、(私は付き合ってもないのに簡単に繋ぐのはやめよと言いました)ちょくちょくボディタッチがあったり最後は歩きながら、手を繋ぎながら本当に好き、俺は本気と言われました。急な展開過ぎてびっくりしました。返事ははぐらかしましたが…彼は普段仕事は黙々と全然周りの人とも話さない。私とも必要最低限のみな人でプライベートになったら陽キャラになります。酒も結構飲んで結構な頻度で飲み歩いてます。仕事上は会っているがまだご飯も先輩達とのご飯含め2回。その研修医の私に対する行動や伝え方が違和感があり遊び慣れしている感じがとても感じます。やめた方がいいですよね? 長くなって申し訳ないです、全然恋愛経験がないので教えてほしいです。同僚とかだと噂が広がりそうで誰にも相談できないです。
研修先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
ボディータッチ多めは気をつけた方がいいですね。中身を開けたら、複数の女がいる場合があります。
回答をもっと見る
やらなくてはいけない事や患者の採血などがあるのに物品の補充ばかりしているスタッフがいます。物品補充も大切だとは思いますが、優先を考えて欲しい。そして自分からは処置などしない。こちらからお願いしないと動かない。お願いした時の態度も腹が立ちます。物品の補充ばかりしている。指示待ちやめて欲しい。他のスタッフは自分の仕事が終わったら声をかけてくれたり自分から動いてくれる方もいます。そのスタッフは手が空いた瞬間に物品補充。やめてくれ。
採血
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
cocoa
救急科, 一般病院
お疲れ様です。 そういうスタッフいますよね。 午前中は整理整頓や物品補充をしてる時あるスタッフいますね。機嫌が悪く午前中誰とも話さない時あるスタッフいます。 こっちが必死で働いてるのにそんなことされると、イラッときますよね。
回答をもっと見る
急にスイッチが入ってめんどくさくなるスタッフっていますよね。一緒に働いていてとても疲れます。急に怒ったり言い方がイラッとする言い方になったり。本当に疲れます。
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 わたしもそういう方は疲れちゃうので距離置いてしまいそうになります… 本当にしんどいですよね。
回答をもっと見る
本当にリーダー無理…。他の日常業務は苦ではないのに、リーダー業務だけがストレスで辞めたい。自分はリーダー向きの性格ではないし、先輩達にお願いするのも辛い。
リーダー辞めたい先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です。リーダー業務神経使いますよね。私も苦手です。
回答をもっと見る
リーダー嫌すぎる。こんなに経験年数浅いのに救急外来のリーダーは辛い…後、先輩達に指示出し辛い 本当に無理すぎる。辞めたい。
救急外来リーダー外来
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
おはようございます。 リーダー業務って本当に辛いですよね。ましてや、救外となると尚更……。 先輩への指示が出しづらいお気持ち分かります。もし、リーダーが辛いなら師長さんに相談するのもありだと思いますよ。もう少し業務に慣れてからでお願いしますとか。あんまりいいアドバイスにならなくてすみません。 ご無理をなさらずに。
回答をもっと見る
スピードも大切だけど、スピードばかり求められても困る。流れ作業も嫌。指示された事をする+スピード。看護とは⁈先輩達をみてると、やることが終われば患者の元を離れて、他のスタッフと話している。救急外来とか特にそうなりやすいのですかね?何だかもやもやする。
救急外来外来先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
つー
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
救急だとそうなりやすいとは思います。次々と救急車で運ばれてくることもありますので、まずはスピードというのも間違ってはいないのではないでしょうか。 ただ、トマトさんがそのように疑問を持つのはとても素晴らしいことだとは思います。その感性を捨てずに、今ある仕事を確実にこなしたうえで、丁寧な対応やコミュニケーションを患者さんととれるようになれれば1番いいですよね(^^) そのような対応を見てる人はきちんと見てくれていますので、評価してもらえますし、患者さんからもあなたの対応が優しい、良かったなどと言われるようになりますよ!
回答をもっと見る
辞めたい…救急で勤務してるのに、他の部署で急変があった時に率先して対応出来なかった…やっぱり自分は救急に本当に向いてないと思う。辛い。
急変辞めたい
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
鈴
救急科
病棟の急変は、ほぼ全てが準備がない状態での急変なので、救急外来の様にはいきません!
回答をもっと見る
休憩中だし、その人のためにも良いと思って気をつかって声かけなかったのに、後々声かけて欲しかったとかいうの本当にいやだ…ほんまに基準がよく分からない、
休憩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
発熱外来が酷すぎる。辛い。やっぱり増えてますね、 こちらも処置などで時間が前後すると伝えてあるのに、まだですか⁈と苦情の電話…こっちもいっぱいいっぱいだよ…救急外来と併設されてるので救急も見なきゃいけない。早く治まってほしいと願うばかりです。
救急外来外来
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 毎日毎日増えていく発熱外来の行列を見るとゾッとしますね。 もっと効率よく受診できないのかとも思うのですが、やったことのないやり方を試すほど余裕もないし、 本当に早く治まってほしいと願います...。
回答をもっと見る
本当に上手く回せない。リーダー業務。辛い。 先輩達の表情、態度、全部怖い。なぜ私がリーダー業務を…
リーダー先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
ねむ
ママナース, 外来
リーダー業務辛いですよね 入院振るのも顔色伺ったり… 悪者になった気分になりますよね💦
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
私の時の実習では、受け持ちを2人持たせていただき、実際に看護師の方と一緒に行動し、多重課題などを学ぶ実習でした。最後の実習なので、就職後のイメージ付けに良いと思います。私のところは就職先の病院で実習しました。
回答をもっと見る
4月から三次救急の救急外来配属がほぼ決まってるのにBLSすら受けてない、、5年目になるのに。不安で泣けてきます。ギリギリまでコロナ病棟で働くし、引っ越し諸々でなかなか落ち着かない。申し込んで受験までの流れとか全く分からないし。申し込みから受験まで1ヶ月以内で済ませれるなら駆け込みで頑張りたいけど。不安だなぁ。
5年目救急外来配属
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
新人の身で申し訳ありません。ICLSなどはどうですか?受講日などあると思いますが… BLSプラスVF.VT.PEA心静止のアルゴリズムなども学べて、CPA来たときに役に立つと思いました。私が受けた時は、救急やICUだと優先的に受講できたので、もしあったら参考にしてみてほしいです。
回答をもっと見る
私の病棟はチームナーシング方式(受け持ち式)で毎日担当患者さんが変わります。 今日受け持ちしているのは私なのに、昨日受け持ちした先輩が日勤で出勤していると全てにおいて朝から帰りまで口を出してきます。 そういうやり方もあるんだなと勉強にはなりますが、私なりにタイムスケジュールを組み立てているのにも関わらず「これやった?それ今やってるの?私は昨日この順番でやったけどね!」と…。 看護の方法も人の数だけ何通りもあるのにその先輩のやり方に沿わないと注意を必ず受けます。私自身数年経験もあり今までの経験から根拠をきちんと持ってやっているのに否定されるのはなんだかなーと感じてしまいます。 流石に年齢や経験では先輩なので何も言えないですが。こういう人ってどこにでもいるんですよね。
勉強ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
まろ
内科, 一般病院
いますよね。すごい分かります。 良かれと思っていってくれてる場合もあるし、手伝ってあげないと困るでしょみたいなお節介な方もいるし。同じようにされてる人いたら、その人に相談してもいいかもですね。
回答をもっと見る
看護師免許が届いたら職場に提出するとおもうのですが、 賞状?を提出するのでしょうか?
免許
あ
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
私の病院はそのまま出しました!事務の方がその場でコピーを取り返却されました!
回答をもっと見る