無力

あんず🍒

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私は、4年目看護師で地域包括ケア病床に転職して9ヶ月です。 入職してから初めてリーダーになりました。 前の病院ではリーダーは師長でした。 リーダーを初めて3ヶ月になりますが やはりうまく回せてないと感じます😭😭 その中で新人さんのフォローや中途採用の方のフォローもあり そちらも出来てるのか自信ないです。 リーダー業務はどのようにしたらうまく回せますか? 教えて下さい😭

2022/09/16

2件の回答

回答する

お疲れ様です。 私が外科病棟で働いていた頃、リーダー業務に たくさん悩みました。 あんずさんの無力感にとても共感します。 うまく回せていないと感じるのは、新人さんや中途の人が困っているのが見えている証拠です。素晴らしいと思います!! 受け持ちスタッフは、重なる業務で困っていたり、悩んでいるけど誰に声をかけたら良いのか?となっているはずです。 ベテランスタッフはSOSをうまく出せる人もいますし、ベテランさん同士でうまく業務を回せたりします。 全体を見た時に、新人さんや中途の人に対する声かけを多くしたりすると、全体がうまく回ることがあります。又はリーダーでも、自分より経験ある先輩に相談して、巻き込むと解決が スムーズになることもあります。 全てを背負わず、全スタッフに気を配れるのが 大切かと思います。 反省しすぎないで大丈夫です。

2022/09/16

質問主

返信ありがとうございます。 反省しかなくて💦😥💧 でも周りを巻き込むって大切ですよね。 そして気配り。 慣れるまで時間かかりそうですが 自分なりのリーダーの方法を考えながら 頑張ります😢

2022/09/16


「4年目」のお悩み相談

看護・お仕事

働き始めてから130件程度分娩介助させていただきました。 新人の頃より経験を積んできているはずなのにまだまだ失敗してしまったなと振り返るときや、上手くできない申し訳なさを感じ、助産師は向いてないなと思うことがあります。 どうしたら自信をもてるようになるでしょうか。

4年目産婦人科

たらこ

産科・婦人科, 助産師

22023/02/17

れもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は4年目から仕事が楽しくなってきました!自信は今でもありません。でもその方がいいのかなって思っています。人の命を扱う仕事なので臆病で慎重なくらいがちょうどいいのかなって。 どうしても落ち込んでしまう時は絶対に良いことしか言わない先輩に相談して褒めちぎってもらい自尊心を保っています!笑 振り返ることってとても大切なので自分だけで抱え込まずに色々な人に話していくといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在慢性期の病院で勤務している4年目です。スキルアップのために急性期の病院への転職を考えています。 急変に強くなりたいという思いがあり、循環器、脳神経外科、消化器外科を視野に入れていますが、スキルアップの際何を重視すればいいのでしょうか。 ICUや救外も経験を積めると思うのですが慢性期とのギャップが激しくて耐えれるか不安です。

4年目急変慢性期

けん

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22023/03/06

さわーず

内科, 病棟

こんにちは。 参考になるか分かりませんが、私は循環器内科で働いていたことがあり、心電図に嫌でも向き合わなきゃなので心電図に強くなれました!ペースメーカーやICD、CRTDなどの機械や、不整脈に対してのアブレーション治療などにも詳しくなれます☺️急変もとっても多いので勉強になります!涙 興味がわいて資格が取りたくなったら、心臓リハビリテーション指導士も素敵です!応援しています🙇‍♀️

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院勤務の4年目看護師です。 少しだけ転職を考え始めています。 理由は経営不振で残業代が一切でなくなったこと、退職金が大幅にカットされたことです。 病院の病棟勤務から転職された方はいらっしゃいますか、また、その際に気をつけたポイントやアドバイスなどがあればお願いしたいです。 まだ、施設や病院、派遣、何をするかも決まっていない状況ですが、、できたら病棟かクリニック、美容整形か美容外科を考えています。 よろしくお願いします

退職金残業代美容外科

ぴす

外科, 小児科, 急性期

22018/09/21

ざく

内科, 外科

経営不振大変ですね。 お給料の面で言えば、美容系は高い印象です。 場所によっては営業ノルマとかもあるところがあるので、今のところよりも良い条件の場所が探せると良いですね!

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。

家族1年目新人

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

132022/09/21

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?

CV点滴病棟

ゆき

その他の科, 病棟, クリニック

152022/09/04

リーフレタス

内科, 病棟

私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

私は文章力がなく、よく上司からも指摘を受けます。 「何を言いたいかわからない」と言われて、自分でも迷子になってしまうことが多いです。 参考書も探してもあまりピンとくるような自分に理解できるようなものに出会えず。 サマリーや利用者さん、患者さんの経過について伝わるように記載するポイントを教えて欲しいです。

サマリー参考書訪問看護

たらこ

訪問看護

182022/03/25

あきちゃん

内科, 病棟, 老健施設, リーダー

文章力は、それぞれ差が有りますよね。私は、得意分野なので苦戦した事は有りません。数多くこなしていくのが良いでしょうかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

コロナウイルス感染症が5類に引き下げになりましたね。医療現場、医療従事者としては引き続き感染対策、マスクの着用が必須であることには変わりないと思います。職場でコロナウイルス感染症が5類になったことで、何か変わったこと、こんなことがあったよということありましたか?私の職場では、さっそく「5類になったんだから祖母に会わせてください!何で無理なんですか?方法なんていくらでもあるでしょ!」と大騒ぎした家族がいました(-。-; 会いたい気持ちはわかりますが、現場も手探りですし、急に緩和なんて…というのが正直な気持ちです。

コロナ家族ストレス

齊藤

リハビリ科, 介護施設

102023/03/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

それは大変でしたね… うちもまだ何も変わってないです。勤務中は全員マスクしてますし、面会禁止中です。医療機関と世間一般とを同じ扱いにはできませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?

ICU先輩ストレス

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12023/03/23

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハイカロリー輸液投与のみの場合、排便コントロールは何日目で行いますか?いまの病棟では10日目で行っていますが、みなさんはどうでしょう

輸液病棟

きい

内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

32023/03/23

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私の病院は5日目に摘便にてしげきしたりしていましたよ。 下剤は随時飲んでる方が多くて、坐薬や浣腸はお腹の張り具合を見ながらコントロールという感じで様子を見ていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

189票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

549票・2023/03/30

「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

588票・2023/03/29

5~10人11~15人16~20人21~25人26~30人30人以上その他(コメントで教えて下さい)

603票・2023/03/28
© MEDLEY, INC.