看護・お仕事」のお悩み相談

看護・お仕事」に関するお悩み相談が現在27007件。たくさんの看護師たちと「看護・お仕事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

👑看護・お仕事 殿堂入りのお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

322021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

1-30/27007件
看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

12025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡室で働き始めています。ポリープキャッチャーに入ってきた瞬間これかなと思っていましたが、検査後見ると残便が多かったせいか検体が便まみれで特定できなくなってしまいました。このようなことはよくあることでしょうか?

メンタル転職ストレス

とまと

病棟

12025/10/31

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんばんは。私も内視鏡看護師として働いています!残便が多いときはトラップをポリペク直後のみつけて、便がトラップにたまらないようにしています。また、ポリープの確認のために必要であればトラップの入れ替えなどをして、その都度回収できたか確認することが多いです。検体が見つからないことももちろんよくあることですが、できるだけ確実に行いたいので、便に混じっていないかは細かく確認しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ポジショニングピローのピーチの中のビーズを少し抜いて使用することってありますか? 体が小さくてるいそうの著明な方とかで、そのまま使用すると高さが出過ぎてしまうときなど…

ちょこ

病棟

22025/10/31

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

身体が小さい方には、大きなバスタオルとペットボトルの組み合わせがおすすめです。 ペットボトルを大きなバスタオルでくるくるっと巻けばいいポジショニングピローになります。 ペットボトルを入れないパターンもできます。 ご家族さんにタオルをいくつか用意していただくのも良いと考えます。 週の終わりか、2、3日に1回ポジショニングに使ったタオルは入浴の時に使って、新しいものと入れ替えも出来るので、ビーズ抜くより良いと思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して10月から新たな職場で働き始めている者です。 今まで10年間病院勤務で頑張って来ましたが、夜勤が嫌で訪問看護へ移行しました。 自宅での看護がメインになりましたが、物品や吸引のやり方も違ったり戸惑っています。病院ではチューブをそのまま水に通して捨てていましたが、自宅では使い回しでアルコール綿で拭いて水に通したり、体位交換など。まだ同行で先輩と一緒に行っていますが、私が主体で行った後、先輩があれこれ気をつけた方がいい点を教えてくれますが、ますます自信が無くなってきました。それに相まって悔しさが込み上げてきました。 皆さんはどうですか?慣れる?もんですか?

モチベーション訪問看護ストレス

なー

内科, 病棟, 一般病院

12025/10/31

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は訪問看護の経験はありませんが、 大学病院からクリニックに転職した際に、 教育体制や看護技術、感染管理、使用している物品、業務内容などのテキトー過ぎる面や、 看護師がやらないような仕事もやらなきゃならなかったりすることにひどくギャップを感じました。 クリニックからクリニックへの転職でも、 同じ診療科なのにやっていることや使っている物品が違っていて戸惑うことも。 でもクリニックは小さな組織のため、 “郷に入っては郷に従え”の精神でいないと爪弾きにされるので、 そこでうまくやっていくには、 「前のところではこうだった」というような主張をせず、 ある程度染まるということが大事なのかなーと思いましたね。 それがどうしても自分には合わない、 受け入れ難いというのであれば それを我慢するという必要もないと思います。 つまり転職すれば良い。 私は本当に合わないと思ったところからは逃げましたε=ε= ヽ(*・ω・)ノ

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!

訪問看護ママナース子ども

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。 副業をするとしたらどんな仕事がありますか? 看護師の仕事は大好きなので、今の仕事のお休みの日に働けたらなと思ってます。

副業クリニック正看護師

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

22025/10/31

りんご

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設

Bunbunさん、お疲れ様です。 私はカイテクやキャリオス1DAYで単発バイトをすることがあります。 単発なら難しいことも頼まれないし、近くても交通費がしっかり出ることもあるのでオススメです。 入金も勤務終了後に申請したらすぐに口座に振り込まれます。合わないなと思ったら次は別のところに行けばいいので気楽です。 時間も一日だけではなくて短いと2時間のもあるので自由度が高いですよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院に転職した2年目病棟看護師です。 今は消化器、呼吸器内科に配属されてますが、急性期自体が初めてで、雰囲気は掴めましたが、1ヶ月経っても入退院激しく、着いていけてません…。最近は先輩と一緒に入院の初期対応してますが、入院どんどん来て、結局一人目で時間かかってしまい、先輩がやる流れになり申し訳なく思います…。 穿刺の処置ある際も、先輩が必要物品について教えてくれますが、消化器の処置の使用物品が初めてすぎて、全然覚えれそうになく、不安です…。

内科2年目急性期

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

32025/10/31

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

急性期病棟で働いていましたが、 入退院はとても激しくて大変でした。 処置の介助や処置に使う物品の準備など忙しい中で覚えていくのは大変でしたが、一つ一つできることが増えていくことで自信もついていくと思います! 先輩もきっと迷惑だなんて思ってないですよ^ ^みんな通る道ですので一つ一つできるようになっていけると思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として単科精神科病院で働いています。日勤の休憩時間は1時間取れるんですが、疲れが取り切れないなぁと感じることが多いです。 皆さんは、何かリラックスできる工夫などされていますか?

休憩精神科病院

しゃーぷまいなー

22025/10/31

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんにちは!私はアイマスクとイヤホンして15分仮眠します!仮眠したら少しスッキリした感じがしますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

前残業についてです。うちの病棟は8時30分からの申し送りを40分に変更して10分日勤が情報収集できる時間をつくることになりました。 実施しているところもあるかと思います。 ですが明けがやる仕事も少し増えました(医師がきた時に報告や確認など) 夜勤さんが早く帰れるようにするための工夫や意識していることがあれば教えて欲しいです。

情報収集申し送り明け

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/10/31

しゃーぷまいなー

夜勤さんは9時退勤でしょうか?日勤が情報収集の時間は、情報収集に集中できるよう、夜勤が動く必要があると思います。申し送りの短縮を図るのはいかがでしょうか?患者さんのところへ訪室しながら、ウォーキングカンファレンスのように申し送りをしたり、情報収集で拾える情報は申し送りでは申し送らずに必要なことだけ申し送るようにするなどの工夫があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園ナースや乳児院ナースに興味があります。 親御さんとの関わりで気をつけている点を教えていただきたいです。 お子さんの健康管理などは、大変ですか…?

保育園モチベーションママナース

あい

外科, 整形外科, 病棟

12025/10/31

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。保育園の看護師をしていた経験があります。まず難しいのは子供の親との関わりです。発達障害のあるお子さんに着くことも多いので領域について理解を深め、親御さんへの報告、相談等は密に行い、信頼が得られるように努めました。難しい保護者さんが多かったので、保護者さんができていない事は責めず、自分ができていなかった事はとにかく謝り気を遣いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目の者です。点滴留置が始まり、実際に患者さんに実施しますが、まだ1回しか成功しません。 他は、逆血はくるのですが、血管内で漏れてしまうことが多く失敗してしまいます。 自分が狙いたい場所より少し下側から針を刺すこと以外にコツはありますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

点滴1年目勉強

She

新人ナース

22025/10/31

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

最初は何回も失敗して学んでください!今は失敗することが大切です。 あとは針を寝かせることですかね。血管の中に筒を留置することをしっかりイメージすると、寝かせる意味も角度も身についてくると思います。角度が急だから、血管に入った時に逆血がきて、血管を突き破ってしまうから結局漏れてしまっているという可能性もありますね。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴の単発バイトってどうですか? 時給が高めでよく見かけるのですが、大変だから正社員で賄えないのかなといつも疑問です。 体力的なことなのか、自宅への訪問自体が清潔面でネックになるのか実際のところ経験のある方どんな感じか教えてください。

単発アルバイト訪問看護

りんご

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設

62025/10/30

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

私は、楽しかったですが、体力仕事ですね。手袋を使わず、洗うのに、最初は、抵抗がありました。後、処置、褥瘡の処置や、ストマの人も対象でした。毎日は、しんどいと思います。日給制でした。15000円前後でした。訪問件数にもよります。車の中で、情報収集、事務作業があります。昼食を食べる場所に困ります。車の中が多いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腸カメラの前処置で使用する腸管洗浄液についてです。 皆さんの病院で、腸管洗浄液は何を使用していますか? (私の職場では、マグコロールとモビプレップが多いです) ・便処置の時間やパワー ・患者さん受け(味や量、飲み方のわかりやすさetc) ↑も参考に教えて貰えると嬉しいです! よろしくお願いします😊

薬剤外来クリニック

Rin

内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診

22025/10/30

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

直接内視鏡室勤務ではないですが、消化器系に携わる事があります。 私の勤務先では、ニフレックが主流です。どうしても合わない人にはマグコロールで対応しています。 ニフレックは冷やして内服すると飲みやすく、そう希望される方が多いです。寒い季節には悩ましいところですが。 ニフレックは2時間に2リットルなので、250ml/15分で案内をします。 ニフレックを飲み終えて、便中にカスが無ければ検査準備OKと伝えています。 自立している人は基本自宅で朝から内服して午後に来院します。 車椅子やサポートが必要な人は来院で対応していますが、1日の人数制限を設けています。車椅子は1人まで/日 こんなところでしょうか。 少し参考になれば‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートキープについてです。24Gを使用することが多いのですが、血管を貫通しないように、平行にしすぎるせいか、針先がしなる感じがして、皮膚に思ったように刺せません。それで、穿刺点がずれ失敗してしまう事が多くなりました。コツを教えてください。

ルートママナースクリニック

たこ

外来

22025/10/30

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

皮膚を引っ張り血管を固定してからサッと刺すように私はしてます。針が小さいのでなんか、22Gよりコシがないみたいな感覚ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段採血以外注射の業務がないのでコツを教えて欲しいです。 皮下脂肪の厚さ5mm以上ってつまんでわかるもんですか? もし穿刺時に腫れてきたり、逆血があったらどう対応しますか? 皮下脂肪通り越して筋注してるかどうかって感覚で気づける自信ないですが問題ないですか? 今のところ疑問はこの三つですが、他にも気をつけた方がいいことやアドバイスあればぜひお願いします。

ワクチン

短期離職者

新人ナース

22025/10/30

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんばんは。皮下注射の際につまむとすでに5ミリ以上になっているとおもうので大丈夫だと思います!皮下組織なので微小な血管はあると思いますが、採血のときに刺すような太い血管への穿刺リスクは低いと思うので、逆血があった場合のみ、薬液を注入せず、刺し直しすればいいかと思います。腫れるのは穿刺時ではなく、薬液注入のときには起こる可能性が高いとおもいますが、それは問題ないです。筋肉注射でも基本問題はないのであまり考えすぎないでいいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術やリハビリの説明、退院支援などで患者さん本人よりも家族との関わりが多くなることが多いです。 特に高齢の患者さんだと、家族の意見が強くて方針がなかなかまとまらなかったり、急な要望にどう対応すべきか悩むことがあります。 みなさんは、家族対応で気をつけていることやストレスをためないコツなどありますか? 「こういう時はこうしてる」という具体例があれば知りたいです。

リハ退院転職

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

22025/10/30

ちーすけ

整形外科, ママナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

こんにちわ。整形外科病棟、脳神経外科病棟経験者です。 質問を読んで同じ悩みをしたことがあり、回答したいと思いました。 よくあるのが、患者様とご家族様の方向性が全然違う時本当に困りますよね。 一例を挙げるとして、患者様本人は「家に帰りたい」でも1人で帰って生活できる状況ではない。誰にも迷惑をかけないから帰らせてほしい。人様の迷惑になるなんて絶対嫌だ、と介護サービスも拒否。そしてご家族様にも家庭があり介護に協力ができないため、老健や特養への移行を考えてほしいと、ご家族様と患者様が目の前でバトルを始めたことがありました。笑 本人の希望もわかるし、ご家族様の心配もとてもわかります。 そういう場合は、まずはご家族様と患者様本人の話をとにかく傾聴する!否定は絶対にしない!ということを心がけています。 患者様は結局納得をしませんでしたが、帰りたい気持ちは尊重しつつ、「わかりました。ではお家に帰ることを目標にしたリハビリをするために、次のリハビリの施設へ行きませんか?」とちょっと騙すようですが、否定をせず本人の希望を通すために家族も私たちも味方であることを伝えるよう心がけ出います。 またご家族様へも同様に、思いや困りごとを聞きつつ、できるだけ患者様との仲介をしていく事を伝えて安心してもらうように接しています。 看護業界は人手不足で、ゆっくり患者様ご家族様との間を繋ぐことは本当に気が滅入ります。私自身もその家族の一員の気持ちで接するとあまりストレスを感じない気がします。 大した回答にはなりませんが、一つの方法としてお答えさせていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術件数も多く、先生との連携がとても大事な環境なのですが、指示の伝達や申し送りでズレが生じることが多くて悩んでいます。 先生によって対応の仕方や温度差もあり、話しかけるタイミングも難しく感じることがあります。 みなさんは整形外科で医師との関係をうまく築くために意識していることはありますか? ちょっとした声かけの工夫など、教えていただけたら嬉しいです。

申し送り整形外科外科

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

12025/10/30

りんご

内科, 病棟, リーダー

手術件数多いと大変ですよね! 共感します! 言い回しは、 急ぎの時は↓ 「緊急で報告があります、、、」的な流れで、 急ぎでない場合↓ 「先生またお時間よろしい時に、確認したいことがあります。」 だと、少し物腰柔らかくなるかと、、、 あとは、忘れてほしくない内容は、メモで渡す📝 あとは、落としていけない指示は口頭ではなく、電子カルテ入力を徹底する。とかですかね?? 連携って大事だけど、とても難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

行政で働いている方に質問です。 ママナースでも働ける環境でしょうか? 急な休みなど申し訳なく思ってしまいます…

ママナース子どもストレス

あい

外科, 整形外科, 病棟

12025/10/30

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

部署や担当にもよりますが、基本的には病棟勤務よりも時間の融通が利きやすいと思います。 ママナースの方も多く、子どもの体調不良などでの急なお休みにも理解のある職場が多いですよ。 ただし、年度末や会議準備など繁忙期はどうしても休みづらい時期もあります。 そのあたりは同僚と協力しながら調整しています。 病棟よりも体力的には楽ですが、パソコン業務や資料作成が多いので、最初は少し慣れが必要かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。

クリニック子ども

R

小児科, クリニック

12025/10/30

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…

クリニック

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

22025/10/30

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署にもよると思うのですが、みなさま残業時間はどのくらいですか? クリニック勤務だと残業はほとんどないのでしょうか。 私は総合病院の病棟勤務なのですが、基本的に17時の定時で上がれることはなく、18時くらいまで勤務していることが多いです。 本当に忙しい時は19時過ぎることもよくあります。子供がいるので結構大変です。

総合病院クリニック子ども

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

92025/10/30

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

以前大学病院に勤めていました。 病棟時代はフルタイムで17時まで。 残業は、内科病棟2〜3時間前後、救命センターは1時間程でした。 外来時代は科や師長によってまちまちで、15時定時にしても残業が3〜4時間の時代と、直近では残業は極力するなと言われて15分〜1時間ぐらいでした。 夫は同じ病院の外科病棟ですが、少なくて1時間、基本2時間、たまに消灯までいるという感じです。 子どもいると残業ありきの働き方が難しくて、退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務してます。 私より少し年上准看護師が新しく入ってきて、指導係として私がついてます。 間違えたことに対して指摘したり、やってない業務を説明するとムスッとして機嫌が悪くなります。 資料を作り渡したものも全て職場において帰り、業務内に見てるかと思いきや見てもいませんし、教えてる最中もメモも取りません。 暇があれば、待合のテレビ見てます。 どうすればいいのかお手上げです。 指導経験がある方ご教授願います。 私は正直やる気がない人には教えるのもう嫌です。 痛い目あえばいいと思うのは性格悪いですかね。

准看護師指導クリニック

さら

内科, 一般病院

32025/10/29

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんばんは。すごくよくわかります。私も年上の看護師に教えることが多く、相手の態度に腹が立つことがよくあります。はじめの頃にきちんと態度を治してもらえない人は段々ひどくなっていく一方だったので、それ以来、早い段階で上司や雇用主に相談して試用期間内にやめてもらうか、指導を外してもらうこともありました。患者さんからのクレームなどにもつながるので、おかしな行動をその都度メモをして上に抗議するしかないのかなと思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育児休暇とられた方、出産後はそのまま元の仕事に戻りましたか?それとも辞めましたか? どのような考えでそういう結論に至ったか教えていただきたいです!

パート正看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/10/29

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

時短で働いています。子ども達の様子を見ながら年々勤務時間は増やしていきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、看護局より受け持った患者ICに入るようにと言うことです。 入る事で家族の反応を情報共有できるけど予定通り始まらない、業務が滞る…残業決まり… 皆さんの病院ではICはどんな対応しているのでしょうか。

IC家族残業

りえ

一般病院, 終末期

22025/10/29

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんにちは。以前大学病院で勤務をしていた看護師です。うちの病院では、看護師の日勤業務内に終われるように、ほとんどが午前中に行われていました。また、できるだけ担当看護師がICにつけるよう調整していました。またその日に残業にならないようにチームで患者さんの割り振りを調整し、ケアがほとんど必要ない患者さんと一緒につけてもらうようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターやリーダー業務など、責任のある立場になるとプレッシャーを感じます。 ミスが許されない環境で、緊張をうまくコントロールする方法はありますか? 自信を持って判断できるようになるために、日頃意識していることを知りたいです。

プリセプターリーダー正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

32025/10/29

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。毎日お疲れ様です! プリセプターやリーダー業務緊張しますよね!でも、絶対に完璧に出来る方はいないと思います。まだ、プリセプターやリーダー業務はじめたばかりだと完璧にやろう、先輩に何か言われるかも💦と思ってしまいますよね。 私が日々意識していたことは、プリセプターであれば、まずは新人さんがどこまで出来て出来ないことは何か把握すること、そしてメンタルサポートが1番大切だと思っていました。 リーダー業務では、業務の落としが無いようにチェックリストを作成し、もし緊急入院がきたら等、起こりそうな事の対応を事前に決めておくと少しは安心して業務に臨めるのでは?と思っています。 長々とすみません。あとは、緊張する時こそ深呼吸!できる!と自分を信じていきましょう。応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長年この病棟で働いてきて、患者対応や急変対応には自信があります。しかし、同僚や新人との関係で悩むことが多く、正直疲れてしまうこともあります。 • 若手スタッフの自由なやり方と、自分の経験に基づく正しい手順がぶつかるとき、どうやって上手く調整すればいいでしょうか? • チーム全体の和を保ちながら、自分の意見や指示を伝えるベストな方法はありますか? • 閉鎖的な職場文化や固定化された慣習の中で、孤立感やストレスを減らすにはどうしたらよいでしょうか? 経験豊富なベテランとしての強みはあるものの、日々の人間関係で消耗しないコツや工夫を、皆さんの実体験から教えていただきたいです。

転職正看護師病棟

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

42025/10/29

さっち

その他の科, 介護施設

意見を言う時は○○と私は思っているんだけどあなたならどう?と意見言ってから相手にもどう思うかを求めて聞いたりその事に関してそういう考えもあるんだね凄いねなど相手を褒めて心をこちらから開いて言った方がいいと思います。 若手スタッフには自分の経験とかあんまりいい印象ないので言い方などほかの同僚や上司に相談したり根拠を伝えながら手順書など一緒にみながらここはこうした方がやりやすいよねなど伝えて言ったらどうでしょう。 気にしたら負けなので大き深呼吸やそういうときこそ笑顔心がけます。ストレス解消法ですが私の場合は推しの写真を名札の裏に入れたりナースグッズの新調すると新しい気持ちで帰ったら好きな物食べるとか休憩時間はホットアイマスク&イヤホンでで外部を遮断しちゃいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方の勉強方法や知識の習得について教えていただきたいです。 病棟勤務の時は、病棟内の勉強会や、MEさん主催のセミナーのようなものがあった為、新しい知識や手技の習得ができていたと思います。 現在クリニック勤務になりまして、それらが無いため自力での勉強が必要になりました。 参考書を購入たり、本屋で参考書を時々眺める、休憩室に貼られているオンラインセミナーに参加してみる等していますが、時々それで足りているのか不安になる事もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

外来クリニック勉強

Rin

内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診

32025/10/29

まどれーぬ

その他の科, クリニック

Rinさん、志が高くて素晴らしいです👏✨ 私はそういうのが嫌で、 デカイ病院からクリニックに逃げたようなものですから💦 院長もセミナーや講習会に行きなさいと言ってくる人じゃないので助かっています😅 昔一度、受講したいと思ったセミナーがあったので院長にお話しして、 開催日が土曜日だったのでその日はお休みをもらい、 受講料も出してもらって行ったことがあります。 クリニックに勤め始めたばかりのときは、 参考書を買って勉強していましたが、 今や長年携わっている自分の慣れた診療科なので、 今更新たに勉強しようと思わなくなっちゃっていますね( ; ´ω`ก) 今でも時折、 製薬会社の方が勉強会を催してくださいますが、 「用意してくれた今日のお弁当なんだろな🤤」 ということしか考えていなかったりします😂 仕事している上で気になったことはその都度調べたりはしますけどね。 YouTubeで参考になる動画がないかを検索して、 良さげなものがヒットすればそれを繰り返し見たりとか。 すみません、 向上心のない奴からの参考にならないコメントでした🙏💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術中の器械出し看護師と外回り看護師の連携について相談です。緊張感のある場面で、どうしても声かけや報告のタイミングがずれてしまうことがあります。医師の機嫌なども考慮する所ではありますが、皆さんの職場では、円滑な連携のために意識していることやルールなどありますか?

器械出し手術室オペ室

育休ナースマン

外科, 一般病院

22025/10/29

まどれーぬ

その他の科, クリニック

OPE中って緊張しますよね ;(っ´ω`c);: 私は眼科クリニックに勤めていて、 週1回OPEがあります。 OPEはCATのみで、 Ns二人体制で行っていて、 1人が直介、もう1人が外回りです。 1週毎に直介と外回りを交代して行っています。 毎週同じことの繰り返しではあるんですけど、 OPEはナマモノなので、 何年やっていても毎回緊張はします ;(っ´ω`c);: 私の場合はCATのみという非常に限局した話なので、 様々な科の色んなOPEに入っておられるであろう育休ナースマンさんのご参考にはならないかと思いますが、 自分が直介だったときに外回りの人にどう動いてもらったら助かったか、 またその逆も然りという感じで、 自分がしてもらってありがたかったことを自分もやろうという感じで実践していますかね。 場面によって、 直介の人が医師に言ったほうがスムーズだったり、 その逆もあったりすると思うので……。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリン注射の指導、どんな風に説明していますか?患者さんが不安そうなとき、どんな言葉かけをしたらいいか悩んでいます。実際に使っている説明の流れなどがあれば参考にしたいです。

指導ママナース

ぱるる

外科, クリニック

12025/10/29

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。 私は妊娠糖尿病で初めて自己注射する方へ指導していました。 まずは、注射の手順が書いた用紙などありますか?あればそれを提示して、1つ1つ声に出しながら一緒に(自分はフリ)でやっていました。消毒でも、エア抜きでも出来た事はなんでも褒めます!上手ですね!そうです、そうです!等…。出来ていない所は資料を再度見てもらい、「〇〇って書いてますね」っとお話します😌 あとは、どこが不安なのか、自己注射の手技なのか、自分の病気への不安なのか確認するといいと思います。 長々とすみません。お役に立てたら嬉しいです✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

2交代勤務の病院に勤めています。夜勤明けでも家事や育児があり、なかなか休めず、疲れも取れません。皆さんのリフレッシュ方法や体調管理のコツを知りたいです。

二交代ママナース夜勤

ぱるる

外科, クリニック

22025/10/29

ももか

内科, ママナース, 離職中

家事や育児しながら夜勤大変ですよね💦尊敬です! 今は辞めてしまったのですが、私も夜勤明けは結局あまり寝れないので、昼間は少し休む程度で、夜しっかり寝るようにしていましたよーあとは頑張ったご褒美と趣味や好きな事したり、好きな物食べたり、本当に大変だと思いますが、リフレッシュしながら頑張ってください

回答をもっと見る

1

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

393票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/11/04