看護・お仕事」のお悩み相談

看護・お仕事」に関するお悩み相談が現在26107件。たくさんの看護師たちと「看護・お仕事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑看護・お仕事 殿堂入りのお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

1-30/26107件
看護・お仕事

単発での副業に興味があります。看護師資格だけでベビーシッターの副業をしたことがある方いますか?どんな感じだったかよければ教えて欲しいです。

単発副業子ども

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

02025/07/12
看護・お仕事

精神科病院デイケア勤務です。 月に一度クロザリル投与の患者さんが受診日に合わせてデイケアを利用されます。受診前に採血をするのですが、いつも白血球が低く出るらしく、その採血前にデイケアでラジオ体操から始まり軽く息が上がる程度の運動をされます。早歩きとか反復横跳びとか。 それってどんな意味があるのでしょうか? いろいろ探したのですが、納得できる答えにたどり着けません。 よろしくお願いします。

デイサービス精神科病院

みどりさん

精神科, その他の科, 病棟

12025/07/11

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 意味…というかクロザリルの副作用の確認をしている可能性が高いです。 白血球減少や心筋炎など様々な副作用の報告があり、その確認のような気がします。 白血球減少は運動機能には影響は出ませんが、心筋炎などを起こしていると労作時の呼吸困難感や息切れなどが出てくるので、その有無をチェックしているように思えます。 昔都内屈指の精神科病院の師長経験のある人とお話ししたことがあり、クロザリルの治療や管理について教えていただいたりしました。 統合失調症の最後の砦的な薬ですが、副作用が多岐にわたるため、何か起こった時に内科フォローできる体制でないと投与ができない(登録医療機関に申し込めない)と聞いています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

12025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他のスタッフの受け持ちの状態が悪化したとき、気づくのが遅くれると、どうやってその中に入っていけばいいかわからず困っています。皆バタバタしていて状況を聞ける状態でもなく、何かすることありますか?と聞ける雰囲気でもないとき。何と声をかけるのが正解なのでしょうか?

コミュニケーション急性期病院

ぽんこつ

病棟

22025/07/11

プレママ

外科, 大学病院

大学病院でICU、救急外来で勤務していました。急変時は特に人が集まりすぎて対応が難しいことありますよね。急変時はとにかく役割をしっかり明確にすることが大切です。リーダー(指示をしている人)は誰か、記録者は誰か、患者の近くにいて対応する中のスタッフは誰か、外回りで物品を取りに行ったりする人はいるかまずはそこをはっきりさせていないと対応が遅れてもっと急変する可能性があります。途中でその現場に行った際は、「リーダーさん誰ですか?記録者いますか?誰が中で対応しますか?」と勇気を出して言ってみてください!もし居なければ「自分リーダーやります!」などと役割を伝えることで周りも私記録やる!などと役割がハッキリしてきます。もし役割がみんなついているようなら人数が多すぎると返って対応がしづらいので元の場所に戻って他の患者の対応にあたるべきです。急変は緊張しますがこれも経験で何度も経験していくことですごく冷静に対応できるようになってきます。頑張ってください!応援しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

命に関わりはないですが持病をもちながらフルタイムで働いているかた、いつまでこの仕事できるかなあて不安になりませんか? 私は病院外来勤務。持病ありですが職場には伝えていません。 経済的、職場の雰囲気的にも転職は考えていませんが、体力的にきついなと感じます。 特に日勤だけですが救急当番日や多忙を極めたりするとクタクタです。 持病がなくてもクタクタだとは思うのですが、病気ありで頑張ってしまう自分がいます。

外来モチベーションメンタル

ふわふわアルパカ

内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 外来, 神経内科

12025/07/11

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は無理して頑張った結果、 潰れました_(:3 」∠)_ 復職できるまで時間がかかりましたし、 大変でした(;´ω`) セーブする働き方ができるのであれば、 早いうちにそうするべきだったと思いました (;_;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で、骨折により入院してくる認知症の患者さんに関してご相談です。 疼痛コントロールやリハビリを進めていても、急に気力を失ったようになり、食事が進まなくなる方が多い印象があります。 認知症の患者様でも、特に骨折された患者様に、食事が進まなくなるケースが多いような気がしています🤔 同じようなケースが他の病院や施設でもあるのか知りたいと思い質問しました。

リハ整形外科病院

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

職場ではなく個人の話になりますが、祖母が骨折して入院してから塞ぎ込んでしまいリハビリや食事の拒否や希死念慮があり鬱のような状況になりました。認知症は年相応にあったのですがそこまで強くはなかったです。元々の性格は明るくてポジティブ、人との交流が好きで食事や運動はわりと積極的な方でした。 本当に小さな段差につまづいて転んだだけで大腿骨骨折となり自信をなくしてしまい、尚且つ病院という代わり映えの少ない場所で人との交流も格段に減り気が滅入ってしまったのかなぁなんて分析しています。 結局独歩ではあるのですが認知症が進んでしまい、自宅退院後親が同居して生活を見守っています。 もう少しできることがあったのかなと思っていたので、こうなる方も多そうで少し安心しました。でも情報が集まることでQOL維持のためにこのような状態が防げると良いなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室での針紛失って結構よくあることなんでしょうか。 また針紛失がよく起こる理由はなんですか。

医者大学病院手術室

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

72025/07/10

あい

その他の科, ママナース, 派遣

え!? 針紛失なんて、私の勤めてた病院では聞いたことないです。 大事だと思いますけど…。 理由は…適当なところに置いちゃうからではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ終了予定時間より長引いてる時って看護師側から患者家族に声かけしたりしてますか? 看護師側の立場からすると、下手に声をかけてじゃあ何故遅れてるの?ってなった時に病棟では正しい状況は分からないし、オペ室から連絡がないとろオペ室にまでわざわざ確認することでもなかったり、そんなことオペ遅れてる家族全員にしてたら業務まわらないよなあと思います。 でも患者家族側に立ってみると、予定時間はあくまで予定だから遅れるのは全然構わない。ただ1時間経って何にも声かけがないと不安になりました。 以前もオペ後帰室してベッド周りを整えるのでまたすぐ呼びますと言われて1時間。何も声かけなく、痺れを切らして聞くと、「あれっ、、点滴がちょっと、、」って言われて、おそらく忘れていた模様。すぐって言ったならやっぱりそうじゃなかった時に声かけあったら違うのにって思います。それを言う時間もないくらい忙しいのも分かるけどモヤモヤしますね。

大学病院手術室オペ室

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

62025/07/10

あちゃん

オペ室

私の病院では予定時間より2時間以上かかれば同じ科の医師から連絡をすることが決まっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

目指している看護師像ってありますか? 内視鏡や採血などを行う検査部門に勤めているのですが、職場にロールモデルとなるような先輩方がおらず、目指す看護師の理想像が迷子になる時があります。 参考までに皆さんどんな看護師像を目指されているのかお聞きしたいです。病棟でもクリニックでも企業でも色んな方の理想像お聞きしたいです。

やりがいモチベーション

どらやき

その他の科, 保健師, 検診・健診

22025/07/10

あい

その他の科, ママナース, 派遣

難しいことはよくわからないですが、 学生のときから「話しかけやすい看護師」であろうと思ってます。 看護師としてだけでなく、人としてそういう人でありたいと思ってます。 これくらい、大まかになんとなくでないと、自分がどうしたいのかわからなくなります😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

入社したばかりですが、みなさん患者の名前どうやって覚えましたか? 50人ほどいるんですが、全然関わらない人の名前が覚えられません。 なにかいい方法ありますか?

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42025/07/10

カンゴトークびぎなー

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

9年目ですが、全然覚えていません🤣 入れ替わり立ち替わり変わりますし、、、受け持ちと、要注意人物だけはベッドマップとかで見るようにはしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PT-INRが4.4と高値の場合、食べ物何がどういうふうに関係してる可能性があるのでしょうか⁇

クリニック勉強

はなこ

内科, クリニック

12025/07/10

カンゴトークびぎなー

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

上昇する理由として、ワルファリンの過剰投与、肝機能や腎機能の低下、薬物相互作用、ビタミンKの摂取不足があります。ネット見ればすぐ分かるような返信になってしまいましたが、、、 ワルファリン内服中だとしても高すぎますよね。食事に起因するとしたら、ビタミンKの不足あたりでしょうか、それにしてもそこまでは上がらないような気がします

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々のケアの中で、せん妄や興奮してしまっている認知症の利用者さんに対して安心感を与える声かけどうされていますか? 良く、否定をしてしまう声掛けはNGと言われていますよね🤔 私自身心がけていますが、もっと安心出来るような声掛けがあるのでは?と思い、皆さんの経験聞かせてください! このゆう時に、こう声掛けすると落ち着いてくれました!みたいなエピソードを教えていただけると嬉しいです😌✨

コミュニケーション施設訪問看護

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

22025/07/10

プレママ

外科, 大学病院

決してこちら側がヒートアップしないこと。とても冷静な姿勢で会話を始めるとだんだんと興奮状態が落ち着いてくることが多くありました。最初は冷静でも途中からイライラして強い態度になってしまう看護師もいましたがそういう方は余計に患者のせん妄や症状を悪化させてしまうため担当を外したりしていましたよ! 何に対して困っているのか知ることが大切な気がします。だいたい困って興奮している患者さんが多くいました😔

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスでの脳トレやレクリエーションはどのようなことをされてますか? ネタ尽きてきてます。何かあれば教えていただきたいです。

デイサービス

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

22025/07/10

ゆらナース

外科, 整形外科, 一般病院

同僚から聞いた、面白そう!と思ったレクです😊 ・「におい当てクイズ」(漢方や調味料を使って) ・金魚すくいゲーム(水に浮かべた金魚の紙をおたまですくう) ・「紙コップタワー選手権」 デイサービスのレクレーション、毎日のことですもんね! 本当にお疲れ様です✨ 参考になれば良いのですが😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟暇すぎて患者の状態も変わらなさすぎてやりがいを感じれません。 急性期は忙しいかったですが、看護師として成長している感じがしました。 療養病棟でこのまま勤務するのは嫌です。 転職してまだ1ヶ月前職も2年で退職しました。 もう少し我慢して勤務をする必要があるのはわかっているのですが‥。 急性期看護が嫌で退職したのではないため急性期に未練が残っています。 でも今年は保健師養成校受験する予定で‥。合格すれば辞めて不合格なら非常勤でもいいので急性期病院へ転職したいです。 最近もっと急性期で経験を積んだらよかったなと後悔してます。

保健師やりがい退職

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

32025/07/10

まっち

循環器科, クリニック

急性期病棟なら慢性的に人が足りないことが多いので、また戻ることはできると思います。 戻るなら体力のある若いうちです。 療養は50代からでも働ける!と現在60代のうちの母が言っていました。 でも、急性期やりたいのに保健師学校を受験されるのですね?急性期の看護師を経て行政の保健師になっている友人が数名いますが、みんな看護師と保健師は全然仕事が違うと言います。 せっかく保健師免許取っても何か違うとなったらもったいないので、受験前にご自分のやりたいことと、やりたくないこと(やりたくないことがポイントだと思います)を整理してみることをオススメします。 やりたい道に進めると良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科、緩和ケアで15年勤務してます。 40才になり子供たちも中学となり落ち着いてます。 師長たちから、キャリアアップの話がよくでる年代ではあるのですが、向上心のなさ?自分にはできないのではないかと、前向きに捉えることができません。いきなり、認定、特定看護師っていうのに身構えてしまいます。 このほかに、何かキャリアアップに向けてできること、お勧めはありますか?

外科モチベーション勉強

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

12025/07/09

まっち

循環器科, クリニック

お子さんを育てながらお仕事は大変なのに、キャリアアップもお考えなんて素敵だなーと思いました✨ 消化器外科、緩和ケアにお勤めであれば、まずは緩和ケアの研修会に行かれてはいかがでしょうか?1日完結の研修でしたが、緩和ケアに関わっていた時とても行って勉強になりました。 病棟勤務の方なら、少し違うかもしれませんが、在宅褥瘡管理の研修も勉強になりました。家庭にあるもので家族が褥瘡処置できるように考えるようになったので退院支援に役立てられるかもしれません。 私よりキャリアが長い先輩と思いますので、もしどちらも受講済みでしたらすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院を5年以上勤めてから療育センターや保育園看護師など、看護技術少なめの仕事に転職した方は転職してよかったと感じてますか?看護技術が衰えることに不安や焦りなど感じる時はありますか?

看護技術保育園急性期

あおいち

救急科, ママナース

12025/07/09

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。私は急性期の総合病院で約10年勤めたのち、休み期間を挟んで今は精神科で働いています。 結論からすると、転職してよかったとは思っています。急性期病院はやりがいも看護技術も多々ありましたが、それ以上に自分の身体に合わない働き方であったと考えるからです。技術面については、正直スキルの衰えを感じる日々です。特に穿刺技術は実践しながら習得してきたので、期間が空くと本当に出来なくなる実感がありました。なので時々練習したり動画をみたりしています。ただ、自分で選択した働き方なので、そこまで不安や焦りを感じることはないです。 看護技術は一度経験していれば、意外と身体が覚えているなとも感じます。ご自身の心身や生活スタイルに合った働き方を大切に考えてもらえたらよいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護中に利用者さんから、これどうぞ、と勧められる機会が結構あります。飲み物やら、ちょっとしたお菓子やら。病院勤務の時はいただかない決まりがあったので、お断りしていましたが、今のステーションは特に決まりはありません。みなさんはどのように対応していますか?

訪問看護人間関係

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

22025/07/09

yuu

その他の科, 訪問看護

こんにちは!訪問看護で5年働いています。 2カ所ステーションで働きましたが、どちらも頂き物に対してルールはありませんでした。 私はまず「コロナもあり、基本的にはいただけないことになっているので」とお断りします。本当に未開封で安全なものかわからないからです。自分の身を守るためです。 ですが、地域や家庭によってはあげることが礼儀になっていたりするのでそこは以前担当の人に相談、確認します。 初回訪問などでどうしても頂かないといけないときは個包装の時は持ち帰り、怪しいものは事務所で破棄します。「毎回のことでご負担になるので次回以降はどうぞ、お気遣いなく」とお伝えすると次回からはなくなることが多いです。 頂き物をもらいすぎて家族からケアマネにクレームがいくこともあるので基本的に断るのがベターだと思います🙇

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は患者さんが回復していく姿をみること、それを支えることにやりがいを感じます。骨折の治療を受けてリハビリを経て回復していく姿、メンタル疾患を抱えながら自分に向き合い一生懸命に対処法を学びながら生活の場に戻っていく姿。つらいながらも自分と向き合い、なんとかしようと努力をされる方を応援したいと思いますし、伴走者として支えたいと思う気持ちがあります。 皆さんがやりがいを感じる看護について教えて頂けたらと思います。

やりがいモチベーション

marimo

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

22025/07/09

あいちむ

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期

回復期もいいですよね☺️ 慢性期でも、難病患者さんに携わっていると、その人が迎える最期を一緒に考えていくことができるので、つらいですが、患者、家族に寄り添った看護ができます。そんな時にやりがいというか、看護師になってよかったなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

短期でやめた方いますか? 退職を考え中で1ヶ月でやめた方いますか?

退職

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22025/07/09

きーた

小児科, クリニック

私が今までで一番びっくりした方は、クリニックの常勤募集で来ていただいたのですが、 さぁ働き始めましたと思ったその日、午前のみ働いて、午後にはみえませんでした、、、、 雇う側のスタッフとしては、たくさん覚えてもらうためにこちらも必死なので、お互いたくさん頑張ったのに3ヶ月くらいで辞めるっていうのは一番ショックです。 辞めるなら早く!と言えないけれど言いたいです(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

RAA/IVC 脱血と書いてあるのですが、RAAとはどこを指しますか?

循環器科手術室オペ室

いー

新人ナース, 大学病院, オペ室

22025/07/09

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

RAAでしたか?RAで右心房というのが一般的だと思うので、誤字なのでは?と疑ってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診施設で働いている方、どのような勉強をしていますか? 派遣で色々なところに勤務しているのですが、健診のバイトもしています。 基礎的な検査方法や内容は理解していますが、どのようなことを知識と深めていこうかと悩んでいます。 ざっくりした質問ですが、ざっくりとお答えいただけると嬉しいです。

健康診断派遣アルバイト

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/09

こむぎ56102

検診・健診, 看護多機能

やはり自分のポジションについて教えてもらったことはしっかり覚えておくことが1番大切です。派遣さんは研修期間はなく、来たらできるものとみなされるため、教えてもらったことにすぐ対応する、周りを見て動けるようにすることが1番大切かなと思います。派遣の回数にもよると思いますが、私の職場ではまるさんのように基礎的な健診の知識を得たとしても、その知識を知ってるものとして派遣さんに頼むことはほとんどないです。 周りを見て動ける方が来てくださると本当に助かります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

82025/07/09

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ACPって端的にわかりやすく説明するとしたらどう言えばいいですか?

正看護師病院病棟

ゆう

内科, ママナース

12025/07/09

すもも

一般病院, オペ室

お疲れ様です。 私の場合は〈人は誰しも最後の時が来るもので、自分に最後の時が訪れた時どのように過ごしたいですか?〉〈病院で最後を過ごしたい方もいれば、住み慣れたお家で最後を迎える方もいらっしゃいます〉〈なかなか話しにくい内容ですが、自分らしく生きるためにどのようにしたいか考えておいてもいいかもしれませんね〉。みたいな内容で話していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

挿管中の患者さんの胃管やサンプチューブを挿入するコツを教えてほしいです。 挿管中だとなかなか入らなくて、でも絶対に入れないといけない時があるのでコツや、対処を教えてほしいです。

まーる

救急科, 外来

02025/07/09
看護・お仕事

退職か続けるか悩んでます。 自分は採用にあたり、業者を雇いました。 そのため、辞めるか続けるか、また異動も上司に相談しました。 最初は数ヶ月やりだめなら移動とかもありだねって話しをされたんですが、話しが途中あなたは業者を利用してるからお金がかかっていると言われました。 そんなこと今まで業者を使って数日数ヶ月でやめたことありますが、言われたことなくてちょっとえ?ってなりました。 お金がかかってるから退職するのはたしかに雇う側も気が引けると思いますが、それは言ってはいけないことってたしか前業者から言われたような気がして、、 みなさんどう思いますか?

異動退職

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12025/07/09

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

業者を通しての採用でも、辞めるのは自由だと思います。 むしろ、病院側としては、お金がかかっているから仕事上の期待が大きいのではないでしょうか。お金がかかっているからもっと仕事ができて当然と思う部分もあると思います。 実際、急性期等、とても忙しいのに仕事ができない人が入ってくると、周りからのブーイングは少なからずありますので。ダメなら異動ってのは致し方ない部分もあるのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝、昼、夕と経管栄養を行なっている患者さんがいます。日勤で経管栄養のNGTを交換する場合、夜勤帯朝の経管栄養は流さないのが 一般的ですか?

経管栄養夜勤

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42025/07/09

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

病院によってルールが異なりますが、レントゲン撮影と医師による確認がされていない場合は流さない病院もあります。 ただ交換のために栄養を止めるのはおかしな話なので、確認できるタイミングで交換して流すのが一般的だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に急性期病院から地域の小規模病院に転職しました。当たり前ですがお給料が下がって、副業を検討しています。Wワークされている方はどんな副業をされていますか?

副業給料転職

あちこ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科

32025/07/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

以前は訪問入浴の、バイトしてました。 日給15000円でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

髪の毛の色って制限はありますか? ずっと暗めの色にしていたのですが、白髪も増えてきて目立たないように少し明るい色にしたいのですが、身だしなみとかルールってどうなんだろうと思って相談しました。

正看護師

まーる

救急科, 外来

22025/07/08

あちこ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科

急性期病院にいた時は明るさの指定がありました。(8トーン以下)今の小さい病院は病棟勤務ですがすごく明るくても、派手なインナーが入っていても何も注意されていません。病院によるとは思いますが、少し明るい色にするくらいなら大丈夫ではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは看護師以外で何か資格を持ってきますか? 私の周りでは結構ビックリするような資格を持っている看護師さんが多くて、話を聞いていると知らない世界を教えて貰えて楽しいです! 調理師や動物看護師、宅建の資格など持っている方がいまでいたのですが、他にもこんな資格持ってます!って方がいたら教えて下さい!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

72025/07/08

まーる

救急科, 外来

私は将来パン教室やカフェを開きたくて衛生管理者を取得しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腸切して2週間経った患者で準夜帯で食物残渣様の少量嘔吐一回とその後唾液様一回嘔吐してて吐き気止め内服した後治っていたんですが当直医に報告した方がいいですか?? 報告の仕方も教えて頂きたいです。

正看護師

弱者

新人ナース

22025/07/08

まる

内科, その他の科, 離職中

イレウス疑いですかね? 夜ってイレウスチューブ入れます? イレウスチューブの準備しときます? プリンペランいきました。 レントゲン、ct? 採血します? 今のレベルはなんとかです。 酸素飽和度、血圧、熱 どうしますか? みたいなかんじ?

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

349票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

473票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/07/16

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

550票・2025/07/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.