「看護・お仕事」に関するお悩み相談が現在25714件。たくさんの看護師たちと「看護・お仕事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔
ナースシューズシューズ
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)
回答をもっと見る
やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑
外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ムーさん
その他の科, 離職中
えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)
回答をもっと見る
PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?
PNS情報収集記録
るる
内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
看護師の資格を持ってますが、週1で認知症デイサービスで入浴介助やレクレーションの介護職を始めました。 他の曜日は看護師派遣でしてます。 6月から初任者研修受けることにしました。 家の母の介護を学びたいから。 看護師資格があるのに介護職を、している方いますか? 医療行為は時給も安いのでしないことで職場には言ってます。 働いていて、あれ?やおかしいと思ったことは介護職のかたにいいますか? それともスルーしてますか? 職場の介護職の方は管理者以外は私が看護師資格をもっているこもは知らないです 生涯学習だから介護職したいと面接の時はなしました。 時給は最低賃金で働いです。 多分初任者研修終わったらすこしは上がるかも。
介護パート給料
りりりん
クリニック, 一般病院, 派遣
新卒です。 経鼻経管栄養(経鼻胃管)について教えて頂きたいです。 栄養剤とは他に水分の指示がある患者さん(タイミングの指示や制限はなし)の場合、水分と栄養と内服薬の順番とフラッシュの必要タイミングが諸説あり分からないので教えて頂きたいです。あと、水分は滴下で投与するのか、シリンジで入れるのかも教えて頂きたいです。 初歩的な質問ですみません、よろしくお願いします。
経管栄養新人病棟
新人
総合診療科, 新人ナース
IPLのライムライトとジェネシスが使える機器の取扱についての質問です。 ライムライトのsunモードなしで照射開始する時の機器の操作がわかりません。 もしかして、先に持ち手を外してから画面操作(A.B.C選択→sunモードありからなしに切り替え→画面右下の開始ボタン)を行ったのがいけなかったのでしょうか? 通常開始ボタンを押したら照射できるのですが、なぜかsunモードをオフにすると開始ボタンを押しても照射できず、雪の結晶のマークが出てきてしまいます、、 同じ機器をお使いの看護師さんがもしいれば教えて欲しいです。
美容外科皮膚科クリニック
みち
新人ナース
フーゥ。人に注意するって体力消耗!? 精神的につかれますよね? 年下の子にバカにされてるのかあなた呼ばわれ。 MRI検査だから検査着着せたらなんで着せるの?と言われ、、、。いや、金属つあてるからやん。と思いつつ。 怒られる意味わからなく、、、 とりあえず、その態度は良くないからねと優しく連日注意。 疲れるハァ━(-д-;)━ァ
モチベーション病院
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
他人に注意するのって神経すり減らして疲れますよね。その上優しく、しかも連日注意できるkaNさんすごいです。 いつかkaNさんの優しさが伝わる日がきて欲しいですね。お疲れ様です…!
回答をもっと見る
勤めているデイで医師指示書のもと行なっている医療行為があります 物品は毎回持ってきてもらって、それについての記録を連絡帳に残しています 物品の予備は施設にはありません 先日、物品の持参忘れがありました それを相談員と施設長に伝えたところ、ある薬局で購入できることがわかり、急遽買い物に行くように言われました え?現場を離れて私が買いに行くの?と思いましたが、ケアマネも気難しいし家族にも連絡取れないから仕方ないよね、と。 結局急いで買い物に行き処置を行ない、物品準備に不備があったことと補充を連絡帳で依頼しました その次の利用時にも補充されておらず、私が買いに行ったものを使って処置 再度連絡帳でお願いし、その次の回には物品が揃っていました 他のデイを知らないのでわからないのですが、これはあるある、でしょうか?? 介護さん達には「普通は物がなかったから処置してませんで終わりだよー」と言われ。。 施設長、相談員共にケアマネや家族への働きかけを避けがちで少し困っています、、、
デイサービス介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 採血って相性もあるから難しいですよね。代わってもらえて取れたなら問題ないですよ!代わったりしてる間に患者さんの血管が見えるようになることもよくあることだと思います。
回答をもっと見る
胃がんの患者さんで、小腸までマーゲンが入っているのですが、小腸でも空気をいれれば腸内音って聞こえますか??
勉強新人病棟
みなか
泌尿器科, 新人ナース, 終末期
派遣で移動教室 二泊三日の 添乗してます。 している方、 先生たちとの協働や 学生さんの手当て、 救急箱の中のもので対応する 怪我など、 どんな感じですか? 日当は15000円です 安いかも。 2230頃先生達とその日と報告、反省会あります。
怪我手当派遣
りりりん
クリニック, 一般病院, 派遣
きょうか
産科・婦人科, クリニック
単発の派遣でサッカークラブの2泊3日の宿泊合宿・放課後デイの2泊3日の校外学習等で添乗経験あります。 私の時は山登りもありましたし、サッカーの試合等もありましたがサッカーの方はコーチ達が全て自分たちで対応して私が直接対応したことは過去に一度もありませんでした。 その他にハーフマラソンの救護待機も経験したことありますが、基本的に切り傷には簡易的に保護したり冷やしたりあくまでも派遣先の救急箱の中身の範囲内でやれることをやるだけだと思います。 反省会もメインは先生方が生徒さんたちの情報交換をされていて最後に何かありますか?と聞かれて「特にないです」と答える程度でした。 病院ではないのであくまで形式的に添乗しているような感じでしたよ。 皆さん何もなく元気に終えられるといいですね!
回答をもっと見る
呼吸器系について質問があります。 肺機能検査も呼気NO検査も正常値なのですが、SpO2は93%くらいに低めということはあるのでしょうか? 咳喘息があり、ステロイド内服やテゼスパイアを使っている時期もあったのですが、それも関係しているのでしょうか? 成人の方で、脈拍は100台です。
バイタル薬剤内科
@
小児科, 病棟, 一般病院
転職して、半年が経ちました。でしゃばりな事務員がいて、うざいです。皆さんの職場にもいますか?
モチベーションメンタル転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
セナ
いました。 入職後に経歴の粗探しして何かと看護部長に報告する。そんな所はさっさと辞めました。
回答をもっと見る
師長さんの嫌いなところ ・愛想がない ・助勤や、勤務調整されて出てきても励ましの言葉やお礼の言葉がない ・マニュアルに乗っ取りすぎて真面目すぎてしんどい ・顔が辛気臭い 早く異動してほしい。師長さんが違うだけでこんなにしんどく、モチベーションが低くなるとは。
師長ストレス病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
・理解力が乏しい(私だけじゃなく多くのスタッフが言ってる) ・業務分担の付け方がヘッタクソ ・勤務調整がヘタ 看護部長達とうまくやれてなさすぎて皺寄せがこっちにくる
回答をもっと見る
スタッフが休むことになって補充無しで働くことになったり、勤務調整を依頼されると 休んだスタッフの心配ではなく、チッという気分になってしまいます。 休みの日に嫌いな師長から勤務調整依頼の電話が来るのも嫌です。
メンタルストレス正看護師
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
私もです。 普通の感覚だとおもってました💦 命に関わる事や身近な方が亡くなったとかじゃない限り嫌〜 特にしょっちゅう欠勤する人だと尚更です‥ 最低だとおもって頂いて大丈夫です笑
回答をもっと見る
転職したばかりですが、言葉が悪いですが舐められないようにするにはどういうマインドを大切にして過ごしたらいいですか?具体的に〇〇する...など 人の態度をいちいち気にしてしまうため、強くなりたいです。
モチベーションメンタル転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
蜜柑
ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
しっかり仕事をこなすようになれば、自然と認めてくれる人は増えると思います! あとは絶対うじうじしないようにしてました!
回答をもっと見る
身体拘束のカンファレンス頻度教えてください。 当院は、月1なんです、、 身体拘束最小化、、こんな頻度でオッケーなんでしょうか
カンファレンス病棟
あん
ママナース, 病棟
大作戦
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
抑制している患者さんは毎日カンファレンスしています!
回答をもっと見る
転職したものです。 ルート採血で、シリンジ30mlで引こうとしたら 10ml 三本で引けと言われました。 そっちの方が取りやすいのですか? 今までそんなふうにしたことなかったので、ちょっと「え...」感が凄かったです。
ルート採血正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
10で3本かはあれですが、ルートからの採血だと大きいシリンジだと割と圧をかけて引っ張るので、引きにくいというかそれでせっかくいれたルートが漏れたりするからあんまり大きいのを使うと…くらいのイメージです😊
回答をもっと見る
最近転職した職場は、整形外科の術前、前日と当日にに全身をヒビテンで清拭します。 ヒビテン清拭をする理由や必要性がイマイチわからず、、同じようなことをされている病棟はありますか?
清拭整形外科外科
大作戦
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
なーさん
今認定の学校で勉強中です。 以前の病院でもやっていました。 手術医療の実践ガイドラインに 皮膚切開部の消毒効果を高めるには、可能な限り洗浄により汚れや異物を除去し、物理的にきれいにしておくことが重要と記載されています。 手術前夜にクロルヘキシジングルコン酸塩などの生体消毒薬を用いて入浴またはシャワー浴することにより、皮膚常在の細菌数を減少させることができたとの報告があるそうです 感染に対する抵抗力の低下している症例や入院日数が長くて感染の懸念される症例では、このような入浴やシャワー浴が特に有効といわれています。 SSIが減少するかどうかまでは証明されていないようですが、有効だとの報告はあるようです。 術後の感染リスクを減らしているのは素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
開始15分までは1ml/分(3秒に1滴)、その後は5ml/分(3秒に5滴)。 インスタみて2単位を1時間で落とすとあったので、そのようにしたら、早すぎる的なことを言われました。 2時間くらいかけていいと。 病院ごとに決まりはあるのでしょうか。
滴下記録病院
り
ママナース, 病棟, 回復期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
私のところは医者の指示が出ます。3時間かけてとか。 マニュアル的にはそれでいいのかもしれないんですけど、輸血ってアナフィラキシー出やすいので指示がなくても大体2時間はかけるようにしています。
回答をもっと見る
私は後でから忙しく慌てるのが嫌だから 早めに動くようにしています。 夜勤では介護福祉士2人、看護師一人での 3人夜勤で胃ろうの患者さんが15人いて 朝方の4時30分から胃ろうの患者さんの オムツ交換してから栄養食を注入することに なっていますがその事だけやれば良いのでは ないから時間より早めに手が空いた時にオムツ交換をしたいと介護福祉士に話したら一人は理解してくれたがもう一人は何でですかみたいな事言われた。その介護福祉士は一つの物事について自分が理解されないと動けないところがあるし看護師の仕事を理解されていないところがあるので大変でした。
リハ慢性期夜勤
め
病棟, 慢性期, 回復期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
それは大変だしちょっとめんどくさいですね……でも分からないまま動かれるよりはましだと思います……
回答をもっと見る
みなさんは、委員会活動についてどのようなモチベーションで取り組まれていますか? 私は以前、褥瘡委員会に所属していて、褥瘡予防や管理の知識を広めるために、休日にセミナーに参加したり、記録の確認、マットレスの管理などを行っていました。役割がはっきりしていた分、やりがいや成果も感じやすかったのですが… 今回は業務委員になり、主にマニュアルの見直しや改訂などに関わることになりました。ただ、数値的な成果が見えにくく、「この活動がどう現場に活かされているのか」が実感しづらくて、モチベーションの維持が少し難しいと感じています。 うちの職場では2週間ごとに委員会の活動日があって、1時間ほど会議をしています。作業は勤務時間内で行うことになっていますが、実際にまとまった時間が取れるのは夜勤中が多いのが現状です。 みなさんの職場では委員会活動はどのように進められていて、どんな工夫で前向きに取り組まれているのか、ぜひ教えていただけるとうれしいです。
やりがいモチベーション正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まーる
救急科, 外来
私はカテーテル・アンギオと医療安全の委員会です。 自分が必死になって知識や対策を講じても周りは全然興味がないって感じで、モチベーションが全く保てませんでした。 周りに広めようとするのは辞めて、自分がまずやってみて周りが興味を持ち始めた時だけ伝えることにしました。
回答をもっと見る
眼科や耳鼻科のクリニックで勤務されている方、されたことのある方 業務内容や忙しさなど詳細お教えいただけたらうれしいです。
クリニック
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
眼科クリニックに勤めて14年目になります。 今の職場を含めて7か所の眼科クリニックで働きましたが、 眼科と一言に言っても クリニックがどのくらいの規模なのか、 1日の患者来院数がどれぐらいなのか、 OPEをしているのか、 コンタクトレンズの取り扱いをしているのか、 美容も行っているのか などによって業務内容も忙しさも全然変わってきます。 眼科において看護師が求められるのは、 OPEをやっているところがほとんどです。 OPEがなければ、 看護師が不在でも業務が十分成り立つからです。 OPEをしないクリニックは、 視能訓練士と受付しか募集していないと思います。 美容もやっているところは点滴があるので、 OPEをやっていないところでも看護師が必要なため募集をしています。 眼科の稼ぎ頭はOPEで、 OPEをしないところはコンタクトの取り扱いや美容を行って稼いでいる、 という感じです。 私の今の職場はOPEがあり、 コンタクトレンズの取り扱いと 美容は行っていません。 看護師は、 OPEに関する業務(術前検査・OPEの物品管理・OPE時の外回り&器械出し)を行うのは勿論のこと、 視力検査などの通常の検査も行うし、 受付業務も手伝うように言われています。 クリニックなので、 院内の清掃も自分たちでするし、 洗濯もします。 1日の来院患者数がそれほど多くないので、 外来の日はめちゃくちゃ忙しいという感じではありませんが、 OPE日はそれなりに忙しいです。
回答をもっと見る
最近訪問看護へ転職したのですが、自分のスキルが浅くて恥ずかしいと感じるようになりました。今までぬるま湯に浸かってた3年間だったんだろうなと思います。病院にいた頃は、ほぼ指導は受けず悪く言えば放任のような環境でした。しかし、今回の職場は毎日指導をして下さります。それなのに、全く成長できず「焦ってる?(焦ってもらわないと困るみたいな)」と言われました。本来なら自立して1人で回ってもらう時期ですが、まだ同行をさせて頂いています。他の看護師だけでなく、看護師歴1年先輩の方も凄く優秀な人ばかりです。ここで合ってないなと思って、辞めることは簡単ですが頑張れば病院で働いていた時よりもスキルアップはできると思われます。ひとまず試用期間の3ヶ月経って、出来なさそうなら辞めることを視野に入れて頑張ろうと思います。 慣れるまで辞めたい気持ちがあるのは、転職あるあるだと思うのですが皆さんもそんな感じでしたか?
訪問看護メンタル転職
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
あかさたな
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リーダー, 消化器外科
私も訪問看護に転職したときは、すべて自分で判断せねばならないプレッシャーや、技術のやり方の違いもあり、大変でした。心配なお家は、可能な限り何度か同行をお願いしたことがあります。特に在宅看護だと、臨床とはまた違うところがいくつかあるのではないでしょうか? 不安な中、一人立ちさせるのではなく、しっかり指導をしてくださる職場であれば、まだ良い環境なのかと感じますので、指導を受けながら、在宅看護の特徴も学んで、今後のことを考えてもいいかもしれませんよ😊 また自分の思いを管理者へ相談してみるのも◎ 訪問もすべて一人で抱えて判断するばかりではなく、管理者や先輩へ相談するケースもありますし、訪問看護はある意味特殊な分野なので、今までの経験を卑下しなくてもいいのかなと思います。
回答をもっと見る
アクシデントをおこしたかもしれなくて、 周りに相談したのですが、大丈夫だと言われました。 私がいつもできていることだからだと思います。 私自身、今の精神状態からして、できていたことでも心配になるようなことがあり、今のもそのひとつかなと思っているのですが、本当に間違えていたらどうしようと不安です。日にちだけが経ってしまっています。 どうすればいいでしょうか?
アクシデント
ひまわり
一般病院
なーさん
すでに報告して、大丈夫と言われたなら大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
私は役職のない中堅看護師なのですが、今年からリーダー業務の中で「リーダー全体をまとめるチームリーダー」を任されることになりました。 これまで日々のリーダー業務は経験してきましたが、“リーダーをまとめる立場”となると、正直まだまだ手探りです…。 チームリーダーとしては、どんなことを意識したらいいのでしょうか? たとえば、どんな声かけをしたらいいか、どんなふうに周りを支えたらいいかなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 経験のある方、ぜひ教えていただけませんか? よろしくお願いします。
人間関係勉強正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
実際にチームリーダーをしたことは無いですが、チームリーダーに、プリのペアとの関係で困ったりしてないかとか、進行具合とか、精神的に自分がしんどいとか思っていないか、チームに対して日々思ってることとか改善して欲しいなと思うことはあるか、などを時々聞かれた気がします。私はプリとの関係は特に困ってなかったですが、日勤が連日リーダーもしくは重症部屋なのがしんどいことを相談した気がします。そしたら連日は避けてくれました笑 といっても、3日勤だとしたら3連チャンはなしで、中の1日は別の人みたいな😅
回答をもっと見る
3年の急性期病棟を終え、派遣看護師として転々としWワークしています。 毎日今後の働き方について考えていますがなかなか自分が働きたいと思うところがありません。 一度転職に失敗したこともありかなり慎重になっています。 私の場合、人間関係や給与面が良くても経験の無い科がある混合病棟だと怖くなりなかなか踏み出せません。 たくさんの求人がありますがこれ!といった自分の希望に全て当てはまる職場はなかなかないですよね? その中で皆さんがこの点は嫌、妥協しているけどここが良くて働いているとのお話を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします🙇
やりがいモチベーション人間関係
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつかれさまです。 私は、いまは仕事と子育てのバランスがとれることが一番の条件なので、仕事内容が色々といいたいことあっても、妥協しています。あとは、給料が安くても、人間関係が良い時は、できるだけそこにいるようにしていて、自分のモチベーションが落ちないようにしています。転職した方がマイナスだなと思う部分があれば、とどまる方が無難かもしれないなと思います。がんばってくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護4月入社して29日で辞めました。 5月半ばから病棟にて戻りました。疲れがとれなくて、もはや看護師やりたいのかわからなくなっています。どうしたら良いのかわからないし、他の仕事何が良いかわからないです。しんどいな でも行かないと選択は今はしてませんが、、頑張れる?って聞かれたらわからないです。現在、4日間日勤です
メンタル転職正看護師
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
4日勤っていう過酷シフトもその気持ちを助長させてる気がします……私も転職したいけど看護師以外でできることってなんだろう?って思います。 私は趣味が第1優先で、お金も必要になるので好きなことをモチベにして働いていますが、投稿主さんも好きなことがあればそれを満喫するのもいいかなって思います。 満喫する体力も無いのであれば、もしかしたら精神的に参ってる可能性もあるので思い切って診断書もらって公的に休むのも手だと思います。お金に余裕があれば、私は辞めて色んなバイトを単発でやって合う仕事見つけたいです……
回答をもっと見る
質問ドラえもん 街中で今日見かけた「巻き爪補正店」というお店?サロンがあった。そこでネットで検索すると数々の巻き爪の症例写真のほか、タコや魚の目、角質の除去などの使用例写真も数々アップされている 実際、その店のYouTubeを見てみたところある動画では利用者が「痛い痛い」と訴えておりヘラか何かを使って巻き爪を浮かせて爪切りで除去してた これって医療行為では?と思ってしまった もしこういう店で労働する場合の注意などはありますか?中には看護師免許を持った人もその他店舗で働いてたりする。巻き爪といっても軽度のものから重度(皮膚に食い込んでる)まであるが(准看免許取得済み)学生である自分はその関連店舗で働くのはやめた方がいい?
皮膚科アルバイト准看護師
ロ
内科, 消化器内科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
爪の処理は医療行為から外れました。平成17年頃でしたかね。 ただし、病的なものは医療行為となるようで、グレーゾーンです。近隣の皮膚科と提携する必要がありそうです。 しかし、フットケア足病変学会が、以下の施設を押しているようです。 フランチャイズ経営している ドクターネイルという巻き爪治療している施設を検索してみてください。 こちらでの説明で、ご質問の内容はなっとくできるかとおもわれます。
回答をもっと見る
私の病院では長期入院の人が半分くらいいます。 そのため、ある程度患者の状態を把握できるのが普通だと思うのですが、私はワークシートを見なければ何だっけ??となってしまう始末です。 また、情報収集にも時間がかかるため、前残業をしているのですが、長期入院の人も取り直すことになってしまうので時間がかかって仕方がないです。 皆さんはどのように患者さんの状態を把握されていますか?
情報収集新人
こーら
泌尿器科, 新人ナース
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
8年目看護師です。 毎日おつかれさまです。 この年数の経験があっても患者の状態を全て把握するのは難しいです。自分が直近で深く関わって思い入れがある患者さんは顔を見ただけ、名前を聞いただけでパッと分かりますが、印象が強くない患者さんは難しいです…笑 なので私は今だにワークシート必須ですよ! 検温やケアなど患者さんと関わる際に必ずワークシート見てますよ! 焦らなくていいです。ワークシートを見ながらで大丈夫です☺️
回答をもっと見る
ストマ患者を受け持ったことがなく、この前初めて受け持った際は排便があったのですがもしなかった場合どうしたらいいのか分からず質問させていただきました。 ADL全介助。絶食中、お茶でむせこみあり。ストマ造設患者。排便-3日目に対してはどのような排便コントロールをしたらいいですか?
慢性期正看護師病院
みささみ
内科, 新人ナース
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめてのストマ患者さん、緊張しますよね。 質問してくださって、とてもすてきだなと思いました! 排便がない場合ですが、まずは排便の有無を記録して経過を観察し、3日以上出ていないようであれば、便秘のリスクがあるため医師や先輩看護師に相談してみてくださいね。 また、お腹の張りやストマの状態(腫れ・発赤・排ガスの有無など)もチェックしておくと、報告のときに役立ちます。 絶食中・全介助の方だと活動量も少ないので、便秘になりやすいです。 医師の指示で下剤を使うこともありますが、その判断は自己判断ではせずチームで共有して対応するのが安心ですよ。 少しでも参考になればうれしいです。がんばってくださいね!
回答をもっと見る
退院時共同指導料について質問です。 当院では、退院指導(吸引やオムツ交換などなど)をご家族にしているのに、昨年一件も取得がありませんでした。かなりもったいないと思っていますが、とり漏れをなくすようにしていきたいと考えています。 皆様の病院ではどのように取得していますか?とり漏れがないように工夫している事はありますか?
退院家族指導
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ミルキーさま おはようございます 退院時共同指導料は、在宅サービスを担う医療職も指導に参加した上で算定できるのですが、その辺りはいかがでしょうか。 算定漏れを防ぐために、後方支援担当者や病棟師長が書類準備の声かけしたり、退院前カンファレンスの開催時に書類を記載しながら算定漏れを防いでます。
回答をもっと見る
・妊娠がわかって辞めた・切迫になり、途中で産休・産休前に休みにした・産休まで働いた・妊娠したことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)