「看護・お仕事」に関するお悩み相談が現在25482件。たくさんの看護師たちと「看護・お仕事」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔
ナースシューズシューズ
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)
回答をもっと見る
やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑
外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ムーさん
その他の科, 離職中
えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)
回答をもっと見る
PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?
PNS情報収集記録
るる
内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
ICUで働いてたとき、緊張感とかストレスってどうやって乗り越えてましたか? 急変対応とかプレッシャーが多い現場だったので、私もよく気が張ってました。みなさんはどんなふうに気持ちの切り替えしてましたか?ちょっとしたリフレッシュ方法とかあれば知りたいです!
気分転換やりがいモチベーション
j
美容外科, クリニック
デイサービス、デイケアの業務内容を 教えていただきたいです! 看護師3年目クリニック勤めですが、 転職しようと考えております。 色々な方向で探していきたいのですが、デイサービス、デイケアは医療行為は無いのでしょうか? 病棟の時のように処置したり、患者様のバイタルや観察を行ってアセスメントを行う等は無いのでしょうか?? また、人間関係は場所にもよるとは思いますが 年齢層は高めでしょうか、、お局の様な方も皆さんのところはいらっしゃいますか、??
お局デイサービス3年目
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私が働いていたデイサービスでは、バイタル測定が終わったら、順番に入浴されるので、浴後に処置(簡単なガーゼ交換などやパウチ交換)をして、連絡帳を記載して終わりと言う感じでした。 午前・午後と半日制のデイサービスだったので、午後もこれの繰り返しです。 医療処置はインスリン注射や、酸素ボンベをつけられている方の管理くらいでした。 1日型のデイサービスでしたら経管栄養の管理もあると思います。(重症度によると思うのですが) また、デイサービス利用時に急変などもあるので急変対応をしたり、ケアマネさんに何か報告する時などは今までのアセスメント力が試されるなーと思いながら働いていました😊 人間関係は本当に運に任せるしかないです(笑) 私が働いていた所は、若いスタッフも結構いたので、お局様がいても皆で文句を言いながら頑張っていましたが(笑)、同じ系列のデイサービスに応援に行くと年齢層高めで全員お局様みたいなスタッフしかいない所もありました(笑) 見学の時にスタッフの様子を色々と観察しておくと良さそうです😊
回答をもっと見る
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
急変対応なんて、たまに、しか起こらないことなんです。何年目になっても遭遇しない人もいます。ポンコツと思う部分を振り返って、いざという時に備えていきましょ!
回答をもっと見る
皆さんのお局様エピソードを聞かせて下さい。 どこにでもお局様はいると思いますが、どこのお局様も仰天エピソードがあるなぁとビックリしております。 そんな私のお局様エピソードはたくさんありすぎて話しきれません(笑) 皆さんのお話も聞かせて下さい😊
お局正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
みねこ
その他の科, 介護施設
まだわたしが5年目の頃です。 10歳上のお局さま、とにかく性格が悪かった。 看護助手(当時の呼び方です)さんの目の前で「今度仕事につくなら看護助手にしようと思うの。責任ないから」と言い放つくらい底意地が悪かったです。 申し送りの最中間違えると吹き出して笑うとか。 なぜか地元の幼馴染と結婚されて退職しました。
回答をもっと見る
業務開始前、情報収集のために業務開始時間よりも30分ほど早く行き、受け持ち患者さんのカルテから情報をとっています。 仕事をするにあたり、情報収集は必須だと思いますが、その時間は給料が発生していないことが不満です。 みなさんの職場はどうですか?
カルテ情報収集受け持ち
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
同じです。 発生して欲しいですが、そこは暗黙の了解です𖦹.𖦹💧
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
今の時代 高齢化になりすぎてると思いませんか? 80歳台でも普通に全麻オペしますし、うちの病棟は90歳代の患者ばかりです。医療の発達でメリットもありつつ、どこまで寿命をのばすのか…。莫大な医療費は若い人たちにのしかかってくるし…誤嚥性肺炎を繰り返し、何回も入院してきたり…自分なら90代まで吸引とかされたり苦痛な思いをして生きたいとは思いません。毎日そんなことばかり考えてしまいます。
誤嚥転職病棟
ゆう
内科, ママナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ほんとそうですよね… 病棟の平均年齢、いくつなのだ…と思いますし、 入院前までご高齢ながらも元気に暮らしていた方が入院でせん妄からそのまま認知力が大幅に低下…なんだかなあ…と思います。 そんな中での行政サービスも遅れてますし。 高齢者ドライバーの事故とかも、もっと支援がないと自分たちで車出すしかない理由でもあるし、とか悲しくなります。少し前にクリニックで働きましたが、かかりつけの地域医療って?って思うほど適当で、薬もdoばかり。採血も思い出した感じでやる。これじゃ具合が悪くなって総合病院に来るのがわかる…と、いうのが現状なのだと感じました。
回答をもっと見る
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の勤務する病院は、産休に入る前は挨拶に行くという風習がありますが、育休復帰の時は挨拶に行っていませんね。 育休復帰前に、復帰部署や勤務形態についての相談のために、部長と面談はありますが… みなさんどうなんでしょうか。
回答をもっと見る
既卒入職の人に看護師歴聞くのってどう思いますか?歴をきかれて何?ってなりますし、背丈比べみたいでどうなんだろうって感じてしまいますし、ハラスメントにもなり得るかな〜って思ったり… わたしは看護師歴よりも、現状を見て判断して指導していくことが、大事だと思うのですが、みなさんは既卒入職の方に何年目か聞いてますか?
ハラスメント入職指導
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
転職を何回かしていますが、必ず聞かれます。私は気にならないので聞いたりしませんが、看護師は歴・結婚してるかしてないかや、私はシングルなのですが、離婚理由まで聞いてくる人がほとんどでした。
回答をもっと見る
例えば先月に特指示が出て、通常の指示書と一緒に特指示書が発行されたとして、月をまたいでまた特指示が出たら、通常の指示書は期限が切れてなければそのまま使えますか? それともあくまでセットでまた発行してもらうのでしょうか?
訪問看護ママナース正看護師
ノート
整形外科, ママナース, 外来
看護師国家資格の登録済み証明書についてです。 3/24の合格発表日にそこの管轄では1番手で申請しました。その際ハガキで登録済み証明書の申請もしました。 しかし、2週間で届くと言われましたが未だに登録済み証明書が届きません。 早めに欲しいのですが、ハガキ申請もしていますが追加でオンラインで登録済み証明書の申請をすることって可能でしょうか?! 両方申請された方おりますか?!
勉強転職正看護師
She
新人ナース
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。 3年目に3回やって評価してもらって、自立でよければ4年目から自立になります。
回答をもっと見る
病院勤務に疲れてしまって、昔デイサービスでの実習が楽しかったためいつかやりたいと思っていたのですが看護師5年目でデイサービスはもう臨床には戻れないかもと不安です。 またこれを機に一人暮らしを始めようと思うのですがお給料の面でもやっていけるのか不安で 毎月貯金ができなくてギリギリになってしまうのかなと考えてしまいます デイサービスで働いて臨床に戻れた方はいらっしゃいますか? 一人暮らしできるだけの給料はもらえるのでしょうか?
貯金デイサービス給料
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は30歳の時にデイサービスで働いていました。 当時はもう結婚していたのですが、一人暮らしだったとしても生活は出来ていたと思います。 だけど病院勤務だった時のような贅沢は出来ないかな?と思ったり。(ボーナスもあまり良くはなかったので) また当時、一緒に働いていた看護師さんの中には、やっぱりデイサービスは物足りないから病棟勤務に戻るって方もおられました。 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
ちょっと贅沢なリフレッシュ方法があれば教えて下さい。 普段はなるべくお金をかけないで息抜きできればなぁと思っていますが、たまには自分にご褒美ということで… 何かあれば教えて欲しいです。お願いします。
ご褒美気分転換モチベーション
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は、本当にたまにですが1人で岩盤浴やスーパー銭湯に行ったりしています😊 今、どこも値上げで少し贅沢しようとするとすぐにお金が飛んでいきますよね😩 私も日頃はお金を使わない息抜きしかしないので、岩盤浴やスーパー銭湯は自分へのご褒美です(笑)
回答をもっと見る
在宅ワークの仕事をされている方はいますか?医療系とは全然関係ない分野でも大丈夫です! 私も現在、在宅ワークをしているのてますが、結構忙しいなと感じています😣 時間が許す限りはパソコンの前にいる感じです。 それに時給とは違うので、これをやらないとお給料に繋がらない〜〜!と思いながら仕事をしています(笑) 皆さんの在宅ワークの様子も教えて下さい😊
給料
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
自分に向いている分野がわかりません。 今まで内科と外科、両方の病棟を経験し、今は緩和ケアの病棟ですが、もっと勉強したい、知りたいと思える看護の分野に出会えていません。 このまま目標もないまま仕事を続けていくのもどうなのかなと思います。
やりがいモチベーション勉強
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
看取りではない方の内服 有料老人ホームで応援ナースをやっています。 元々歩いてトイレに行っていて常食を食べていた方がいるのですが、脱水のため入院。点滴加療後、嚥下が悪く全粥ギザミ食、ADL全介助で戻ってきました。 食事や内服は口腔内の溜め込みと嚥下困難、むせがあり難しく、食事はほぼ食べられていません。 本人は食べたいという気力がないようです。覚醒不良もみられます。 食事は持ち込みの好きな物をすすめており、食形態のダウンも考えています。(ほとんど食べられていませんが……) 内服は往診医に報告して粉砕可能、それでも飲めなければスキップ可能と指示をもらいました。 今後、どういう方針でいくかは決まっていませんが、施設長や介護士の間では看取りの話が出ています。 この場合、誤嚥や窒息リスクが高いので、内服薬は配薬の時点で粉砕した方がよいでしょうか? それとも錠剤での内服を試みてもよいのでしょうか。 私は誤嚥、窒息リスクが高いので最初から粉砕した方がいいと思ったのですが、これ以上嚥下が落ちてしまうのではないかという危惧があります。 ナース1人で相談出来る人がおらず、ご教授ください。
応援ナース介護施設介護
いか
介護施設, リーダー
リーフレタス
内科, 病棟
いかサンがいくら頑張って服用させても、他のナースはそこまで頑張らなかったりするし💦スキップすることで、症状は改善せず、むしろ悪化の一途を辿るのも、きっと医師もご家族も承知の上だと思います。 それよりも、誤嚥して窒息させてしまう方が怖いです。 いまは、どんなことでも家族側から訴訟を起こされます。 いかサンが良かれと思ってとった行動によって、患者さんが危険な状態に陥らないとも限りません。 どうかご自分の免許を守って下さい❗
回答をもっと見る
看護研究のテーマを来週の金曜日までに決めないといけないので助けてください、、ちなみに外科です😭 せん妄、ストマ、胃切除後の食事などでなにか良い研究テーマないですか、、
看護研究
弱者
新人ナース
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。研究おつかれさまです。 ストマ、胃切除後はそれぞれ自己管理が必要になり最初はうまく行かないことも多くあると思います。 ストマの種類が合わず、患者さんも苦労して、認定看護師と試行錯誤した経験もあります。そのようなときのアプローチや精神面フォローなどに活かすなど、どうでしょう? 外来で来院の際にインタビューして、実際に家で自分で管理してみてのギャップなどを入院中と、退院後のインタビューで比較するといい研究ができそうな気がします! ご参考までに!頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
2歳0歳の子育て中のものです。美容クリニックの看護師に興味がありますが若くて長時間働ける子しかいないイメージがあります。実際美容クリニックに小さい子供がいるママさん看護師はいますか?また美容クリニックにいるママさん看護師と一緒に働いていて不快に思うことはありますか?(時短勤務や突発の休みが多くなるため)
美容クリニッククリニックママナース
りー
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
美容クリニックだと、勤務の開始時間が遅いところが多いため、10時から19時勤務などが一般的です。 時短で勤務してもお迎えに間に合わないこともあるようでした🥺 また保育園などであればあまり問題はないかもしれませんが、土日祝は休みを取りにくいことがほとんどなので学校などの行事参加も難しくなるかもしれません。 突発のお休みも、施術予定の患者様がいるのに穴を開けることになるため、他のナースで対応しきれなければ、患者様に謝罪して予定を変更していただく必要があります。 このような点を考慮すると、小さいお子さんがいらっしゃると働きにくいといえるのかもしれません。職場のナースたちは育休産休後復帰しないか、復帰しても少しして辞めてしまう方が多かったです。
回答をもっと見る
看護師の仕事が嫌になりかけています。 患者さんや家族から、キツく言われることが続き、会話をする時にすごく気を遣ってしまい、帰ってくると、どっと疲れがきて動く気になれません。 みなさんは、そういった経験ありますか?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
毎日のお仕事お疲れ様です。 そうゆう時ありますよね。私も定期的に訪れます(笑) 私の場合ですが、これ以上疲れを溜めないように、ミスしないことだけに集中して、静かに過ごしています😣 責任が重い上に、気も使って本当に疲れますよね。 私も少し高いスイーツ買ったりして自分を甘やかししています😣
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
したがって しかし さらに
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
夜勤やらなくてそのお給料ならそんなもんかもですね
回答をもっと見る
患者さんの家族が患者さん本人に、この人達はたっぷりボーナスもらってるんだから、どんどん頼めばいいんだよと、私が訪室した際に言われていて、とても嫌な気持ちになりました。 気持ち切り替えなきゃと思いますが、嫌な気持ちが続いています。 嫌味な家族、いますよね?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
それは、お金で払ってるんだからサービスたくさんしてもらって!のような発言で悲しいですね😢看護師は何でも屋さんではないですし、歩くことが必要な方だったら、氷枕とかくらいはナースステーションまで持ちに来てもらったりしていましたよ!なんなら家族がやってもらっていいと思うことたくさんあります😇
回答をもっと見る
時短勤務と短時間正社員の違いがわかる方はいますか?調べたのですがいまいちピンと来ません💦 入社時点で9-1730 がフルタイムのところ 9-16の契約にしてくれるそうなのですが、どういうシステムなのでしょうか?(入社1年未満なので時短勤務ではないようです)
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
今後働く予定の新設の内科がダイエット外来をやるそうなのですが、似たような科で働いてる方いらっしゃいますか?
外来内科
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
内科クリニックで働いている看護師の方、おすすめの参考書はありますか? 内科小児科ダイエット外来を行う新設のクリニックで内定を頂きました。ややブランクがあるのでまた勉強し治したいと思っています。
ブランク参考書外来
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
昨年末から入職したスタッフが精神科気質の方で困っています。話していることも支離滅裂しているし、まだ一緒に働いて日が浅いのに、離婚話の相談や家族が鬱状態で仕事ができないのでどうしたらいいか、助けてください。などと言われていました。就業時間が終わっても1時間残されて相談されることもありました。それは他のスタッフも同じでした。助けてください、と言われても私たちではなにもできないし、段々とその人が怖くなり、メールも返信できなくなりました。まだ試用期間中のなか、組織の経理や総務など事務の方たちにも声を荒げるようなこともあり、急に退職すると言い来なくなりました。管理者に対しても、なぜ私の手をすぐに切り離したのですか、とかなぜ私を引き止めないのですか、などと長々と長文メールが送られてきています。もう会うのも怖いし、関わりたくないです。組織も退職の手続きをする予定とのことでしたが、手続きにこないなど言ってるらしいです。とても怖いです。組織に任せていれば大丈夫ですよね?
訪問看護人間関係
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
読ませていただきましたが、この状況では怖くなってしまいますよね。 今後は個人的には絶対に関わらないようにした方が良さそうですね… 後は組織にまかせましょう。
回答をもっと見る
どんな仕事でも、ふと“やっててよかった”と感じる瞬間があると思います。達成感、感謝されること、自分の成長…。皆さんが「やりがい」を感じる瞬間について教えてください。
やりがい
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護をしているので、「来てもらっててよかったー」とか「待ってました」とかそういう言葉はやはり訪問しててよかった、自分の観察、判断に間違いがなかったんだ、と思えます。
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)