グリーフケアについて学びたい

ともも

産科・婦人科, ママナース

グリーフケアについて、詳しい方にご質問です。グリーフケアをしっかり学びたいと思っています。本やグリーフケア資格など、何から学ばれましたか?特に、流産、死産、新生児死亡をご経験された親のサポートをしたいです。京都グリーフケア協会や聖路加の天使の保護者ルカの会などに興味があります。

2021/10/01

6件の回答

回答する

こんにちは。 わたしも、訪問はじめてからグリーフケアに興味がでてきて、一般社団法人日本グリーフ専門士協会のセミナーを受けたことがあります。 無料のセミナーでしたが、とても学びになりました。 参加されている方は、支援者側の立場、大切な方を亡くされた方などいろいろでした。 資格をとるためには数万円かかるので、わたしはとりあえず書籍などで勉強しようと思ってます。

2021/10/01

質問主

ご意見ありがとうございます。 あらまきじゃけさんおっしゃるとおり、私もその協会に興味が湧きましたが、資格取るための費用がなかなか高額で躊躇してしまいました。 無料の体験講座のようなものもあるようですね。 それだけでも学びになるようですね。 私も受けてみます。 ありがとうございました😊

2021/10/02

グリーフケアと合わせてスピリチュアルケアを学ぶ事をおすすめします。 日本では無宗教の人が多いため、馴染みのない言葉かも知れませんが、宗教的土台のしっかりとした国では、スピリチュアルケアを通して、グリーフケアをする…という感じです。ホスピスにチャプレンと呼ばれる神父様や牧師先生、僧侶さまがいらっしゃり、患者様の生命と心に寄り添って活躍されています。 生命はどこから来るのか、自分は何のために生きているのか、死んだらどうなるのこ か、天国とはどういう所なのか、死ぬ時はどんな感じなのか…、そういった哲学だったり、宗教・スピリチュアル的な要素が強いですので、一度宗教的なバックグラウンドを学ばれてみるといいと思いますよ。聖書でもいいですし、仏教でもいいです。怪しいカルト的なものはやめて下さいね😅 私も同じような理由で、自分なりの死生観を見つけるためにカトリックの信仰を求めて、洗礼を受けております。 その関係で上智大学のグリーフケア研究所の講座を受講しようと考えているのですが、お金がお高いのと条件が厳しいため(メンタルの通院+身内の死別体験)、悩んでおります。 個人的に神谷美恵子さんの「生きがいについて」とアルフォンス・デーケン神父様の「よく生きよく笑いよき死を迎える」はグリーフケアを志願されているのでしたら、一読されるといいと思います。対象が大人向けではありますが、流産や死産、新生児死亡を体験した方へのアドバイスでも十分参考になると思います。 あとは聖路加病院の小児科医であった細谷亮太氏の「医者が泣くということ」という本もおすすめです。 聖路加の会をご検討でしたら、故日野原重明先生の書籍でもいいでしょうし、先生がアルフォンス・デーケン神父様と代表を勤められていた生と死を考える会、またその会が定期的に行っているペグライデンという講座もありますよ。 余談ですが、デーケン神父様は日本での死生学(死の哲学)の第一人者として非常に有名な方です。 残念ながら昨年帰天されてしまいましたが、私は幸いな事に神父様の講座を通して、たくさんの考え方や視点を学びました。

2021/10/03

いえいえ。ご参考になるかはわかりませんが、私もグリーンケア(スピリチュアルケア)を志願していて、いずれは臨床傾聴士とかの資格を取りたいな…と思っているので、そこから知り得た事を少し書かせていただきました。 グリーフケアはこれからの医療において、とても役に立つ分野だと思います。 何かのチャンスがあったら、積極的に勉強会や講座を受講されると、そちらの道への近道になるかも知れませんよ^_^ そうですね、私の所属している教会でも、福祉や医療、生活困窮者向けの支援をされている方はたくさんおられます。私もホームレスの方へおにぎりを配ったり、カレーの炊き出しをしたりといった活動に参加させていただいた事が何度かあります。 洗礼を受けたり、仏門に入ったりする事なく、無宗教でもいいですが、知識として宗教的な部分を学んでおくと、何かの機会で役に立つかも知れません。 キリスト教的な部分しか私はアドバイスできないのですが、聖書は分厚いので、全部読み理解するのにはかなり時間が必要ですし、本当に洗礼を受ける=一人前のクリスチャンにるとなると、臨終洗礼や幼児洗礼などの特殊な例は除くと最低でも2年(カトリックの場合)はかかります。プロテスタントは宗派によって様々なようですが、それでもすぐに洗礼を受けられる訳ではなさそうです。逆にすぐに洗礼を受けられるようなところは怪しいと思っていただいても構わないです。 私の大学の母性看護学の先生が、折に触れて仰っていたのですが、どんな分野にせよ、看護師として長く働いていくに当たって、自分なりの死生観を持つことは大切だと。母性看護学分野は特にそうでしょうね。私も小児科での子どものお見送り、産科で流産・死産、不妊手術などの患者さんに接する中で、色々思う事があり、教会を訪れました。本当はお寺でも良いかな…と思っていたのですが、通いやすさから教会を選びました。

2021/10/03

回答をもっと見る


「産婦人科」のお悩み相談

看護・お仕事

母乳ケア・乳房トラブル対応が得意な助産師さんに質問です。 勉強方法やおすすめの研修・教材を教えてください。  実践で役立ったテキストや講習、ケーススタディの学び方(院内研修、オンライン講座、先輩からのOJTなど)を具体的に挙げてもらえると助かります。  また、「現場で使えるコツ」や「新人時代に身につけておくべき技術」もあれば併せて教えてください。

ケーススタディ産婦人科

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

12025/10/24

meru

その他の科, 助産師

ラクテーションコンサルタント協会に入会し、様々な研修を受けています。最近の研究データ等も教えてくれるので、とても勉強になります。ピジョンの研修も比較的安価なのでおすすめです。 BSケアや、堤式など様々な研修がありますが、それぞれ特色があるので、私は比較的安価なものを受けてみたりしていました。 実際は、様々な乳房ケアやトラブルについて、先輩に相談し、タイムリーに一緒に見てもらいながらケアにあたるのが1番だと思います。新人時代はとにかくたくさん相談する!見てもらう!が大切だと思います。新人の特権ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

分娩の後輩指導、学生指導の際、気をつけていることはありますか? 私は事前に患者さんに危険が及ぶ時にはやむを得ず考えに反した助言や指示、介助をすることがあるが、基本的には学生や後輩の考えやアセスメントを聞かせて欲しいと言ってました。 その時は振り返りの時にあの時どうしてあのような助言をしたのか、次から同じような事例があった時にどう動けば良いかを一緒に考えるようにしていました。 ですが、本人たちのやる気具合(?)によっては少々私の指導は熱すぎるようです……。 どのような指導がこのましいのでしょうか。

後輩産婦人科指導

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

72025/08/19

Ajane78888

新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師運動

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科病棟に3年半程いたのですが、助産師さんにちょっと興味を持ってます。 助産師さんのここがいいよーって所、教えてほしいです!

産婦人科やりがい

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

12025/09/01

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

322021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?

施設夜勤正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

02025/11/06
看護・お仕事

看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

免許保健師

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

12025/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育を担当していますが、後輩への声かけやフィードバックの仕方に難しさを感じています。 やる気を引き出すような伝え方や、失敗したときのフォローのコツはありますか? 教育係を経験された方のリアルなアドバイスを伺いたいです。

後輩新人正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

12025/11/06

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。私も新人教育の際にはどおしてあげたらいいかなーといつも思っていました。やっぱりその子その子によって引き出し方は違うように思いました。親身になって仲良しになる方がいい子やビシバシしても大丈夫な子など様々です。 やり方は様々ですが、両者ともとりあえず色々経験できるようにしてあげることが1番大事かなと思いました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

364票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

480票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

508票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

547票・2025/11/10